2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

逆噴射のタイミング

1 :今日も羽田は混雑:2006/01/28(土) 16:35:06 ID:VqGM3uMQ0.net
以前、羽田空港でJALの飛行機のトップギアが脱輪した事故があったよね。
いつも、ANAのラウンジからランディングを見てるけどANA・AirDo・スカイマークあたりは、
センターギアが接地してトップギアも接地してナセルが開いて逆噴射してるんだけど、
JALはトップギアが接地する前にナセルが開いてドスンってトップギアが接地してるんだよね。
あれって物凄い重量がいきなりトップギアにかかってしまう様に感じるんだけど、いつもJALに乗ってる
人に聞きたいんだけど、いつもランディングの瞬間ってヤッパリ、ドスンって落っこちる感じしてるかな?
自分はANAしか乗らないからJALはわかんないだよね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:08:56 ID:GowsrrIA0.net
>>147
音聞いてれば運航情報分かって便利かも

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:50:39 ID:UUYAK4VD0.net
>>147
河川敷なので逆噴射の騒音の影響は少ないかと。
ただ、ジェット機に関しては発着枠があります。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 17:28:24 ID:n2/bxzUv0.net
>>147
149のいうように河川敷の堤防が防音壁の役割を果たしているのでは?


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:42:10 ID:+j9G4wUw0.net
(,,゚Д゚)∩先生質問です!

逆噴射ってどーいうしくみ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:38:51 ID:p8KpBFcnO.net
逆の噴射

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:57:04 ID:a69IUfg20.net
>>151
後ろの排気口をふさいで排気を上か横に逃がす。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:21:25 ID:+j9G4wUw0.net
>>152 本当に逆に噴射?
>>153 上か横ね〜!なるほど。つーか逆じゃないじゃん!

よく止まれるな・・・・( ゚Д゚)ポカーン

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:50:17 ID:LUYFVF620.net
>>154
真横じゃなくてちょっと前に出るようになってますよ
逆回転して前から吹き出すとか、
プロペラ機みたいに羽の角度を変えて抵抗にするとか
そういうのは出来ませんので

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:59:49 ID:Ohg2orZN0.net
>>154
逆噴射は止めるためにやるのではなく、あくまでも
進行方向に抵抗力をつけてスピードを殺すためにやっているんだよ。
機体を止めるのはギアブレーキ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:37:23 ID:+j9G4wUw0.net
>>155 ふむふむ・・・どうもありがとうございまつ
逆噴射ってまさか中のブレードを逆に回せないよなぁ〜と思って聞いた次第です
ちょっとは前に風が出るのね

>>156 これまた違う名前ですねギアブレーキ・・・?
Googってきます



158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:54:53 ID:okomRElT0.net
>>157
車輪ブレーキのことですよ。
車と同じように操縦席にあるブレーキペダル(ラダーペダルと
兼用)足のつま先で踏み込むと車輪のブレーキが作用する。
(ラダーで使う場合は足全体で踏み込む)
通常着陸の場合はオートブレーキをセット(車輪が接地したと
同時にギアブレーキ発動、逆噴射を併用し60ノット前後まで
スピードが落ちたら、逆噴射を止めオートブレーキ解除(
ブレーキペダルを踏むとオートブレーキが解除される)して
惰性で駐機場まで行き、最後はギアブレーキで停止するわけです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:56:57 ID:okomRElT0.net
惰性と言うより、エンジンのアイドリングで惰性力をつけて。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:02:34 ID:VpYLZfCq0.net
惰性力!!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:44:11 ID:btCP4z+t0.net
惰性力!!



162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:49:13 ID:p8KpBFcnO.net
惰性力!!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:15:55 ID:+i06ln3s0.net
惰性なの???
一旦動き出したらアイドルでもタキシング速度を上回るから、
常にブレーキかけながら走ってるって聞いた気がしたけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:50:21 ID:ktoOkvxx0.net
あーどもども、Googleではあまり出ないですねorz
ラジコン板のスレで引っかかった程度ですw
ABSとか入ってるそうで・・・。

あのーみなさん詳しいんでついでに伺いますけど
羽田みたいに飛行機乗ってからタラタラと走って滑走路まで行きますよね
んでもって、ガーーッと飛んでいくわけですが

タラタラ走ってる時ってのはあのジェット推進力で走ってるのでしょうか?
車輪になにかモーターでも入ってて回しているのでしょうか?
それとも牽引車?
なんで左右に曲がれるの?そのギアブレーキって奴で片足止めながらハンドル(?)操作してるのでせうか?



165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:43:50 ID:qjqiscCP0.net
>>タラタラ走ってる時ってのはあのジェット推進力で走ってるのでしょうか?
yes
>>車輪になにかモーターでも入ってて回しているのでしょうか?
no
>>それとも牽引車?
no
>>なんで左右に曲がれるの?そのギアブレーキって奴で片足止めながらハンドル(?)操作してるのでせうか?
その時もある。

地上移動用にハンドルが別にあるし、小回り利かせたいときとか、滑走中は左右のブレーキを調節したりラダーで調節したりしてる

166 :aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2006/07/21(金) 09:12:13 ID:Cq9T4J860.net
そういえば、片側全開で片側だけ逆噴射したら、だいなまんみたいに超信地旋回できるのかな?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:14:41 ID:ktoOkvxx0.net
>>165 これで長年のなぞが解けますた〜〜!
しかし、飛行機は電車のように乗らないし、外からまじまじ見ることもないし
知らんこと多いです。ANAの整備工場ツアーに逝ってみたいですな。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:13:49 ID:6Rf0d4Ui0.net
60kt以降は惰性てw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:36:34 ID:IWFVv9nD0.net
タキシングは惰性で動いているのは正解では?
航空機はタキシングし始める時、エンジンをちょっとふかして
動きだすと、パイロットはすぐにアイドリング状態に戻す。
そこからは惰性。速度が落ちた時再びちょっとふかし、また
アイドリングの繰り返し。
着陸時も安全な速度まで落とし、そこからは惰性だろ。
電車の惰性運転と一緒ではないか?(目的のスピードまで
モーターで速度を上げ、目的の速度まで達したらそこから
惰性運転)
>>163
それはB777だな。エンジンが強力なのでアイドリングでも
十分に推力がある。だから時々ブレーキをかけ調整する。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:50:49 ID:gORCausW0.net
惰行(完全動力off)とアイドリング(少しだが推力あり)では
似てるようだが区別しないといけないのでは?


171 :aniotasan ◆RtFjHNfLK6 :2006/07/22(土) 01:58:02 ID:i1nMBJHI0.net
つっても、フタする訳にもいかんのでは?ロシア戦闘機じゃあるまいし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:05:37 ID:zhSVBsPR0.net
777じゃなくても一度動き出したらアイドルで十分推力が得られる。

つか、ジェットエンジンはスピードが上がるとアイドルでも推力が増えていく。
だから惰性ではない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:09:28 ID:y0t7YbzY0.net
へー。なんで?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:36:42 ID:315ZjdON0.net
ミドルマーカー手前・・・・・


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:52:02 ID:9f0wc7cA0.net
>>173
スピードが上がる。→エンジンに入る空気量が増える。→排気量が増える。
→推力が増加する。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:11:50 ID:sXBBr8se0.net
>>172
B747はアイドリングだけではタキシングできない。
ほっておくと停止するよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:24:02 ID:3Ydq45eY0.net
まあ20ノットで惰性に入ってもカーブでは10ノット程度に落とさないといけないわけで

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:55:30 ID:QphgPI7yO.net
JTA乗務員及びJTA機材で運航されてる便はほぼ逆噴射のタイミングの早さとブレーキがきつい。やはり石垣空港の癖が出るのかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:02:53 ID:3ioqPz9y0.net
>>178
オートブレーキの設定は『癖』ですませていいものなのだろうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:53:53 ID:4HVcTNDn0.net
逆噴射のとき、まれに炎が出るって本当ですか?


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:46:37 ID:gTGH8c+90.net
>>180
出るよ。旧北九州空港で乗る飛行機待ってたら、
MD87のエンジンの逆噴射のバーナーがクッキリ見えたよ。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:14:26 ID:Duy9kVBk0.net
いつも格安チケットなんで翼しか見えないw
いや、窓も遠い・・・・・ww

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:14:06 ID:yEb8JpQyO.net
181
それは、B767、A320など、現在よく飛んでいる飛行機でも見られるんですか〜?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:04:18 ID:qrgwtvVD0.net
>>182
そこ、実は1番安全w

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:53:13 ID:Duy9kVBk0.net
>>184 うぇwww
そうなのか…降りるとき全くわからなくて
がん!ゴーーーーッと逆噴射で (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです
安全なのね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:26:02 ID:DTf2Yt7J0.net
>>183
旧北九州は滑走路が短いから思いっきり逆噴射を掛けてたから炎が見れたんだと思われ。
今は滑走路も長くなっちゃったから、そんなに強くかけないだろうから見れないかもな。
MD87みたいに↓の写真みたいなクラムシェル型のスラストリバーサーだから見れたかもしれないね。
http://contrail-sky.air-nifty.com/lopezworld/images/md87.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:43:29 ID:yEb8JpQyO.net
181さん、186さん、詳しくありがとうございます。前に、とあるブログで逆噴射時に炎を見て恐かったという記事を見たので、気になっていました。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:15:38 ID:vwsqeiML0.net
>>186
北九州空港、滑走路の半分くらいで止まりおったですぞ。
そのまま速タクシーウェイ。

Uターンがメンドクサイからかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:23:35 ID:uKS9I5wp0.net
>>188
次の機のために早く滑走路を空けるという意味もあるんじゃないかな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:09:52 ID:rtn8EZow0.net
>>188

あっこは暇すぎです。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:43:51 ID:rtn8EZow0.net
190です
訂正
>>189


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:50:48 ID:eDQ5AIHe0.net
>>178=>>1だろなw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:52:17 ID:cAdOMLLB0.net
>>1に聞きたい>>178でも可?

逆噴射のタイミングって言うけど、
・スラストがリバースに入った時
・ナセルが割れた時
・逆噴射によって減速はじめた時
どのタイミング?

操縦してるのと、乗ってるのと、見てるのじゃ違わない?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:25:34 ID:Iy7FT6rt0.net
羽田千歳をじゃる乗って思ったけど着陸する時ドンって感じたのは確か
でも、アメリカヨーロッパの海外旅行では他社だったけど
ドンってより、ダダダダダダ、ブアーって感じだった。
要するに下手なんだろ?じゃるは・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:52:00 ID:s7e845MeO.net
気象条件同じだったの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:25:40 ID:cXhDHGwR0.net
そんな事考慮しちゃくれねーよw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:55:23 ID:jSIAuCXR0.net
>>194
釣りもほどほどに。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:06:43 ID:rWS7JBnf0.net
>>193
ナセルが後退して車輪のブレーキがかかるタイミング
きつい


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:27:48 ID:PEAnRVgr0.net
通路挟んで反対側に座ってたガキは着陸15分前、雲の中に入ったときに逆噴射してた。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:47:33 ID:VXRuD/Z30.net
>>199
推進剤の臭いは漂ってきた?

201 :199:2006/08/04(金) 19:24:40 ID:PEAnRVgr0.net
>>200
着陸前なのでCAも立ち上がることができず、あたり一面推進剤を
撒き散らした状態で着陸まで我慢ですた・・。
当然ながらにほいは・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:19:51 ID:Y8ZYHr2O0.net
>>200 なにそれなにそれ
ワクワクキタイアゲ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:23:26 ID:Yhpn9gcbO.net
わろた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:56:48 ID:oeLU1deF0.net
>>199
7月8日ー9日の沖縄線は機内のあちらこちらで…orz

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:01:57 ID:dq1Lx3r10.net
UKBは凄かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:55:12 ID:DykB3OSq0.net
http://www.youtube.com/watch?v=EkkSpCNe8EM

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:37:49 ID:UxnrnkpM0.net
接地したときに速度がゼロになるのが、理想的なんでしょ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:46:08 ID:YfmMmFDh0.net
>>207
そんな餌にクマー

つ失速

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:00:01 ID:Nm0dM7exO.net
滑走路を200キロくらいで動くベルトコンベアや
動く歩道みたいにするとか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:48:29 ID:4GIZbDVw0.net
>>208
鉛直方向の速度のことでは?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:26:31 ID:aKEq/3f30.net
>>208
ヒント:降下率

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:59:48 ID:uWjpqYf60.net
V/Sを速度と表現ですかそうですか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:28:07 ID:azSlaQ5p0.net
へー、逆噴射って降下速度を低下させるためにも使われるんだ、知らなかった。

214 :この板の名無し名投票中:2006/08/19(土) 06:22:25 ID:iULa6p0j0.net
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/

■投票期限
 8/10 16:00〜 9/1 00:00 (タイムスタンプが基準)
 但し、このスレが1000までいった場合は投票時間内であっても終了します。
■投票方法
・投票する時は名前欄に必ず「fusianasan」と入力
・投票する名無しを半角の " < " と " > " をそれぞれ2つずつ用いて囲みます。
例:<<名無しさん>>
それ以外で囲んだものは無効となりますので注意してください。
悪い例:<<<名無しさん>>> <<名無しさん>> 「名無しさん」  名無しさん


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:29:38 ID:yBK9SihX0.net
>>212
V/SのSって何?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:39:16 ID:H9U7iBPL0.net
>>215 ググれ。


217 :774便@天候調査中:2006/09/16(土) 15:22:30 ID:XM5EJYMy0.net
騒音と乗り心地の点から市街地にある福岡空港もリバーサーアイドルで着陸すればいいのに。

218 :774便@天候調査中:2006/09/17(日) 16:24:58 ID:TcrqjRnO0.net
パイロットの腕前って
http://014.gamushara.net/bbs/airplane/html/383.html

219 :774便@天候調査中:2006/09/19(火) 23:21:08 ID:S0A7iGFD0.net
なつかすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J49G


220 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 01:12:10 ID:6DJzqrxC0.net
石垣はRWY短いから 達者な人は 降りる前から
ブレーキに足ノッケテル
達者な人だけね

221 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 04:16:32 ID:Smn6cMo70.net
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw

222 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 05:15:43 ID:ypnBuZ3Y0.net
>>220はJETでGOやパイロットになろうの機長さんかねw

223 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 21:37:46 ID:Smn6cMo70.net
つうかこのスレ主
石垣にこだわりすぎじゃねw

224 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:18:22 ID:GcYtz/y60.net
プロペラ機のドルニエも逆回転?時、なかなか良い音がするよ
ファァァァーンという甲高い

225 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:32:14 ID:AO2tr75I0.net
220は ほんとの話しだよ

226 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:46:32 ID:53tJ21k90.net
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw

227 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:58:14 ID:AO2tr75I0.net
オートブレーキあっても そうするの

228 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 04:07:35 ID:AO2tr75I0.net
上では踵は床 つま先でラダー踏む TKOFでも同じ 
ABORT? ABORT決心してから踵を上げる 
TOUCHDOWN 接地してから踵をラダーペダル下端 つま先はブレーキ に踏みかえる
FINALからこれができるPは少ない という意味

229 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 04:16:44 ID:AO2tr75I0.net
補助にたいする考え方と技量の問題
SYSTEMは機体それぞれだが 心得は変わらんから
教えるほうも人間なんで そういうとこ見るんじゃないの?

230 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 07:22:51 ID:9MqUR1b60.net
>>228
逆に危ないぞそれ
そんなことしてナパでキングエア壊した話を聞いた事がある
たしかにこの前のロシアの事故とかもあるし
もしオートブレーキがうまく作動しなかったらという不安は付きまとうが
そんなこといったらパフォーマンスぎりぎりのランディングなんて出来ない
JTAはスリッパリーとかHVY WGTのRJAAのBランとかしないだろうけど
ランディングパフォーマンスぎりぎりなんて以外とある
WET/Gの石垣の方がまだ余裕があるんじゃないかな

231 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 14:04:37 ID:AO2tr75I0.net
一般的にはやっちゃダメって事になってるし普通そういうよな
俺は昔228みたいに教わった。できるようになってからだけど。
空自上がりの人だったが。

似たようなこという人も見たことあるんで
そういう考え方もあるんじゃない?
教科書的ではないだろうけど。

232 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 19:16:58 ID:9MqUR1b60.net
そもそも計算上のパフォーマンスは満たしているわけで
それでタッチダウンが許容範囲より伸びれば即GA
不用意に片効きさせてしまう方がリスクがあるように思う
まあ今となっては過去のテクニックでは

233 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 23:06:53 ID:AO2tr75I0.net
多分そうなるんだろう 200の頃の話だし
職人技は無くす方向だからね
若いPC世代からトリプル行くね

234 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 06:14:45 ID:X4UURB/W0.net
ぎりぎりのときはタッチダウン後A/BとスポイラーのOPSを
よくモニターするようにと、できるだけLDGブリーフィングで言うけどね
注意喚起として

235 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 06:15:45 ID:bBJJDtku0.net
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1158851969/235

236 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 08:07:57 ID:X4UURB/W0.net
>>235
ヲタは豚スレに引篭もってろよw

237 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 10:03:47 ID:FXiuZqjL0.net
そういえば飛行中にリバーサーが開いたことがあった
JL767-200だったけど、あれはびっくりした。

238 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 12:44:14 ID:VzTIUTfBO.net
>>237
間違って通り過ぎたからバックしようとしたんだよ、きっと

239 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 20:56:32 ID:LABlNkP90.net
ラウダ航空(元レーサー、ニキ・ラウダがオーナーの会社)の757が、
空中で逆噴射して、空中分解したことがあったな。

240 :774便@天候調査中:2006/09/29(金) 05:55:03 ID:l/oZmCma0.net
PAPI真っ赤…

http://flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A320-Airline_TAP_Portugal_Aviation_Video-3805.html


241 :774便@天候調査中:2006/09/30(土) 20:14:03 ID:VoDfaycn0.net
>>240
そこそこうまく行けてるじゃない。ピラーにかかる前まで赤2白2だったんだし。

242 :774便@天候調査中:2006/09/30(土) 20:33:31 ID:tklfDnN80.net
空港によっては、
PAPIは320クラスでは最後は整合しないわけだが

まあ50がちょっと早い気はするが・・・

243 :774便@天候調査中:2006/10/01(日) 00:35:21 ID:TOUacxrd0.net
767って飛行中にリバースできない・・・

244 :774便@天候調査中:2006/10/01(日) 15:23:56 ID:CmBpWcv10.net
DC-9シリーズって着陸前にリバーサー開いてるけどなんでだろ?
万が一の時にゴーアラ出来ないんじゃない?

245 :774便@天候調査中:2006/10/03(火) 02:54:44 ID:SQDO9EEi0.net
PAPIはAMINGでも変わるし参考程度に......

246 :774便@天候調査中:2006/10/03(火) 02:55:23 ID:SQDO9EEi0.net
↑AIMINGね

247 :あぼーん:2006/11/13(月) 05:10:21 ID:pyaCxuak0.net
あぼーん

248 :774便@天候調査中:2006/12/04(月) 22:20:00 ID:W6kV+G0q0.net
当時の日本テレビのキャッチコピー

逆噴射です4チャンネル

総レス数 414
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200