2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

板名を決めるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:02:31 ID:NSIDjXaw0.net
自治スレは案内を決めるのに1000レスを超えてもまだ決まりません。
このままでは板名から(仮)をとって正式な名前を決めるのはまだまだ先になりそうです。
そこでこのスレで板名を決めましょう。

候補
ローカルルールの
>【エアライン・空港とその利用者のための板です】
から『エアライン・空港板』
ではBBS MENUに乗らないのでエアラインを同じ意味の航空会社に変更して
『航空会社・空港板』を候補に

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:53:00 ID:2eGaPU0RP.net
>>387
繋ぎ変えて同じ方かと思っていましたが、別の方だったんですね…。

では、質問。
・略称「航空板」「空港板」ということですが、ややこしくありませんか?
・略称から勘案すると、どう見ても航空会社は「航空板」になるのではないでしょうか?
・「空港板」とすると、複数空港間も問題も扱うのでしょうか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:01:44 ID:U84wL3j00.net
お答えします

> ・略称「航空板」「空港板」ということですが、ややこしくありませんか?
ややこしいというのは、こうくう、くうこうの音が似ているということですか?
その意味でおっしゃっているのでしたら、掲示板ですから声に出してのことは
気にする必要は無いと思います。


> ・略称から勘案すると、どう見ても航空会社は「航空板」になるのではないでしょうか?
すみません意味がわかりません。航空会社の議論を航空・船舶で行うという意味ですか?


> ・「空港板」とすると、複数空港間も問題も扱うのでしょうか?
名称を決める際にそこまで考える必要は無いと思いますが、カテゴリー(趣味)
におかれていることは自明なのですから、個人的にはその話題は交通政策だと
思います。

しかし、だからといって、「空港」の名称を板名に入れてはいけないという理由には
ならないでしょう。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:04:55 ID:U84wL3j00.net
あと、実際に空港板という愛称?が定着するかどうかは疑問ですね。

私は航空板という愛称にならなければそれで良いと思いますので、今はこういう並びが
いいと思っています。

あと、できれば私があなたに対して質問していることにも答えてくださいませんか?
私もあなたの言いたいことを理解しようとして聞いているのですから。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:29:38 ID:4uT2qHyU0.net
ID:2eGaPU0RPは、まず相手の書いたものをきちんと読んでからにしたほうがいいな。

>>384
> ま、収まりを考えて、空港が後の方が良いとは思うのは前述ですが。

こう書いてあるのに、ID:U84wL3j00氏と同一視は、普通はありえないだろう。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:36:10 ID:2eGaPU0RP.net
>>390
質問ってこれですか?

>> バス・バス路線、鉄道路線・車両という並びに反して
>その2つの例は、並び方が逆転してるんですが、何をおっしゃりたいのでしょうか?
この場合、バスはバスの車両ではなくバスという交通手段を指します。
鉄道の場合は鉄道総合板があるので、下位の鉄道路線・車両という括りになっています。
より大きな概念が先に来ていますよ? というお話です。

「演劇・役者」板の場合、「役者」ではなく、「演劇に出演する役者」に限られています。
前項に表出している名前は、多くの場合に後項に影響を及ぼしますので、
その点は留意すべきではないか、というのが私の意見です。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:38:29 ID:unzyrTKM0.net
航空趣味板ってのはどうかね
これなら航空・船舶板と間違える心配も無い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:53:03 ID:U84wL3j00.net
>>392
ひとつの考え方としては理解しました。

しかし他の板名↓にその法則が適用できるんでしょうかね?無理があると思いますけど。

時計・小物 タバコ銘柄・器具 車種・メーカー 大型・特殊車両
模型・プラモ  そして、航空・船舶

これらがすべてあなたの言うような「より大きな概念が先」にあてはまりますか?
当てはまらないものの方が多くありませんか?

前項が後ろに影響を及ぼすのが多いとはとても考えられません。数を数えてみますか?
 



395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:13:56 ID:2eGaPU0RP.net
>>394
明らかに上位下位、主従で分類できない物は並立でしょうね。
並立を取り除いた場合にどうなるか、数えてみてはいかがですか?

>実際に空港板という愛称?が定着するかどうかは疑問
>私は航空板という愛称にならなければそれで良い
だったらどんな愛称になるのでしょうか? 

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:46:25 ID:U84wL3j00.net
>>395
> 明らかに上位下位、主従で分類できない物は並立でしょうね。
> 並立を取り除いた場合にどうなるか、数えてみてはいかがですか?

私の数え方だと、上に上げたものはほとんど並立ですが。
どう数えると、「多くの場合に後項に影響を及ぼします」となるのか教えてください。

> だったらどんな愛称になるのでしょうか?

航空板にはならないでしょうね。それで今の議論には十分です。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:04:00 ID:yxwmbnGn0.net
おいおい、「・」の前が上位概念であとが下位概念なんて聞いたこと無いぞ
「・」は並立というのが普通の日本語なんだが、何もめているの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:44:11 ID:2eGaPU0RP.net
>>396
>航空板にはならないでしょうね。それで今の議論には十分です
じゃあ、エアライン板でも良い訳だ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:18:33 ID:Dq2pWyoI0.net
>>397
同意
たとえば「航空・船舶」板で、航空が上位だとか船舶が下位だとか
そんな馬鹿な議論はない

スレを読むと、それぞれの主張は以下のようにまとめられると思うがどうか

「前派」(航空会社、航空路線の場合)空港を後にすると、略称が「航空板」になり
     航空・船舶板と区別がつかない

「後派」エアライン、航空会社、航空路線、飛行機が主であり空港は従であるので
     主を従より前に出すべき

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:20:13 ID:Q3z5PqC50.net
>>399
両方勘案すりゃ、着地点は「エアライン・空港」じゃないのかい?

そうすりゃ、略称はエアラインだし、空港は後ろにあるので従になる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:27:12 ID:Q3z5PqC50.net
ついでにいえば、これで同意が得られれば、「エアライン」の対抗馬が「エアライン・空港」になるわけで。
そうなれば、カテとしての空港をどうするかという話だけになるので、無駄な投票も不要だ。
カテとして空港を扱わないなら「エアライン」、扱うなら「エアライン・空港」でというだけの話になるから。

ま、候補を1本化するなら・・・だけど。
どうしても選挙したいなら、候補林立させて投票でももちろんかまわない。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:43:20 ID:unzyrTKM0.net
何が何でもエアライン、投票不要

いつもの人か

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:48:13 ID:O3vUf/720.net
>>399
後置派の理由がそれだけというのも何だかなあ・・・
主従理論は根拠なしという反論のまま、当人からはそれに対する再反論がなく>>398
見たいに気まぐれを言っている。彼は「エアライン派」に転向したのか?

かといって漏れ自身なんで空港が後ろかといわれると、「感じ」としかいえないんだけどね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:50:59 ID:2eGaPU0RP.net
>>402
いつもの人って、誰?

「航空板」にさえならなければ、なんてとんでもな意見に対する反応でしょ?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:57:30 ID:sRIVnQ0+0.net
>>404
意味不明。少なくともお前の言ってることよりは説得力あるんだが。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:01:18 ID:Dq2pWyoI0.net
>>403
漏れは正直、後置派より前置派のほうが理屈が勝っていると思うので
前置を推したいところだけどね

いっそ、本投票の前の予備投票として「前置or後置」の投票をやるか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:05:25 ID:sRIVnQ0+0.net
いや、投票するくらいなら、俺は全知でいいよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:17:30 ID:CHyFL6sl0.net
「エアライン・空港」は反対。空港はエアラインに含まれる。
包含関係をこの順で表記すると、たとえば
「鉄道・駅」は鉄道のうち、駅だけに限定してるかに見えるでしょ。
「エアライン・空港」も同じ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:59:03 ID:U84wL3j00.net
非エアライン派、「全治?」分派の者です。

エアライン派の人は少し待っていてください、といいたいところなんですが、
どうもそうは行かないようですね。

空港の前後については、いったん議論を閉じましょうか?

前投票というのは私もあまり意味が無いと思います。投票で決まった統一案に
本投票で皆さんが必ず投票してくれるでしょうか?

少数派は棄権とか、エアライン板案に翻意することもありそうですよね。


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:11:14 ID:H3O48WGY0.net
>>409
議論を閉じるってのは、先送りするということ?
つまり「空港」が付く板名候補は、とりあえず「○○・空港/空港・○○」ということにしておいて
もしそれが1位になったら、改めて「空港」の前後を決める、ということか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:10:21 ID:JX9wGq5r0.net
>>410
別々な案として投票すればいんじゃない?
まとまらないのなら仕方が無いと思うけど。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:30:27 ID:orXDHXLs0.net
>>401
いえ、あくまで着地点と、話し合いで解決の線で行く場合の話ですから。
投票にすれば、勝敗で禍根が残る。
それを避けるために、皆が納得できる案や、方策があればそれで言いということです。
個人的に言えば、投票を無理矢理推し進めたり、エアラインで決まりとかの結論ありきには
反対の立場です。

>>408
だから、空港は航空会社の所有物じゃないから、空港はエアラインに含まれる
なんてとんでもない話。
毎度言うけど、駅は鉄道会社の所有物で、空港とは訳が異なるから。

>>406
できればそういうのは回避したいですよね。

413 :409:2006/05/19(金) 07:49:46 ID:ZVykcbff0.net
>>410
というか、もうだいたい論点が出たと思うので、あとは各自が判断することにしては?

票が割れて不利だとか、この先エアライン案や飛行機案と議論するときに、持論では
理屈が甘いと思ったら、よりまとまっている案のほうに妥協すればいいと思うんですけど。

最後まで妥協できない人は持論を貫くのもアリでしょう。それはどんな手段でも止め
ようはありませんし、止めるべきじゃないでしょう。各人の判断しかないですよね。

だけどここまでの議論が参考にはなるはずです。その意味で一定の成果があったの
で、他の話題を始めたがってる人が多いならば、そちらに移りましょうということです。

>>412
エアライン派の方でしょうか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:58:59 ID:Qn4PUIxd0.net
エアライン板じゃなきゃ嫌だ。
空港なんかついちゃカッコワル。
趣味のエアライン板だから空港なんていらない。
話す必要もない。空港の政策は交通政策、使うのは旅行でいいじゃん。


415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:03:51 ID:bfm0lYkF0.net
>>413
>で、他の話題を始めたがってる人が多いならば、そちらに移りましょうということです。
どこにそんな奴おんねん。
無理矢理話題そらして、時間ないからさっさと投票とかいいだすんとちゃうやろな?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:22:50 ID:kIHPlDWX0.net
>>412
「エアライン」は航空会社を意味するわけではない、という主張ですよ。
航空会社(キャリア)も空港(エアポート)も民間航空(エアライン)を構成する
一要素でしかありません。

従って、>>412の考え方は誤用なので、誤用に基づく「エアライン・空港」には反対します。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:31:31 ID:bm90XUyc0.net
>>414,>>416
だだっ子がだだこねてるようにしか見えないんだが。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:30:23 ID:hp7GGl8Q0.net
>>415
オマエのすぐとなりw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:56:43 ID:H3O48WGY0.net
「空港」が付く板名を支持する人にとっては
「空港」を前にするか後にするか、意見をまとめておかないと
間違いなく票が割れて不利になる

一方、「エアライン」を支持する人にとっては
「空港」票が割れるほうが好都合

板名投票に向けた闘いは、すでに始まっているのである

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:17:11 ID:RhASGDuF0.net
>>417
エアラインが良いと言ってる人は大抵そういう感じ。
やたらと投票に反対、エアライン支持が圧倒的とか、
勝手に期限切って押し切ろうとしたりしてきた。

投票がベストとは言えないけど、意見が割れる現状では
ベターな選択だと思う。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:26:38 ID:u+kVqRJF0.net
ここまで来ても名無しで議論を進めているようでは決まるものも
決まらないでしょ。

日が変わってID変われば何言っても言いっぱなしでOKなんだから。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:32:34 ID:kIHPlDWX0.net
>>417
私は>>11を書いて以来一貫しています。
分かりやすく、かつ「空港」も入れるという趣旨で、>>207 >>219も書いています。
空港が板名に入ることは構わないし、現状から「仮」をとってエアラインでも構わないが、
「エアライン・空港」だけは明らかにエアラインという言葉の誤用なので反対します。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:54:14 ID:RhASGDuF0.net
>>421
じゃあ自ら率先してコテでも付ければ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:07:16 ID:ZaBHRMQ60.net
>>422
一般的にエアラインと言えば航空会社という認識なのを忘れちゃダメよ。
細かいことに拘りたいのはわかるけど、一般の基準と逸脱してるのはおかしいよ。
動物の名前を言ってるのに、学名は違いますからって言われても、みんなはポカーン。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:22:19 ID:kIHPlDWX0.net
忘れてないからこそ、>>11なんですが。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:48:06 ID:H3O48WGY0.net
>>424
同意
エアライン=航空会社なのは常識

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:56:00 ID:kIHPlDWX0.net
それこそ思い込みだと思うんですけどね。航空会社の意味で使われることもあるのは
否定しませんが、いずれも二義で派生です。

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%A5%A8%A5%A2%A5%E9%A5%A4%A5%F3&sm=1&sv=KO
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=airline&sm=1&sv=2T


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:03:35 ID:kIHPlDWX0.net
「派生」補足します。
airline → エアライン
airline → airline carrier=airlines(航空会社) → エアライン

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:04:01 ID:ZVykcbff0.net
>>419
闘いという表現はあまりよくないと思いますけど。ただ書いてある内容は
そのとおりだと思いますね。

> 「空港」を前にするか後にするか、意見をまとめておかないと
> 間違いなく票が割れて不利になる

ぜひその点をご認識の上、各人で妥協できる点は妥協して、(私はあま
りやりたくないけど)決選投票があるのなら、空港・航空路線にご投票願
いたいと思います。もちろんこれは強制ではありません。

私の出来ることはここまでのようですので、今はエアラインの意味の議
論ですか?しばらくエアライン派の方の議論を傍観したいと思います。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:08:32 ID:G6WZHavw0.net
>>425
忘れてるから>>11なんとちゃうん?
原理主義だから>>427-428みたいなレスで勝ち誇れるわけやん?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:12:15 ID:kIHPlDWX0.net
>>430
質問なのか揚げ足とりなのか、単なる修辞疑問形による印象操作なのか、
言いたいことが分からないので、ちゃんと主張してもらえませんか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:16:27 ID:u+kVqRJF0.net
>>423
アフォくさくてまとまるまでここの議論に参加する気もしない。
案がまとまってきてから考えてやってもいいけどよ。
投票にならりゃ参加してやるぜ。







っていう投げ捨ての意見もOKだからね。名無しなら。
現状ではみーんなそうやって投げ捨ての意見を吐き捨ててるだけ。
まとめるつもりもないし、まとまるとも思えない。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:17:19 ID:kIHPlDWX0.net
>>429
ちなみに私は「エアライン派」ではありませんよ。
分かりやすさという意味で「飛行機・空港」を推します。
趣味人にあるまじき言葉の使い方という意味で「エアライン・空港」に反対します。
その他の案は、(「伊丹廃港」等々を除いて)おおむね問題ないと考えます。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:40:09 ID:0cMkCIcp0.net
>>433
飛行機じゃあ、理系板の「航空・船舶」と差別化できんだろ。
ここで航空工学までやり出すつもり?

435 :淫欲の魔術師:2006/05/19(金) 13:15:15 ID:+CoQ0T5l0.net
>>432
名無しでそれいっちゃダメだろw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:17:11 ID:oJR4bGO50.net
見てると、エアライン支持者も一枚岩でなく、空港をつけるかつけないかなど
票が割れる要素があるようだ。つまり票が割れると言うのはお互い様で、あ
まり気にしなくても良いのでは?

論点もだいぶて尽くしたし、すぐとは言わないが、それぞれのグループで
どれだけグループ無いの意見をまとめられたかを測るる投票はしても良いだろう。

決して争いに決着をつけるための投票じゃなく、合意をまとめる力を測るた
めの投票だ。

その場合はなるべく多くの選択肢を出しておけば良い。自由記述でも良いと思う。

437 :全日プー:2006/05/19(金) 19:13:54 ID:bslBEhJA0.net
だからあ、なんですぐ投票やりたがるわけえ?
それに論点出尽くしてないでしょ
板の名前決めるスレだけど、空港をどうするかを含めて、扱いカテゴリー整理
しなけりゃ、板名なんか決まらんよ
空港扱わない場合、空港って入ってちゃ変だろ
機体扱わないのに飛行機でも変だ
まず、そっちが先じゃない?
名前なんかあとでいいんだよ、実際

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:18:27 ID:H3O48WGY0.net
>>437
ローカルルールを読め

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:29:12 ID:oi6kCqrz0.net
>>437
>なんですぐ投票やりたがるわけえ?

人の書いたものを読まずに、投票と言う言葉だけ見て小脳で反射カキコしないでね。


>すぐとは言わないが、

ちゃんとよめ。つうか氏ね。

440 :関係ない人:2006/05/19(金) 19:40:38 ID:SQKMUDOE0.net
俺エアカランに1票!!

俺思うにエアラインにこだわる人
 官庁かオタク。

441 :全日プー:2006/05/20(土) 07:10:05 ID:Eb5PoWev0.net
>>439
ちゃんと読んだけど
>論点もだいぶて尽くしたし、すぐとは言わないが、それぞれのグループで
>どれだけグループ無いの意見をまとめられたかを測るる投票はしても良いだろう。
みたいな奇怪な文章だったり、論旨が流れ無視した無茶苦茶なんで話になりましぇんw
自治関連スレで 小脳で反射カキコしないでね なんて煽り文句書くなバカ
そもそも、予備投票なんかいらんし、そんなことしたら本投票までもたんという意見は
ぜんぜん反映されてないやん
そんなんで 小脳で反射カキコしないでね だの ちゃんとよめ だの意見は出尽くした
だの言われてもね


>>437
ローカルルールから変えなきゃ意味ないだろ
板の名前だけの問題じゃないってば

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:29:30 ID:pU4RohEC0.net
>>441
はあ?これのどこがちゃんと読んでることになるんだ?馬鹿じゃね?

「すぐとは言わないが」 → 「すぐに投票にするな」


どうみても支離滅裂はオマエ。
論理を無視した話もオマエ。
予備投票の話なんかとっくに終わってることもわかってない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:42:52 ID:glX6QRn60.net
>>441
こういう文章どこかで見たこと無い?無かったらさがしてみようよ。割とわかりやすい場所にあるからさ。

> エアライン・空港とその利用者/愛好者のための板です


444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:22:38 ID:68be7in50.net

 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:11:42 ID:EDjecLJ30.net
結局、空港を前にするか後にするか、どっちがいいですか

私はあまり拘りませんが、強いて言うなら航空・船舶板との差別化を図るために
空港を前にもってくるほうがよいかと思いますが

446 :淫欲の魔術師:2006/05/20(土) 11:44:55 ID:nYrdCk2Q0.net
千日手

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:26:35 ID:glX6QRn60.net
「劫」とも言いますな。

ただ、前後議論は>>429で区切りつけたと見て良いのでは?

しいて言えば、似たような意見を持つ人は空港を先にするほうが優勢。
仮に投票になった場合、決して強制はしませんが各自票読みして、妥協できれば
前置案へ投票してくだいということで。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:45:46 ID:gmYnFT3RP.net
運搬具は飛行機で、空港は人を運ばないだろ?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:06:31 ID:Y6+NhWHJ0.net
空港に行かないと飛行機には乗れないだろ?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:16:24 ID:gmYnFT3RP.net
じゃあ、バス停・バスに変えてもらう?

451 :淫欲の魔術師:2006/05/20(土) 14:33:48 ID:CfXbVHK80.net
千日手狙いかも知れんが、その理屈はすでに論破されている

374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/18(木) 08:58:46 ID:2eGaPU0RP
>>373
バス停・バス会社なんて板があったら、笑っちゃいますよね?
駅・鉄道会社とすると、駅を語ることが主体になってしまいます。

あなたの論旨は、航空船舶と混同するからという点にありますが、
その名称では、航空船舶と混同する以前に、この板の中で混乱が起こりそうですよ?

>結局あなたの支持案は>>307のうちのどれでしょうか?
航空会社・空港。


384名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 2006/05/18(木) 12:31:39 ID:9hQsvzn50
>>374
言いたいことはわかるが、駅もバス停も、運輸会社の所有物。
だから鉄道会社や、バス会社のほうが先に来るのは当然。
空港は航空会社の所有物じゃないんですよ。

旅の出発は空港からという考えもある。
あまり偏狭な理屈は出さない方が良いかと思います。

ま、収まりを考えて、空港が後の方が良いとは思うのは前述ですが。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:20:43 ID:EDjecLJ30.net
>>451
自分の意見を述べるのはいいが、せめてこのスレの議論の積み上げを
きちんと把握してから書いてほしいものですね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:18:26 ID:kBCRIHBf0.net
さて、投票になると今度はどんなトリックを見せてくれるんでしょうかね。

前回の航空船舶板では、同じプロバイダから2回連続の投票が2組も繰り返された。
しかもそれらが全部同じ側への票。確率論的にもありえねーw

今回コード発行所とか使うといってるけど、そういうの分かりづらくなるから、リモホ表
示のほうが良くない?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:15:29 ID:LwEfgmgH0.net
479 名前:投票結果 ◆sUwHY69MBo メェル:sage 投稿日:2005/10/16(日) 00:14:08 ID:L+ACUt3Y
a)を支持した人
P219108010088.ppp.prin.ne.jp
p2.razil.jp=s225.IosakaFL0.vectant.ne.jp
ntkngw109132.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
n00016.gmms1.imtp.nakano.mopera.ne.jp
pddfe1a.t128ah00.ap.so-net.ne.jp
YahooBB219178081015.bbtec.net

b)を支持した人
220x151x191x108.ap220.ftth.ucom.ne.jp ←
221x253x255x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp     ←同じプロバ連続(1)
p6128-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp   ←
p1099-ipbf29marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp    ←同じプロ場連続(2)
ZP131243.ppp.dion.ne.jp
219.127.75.119
pl651.nas923.yamaguchi.nttpc.ne.jp



455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:40:10 ID:9nTxsLHZ0.net
>>454
うーん、偶然は一回くらいあってもいいと思うが・・・・

まあ、こういうことがあるから投票はなるべくしたくないな。
仕方なくやるとして、コードとfusianasanを併用すると言うのは意味あるんだろうか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:51:57 ID:J0bOLiHLP.net
signetラウンジで言えば、伊丹でも羽田でも同一のIP表示になる様子ですし、
その期間中に出張を入れてしまえば、自宅、空港、宿泊先と合法的に3票投票できますね。
その都度コードを取得すればどうにかなってしまいます。


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:21:20 ID:N7Z5YuEd0.net
>>454
> 220x151x191x108.ap220.ftth.ucom.ne.jp ←
inetnum: 220.151.191.104 - 220.151.191.111
netname: TK0115120123
descr: m y systems

> 221x253x255x162.ap221.ftth.ucom.ne.jp     ←同じプロバ連続(1)
inetnum: 221.253.255.160 - 221.253.255.167
netname: TK0010110112
descr: Morishita

USENのgate01サービス、光回線、IPアドレス固定で8個わりあて。割り当ても違うし、
ネットワーク的に遠いから、同一人物どころか同一地域であることさえほとんど考えられない。

> p6128-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp   ←
> p1099-ipbf29marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp    ←同じプロ場連続(2)
上段、東京フレッツADSL。下段、東京Bフレッツ。回線は別だし、契約プランも別。

同一人物疑惑にはほとんど理由がないよ。どちらの組も物理的に回線が違うから、
むしろ違う人である状況証拠にすらなりうる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:52:39 ID:fRuhmYxG0.net
> p6128-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp がレスして
> p1099-ipbf29marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp  がレスして
で、そのあとに
> p6128-ipad509marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpがレス。ってパターンでつなぎかえじゃないでしょ。
って結論、あのとき参加してたわたしの記憶によると。

で、投票といっておきながら自分が投票に負けるとつなぎかえて複数投票してると言い出す
じゃ最初から投票などしなければいい。自演を言い出したらどんな投票方法をとったって抜け道はある
エアラインに空港をくっつけると主張してる人が
相手方を説得して全員が納得するまで話せばいいんですよ。投票にはわたしも反対ですわ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:31:40 ID:9nTxsLHZ0.net
そりゃ地域が違うことはありうるでしょう。契約が違うこともありうるだろうが、
単純に考えて、星の数ほどあるプロバイダの中から、そういう順番できれい
に2つずつ並ぶって、相当不自然だよね。
むしろ、同一プロバイダに統一していて、自分がある程度管理を任されている
グループの拠点を渡り歩いているとかも考えられるでしょ?同じチェーンの
インターネット喫茶とかもありうる。
無作為だったらこんな並びになる確率は相当低いことは確かなのだから、
その疑問は解決して無い。勝った負けたじゃないんだな。


それに、もっと重要なのは、投票には必ずそういう疑惑が付きまとうと言うこと。
その意味で>>458の最後の一行にはおおむね同意。

でもなんでエアライン・空港なの?他の案の人も同じ立場でしょ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:44:01 ID:9nTxsLHZ0.net
連投すまないが、疑問があるので。

投票所って、クッキーの食べ具合とIPアドレス+串ポートくらいのパターンで
固有のコードを発行するってだけなのかな?

だったらあまり意味ないんじゃないか?fusianasanでも変わらない気がする。

逆に私の疑問は、fusianasanよりも多重投票がやりやすくなってしまうのでは
ないかと言うこと。コードにしてしまうと、プロバイダの類似性とか情報が失わ
れてしまうんじゃない?
なるべくやりたくない投票だけど、やるんなら少しでも公正にやってほしい。

あと、ずっと合意をがとれずに時間がたてばたつだけ、実質的に「エアライン」板
の期間が延びることになる。それだけその呼び方が定着してしまうと言うことも
考えなくてはいけない。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:50:54 ID:N7Z5YuEd0.net
>>459
OCNが2行並ぶのは、羽田からの離陸機がたまたま3機連続ANAなのと比べて、珍しくない。
もちろん、どちらも普通にあることは、言うまでもない。
ucomが2行並ぶのは、珍しい。でも一人で2契約するなんて、個人なら考えられない。
だいたい>>457に示したとおり、回線名義が違うし。

したがって、わたりあるくだなんだと特殊条件を考えれば同一人物である可能性は
もちろんあるが、たとえば埼玉ADSLが2行続くのに比べれば、全然疑わしくない。
(当然埼玉ADSLが2行続いただけで疑わしいなんて言えないけど)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 13:52:08 ID:didgjnUX0.net
そのとおり

もう、まとまらないんなら、(仮)をとるだけでいいよ、めんどくさくなってきた、で、それすらもめんどくさいから、ずっと(仮)をつけたままでも良い。実質変わらないから











↑と考えている「エアライン派」も多いと思われ
つうかこのスレに来ない板住民のほとんどはそういう考えじゃないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:01:26 ID:J0bOLiHLP.net
>>461
全日空機が2機続くのは珍しくないけれど、
それ以降、ぱったりと来なくなるのはどう考えても怪しい。

いや、これは投票じゃなくて、飛行機の話ね。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 14:20:21 ID:9nTxsLHZ0.net
>>461
それでも、その順番できれいに2つずつ並ぶという、きわめてまれな現象が起こった説明にはなってない気が。
あのリストは書き込みの順番も反映したものなわけだから。
まあ、本質は前回の投票が怪しい怪しくないとかそういう話じゃなくて、投票と言う行為に
どれだけ説得力があるのかという話。

見てると投票をしたい、するべきだという人はほとんどいないわけで、そうすると>>462
が落ち着く先なんじゃないかと思えてくる。

まあ、もれもそれでもいいけどね。。。。。どうでも良くなってきたよ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:48:57 ID:0VNK6+GJ0.net
そうだね、アンチエアラインで、投票したい奴は、今出てきておいたほうが良いと思うよ
そうじゃないと、いつまでたっても話しあいは終わらないから。で、結局それはエアライン板の容認だね。

ま、出てこなくても良いけど、結局それも同じ結果につながるんじゃない?(仮)がついたまま定着。

俺はエアラインで良いとおもうから、今のままで投票しなくても良いけどね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:51:51 ID:J0bOLiHLP.net
この際、(仮)であることを誇りに思っても良いような?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:14:09 ID:qsvsmu/f0.net
>>466
kwsk

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:43:50 ID:VK+4B79m0.net
投票の灯が消える・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:57:02 ID:w9Rn9TAn0.net
>>461
ほぼ同数のANAとJALがランダムに離陸するとして、どちらかの会社が連続3機
続く現象の確率は、

   1/4 = 0.25


一方、仮に10種類の契約者数が同じプロバイダがあったとしてその
中からランダムに4社、重複を許して順番にピックアップする場合、
今回のように、2、2ときれいに並ぶ確率は、

  90 / 10000 = 0.009


全然お話にならない.比較。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:59:58 ID:N7Z5YuEd0.net
もうちょっと考えてみな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:17:03 ID:sSY4KDLP0.net
同一ドメインへの投票コード発行は規制レベルを上げる事で
対処出来たと思うけど。コードが取れないとかいう話は良く聞くし。

ホスト表示とコード利用であらかた防げると思うけど。
少なくともここで"話し合い"の決着するよりは公平でしょ。
疑惑が有る事が判るだけでもマシなんだよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:35:21 ID:9nTxsLHZ0.net
>>469
なるほど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:05:37 ID:TIxoi44S0.net
OCNが2行並ぶのは、1/6くらいだよ、プロバイダ契約者の1/6くらいがOCNだから。
>>469の計算は、投票総数が4件のときに、2つのプロバイダが2行ずつ連続する
確率(各プロバイダ1/10として)

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:29:57 ID:RZuI17U20.net
>>473
>OCNが2行並ぶのは、1/6くらいだよ、プロバイダ契約者の1/6くらい
がOCNだから。 どういう計算だ?仮に1/6として、サイコロ2つ振って、
1−1のゾロ目になる確率が1/6か?

それに2件並ぶ確率なんかはどうでもいい。実際に起こった現象は、
わかりやすいようにお前のカキコで書いてやると、「投票総数が4件
のときに、2つのプロバイダが2行ずつ連続する」ということ。

自分の都合のいいように事象を切り出して、しかも間違った計算で
あくまでも普通のことに仕立てあげようとしてるとしか見えない。
ますます怪しいんだがw



で、結局なんだ?投票は無しって事で決まり?オレはそれでもいいよ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:26:32 ID:ANSQupI10.net
おいおい、突っ込み方違うよw

>>473
>OCNが2行並ぶのは、1/6くらいだよ、プロバイダ契約者の1/6くらいがOCNだから。

marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpがプロバイダ契約者の
1/6なのか?わざとやってるんならもうちょっとマシなだまし方しろよw
地でやってるんなら小学校の確率の勉強と、インターネットドメイン名に関する
きちんとした知識を身につけることを薦める。

実際は0.009どころか、とんでもなく低い確率だぞ、これ。
何らかの作為があったことは確実と言って良いだろう。


結論: こう言うことをする奴、あるいは少なくとも擁護する奴がいる限り
投票はありえない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:05:07 ID:TIxoi44S0.net
それを言うならふりだしに戻る。
東京OCNだろうがなんだろうが、BフレッツとフレッツADSLをダブルで契約して
両方でOCN使うやつなんているかっちゅーの。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:10:44 ID:TIxoi44S0.net
結局のところ、前の投票についてうだうだ言ってるのは、ここでの投票を阻止するだけの
ために筋の通らないことをわざと言ってるんだろうから、議論をする意味はあまり
ないかもしれないなあ。まあ、おれも現時点での投票には賛成できないからいいけど。

ところで前の投票ってなに?この板で投票なんかしたことないよね。
まさか、航空板の自治スレ決めじゃないよな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:43:37 ID:JiACzvlYP.net
>>476-477
>>473があんまりにもトンデモな内容だったからレスが付いたのに、
いまさらトボケても遅いんじゃないの?

>筋の通らないこと
いやいや、読んでて筋が通っていないのは、あなたでしょうに(w


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:33:31 ID:vnRzqWAw0.net
>>476
まだそうやって必死に擁護しようとするw 悪いけど君の理屈はまったく説得力ないよ。

契約することと、そのリモホ表示で書き込みすることとは全然別。
串を通す、遠隔操作する、何らかの形で合法的非合法的にグループのネットをいじれる
環境にあるなど、いくらでもやりようはあると考える方が自然。

現実にコンマ以下のlの確率の、きわめて不自然な事件が起こったわけで、その合理
的な説明にはぜんぜんナットラン

>>477
>投票を阻止するだけの ために
お前も投票反対なら、人のことは言えないはずだが>筋の通らないこと







でさ、投票に関してなんだけど、なんで前回自治スレでやったやり方しないの?

1)投票したい人は、コテハンつけて議論に参加する
2)質疑応答には誠実に答え、一定期間議論をする。そんな中からある程度多
  重登録者は排除できる。あるいは、多重の抑止力ともなる。
3)論点が出尽くしたら、議論に参加した人だけで投票を行う

コード発行とかそんなことするより、こっちの方がずっと議論をベースにした
納得のある合意形成だと思うんだけど。

今からでもこっちのやり方にしない?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:07:16 ID:Wpzwg93K0.net
投票をどうしてもやるならば、そのやり方のほうがいいね。

でも、そこまでやるくらいなら、俺はエアライン板で良いよ。
本当は違う名前にしたほうがいいかと思っていたが、もう疲れるし。

で、そのまま(仮)がついてても一向に差し支えない。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:08:52 ID:w9ZTR1H00.net
とにかく話し合いで。
投票をするならじっくりと話し合いをしたうえで。
結論が出ないなら、エアライン(仮)のままで。

以上、まとめますた。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:22:22 ID:CdA6CGnP0.net
結局議論にならないようにして、時間切れでエアラインとか言い出すんだろうなあ・・・

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:01:15 ID:vnRzqWAw0.net
結局、>>482みたいな人が最も無責任な気がする。
議論にならないと思ったら、議論をまとめていくように自分がすれば良いのに。

エアラインに反対ならばなおさらのこと。誰かがエアライン反対の雰囲気を作って
くれるの待ってるだけで、それが現れないと、こんな捨て台詞だけ残す。

結局反対派ってこういう人ばっかりなんでしょう?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:17:55 ID:w9ZTR1H00.net
自分の意見があったら理路整然と相手を説得すべきですよ
投票だったら勝てると踏んで、投票投票と声高に叫び、一方ではあのリモホとあのリモホは自演で複数投票
なんて言い出して投票の有効性自体も自分で否定する始末・・・・・・・・・
航空板といい、エアライン板といい、世代交代が進んで子供化したとか思えない

とにかく理路整然と相手方を説得して下さい。そしてときには妥協や引くことも覚えてください
お願いしますた。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:20:34 ID:JiACzvlYP.net
>>484
そこで、自分だけ大人のフリするのやめような。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:25:19 ID:2gl/hiCw0.net
>>484
支離滅裂で意味分からん。自分以外はみんな敵という人かな?

お願いするんならまず自分から始めてみてはどうだろう?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:37:31 ID:LCncofxT0.net
投票するにしても、誰か実行者がいないと話が進まないわな
投票所にスレ立てて、コード発行所を借りてきて、スケジュールを決めて実行する、と

総レス数 648
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200