2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

逆噴射のタイミング

1 :今日も羽田は混雑:2006/01/28(土) 16:35:06 ID:VqGM3uMQ0.net
以前、羽田空港でJALの飛行機のトップギアが脱輪した事故があったよね。
いつも、ANAのラウンジからランディングを見てるけどANA・AirDo・スカイマークあたりは、
センターギアが接地してトップギアも接地してナセルが開いて逆噴射してるんだけど、
JALはトップギアが接地する前にナセルが開いてドスンってトップギアが接地してるんだよね。
あれって物凄い重量がいきなりトップギアにかかってしまう様に感じるんだけど、いつもJALに乗ってる
人に聞きたいんだけど、いつもランディングの瞬間ってヤッパリ、ドスンって落っこちる感じしてるかな?
自分はANAしか乗らないからJALはわかんないだよね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:52:00 ID:s7e845MeO.net
気象条件同じだったの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:25:40 ID:cXhDHGwR0.net
そんな事考慮しちゃくれねーよw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 10:55:23 ID:jSIAuCXR0.net
>>194
釣りもほどほどに。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:06:43 ID:rWS7JBnf0.net
>>193
ナセルが後退して車輪のブレーキがかかるタイミング
きつい


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:27:48 ID:PEAnRVgr0.net
通路挟んで反対側に座ってたガキは着陸15分前、雲の中に入ったときに逆噴射してた。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:47:33 ID:VXRuD/Z30.net
>>199
推進剤の臭いは漂ってきた?

201 :199:2006/08/04(金) 19:24:40 ID:PEAnRVgr0.net
>>200
着陸前なのでCAも立ち上がることができず、あたり一面推進剤を
撒き散らした状態で着陸まで我慢ですた・・。
当然ながらにほいは・・

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:19:51 ID:Y8ZYHr2O0.net
>>200 なにそれなにそれ
ワクワクキタイアゲ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:23:26 ID:Yhpn9gcbO.net
わろた

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:56:48 ID:oeLU1deF0.net
>>199
7月8日ー9日の沖縄線は機内のあちらこちらで…orz

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:01:57 ID:dq1Lx3r10.net
UKBは凄かった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:55:12 ID:DykB3OSq0.net
http://www.youtube.com/watch?v=EkkSpCNe8EM

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:37:49 ID:UxnrnkpM0.net
接地したときに速度がゼロになるのが、理想的なんでしょ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:46:08 ID:YfmMmFDh0.net
>>207
そんな餌にクマー

つ失速

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:00:01 ID:Nm0dM7exO.net
滑走路を200キロくらいで動くベルトコンベアや
動く歩道みたいにするとか。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 08:48:29 ID:4GIZbDVw0.net
>>208
鉛直方向の速度のことでは?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 11:26:31 ID:aKEq/3f30.net
>>208
ヒント:降下率

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:59:48 ID:uWjpqYf60.net
V/Sを速度と表現ですかそうですか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 03:28:07 ID:azSlaQ5p0.net
へー、逆噴射って降下速度を低下させるためにも使われるんだ、知らなかった。

214 :この板の名無し名投票中:2006/08/19(土) 06:22:25 ID:iULa6p0j0.net
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132761682/

■投票期限
 8/10 16:00〜 9/1 00:00 (タイムスタンプが基準)
 但し、このスレが1000までいった場合は投票時間内であっても終了します。
■投票方法
・投票する時は名前欄に必ず「fusianasan」と入力
・投票する名無しを半角の " < " と " > " をそれぞれ2つずつ用いて囲みます。
例:<<名無しさん>>
それ以外で囲んだものは無効となりますので注意してください。
悪い例:<<<名無しさん>>> <<名無しさん>> 「名無しさん」  名無しさん


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:29:38 ID:yBK9SihX0.net
>>212
V/SのSって何?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 07:39:16 ID:H9U7iBPL0.net
>>215 ググれ。


217 :774便@天候調査中:2006/09/16(土) 15:22:30 ID:XM5EJYMy0.net
騒音と乗り心地の点から市街地にある福岡空港もリバーサーアイドルで着陸すればいいのに。

218 :774便@天候調査中:2006/09/17(日) 16:24:58 ID:TcrqjRnO0.net
パイロットの腕前って
http://014.gamushara.net/bbs/airplane/html/383.html

219 :774便@天候調査中:2006/09/19(火) 23:21:08 ID:S0A7iGFD0.net
なつかすい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J49G


220 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 01:12:10 ID:6DJzqrxC0.net
石垣はRWY短いから 達者な人は 降りる前から
ブレーキに足ノッケテル
達者な人だけね

221 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 04:16:32 ID:Smn6cMo70.net
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw

222 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 05:15:43 ID:ypnBuZ3Y0.net
>>220はJETでGOやパイロットになろうの機長さんかねw

223 :774便@天候調査中:2006/09/26(火) 21:37:46 ID:Smn6cMo70.net
つうかこのスレ主
石垣にこだわりすぎじゃねw

224 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:18:22 ID:GcYtz/y60.net
プロペラ機のドルニエも逆回転?時、なかなか良い音がするよ
ファァァァーンという甲高い

225 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:32:14 ID:AO2tr75I0.net
220は ほんとの話しだよ

226 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:46:32 ID:53tJ21k90.net
ヘ?
B3ってオートブレーキないのかw

227 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 03:58:14 ID:AO2tr75I0.net
オートブレーキあっても そうするの

228 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 04:07:35 ID:AO2tr75I0.net
上では踵は床 つま先でラダー踏む TKOFでも同じ 
ABORT? ABORT決心してから踵を上げる 
TOUCHDOWN 接地してから踵をラダーペダル下端 つま先はブレーキ に踏みかえる
FINALからこれができるPは少ない という意味

229 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 04:16:44 ID:AO2tr75I0.net
補助にたいする考え方と技量の問題
SYSTEMは機体それぞれだが 心得は変わらんから
教えるほうも人間なんで そういうとこ見るんじゃないの?

230 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 07:22:51 ID:9MqUR1b60.net
>>228
逆に危ないぞそれ
そんなことしてナパでキングエア壊した話を聞いた事がある
たしかにこの前のロシアの事故とかもあるし
もしオートブレーキがうまく作動しなかったらという不安は付きまとうが
そんなこといったらパフォーマンスぎりぎりのランディングなんて出来ない
JTAはスリッパリーとかHVY WGTのRJAAのBランとかしないだろうけど
ランディングパフォーマンスぎりぎりなんて以外とある
WET/Gの石垣の方がまだ余裕があるんじゃないかな

231 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 14:04:37 ID:AO2tr75I0.net
一般的にはやっちゃダメって事になってるし普通そういうよな
俺は昔228みたいに教わった。できるようになってからだけど。
空自上がりの人だったが。

似たようなこという人も見たことあるんで
そういう考え方もあるんじゃない?
教科書的ではないだろうけど。

232 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 19:16:58 ID:9MqUR1b60.net
そもそも計算上のパフォーマンスは満たしているわけで
それでタッチダウンが許容範囲より伸びれば即GA
不用意に片効きさせてしまう方がリスクがあるように思う
まあ今となっては過去のテクニックでは

233 :774便@天候調査中:2006/09/27(水) 23:06:53 ID:AO2tr75I0.net
多分そうなるんだろう 200の頃の話だし
職人技は無くす方向だからね
若いPC世代からトリプル行くね

234 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 06:14:45 ID:X4UURB/W0.net
ぎりぎりのときはタッチダウン後A/BとスポイラーのOPSを
よくモニターするようにと、できるだけLDGブリーフィングで言うけどね
注意喚起として

235 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 06:15:45 ID:bBJJDtku0.net
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1158851969/235

236 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 08:07:57 ID:X4UURB/W0.net
>>235
ヲタは豚スレに引篭もってろよw

237 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 10:03:47 ID:FXiuZqjL0.net
そういえば飛行中にリバーサーが開いたことがあった
JL767-200だったけど、あれはびっくりした。

238 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 12:44:14 ID:VzTIUTfBO.net
>>237
間違って通り過ぎたからバックしようとしたんだよ、きっと

239 :774便@天候調査中:2006/09/28(木) 20:56:32 ID:LABlNkP90.net
ラウダ航空(元レーサー、ニキ・ラウダがオーナーの会社)の757が、
空中で逆噴射して、空中分解したことがあったな。

240 :774便@天候調査中:2006/09/29(金) 05:55:03 ID:l/oZmCma0.net
PAPI真っ赤…

http://flightlevel350.com/Aircraft_Airbus_A320-Airline_TAP_Portugal_Aviation_Video-3805.html


241 :774便@天候調査中:2006/09/30(土) 20:14:03 ID:VoDfaycn0.net
>>240
そこそこうまく行けてるじゃない。ピラーにかかる前まで赤2白2だったんだし。

242 :774便@天候調査中:2006/09/30(土) 20:33:31 ID:tklfDnN80.net
空港によっては、
PAPIは320クラスでは最後は整合しないわけだが

まあ50がちょっと早い気はするが・・・

243 :774便@天候調査中:2006/10/01(日) 00:35:21 ID:TOUacxrd0.net
767って飛行中にリバースできない・・・

244 :774便@天候調査中:2006/10/01(日) 15:23:56 ID:CmBpWcv10.net
DC-9シリーズって着陸前にリバーサー開いてるけどなんでだろ?
万が一の時にゴーアラ出来ないんじゃない?

245 :774便@天候調査中:2006/10/03(火) 02:54:44 ID:SQDO9EEi0.net
PAPIはAMINGでも変わるし参考程度に......

246 :774便@天候調査中:2006/10/03(火) 02:55:23 ID:SQDO9EEi0.net
↑AIMINGね

247 :あぼーん:2006/11/13(月) 05:10:21 ID:pyaCxuak0.net
あぼーん

248 :774便@天候調査中:2006/12/04(月) 22:20:00 ID:W6kV+G0q0.net
当時の日本テレビのキャッチコピー

逆噴射です4チャンネル

249 :774便@天候調査中:2006/12/08(金) 23:22:52 ID:xrE+yGJb0.net
着陸した直後に「キイィィィィィィーン」とエンジンの音がするけど
あの音が逆噴射の音でおk?
確かこの前セントレア行ってきたけどみんなこの音がしてたなあ。

250 :774便@天候調査中:2006/12/08(金) 23:37:25 ID:8gxe/l9x0.net
http://www.youtube.com/watch?v=d-utWT8gWAs

251 :774便@天候調査中:2006/12/09(土) 02:51:01 ID:N2d6hkeJ0.net
>>249
250の映像にもあるけど、エンジン部分が「くぱぁ」って開いているのに
気がつかなかった?

252 :774便@天候調査中:2006/12/12(火) 22:22:54 ID:ziD8S/140.net
久々に富山空港ネタ。
接地からタクシー速度まで1200mらしい。

ttps://www.ana.co.jp/travel/topics/pilot/061212/

253 :774便@天候調査中:2006/12/13(水) 14:53:01 ID:v44xrzcy0.net
効果を見るには
雨の日だね。見てて楽しいよ

254 :774便@天候調査中:2007/01/19(金) 15:16:42 ID:WxqB35MZ0.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=V2WXptPgnco

255 :774便@天候調査中:2007/01/20(土) 00:39:17 ID:9TjpuYwv0.net
>>252
何故そのページを表示するのにSSLを使っているのだろう。

256 :774便@天候調査中:2007/01/20(土) 16:28:45 ID:B0fYoe6r0.net
マイレージバンク見てからコピペしたからじゃね?

257 :774便@天候調査中:2007/01/21(日) 00:23:17 ID:HeFeVKIl0.net
ログインした状態だと、普通のページでもすべてhttpsになるのが
穴の仕様の様子

258 :774便@天候調査中:2007/01/21(日) 00:59:56 ID:6FytvWwN0.net
ちなみに、>>252は763(76S)での話になってるけど、772も同様です。

259 :774便@天候調査中:2007/03/17(土) 18:22:09 ID:H+0Jw1ue0.net
jshjhsahfdsajfssa

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:04:05 ID:0M+/0IcH0.net
やめてください

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:10:59 ID:Zds1BwguO.net
>>50
ブーイング社のマニュアルでは、DQNを推奨しているよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:12:36 ID:LUi4tBlH0.net
進入灯の直前。

263 :名無し@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:13:25 ID:AU4p6bsM0.net
逆噴射とかパイロットの感覚じゃね

264 :片桐:2007/07/12(木) 23:25:06 ID:QW+A3lVIO.net
やっぱ逆噴射は、羽田なら滑走路の手前数十mまたは数百m手前で行えばいいんじゃない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:40:08 ID:nKlJmgHg0.net
以後片桐ネタ禁止

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:48:39 ID:qcs7r5Nd0.net
空中でリバースできたのはDC-8ぐらいだろうw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:40:08 ID:GCk/fRKC0.net
ラウダ航空の757(だったかな)が、空中で推力の高い状態でリバースしたな。
で、その後空中分解したわけだが。

いくらDC-8でも、エンジンアイドル状態でしかリバースできなかった、はず。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:37:04 ID:Bx5QlNa/0.net
リヤエンジン機は空中でリバース出来るだろ。たぶんアイドル状態に制限される
だろうけど、着陸進入時にリバーサーの羽根が出てるのは良く見掛ける。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:02:29 ID:2l6TCynw0.net
>>267
ラウダは767だったと思う。
油圧系統の故障でリバーサーが開いた。

DC-8はフライトスポイラーがないから、空中減速の目的で#2と#3をリバースする。
JALではリバース音と振動で不安になる乗客のためのアナウンスマニュアルがあった。


>>268

そういやIL-62って着地寸前にリバース出来なかったかい?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:10:10 ID:IZOXLIfe0.net
>>269
初耳だ〜
SPD BRKのないJETなんて想像つかんな
747クラッシックでも制限付で苦労したのに
そのものが無いとは

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:36:30 ID:b4JpxIka0.net
前から気になってたんですが、
スラストリバーサーって本当に 逆噴射 してるんですか?
それとも日本語の誤訳で、文字通り推力を減衰させる機構が
カバーの開く様子なんでしょうか。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:33:14 ID:HTULSLet0.net
>>271 
オマエ、飛行機乗ったことないの? 窓からエンジンポッドを眺めたこと
ないの? 


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:55:54 ID:R4sDmaSSO.net
わからないから聞いてるんだろうしさ…
そもそもエンジンポッドって何よ?そんな言葉使うってことは知ったかさんだな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 03:08:48 ID:HTULSLet0.net
へー、ナセルとポッドの違いが分からないんだ・・・困った盲だねw

つーか、俺に文句を言うのはスジ違いだから、責任もって、教えて君
に優しくしてくれたまえ。ちゃんと教えてやれよ。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:56:04 ID:SwEkDOQT0.net
>>271
ジェットエンジンの排気口に板を出して、ジェット排気を横から後ろへ向きを変える。
これが一般的に言われている”逆噴射”

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:08:57 ID:twc8hsixO.net
?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:49:34 ID:oLWdSzQp0.net
後ろから横ちゃうのか。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:27:56 ID:R2GiLDe50.net
ジェットエンジンを逆回転させて逆噴射している機体はないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:25:38 ID:iofqwpM3O.net
逆噴射の時動くのはカウルだよね。ポッドは逆噴射の何に必要??

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:33:05 ID:MMmcyqcw0.net
MD-81・87(JT-8D)は、噴射口に「フタ」をするような形で全ての排気を「斜め前」
ぐらいに向きを変えさせる。
他の多くは、燃焼した排気はそのまま後ろへ、バイパスさせた空気だけを横から
「斜め前」方向へ逃がす。

着陸時の逆噴射は、たいした制動力はなく、「着陸時必ず逆噴射しなければならない」
という強制的な規則もないそうだ。滑走路長など安全上問題なければリバーサーを
使わないこともある。

騒音問題のきつい伊丹などは、特に747が着陸できた頃は
リバーサー使わずに着陸する747を頻繁に見ることができた。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:46:42 ID:PAknNFPz0.net
>>278
すべての内燃機関に共通する短所

1、自力で始動できない。
2、逆回転できない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:18:03 ID:unh7xISo0.net
エンジン本体の向きを変えるってのは無理?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:56:54 ID:R2GiLDe50.net
>>281
却下。
諺にもあるでしょう。
『為せば成る』と。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:02:28 ID:Y1+OtUXy0.net
>>280
NWはプッシュバックは逆噴射でする癖に着陸時は逆噴射しないなw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:01:20 ID:pysVqcPt0.net
>>284
少しでもブレーキをけちりそうなイメージがあるんだが、意外だな。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:09:33 ID:I655EV+x0.net
>278
プロペラ機はそれに近い。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:31:04 ID:OklrEQKC0.net
>>285
フルリバースで消費する燃料代よりもカーボンブレーキの交換代の方が安い。
意外な気がするが、最近になって実証試験を行って判った事。
まだまだこの事実は浸透していない。
しかも昨今の原油高でますますこの傾向に拍車がかかるはず。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:46:00 ID:Y1+OtUXy0.net
>>285
チンタラ滑走路走ってるからブレーキも減らないだろ。混雑する空港では鼻つまみ者
のNW。
スムーズに着地してゴトゴトガタガタと振動が来てスポイラーが立ったところで
1回強めのショックがあり、リバーサーの羽根が開いた所で2回目のショック。
逆噴射はアイドル状態でしかやらないみたいだな。そのまま滑走路の端まで
ゴトゴト走って誘導路へ・・・@成田
UAなんかだとせっかちなのか誘導路でもエンジン吹かしてスピード出すし、
滑走路から出るときも結構速いスピードで曲がるから横転しないかビビルw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:30:36 ID:s3jrR54cO.net
ちなみに、成田に来てるNWの機種においての逆噴射はアイドル状態でないとできませんので。
みんなフルリバースの意味知ってるのか疑問です。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:19:14 ID:4cDJ8p0g0.net
>>284
以前、NWのDC-9かMD-80が逆噴射でプッシュバックする映像見たことある。
轟音を上げながらバックする光景は、「なんだかなぁ・・・」という感じ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:32:33 ID:hIC0QVBc0.net
>>275
クラムシェル型はそうだね。旧式の737やDC-9,MD-80,-90などがそう。
今はカスケードが開いてバイパスエアのみを逆噴射してる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:36:51 ID:hIC0QVBc0.net
>>290
雪の日にそれやったらピトー管やらセンサーやらに雪が詰まるんだよな・・・

ポトマック河に墜落したエアフロリダなんかそれが原因で、エンジン出力が正しく表示しなかった。
マックパワーと勘違いしてスロットルを途中で止めて離陸→当然実際はマックパワーになってなかったので失速して墜落


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:29:05 ID:LM/3zuoR0.net
>着陸時の逆噴射は、たいした制動力はなく、「着陸時必ず逆噴射しなければならない」
>という強制的な規則もないそうだ。滑走路長など安全上問題なければリバーサーを
>使わないこともある

DRYではね

>>289
???????



294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:32:03 ID:/CzwGBIs0.net
>>289
俺間違ってた?
あんたが間違ってるんなじゃいの?
じゃあフルリバースってどういう意味よ
アイドル状態ってエンジンの出力を最小にすることじゃないの?
リバースかけている時って出力を50〜60%くらいにあげるんじゃないの

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:24:47 ID:LM/3zuoR0.net
つか

まっくぱわーw

総レス数 414
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200