2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

板名を決めるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:02:31 ID:NSIDjXaw0.net
自治スレは案内を決めるのに1000レスを超えてもまだ決まりません。
このままでは板名から(仮)をとって正式な名前を決めるのはまだまだ先になりそうです。
そこでこのスレで板名を決めましょう。

候補
ローカルルールの
>【エアライン・空港とその利用者のための板です】
から『エアライン・空港板』
ではBBS MENUに乗らないのでエアラインを同じ意味の航空会社に変更して
『航空会社・空港板』を候補に

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:43:15 ID:Iqx7aP580.net
>>1
ひとつの意見としては良いが、それ以上のものではない。
投票の対象のひとつになると良いね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:44:28 ID:2e0aEkPD0.net
>>186
なんでもローカルルールで縛る必要はない、というのは同意です
しかし、利用する人全体の意思、というものはそもそも存在しないのではないでしょうか
我々はニュータイプではないので意思を共有できません
だからこそ現実世界には法律があり、2ch各板にはローカルルールがあります
板の利用者(特に初心者)が混乱しないよう、必要なルールを定めればよいです

別の板から住人を強制移住させるようなことはよくない、というのも同意です
自然の成り行きに任せるべきでしょう

>>184
よく整理していただいていると思います
その案に同意します

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:52:07 ID:Iqx7aP580.net
同意、非同意は最終的には投票で。

ここのルールは趣味カテらしく、おおらかで包み込むような、排除はなるべくしない方向で。
これは以前から同意が得られていたと思うので、賛成。

でやっぱり、候補を吟味した上で、一回で決めるしかないだろうね。
そんなに何回もやってられないよ。>投票

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:00:17 ID:kvX/pqDF0.net
>>186下半分
>>188上半分
同じ意見。

>>184
正式名称が少し長すぎるような気もするがこの板で扱っている話題が一番解りやすい
LRは読まない人がいても板名を読まない人はいない
そういう事で《航空会社・路線・空港・旅客機/貨物機》に賛成

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:11:10 ID:fIMuA1Og0.net
>>188
>しかし、利用する人全体の意思、というものはそもそも存在しないのではないでしょうか
>我々はニュータイプではないので意思を共有できません
>だからこそ現実世界には法律があり、2ch各板にはローカルルールがあります
>板の利用者(特に初心者)が混乱しないよう、必要なルールを定めればよいです

だから、板の空気が醸成するのを待てばいいのね。
慣習法でも法律ですから。

ちなみに、ローカルルールがなくても、自治スレが不活発でも、
ちゃんとやっている板はかなりありますよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:25:15 ID:2e0aEkPD0.net
>>191
う〜ん、じゃあ空気を読まない人が書いたレスや立てたスレは
「空気読めやゴルァ!!」ってことで、放置か削除依頼で対応するということですかね
正直、初心者がローカルルールなしでちゃんと空気を読んでくれるかどうか
個人的にはイマイチすっきりしないけど、とりあえず板名だけ決めて
あとは本当に「空気が醸成」されるか、様子を見てみますか

で、板名について投票するとして、候補は何ですかね
 航空会社・空港
 航空路線・空港
 エアライン・空港
ほかに何かありますか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:40:37 ID:Iqx7aP580.net
>>192
前のレスをよく見てほしいな。>>149,>>153,>>169にそれぞれ一度候補がリストされている。
単純に 「エアライン板」 の支持者が結構多いはずなんだけど、はずしたのはわざとなの?

(私がどの支持かは別。投票するのだからこの段階でどれを支持といっても仕方が無い)

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:34:31 ID:77zNNNnb0.net
エアライン板に一票とする予定。

どうせどれも一長一短なのだから、(仮)をとるだけがもっとも単純。
既に「エアライン板」としてある程度定着しているものを変える理由としては
どれも薄弱。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:41:37 ID:fIMuA1Og0.net
定着してるとは思えないけどな。
この板、かなり過疎風が吹いてると思うんだけど。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:54:50 ID:77zNNNnb0.net
>>195 何を言いたいのかわからん。
過疎かどうかと板名が定着しているとは関係ないんじゃないか?
それに航空船舶だって結構過疎板なわけでそれを言っちゃあ・・・(ry

実際、航空船舶など関連板では「エアライン板へ池、行かない」でもめてるわけだし、
数ヶ月間の間「エアライン板」で何も不自由なくすごしてきたわけだよね?



197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:08:23 ID:2e0aEkPD0.net
>>196
不自由はあるよ
不明瞭な板名のために住人が寄り付かなくなっている
航空関係の板を探す人は、普通「航空」とか「空港」とか「飛行機」
といった単語で検索するから、未だに航空・船舶板に流れてしまう

エアラインという板名が定着しているのではなく、板名を即座に変更できないから
仕方なく使っているだけだ 勘違いしてはいけない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:08:24 ID:77zNNNnb0.net
漏れとしては

http://www.airliners.net/

のフォーラムが結構この板の行き先に近いと感じている。
そんな意味でも、「エアライン」だけで十分じゃないかと思う次第。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:20:16 ID:77zNNNnb0.net
>>197
まあ、最終的には投票すれば良いだけなんだけど、ちょっと見方は違う。

「定着する」というのは「仕方なく使っているうちに・・・」というのも含むものだよ。
それこそ勘違いしないほうが良い。

それにほんとに単語検索の不便だけでこの板が過疎な理由になるだろうか?
もっといろいろ理由はあるでしょう?どんな名前でも、実態は後からついてくるもの。

ごちゃごちゃ「・」でつなげるよりは、単純にしたほうが却って判りやすいこともある
(そうでないこともある、つまりどっちもどっち)


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:10:25 ID:Gspwcyf20.net
航空・船舶板の自治スレでもこちらが「航空○○」では名称がカブりすぎという意見。
検索がどうこうとか言って、無理やりスレや参加者を移転させようとする姿勢はいかがなものか?
航空の単語で板名を検索するのは、利用者だけではなく技術系の興味を持つものも同じだ。
後発のこちらは、「航空」とは別の印象を持つ名称を工夫されたし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:57:46 ID:iSrHPFvR0.net
そういう必死な恣意的誘導は要りませんから・・・
「意見」とやらはどう見ても自演連投だし
そういえば同じ時間帯に、ここでも連投している奴が・・・

791 名前: NASAしさん 投稿日: 2006/05/07(日) 22:21:24 
裏で相談してるのか、自作自演なのか、 
突然、同じような意見が続けて出てくることもあるし、 
あっちの自治スレの空気はなんかおかしいね。 

792 名前: NASAしさん 投稿日: 2006/05/07(日) 22:33:11 
>>791 
そうだね。急に「航空路線・空港」支持者がゾロゾロとw 

793 名前: NASAしさん 投稿日: 2006/05/07(日) 22:37:03 
エアライン板が劣勢みたいだね。「航空」の字があっちに入るのならこっちと被るから、 
本当にこっちも変えないといけないかも。 

807 名前: NASAしさん 投稿日: 2006/05/08(月) 08:31:20 
ここの自治もあちらの投票に参加して、「航空」ははずさせるべきだな。 

どうせ住民は共通だろう。 

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:31:24 ID:Bh9nnyjO0.net
>>201
対等な意見を述べ合うフェーズで、そういうことを書くのはよくない。
自演連投かどうか、恣意的な誘導かどうかは投票で決めればいいこと
第三者から見れば、どっちもどっちなのだから

他板との関連性は考慮に値することである点は否定しようも無いし、一理ある


>>1でもいいし、名無しの仕切屋さんでも良いが、もう一度冷静に投票候補をまとめてくれないか?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:14:45 ID:GxnBMsWv0.net
1)航空・船舶板
2)航空路線・空港板 or 航空会社・空港板

どちらも、略すと「航空板」

>>>> 板違いだ、航空板でやれ!
>>> フン 誘導厨氏ね  仕方ないから立てたぞ
>> そっちの航空板じゃねえぞ! 趣味カテの航空板でやれ!この厨房が!
>   誘導厨uzeeh! 航空板でやれって言ったから来たんじゃねえか!オマエラ責任取れ!

となるヨカーン

だからといって、1)に名称を変更しろとまで言いますか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:55:25 ID:c5JWcu0v0.net
やたら投票はとにかくやめましょうよ。話し合って決める。これイチバン
大勢は「エアライン」じゃないですか?

理論的には「鉄道と駅の板」というのは変。駅は鉄道に付随するもの
空港はエアラインに付随するもの。付随するものを書き並べたらキリなし
総称でエアライン、不便も不都合もなし

何だか感じるのは毎度のように「自分の気にいるようにしたい」と
いうスタンスで一般的にはどうでもいい部分を無理に押し通そうとする人がいること
一例をあげれば板案内の横並びか縦並びかなんていうのは一般にはどうでもいい話
そんな流れで自分本位、住人無視、大勢の意見無視ってのはいかがなものかと
と思っていつも見ておりますです。はい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:58:26 ID:Iuuzuvsv0.net
>>204
>理論的には「鉄道と駅の板」というのは変。駅は鉄道に付随するもの
>空港はエアラインに付随するもの。付随するものを書き並べたらキリなし

駅は鉄道会社が持っているが、空港は航空会社が持っていない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:13:19 ID:c5JWcu0v0.net
でも大勢の意見はエアラインでしょう。空港はメインテーマではないし。
それと気になったことがひとつ。

最近になって案内人になった自治さんがいるようですがキャップを持ってる人は
自治に参加すべきではない、少なくとも運営ボランティアになったら中立すべきでしょう
キャップを隠せればいいんですがどうやらその前にbeでバレてしまったようです
この人には航空板でもここでも昔っから批判や文句が集中していますよね
たぶんコテハン変えてもバレるだろうから、このまま自治に参加されるんでしょうが
少しは態度を改めてほしいなあと、なんでいつもそうなんだろなあ、と感じている住人は
たくさんいるはず。せっかくキャップ持ちになったのならもっといつも中立公平にお願いしたいなと。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:17:51 ID:z0/ZjB8T0.net
乗り物・交通手段としての利用を考えると、空港に行って飛行機に乗るわけだから
「飛行機・空港板」が分かりやすいと思うんだけど、如何?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:49:02 ID:njmxEiwD0.net
>>206
航空板を荒らしまわり、自治スレを駄目にして、他板に自治スレ作るような奴が
案内人でキャップ持ちとは!
2ちゃんもすでに末期症状なのか。
それより、そんな立場の奴が偉そうに自治だとは。
運営側になっちゃった奴が積極的に推進しちゃ、自治でも何でもないじゃん。
削除人に独善的だって批判され、荒らしや自演までお得意の奴がキャップ持ちっ
てどうなのよ?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:51:49 ID:F5f78V+v0.net
>>207
飛行機にすると、また理系カテとの兼ね合いが難しそうだな。
空港はとうなんだろ? 交通政策板とラップしない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:53:43 ID:Bh9nnyjO0.net
>>206
っていうか、私は>>205の段階であなたが◆NHi28FfuEI さんだと思いましたよ。
あなたにしてみれば、ありえないと思うでしょうが、まあ、立場が違えばそんなものです。

あなたに限らず私も含めて、そういうことも考えたほうが良いでしょうね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:57:00 ID:Bh9nnyjO0.net

× >>205の段階で 
○ >>204の段階で


ついでにいうと、>>205に関しては>>204氏の言う「どうでもいいこと」に同意。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:00:20 ID:z0/ZjB8T0.net
>>209
カテゴリが違うんだから、気にしなくてもいいのでは?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:03:19 ID:LBD/hwjK0.net
違うからこそ気にしてるんだろ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:08:17 ID:dQOekyUX0.net
>>212
だからカテがごっちゃになるって話じゃないの?
こういう状況に拍車がかかりそう

実例

↓航空機のスレもエアライン板に誘導するバカ 

6 :NASAしさん :2006/05/07(日) 11:11:32 
このスレでは技術的な面からボーイング787の話題を扱います。 
利用者からみたボーイング787の話題は下のエアライン(仮)板のスレッドでお願いします。 

エアライン(仮)板 
ボーイング787 part3 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1146853676/l50 

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1146932512/6 


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:29:36 ID:z0/ZjB8T0.net
そんなうるさい誘導はいらないと思うけどさ、たとえば:

ANA(ANK)の最近のA320には収納式の液晶モニタついてるけど、非常用設備の案内にしか
使わないからもったいないよね。

ANAは機内販売の案内とかも流してなかったっけ?この前USAirのA320に乗ったら、
同様のモニタがあって、飛行中ずっとUSAirの観光案内とよくわからないトリビア
クイズみたいなの流してたよ。あれはあれでずいぶんとうるさい。

って会話はこの板に属するものでしょ?航空板じゃ板違い。そのためにここにA320スレが
あるべきかというのは別問題だが、立てることに問題はない。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:31:15 ID:PEHdRFqJ0.net
>>215
烈しくどうでも良い話だな 立てることに問題ないが、その程度なら立てないことにも問題ない
総合スレ一つだけあればいいっつうか、わざわざ板名に「飛行機」と入れるほどじゃない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:58:55 ID:z0/ZjB8T0.net
板名とは関係ないよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:26:35 ID:zqZzhdov0.net
板名は飛行機空港板でいいじゃないの。
少なくとも略称はこれでいい。

>>215
板違いかどうかはみんなが決めること。
こちらの板のほうがふさわしいと思えば、みんな移ってくる。
そのためには機種に関するスレがこちらの板で盛り上がってることが必要だと思う。

航空板のスレがそれなりに盛り上がっている間は、そのスレの住人は移転する必要を感じない。
そこに、そのスレに普段出入りしてないのに、いきなり次スレは別板に立てた、と宣言しても誰も同調しないよ。
今の誘導厨の問題はそのスレのことを考えて行動していないとしか見えないこと。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:41:28 ID:z0/ZjB8T0.net
>>216>>218もちょっと文脈外してるような気がするが。

航空板とこの板の中身がまぎらわしいのは、そもそも同じ究極的な対象物を
別な視点から扱う板(=カテ違い)であるからであって、本質的にまぎらわしい。
板名を工夫してまぎらわしくないようにしようとしたって、元々
まぎらわしいのが当然なんだから無駄。かえってわかりにくくなるだけ。

「飛行機・空港」にはこだわらないよ。「エアライン」でも構わないし、
これまでの経緯から、そのようにする理由はあるかもね。
(もっとも「エアライン・空港」には反対する)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:49:30 ID:ljSZrzar0.net
じゃあ、そろそろ投票で決着つけようじゃないか
いつまでも議論してても堂々巡りでラチがあかないし

候補は
・エアライン
・航空会社・空港
・航空路線・空港
・飛行機・空港
の4つでいいか?
ほかに何かある?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:00:05 ID:zqZzhdov0.net
>>220
>>184が指摘した、正式名称と略称を分ける、ってのはスルーなの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:34:01 ID:ljSZrzar0.net
>>221
いや、それも込みで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:56:58 ID:qKwQogy10.net
>>220
>>17が指摘した伊丹廃港板って名称はスルーなの?
伊丹廃港は国民の総意で、国土交通省の意思だよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:02:49 ID:YJodmT8K0.net
>>220
空港を先に持ってくる案があったと思ったが。>>176,179
略称「航空板」の紛らわしさを防ぐにはそれも良いかも。

空港・航空路線
空港・航空会社


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:38:53 ID:j6P8aXJ20.net
>>224
それって、
・バス停・バス路線
・駅・鉄道路線    みたいで気持ち悪い。

趣味カテゴリーの中での並びも悪いと思う。


逆に、空港エアラインだったら、まだマシかも?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:52:11 ID:LjDXkcMs0.net
どうしてもエアラインに拘るんだなw

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:55:18 ID:bhjikSDV0.net
支持者が多いからだろ?
一人が「こだわってる」としか読まないのは異常と言うか、ひねくれ根性と言うかw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:48:52 ID:0aMAs5bi0.net
支持者が多いっていうのはどう判断するの?
ここの自治スレでは自作自演が横行してきたのはみんな知ってるでしょ。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:22:10 ID:MSRJAc1O0.net
>>228
自白してどうする?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:48:11 ID:eJ69TUO90.net
>>224
しかし、「空港」を前にもってくるのと後にもってくるのとに分けると
似たような名前であるにも関わらず票が分散してしまうのではないか
あまり公平な投票とはならなくなってしまう恐れがある

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:01:42 ID:0aMAs5bi0.net
>>230
公平でないっていうのは
前後がない「エアライン板」が有利になる、ということ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:10:21 ID:YJodmT8K0.net
それは、公平じゃないとは言わないでしょうな。意見をまとめる努力をしないと。

私は、前にも述べた理由で、「空港・航空路線」がいいと思うのですが、とりあえず「航空路線・空港」
の人か、「空港・航空会社」の人は一緒になりませんか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:12:38 ID:eJ69TUO90.net
>>231
まぁ、そういうことだね
別に「エアライン」という名前を嫌ってるわけではないけど
たとえば「空港・航空会社」と「航空会社・空港」で票が割れるのは
投票のあり方としておかしいんじゃないかと

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:17:28 ID:YJodmT8K0.net
>>233
国会でも選挙戦でも、主張が似たもの同士が足を引っ張ることは良くあることだから、
別におかしいとまでは思いませんが、似たような意見を持つもの同士が事前に妥協
すべきは妥協して、まとまることが必要でしょうね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:18:23 ID:0aMAs5bi0.net
>>233
なる。
空港が前に出ている名前だと、略称が空港板になるのではないかと危惧してます。

自分は「飛行機板」がいいと思ってるのですが、
飛行機空港板なら反対。
空港ってそんなに強調しなきゃいけない要素なのか、理解できないままにいます。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:42:39 ID:0bcWB76f0.net
オレには何で公平じゃないのかよくわからないんだが。
最大多数が支持する案を選ぶのが多数決の原理というものだろ?

微妙でも異なる案を出してきたやつは、それなりの覚悟と責任を持つべき。
票が割れるのが不利だなんて思うのなら、勝手な独自案を出さずに一番近い
案を妥協して支持すればいいだけじゃないの?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:53:35 ID:eJ69TUO90.net
>>234 >>236
そのとおりだね
「空港・航空会社」と「航空会社・空港」は事前に調整して
どちらかに一本化すべきだろうね

ただ、投票のあり方としては、現実世界でも
「過半数を取る候補が決まるまで決選投票を繰り返す」という方法はある
この方法をとるなら、事前に調整する必要はなく
考えられる限りの候補をエントリーすればいいだろう

>>235
それも含めて、最終的には投票で決めるしかないだろうね
人それぞれ、いろんな考え方があるから

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:58:18 ID:0aMAs5bi0.net
急いで投票したがってる人がいるのがよく分からない。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:08:59 ID:8S5hehP60.net
>>237
>決選投票
ここじゃそんなのは無理でしょう。事前にまとめられるだけまとめる努力をして、まとまらないものは
それだけその案に力が無かったってことにするしかない。

>>238
状況が不利な立場に立つ者は必ずそう言って引き伸ばしにかかる。変な駆け引きはやめない?

これ以上議論を重ねてもいい案が出てくる保証は無い。投票の機運が盛り上がるのは
1年に1度あるかないかの貴重なチャンス。どっちに転んでも文句の後だしは無しで。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:12:19 ID:8oiJNYdI0.net
>>239
勝ち負けじゃないのに。
自治のための自治なんだね、結局。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:13:20 ID:8S5hehP60.net
>>240
勝ち負けじゃないだろ?何かおかしいか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:18:17 ID:L+8nB5OT0.net
ところで、伊丹廃港板は無視なんですか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:19:32 ID:Ke6n6izW0.net
>>240
このスレに参加している人は勝ち負けなんかに拘っていないと思うよ
自治スレから議論を始めて、何ヶ月も議論を続けていて、十分議論は出尽くしたし
これ以上いつまでも議論を続けていてもラチがあかなから、投票で決めようという
それだけのこと

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:22:09 ID:Ke6n6izW0.net
>>242
それは、そういうスレタイでスレを立てるならともかく
板名としては狭すぎるだろう
それが認められるなら、空港ごとに板をつくることが許されるということ
そんなの運営側が認めるとは思えない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:23:30 ID:8S5hehP60.net
とりあえず候補の現時点でのまとめ案

・エアライン
・航空会社・空港
・空港・航空路線
・飛行機

出てきたものの中であえてはずしたものもある。このうちのどの候補にも妥協できないという人は
自ら中心になって、案をまとめてください。

>>244
相手にしなくてもいいのでは?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:34:16 ID:Ke6n6izW0.net
>>245
スマソ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:21:27 ID:zBY5F1+T0.net
レスさらっとみましたが「投票」で決めるんですか?
わたしは絶対反対です!

>まとまらないものは それだけその案に力が無かったってことにするしかない。
これに賛成です。さいきん、ここも航空板もやたら投票。
結局相手を説得する力が無くて投票、で、投票で負けると荒らしにかかる
そんなのは自治じゃないですよ
特に目立つのはNH28とか何とかいうのコテハン自治の暴走。
とにかく話し合いで解決をするのが自治、みんなで努力しましょぅょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:23:04 ID:zBY5F1+T0.net
仮の「エアライン板」、これ、そのまま「エアライン」でいいんじゃないですか?
何が問題なのか。航空なんとかに変えようとしてる人は相手方を説得きぼん

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:37:09 ID:Ke6n6izW0.net
>>247-248
初めて参加した人ですか?
議論は既に出尽くしてますよ
とりあえずこのスレを頭から読んでください

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 04:49:05 ID:yQWdwdrC0.net
>>244
施設の限界と騒音問題に頭を抱える伊丹空港にかわって京阪神の航空需要を一手に
引き受けるために建設されました。ただ折りしも不況の時代、伊丹空港の地元自治体
が騒音問題の補助金の廃止を嫌がり伊丹空港も存続してしまうということになりました
伊丹廃止で日本再生!

ひでぇ話だ。伊丹は即刻廃止。このままでは日本がダメになる。

しかし現実は関空の利用者>伊丹の利用者 
伊丹を廃止して関空アクセスを改善させるのが良い方法だね。
神戸と関空があれば需要は賄える。伊丹廃止に異議を唱える人はいないはず。

地元もいらない伊丹空港。 
しかし地元市長は廃止を口に出せない。今の生活を変えたくない人達に遠慮してw

つまり伊丹廃港は日本の航空行政すべてに係わる重要な要素なんだよ。
決して板名としては狭いとは思えない、日本の航空の根幹だ。
この国の航空にとって無くてはならない最も重要な事項である以上、板の名前として
これ以上ふさわしいものはないと思うのだが。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:57:54 ID:Ke6n6izW0.net
ところで、実際に投票するのはどこへ申請すればいいのか?
経験者求む

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:18:23 ID:h4EiNrFl0.net
>>230
それは絶対違うよ。

空港が前か後かがたいした違いじゃないと思うこと自体、ほんの一視点に過ぎない。
前後の違いのほうが、会社か路線かの違いよりも重要と言う考えも認めないと。

とりあえず、すべての案を候補として、投票までの間に各案支持者間で調整をして、妥協できれば自分の
出した案でも投票せず、その結果0票のものがあっても良いとするのが普通じゃない?

だから、変なまとめは不要。充分公平でしょ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:38:01 ID:8aUtSSRe0.net
754 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 2006/03/31(金) 01:10:29 ID:BfZC8X+b0

【板名】航空総合
【理由】現在航空関係は「航空・船舶」「エアライン」「海外旅行」に分かれている。
    エアライン板の住民が必死に誘導しているようだが、航空というのは様々な業界・要素から
    成り立つものであり、その分野(航空会社・空港・航空機・機内食・マイレージ・・・・・・・・)一つ一つで
    板を作るとキリがない。また、現「航空・船舶」板は理系カテゴリーにあり、
    多くのスレが理系にふさわしいものかは疑問。
【内容】現「航空・船舶」板の内容をほぼ踏襲。航空総合板ができた後の現「航空・船舶」板は「航空・船舶技術板(仮称)」とする。
【需要】現「航空・船舶」板とほぼ同様
【鯖】 travel
【フォルダ】aviation
【カテゴリ】社会(運輸・交通板の下)
【名無し】 A774(B774だとボーイングの航空機そのものなので、あえてAに変える)
【ID】 強制(現「航空・船舶」板のIDなしは問題だと思います)

海外における最大の航空コミュニティサイトはairliners.netだが、そのフォーラム(http://www.airliners.net/discussions/
には、「Civil Aviation」(民間航空総合板)、「Technical/Operations」(テクニカル系板)、
「Aviation Hobby」(趣味系板)などと、うまく分かれている。
新板はこの「Civil Aviation」板のような存在になればと思っている。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:17:33 ID:8S5hehP60.net
>>252
そうかもしれませんね。じゃ、候補を全部、投票対象にしておきましょうか?
自由記述だと、条件をつけた意見とか、集計が難しいものが来たりしますか
ら、一応候補リストは作るということで。

>>253
とりあえず実現性は低そうだから、こっちはこっちで進めましょう。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:43:23 ID:tB2WeDnS0.net
で、なんでおまえが仕切ってるんだよ?
仕切るならトリップ付きコテかフシアナしろよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:27:39 ID:naO+sr1C0.net
エアライン・空港板もぜひ候補に。

初めての人がエアラインだけで分からなくても、空港とそばに書いてあると
少しはイメージははっきりするのではないか、と。
空港・エアライン板でもいいのかも。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:47:20 ID:Ke6n6izW0.net
事前調整をせずに全ての候補をエントリーするのなら
たとえば、候補が10あるとしたら
 1回目の投票 10→5
 2回目の投票 5→2
 3回目の投票 2→1
というふうに、何度かの投票で段階的に絞っていく方法がよいと思う

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:04:50 ID:zPdA/d0w0.net
>>257
発想は良いかもしれませんが、それは現実的には不可能でしょう。
何回かにわたる投票にずっと付き合える人は少ないだろうし、入れ替わりがあると
その方式は意味ありません。

普通に行えばいいのでは?



259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:29:50 ID:zPdA/d0w0.net

補足です。
事前調整をやることと、すべての候補を入れることとは別です。

調整をした結果、得票数0となる候補があってもいいということにすれば、
無理に候補を絞らずとも実質上の差異はありませんよね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:10:28 ID:fmi7EFcM0.net
>>259
すみませんが
言ってる意味がイマイチ理解できません

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:37:53 ID:zPdA/d0w0.net
>>260
事前調整を、「候補を絞る」ために行うのではなく、「お互い妥協ができるところ探して話し合う」
ためにやるのであれば、実際の投票の選択肢はいくつあっても同じということを言いたいだけです。

今は、投票所の準備ができるのを待っている段階だと思いますが、(合ってます?>仕切っている人)
それだと投票期間を先に決めなくてはいけませんから、事前に選択肢を絞り込むことは難しいでしょう。

それならば、選択肢はいろいろあげておいて、話し合いだけ進め、最終的には各自の判断で妥協
できる案に投票すれば良いという事です。妥協によって意見が変わった人の原案は得票数0とな
りますね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:52:36 ID:E7/3b2+O0.net
>>261
すみませんが
言ってる意味がイマイチどころじゃなく理解できません

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:13:04 ID:c4KeLWHZ0.net
俺はなぜ理解できないのか理解できないな
理解しようとしていないじゃないの?

もし少しでも理解しようとしているのなら、「こういうことですか?」と理解
できるところまで提示しないと、議論として何も進まないだろ?

ひょっとしてこの人が◆NH氏だと思ってネチネチ叩こうとしてるんじゃない?
そういうのホント迷惑だから、やめてくれ>チーム627

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:28:09 ID:y/IRYxL60.net
>>263
俺は何派でもなく中立だと思っているけど、やっぱり理解しづらい文だと思う。

まず、事前調整って、どこでどういうふうにやるものなのか、教えてください。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:55:29 ID:t4dA9e0N0.net
言いたいことの理解はできるが、同意できない。
話し合いでまとまるなら、投票をする必要はない。

266 :259:2006/05/11(木) 11:23:57 ID:zPdA/d0w0.net
わかりづらい文なのであれば申し訳ありませんでした。
あと、言うまでもありませんが私は某コテハン氏ではありませんよ。

>>264
> まず、事前調整って、どこでどういうふうにやるものなのか、教えてください。
それは投票候補を限定して絞る際の「事前調整」と同じだと思いますが。
「票が割れて不利だ」と思う人が自発的に音頭をとってやるんでしょうね。
すでに>>232で呼びかけはされていますよね。

>>265
申し訳ないですが、これは私もあなたが言ってることがわかりません。
投票するための候補を決めるプロセスの話だと思ったのですが。当然投票は
するのでしょう?

で、もし投票の候補を決めるためにまた投票をしろというお考えなのでしたら、
それには反対です。理由はいうまでもありません。っていうかほんとにそんなに
何回も投票ができると思うのですか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:41:41 ID:O2z/ezIm0.net
>>265
俺は逆に投票が必要ないと思ってるんだが。つうかエアライン板で
決まりなんじゃないの?

投票までしないと対抗案をまとめることすらできないで、ただ
内輪もめするだけ。どこかで見たよねこういう構造・・・・・・

あ、民主党だ!w

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 11:57:50 ID:t4dA9e0N0.net
>>266
違います。話し合いで候補を絞れる状況ならば(仮定)
並行して投票の準備をする必要はないということです。
理想的には話し合いで候補が1つになればいいわけでしょ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:12:35 ID:zPdA/d0w0.net
>>268
なるほど。それでは私の考えに近いですが、問題はタイミングです。

前に投票所を申請してくださるという人がいたのですが、どこかへ行ってしまわれたようで
確定したことはわからないのですが、投票期間をあらかじめ設定する必要があるようです。

したがって、理想的に候補が1つに絞られるのを待ってから、というわけには行かないと思
うんですが。(ご確認ください)

だから私の案は、形式的には候補は絞り込まず全部挙げておいて、実際にはその時点まで
の話し合いで皆さんの心の中で絞られた候補に投票することにすれば、実質同じなんじゃな
いか?ということです。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:21:44 ID:25BDRFgo0.net
「エアライン板」案支持者としては、一部の案の支持者の都合で何回も投票に付き合わされたり、投票の時期が左右されてしまうのは言語道断
他の案の支持者に迷惑をかけないようにまとめられないのなら自発的に案を撤回すべき

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:36:32 ID:CVl/wTjB0.net
>>267
与党公明の創価信者、NHi28FfuEI 釣り乙!

>>268
エアライン板に固執する粘着荒らしと、それを嫌う集団がいるから
話し合いなんてそもそも無理ぽ
お互い聞く耳なんて持ってないだろう
それは>>267みたいなバカが証明している

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:39:02 ID:CVl/wTjB0.net
>>270
なんでそんなに急ぐ必要が?
つか、二案の対決じゃなきゃいかんわけでも?
二大政党制を言いつのる民主党じゃあるまいしw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:56:10 ID:zPdA/d0w0.net
>>272
私は>>270さんと違い、固執しているわけではありませんが、今ま
で投票所を使う前提で話が進んできたみたいでしたので、やっぱり
タイミングは考えないと実際上不都合が生じると思います。(急ぐ、
というのとはちょっと違いますが)

ただ、2案の対決じゃいけないとは思いませんが、実際2案にまと
められますか?
自信があるのならば率先してやっていただきたいです。

私はとりあえず、自案の「空港・航空路線」への賛同を募ります。
さらに上位のまとめ案があれば、それに賛同を切り替えることも検討
したいです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:10:08 ID:vOHD3skI0.net
>>271
チーム627うざ

通貨おマイ、話の流れ読んでないだろ
まとめられないのは、アンチ「エアライン」派の中でと言う話、分かってる?

>>272
急ぐ急がないじゃないだろ
二案対決でも良いけど、投票は1回だけにしてくれ。どうしてもやるのなら、アンチの中だけで一回やってくれ。

何回も投票したがるやつって、それこそ利用者の立場にたたずに、自治のための自治をしたい奴?
要は内輪もめに全体を巻き込むなと言うこと。見てると空中戦だけで、全然統一候補をまとめようともして無いじゃん。これじゃ無理だねw

民主党と言うか、森派自民党と言うか。。。w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:13:36 ID:fmi7EFcM0.net
それでは、統一候補をまとめる作業に入りましょうか

とりあえず、2つの単語の組み合わせで「空港」を前にするか後にするかは
まとめたほうがよいのではないでしょうか
正直、私はどちらでもよいと思いますが、「空港を前にしたい」あるいは
「空港を後にしたい」と思われる方は、ご意見をどうそ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:34:52 ID:zPdA/d0w0.net
>>275
乙です。

自分は繰り返しになりますが、空港が前のほうがいいと(現時点では)思います。
参考>>224

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:49:05 ID:y/IRYxL60.net
>>266
そうだとすれば、事前調整の時間はどうやって確保するんですか?
裏でコソコソやらない、っていうのを前提に考えると、
候補を十分に絞り込むまで、ここでしばらく議論しないといけないですよね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:59:45 ID:zPdA/d0w0.net
>>276
私も時間については正直わかりません。
投票の手配をしている方が答えてくださるといいのですが。

とりあえず、今すぐというわけではないようですから、しばらく議論を進める
のは賛成です。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:06:19 ID:y/IRYxL60.net
エアライン板で決まりとか、絶対的多数派、とか言ってる人の根拠はなんでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:18:58 ID:fmi7EFcM0.net
>>279
もちろん脳内妄想

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:24:18 ID:JsscdXk+0.net
>>280はチーム627
うざ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:25:54 ID:y/IRYxL60.net
>>281
ということは結論がエアライン板になることは決まっているってことですか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:34:34 ID:zPdA/d0w0.net
絶対的多数かどうかは疑問ですね。でも、無視できない数の支持がエアラインなことは確かだと思います。

どっちが多いかは投票で決めればいいのでは?今それを議論することの意図は何でしょうか?


284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:54:12 ID:y/IRYxL60.net
>>283
無視できない数の支持がある証拠はありますか?
自分たちは多数派だ、っていうのに根拠があるなら示してください。
ないなら、そういうことをいうのは何の意味もないことだって考えてほしいです。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:57:30 ID:zPdA/d0w0.net
>>284
ちょっとちょっと、IDくらい照らし合わせてみてくださいよー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:59:29 ID:zPdA/d0w0.net
あと、無視できない数=多数 ではありませんからね。
誤解しないように。

それと、ご質問を繰り返されている意図を明かしてもらえませんか?

総レス数 648
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200