2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Jetstar】ジェットスター・ジャパンGK44便

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:06:10.10 ID:2BsWo8l9I.net
<公式HP>
http://www.jetstar.com/jp/ja
https://twitter.com/Jetstar_Japan
http://www.facebook.com/JetstarJapan

<ジェットスターへの問い合わせ>
http://www.jetstar.com/jp/ja/contact-us#Contactcentre
9:00〜21:00・年中無休で対応。中の人によれば14〜18時台はつながりやすいとのこと。
なお『おかけなおしください』アナウンスのあとも待機できるので、切らずにそのまま待つこと。

【無料】0120-9347-87
【Skype/無料】jetstar.japan
【有料】0570-550-538/050-3163-8538

最低価格保証のフロー

(例 ジェットスター・・・10,000円 競合他社・・・6,000円の場合)

電話で最低価格保証を利用したい旨申し出て、対象便の運賃を確認してもらう
確認後、他社の10%引き(5,400円)の運賃でカード決済する
予約番号はその場で貰えるが、旅程表は通常より時間がかかる(72時間以内)と言われるので了承する

その予約番号とメールアドレスですぐにwebから予約確認すると
・運賃 10,000円 / 未払いの額 4,600円 と表示される

72時間以内に届く旅程表本文は、支払5,400円 受領済となっており、
添付pdfのTaxInvoiceは以下のとおり表示される
・運賃 10,000円
・最低価格保証による割引 4,600円
・合計金額 5,400円

それが届いた後にwebから予約確認すると
・運賃 10,000円 とだけ表示されて、未払いの額表示は消える
最低価格保証を使った痕跡は見当たらない

もちろん、クレジットカード会社からの請求は5,400円

最初の電話だが、軽く20分はかかる(フリーダイヤルやSkypeの利用を推奨)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 02:13:08.23 ID:0AYX7j8L0.net
フジテレビによると・・・
「成田から関空に行くにはソウル経由で行くのがお勧め」だそうです。

ところで、お尋ねしたいんですけど・・
ジェットスターで成田→関空の直行便の最安値が5420円に、乗らないのはどうしてですか?
http://bakankokunews.blog.fc2.com/blog-entry-2584.html

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:05:05.09 ID:1/Utmk540.net
Wikipediaより抜粋

鳥海高太郎

ANA広報部のサイトにおいて「ANAわかりやすいニュース配信」の記事を執筆している[6]。
That’s ANA マニュアル ANA 公式ガイドブック (カドカワムック 288) 2008年11月 ISBN 9784046212177

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:08:58.32 ID:yakGZBVL0.net
>>102
納得だわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:09:54.15 ID:UatT4K9V0.net
ジェットスター推しの専門家はいないのかい?w

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 03:37:02.49 ID:sfQj0Kcy0.net
>>96
今はスケジュールの公表はなくなり→→→※サインジェットの運航は終了いたしました。
この期間ほぼ予定どおり使用されたので文字も薄くなり潔く消してしまうのだろうか
3/30〜5/31別機材を使用したのは(○数字は代替機材…ほとんどがウィングレット付なのは形だけでも似せようとした?)
4/27(前日バードストライクL)
5/3(前日GK624欠航により午前中に代替便運航したためF)
5/12〜21(理由不明JKNILGPNOP)
5/23(別運用に使用J)
5/31(別運用に使用M)
日毎の機材運用は規則性が解らないので一部だけでも公表するのは珍しかった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 04:18:44.25 ID:JSDXdDng0.net
>>81
関空T2は今の所、実質ピーチ専用ターミナルやからな。
ジェットスタージャパンも専用ターミナルとか専用保安検査場が有るなら、ある程度好きにやれるが。

>>87 >>90
搭乗率が良い=優良路線とは限らんぞ。ピーチは関空〜松山をセールの度に叩き売りしてるからな。
叩き売りされてるから乗ってるって客も居るだろうし。

>>93
需要云々より、ANAがIBEXに任せたい(押し付けたい)路線が有るからだと思う。
そっちにIBEXのリソースを回す分、こっちは自分達で受け持つという事だろう。場合によっては機材運用の効率化にも繋がるし。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:20:31.32 ID:Gau7A2RX0.net
>>97
精神病?だな
何で大阪行くのにパスポート持っていかな
ならんねんw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:10:45.72 ID:haZAbcSzI.net
増便大丈夫か???

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:18:54.85 ID:U87RIajT0.net
>>89
東京駅〜仙台駅と東京駅〜成田空港(手続き込)〜仙台空港〜仙台駅 
新幹線の方が倍ほど早い。こりゃダメだ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:22:04.52 ID:U87RIajT0.net
>>106

>搭乗率が良い=優良路線とは限らんぞ。

それを言うならココも同じ! 赤字垂れ流しは改善されたのか?
ただ超格安席も何席売り出すによっても収支は違って来るな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:34:04.95 ID:Gau7A2RX0.net
ジェットスターの親会社JALは前原大臣から
1 銀号団が持ってる債務の放棄
2 10年間の法人税無し
3 政策投資銀行から無利子融資
更に
4 再上場で数百億円の現金
5 JALの加齢パイロットとジェットスターグループからのパイロット派遣
で赤字が出ても経営に支障なし

ANAは
格安航空会社として持ち分権会社が
エアドゥ、ソラシド、スタフラ、ピーチ、アイベックス
完全子会社がバニラエアと下僕が多過ぎるのと
ANAが累積赤字で厳しい状態なんだから
赤字の心配するなら格安航空会社を一社しか持ってない
JAL系のジェットスターじゃなく

ANA系の搭乗率4割しかないバニラエアの心配してろよw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:36:33.78 ID:eSI3lJnm0.net
>>101
またもやフジの報道姿勢がおかしいな、視聴者もそれが分かっているから視聴率も低迷。業績も芳しくない。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 12:39:45.95 ID:k18YnBhV0.net
33.3%しか持ってないから、JALの子会社では無いよな。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:09:52.28 ID:lYppafaN0.net
>>93
仙台から(まで)もう1回、国内側で乗り継ぎをするっていう需要もあるぞ
国際線航空券の国内区間だとコスト的にはありだよ

俺も成田〜地元の直行便が取れなくて仙台経由にした経験あり

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:57:11.13 ID:bxDHu6mn0.net
>>109
それ言ったら成田関空だって…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:10:19.72 ID:qwrm0ZTf0.net
>>109
そーゆー比較でいつも思うが、出発地が東京駅で目的地が仙台駅って実際にはまずないよね。
鉄道の駅から駅までの時間で比較したら鉄道が有利なのは当たり前じゃないか。
飛行機で言えば、空港から空港までの時間を比較するようなものだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 14:14:31.92 ID:mH4dF2xH0.net
仕事でも観光でも駅周辺に行くことはあっても空港に用事はないな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:21:40.50 ID:bxDHu6mn0.net
>>116
東京はまだしも仙台はほとんど仙台駅が最終目的地で問題ないだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:40:29.51 ID:qwrm0ZTf0.net
駅に何の用があんの? 駅舎の見学ですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:46:13.55 ID:jIqmi+uQ0.net
>>119
悔しかったの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:09:13.94 ID:X3DYRcgn0.net
中心駅〜中心駅の移動でシミュレーションするのがあまり意味ないのは
成田関空線の話で散々既出だろ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:13:34.38 ID:5wwEn4M40.net
>>117
お前空港を舐めすぎ。
新千歳空港なんか、そこだけで1日娯楽に時間を費やせる、最早アミューズメントパークだぞ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:21:54.66 ID:DAri/etPO.net
>>122 盛りすぎ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:17:49.42 ID:yi3sgX280.net
>>122
新千歳空港が例外だろう。あれだけの規模の空港に温泉だもの
あそこは道内からも観光客が来るし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:35:19.93 ID:Gm2agDumi.net
すぐ隣にはレラもあるしな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:55:09.29 ID:9zgN16da0.net
その隣にはビール園もあるしな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:08:26.00 ID:TPVPC50Z0.net
>>116
大事なのは「倍ほど早い」じゃないの?
圧倒的に早いから、主要駅までの時間を考慮しても早い人の方が多いってことでしょ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:22:41.32 ID:Gm2agDumi.net
でも空港インターができたのは最近になってからなんだよな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:52:40.79 ID:qTukLIR00.net
>>109
東北はLCC不毛の地だから成田-仙台ができれば
九州、四国からは乗継で1万円以下の激安で仙台に行ける。
LCC運賃4000円とすると空港アクセス込で6000円近くになるから
手間ひまかかる割には安くない東京からの需要はほとんど皆無。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:11:55.22 ID:Z0baqahe0.net
>>121
いや、仙台くらいの都市規模なら中止駅への所要時間を比べれば十分だろ。
空港が近い名取や岩沼に行くような需要は少ないだろうし
仙台駅からも近い。

関空の場合、堺あたりから和歌山あたりまでの人口だけでも200万人くらいいるし、
新大阪からだと時間もかかる。


何よりも東阪間は新幹線が1日5万人以上運んでいて
この数%を取れればA320が数往復埋まるが、
仙台ではそうは行かない。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:59:37.77 ID:JZ9lgdSi0.net
>>129
不毛って、すでにピーチは就航している。
仙台ー関空ー松山・福岡・長崎・鹿児島は可能。
片道1万円は超えるが。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:04:19.24 ID:JZ9lgdSi0.net
今後、バニラエアーが
成田ー青森・秋田

ピーチも関空ー青森・秋田・福島あたりを飛ばすかも。

いずれも3年越し計画だが。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:15:01.15 ID:CAUrnFrv0.net
エアアジアジャパンのときもそんな妄想して楽しんだよな
会社も具体的な候補地提案してたし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:37:21.27 ID:Et3ZTkPe0.net
東北は新幹線が便利過ぎて成田発は無理
採算の合う運賃で乗る客層は新幹線を選ぶ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:41:23.51 ID:iRb/UZHf0.net
また地震で鉄道が寸断されない限り厳しいね。。
FDAなら、仙台から成田まで飛ばしてくれそうだが

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:42:35.03 ID:q58qFRbZi.net
成田乗り換え、国際線、LCC国内線乗り換えそれなりあると思うけど。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:09:34.80 ID:+nKPV/qT0.net
エアアジアは中部拠点でハブ化候補に北九州、仙台あたりだろう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:52:08.11 ID:WQm9k9pC0.net
もし本当にエアアジアがNGOに来るなら、
GKはNGO撤退してそのリソースをKIXに充てるべきだな。
拠点化がいつになるのか、もっといえばするかどうかすら分からないNGOを飛ばすより、
今すぐに拠点化するKIXを強化する方が有益

しかも今はKIXのライバル、MMが人材不足のため減便中
GKとしては、今強化したらMMの客を奪える可能性もある大チャンスなんだな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:54:34.21 ID:aWjTrdvi0.net
>>138
エアアジアが名古屋に来るとしたら、
多分ジェットスターは全力でぶつかって行くと思う。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:57:01.17 ID:OIFuAQNx0.net
>>138
とりあえず関空〜福岡を増便してくれたら俺は乗るよ。
福岡発の最終がピーチより遅ければなおいい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:22:08.45 ID:c57wW4Gmi.net
ここの貨物ってあれからどうなったの?
貨物で利益上げられれば旅客が少し安くなるかと期待したんだけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:03:26.55 ID:NwPM8KTN0.net
>>134
東北新幹線より鉄道が便利な成田ー関空や関空ー福岡のLCCが盛況だから
成田ー青森・秋田は余裕。

>>138
たしかにそうだが、GKはもっと深刻。
名古屋はまだ捨てがたい。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 06:49:52.25 ID:mE4HAdq10.net
>>142
大都市間と地方間では需要が全く違うのが分かってないな
普段1-2時間に1本の新幹線や羽田便で足りる流動の場所に成田から飛ばしても儲からないのは明らか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:51:32.16 ID:tVvUvZbL0.net
>>143
青森在住だが、青森空港にLCC飛んだら弘前方面の需要が見込めると思われ。あっちは鉄道だと東京まで5時間17500円。
同様に秋田も(東北の離島って俺たちは読んでるんだが)、東京まで4時間17kほどかかった希ガス。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:55:16.32 ID:tVvUvZbL0.net
あと青森は新規就航に対して貪欲的だから県からの助成も見込まれる…かな?鉄道を守ろうとする動きもあるだろうが、海外→成田→青森ってルートあるし

未だに韓国線廃止させないように税金じゃぶじゃぶ使ってるのに腹立つ
チラ裏すまん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:34:34.49 ID:mE4HAdq10.net
>>144
ない。弘前BT行きのバスいつもガラガラで対新幹線のある青森方面のがまだ乗ってる
繁忙期以外は助成でもないと維持出来ない程度の流動しかないんだよ。たくさん需要があれば新幹線との競争が生まれてたはず

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:40:26.78 ID:o7twhELlI.net
みゆきちゃん明日の福岡発成田行最終便定時運航で頼むよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:43:21.32 ID:lyeDuGA2i.net
LCC就航させたいなら、地元自治体の誘致活動、補助金等で、売り込み頑張れ。

地元民は自治体動かせ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:53:35.06 ID:q5GMx9wF0.net
九州新幹線が出来て関西から便利にはなったが
実は博多から先の特急券は別路線として分割されるので
お値段はおだやかじゃない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:15:49.58 ID:c5idyYig0.net
>>137
北九州は旅客施設使用料を徴収するマジキチ空港だから
LCC客が避けそうな気がする。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:30:14.79 ID:EqE4TjWf0.net
>>149
道内の特急移動に比べたら、穏やかなもんだろ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:46:02.60 ID:eKyk5oP/0.net
>>144
弘前は高速バスが強い
増30号車とか出るようなところ

東北に参入するなら庄内空港だ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:51:26.18 ID:lKgTkEfS0.net
なんかこのスレの需要予測おもしろいな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:55:09.41 ID:IrwdvUza0.net
東日本と東海山陽と九州で特急券が通しにならないから
思いの外高額になるから
LCCにも手番があるとおもうんだが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:58:08.00 ID:TCLSgMCI0.net
>>153
ここに限らずこの手の話の殆どが「自分に都合が良い」で話すからね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:18:51.27 ID:cHuG+zMc0.net
>>130
地元民だけど、実際地下鉄開業以前は大概の場所まで仙台駅から歩きだったな
バスが渋滞で使い物にならないことが多かったのもあるけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:29:05.48 ID:7AsBpRli0.net
今年弘前の桜見に行くためにピーチで仙台、そこから高速バスで弘前入りした。
(仙台はバスターミナルが広大だったな)

あのバスの4時間30分はキツかった・・。往復とも隣が空席だから
それでもマシだったとは思うが。(もし混んでたら地獄だっただろう)

でも、GWの時期に大阪から弘前まで片道1万円で行ける方法としては
他に無いから魅力的ではあるけども・・。

九州はほぼ各県にLCCが就航してるのだから東北や北海道にも
もう少し就航地を増やしてほしいと思うのだが・・。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:37:23.97 ID:8dL7wRdq0.net
最低価格保証、8月31日までか。高松で春秋ネタに試そうか。

荷物チェックは、セキュリティエリア内のANA FESTAやJALUXで買った手土産も「1つ」
だぞ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:47:41.16 ID:lKgTkEfS0.net
バスオタだけど、東北内の高速バスは3列昼行便が無いんだよな。
だからどうしても足が遠のく。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:57:27.23 ID:LR263fEM0.net
いつまでダンピングするのこの会社?
毎年増資しなきゃいけないくらい赤字垂れ流しながらLCCの真似事
いつまでJALが助けてくれるんだろうね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:24:02.84 ID:PsBxkkR70.net
とana職員が

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:35:20.19 ID:OzG4w3Bi0.net
鹿児島のセール、大分の時みたいに延長ない感じか
悔しいのう

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:06:31.10 ID:rkHud8nd0.net
年30回は乗るのでいいかと思っていジェットスタークラブ入ったけどここではそんなに話題でもないのねぇ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:08:06.11 ID:/WjxnSLh0.net
会員セールの詳細もないのに何を話題にしろと

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:08:08.59 ID:TcIIokmv0.net
本日GK205便 30分早着でした。ダイヤに余裕があるとはいえびっくりですた。チーフの人「エアステージ」に載ってる人だった。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 13:41:40.33 ID:Ua29oRMy0.net
>>152
庄内はNHの運賃見てもわかる通りビジネス利用が多い。
LCCは敬遠されるのでは。

個人的には新千歳より割高な函館を希望。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:09:26.18 ID:8dL7wRdq0.net
本日現在の9月13日高松便運賃。
IJ611(NRT0630)スプリング5,630円
GK411(NRT0700)starter9,590円

これなら攻め甲斐がある。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:00:41.25 ID:eKyk5oP/0.net
>>166
東京〜庄内はNH利用者と同じくらい新潟経由のJR利用者がいる
ビジネス利用が多いNH客は無理でも
安さで乗っているJR客をGKに乗せるのはできそうじゃないか

JL便がないから飛ばすのは難しいだろうけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:28:36.05 ID:JtUWOmaw0.net
>>168
庄内はJRが割引やめて今は事実上定価状態だから、GKが飛んだら案外面白そう

でもやっぱりまず函館だとおもう

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 17:33:22.06 ID:7AsBpRli0.net
函館はぜひ就航すべき

新幹線が開業したら皆そっちに行ってしまうので、
その前にLCCの便利さを教え込む必要があろう。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:18:22.13 ID:GcSIcZQ7i.net
>>146
ちゃうちゃう。値段が高いから乗らないだけ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:26:41.23 ID:g6wUCe5J0.net
安ければ需要を起こせるってのはあるよな。
大分とか松山とか誰が乗るかと思ったけど、
開けてみれば直前でも結構気軽に利用できる値段だからそれなりに客乗ってる。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:46:54.50 ID:FARne5JC0.net
ケアンズ線に787導入かよ、ええな

ジェットスター、ボーイング787型機を東京/成田&amp;#12316;ケアンズ線に投入! 8月14日より
http://www.traicy.com/archives/8402243.html

ジェットスター、大阪/関西&amp;#12316;ケアンズ線にボーイング787型機を投入! 9月5日から
http://www.traicy.com/archives/8402248.html

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:49:46.08 ID:l8ePz++z0.net
>>173
またtraicyかよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:55:06.73 ID:FARne5JC0.net
>>174
ごめん、こっちに差し替えといて
http://helppointuk.blogspot.jp/2014/06/787.html

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:15:28.82 ID:RgjYNpQ+0.net
メルボルン線16kでビジネスにアップグレートしないかというメールが来たけど微妙だ
10kならするんだけど

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:15:37.54 ID:KVN1ma0v0.net
明日はGK105で機上の人
5泊6日でマッタリしてくるぜ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:25:19.92 ID:l8ePz++z0.net
>>176
あのシートに16はないな。どうせガラ空きの機内だろうし
行く前に10kで美味いのくって寝たら?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:01:28.55 ID:RgjYNpQ+0.net
たしかに「クラスJ」並みな感じはする
ただ荷物がタダなのはいいかもとチラッと思った

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:24:33.43 ID:eKyk5oP/0.net
GKにNHと同じ席数の787を入れる話はないのかな?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:01:13.07 ID:H1eEjwH00.net
どうせなら、成田〜大館能代を就航させてくれ
あの辺行くのに、夜行バスでも1万するし・・・

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:06:07.74 ID:vqCvyq1Ei.net
大館能代ってwww
秋田ならまだしもありえねー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:36:50.98 ID:lKgTkEfS0.net
秋田だってフローラ号で1万円くらいするんですが…。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:00:28.70 ID:k+49386R0.net
佐賀がいけるなら、意外と大館能代もアリだったりして
駐車場無料だし、秋田からも青森からも集客しそう

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:10:19.18 ID:k+49386R0.net
結局気象条件がネックなんだろうな、気象条件が悪い場合に就航する判断が本国でGOでないんだろうね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:13:54.20 ID:n/9PfDUg0.net
>>184
駐車場無料でも道路網の整備状況次第で変わってくると思うが・・・
それに大館能代はCAT3ない上に、地理条件的に霧での欠航が多い。
大した需要がないんだから無理に就航するところじゃないと思う

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:14:11.82 ID:k+49386R0.net
大館能代は冗談だとしても、青森か秋田はいけるでしょ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:15:31.16 ID:k+49386R0.net
>>186
利用客数見ると、大館能代って山形とか南紀白浜レベルなのね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:44:51.06 ID:lkLie+Ah0.net
函館に飛んでいない時点で秋田青森なんて眼中に無い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:44:37.10 ID:9dZ6XmV10.net
>>140
福岡は騒音の関係で運用時間を7時〜22時に制限してるから、ピーチの最終便と大きく差を付けれないけどね(但し、遅延時の延長には柔軟に対応してる)。
だから、ダイヤ設定上での出発限界時刻はR/W34運用時を考えると21時40分〜45分だと思う。
ただ、延長申請の頻度が多いと国交省からダイヤを見直せって指示が出るだろうから、余裕を持たせてピーチも設定してる21時30分が実際の所、限界じゃないかな?

>>173 >>180
国内ではバッテリー問題の影響もあり、787の評判がまだ良くないから、787使うと集客に難が出る恐れも有るけどね。
LCC×787とかトラブル起きたら、マスコミは挙って批判的に報じ、それに反応してネットとかで叩かれまくるのが目に見えているし。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 06:08:21.19 ID:BlzQIhBpI.net
成田メルボルン線は日中発着なんだな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:06:04.24 ID:pd6lBlRs0.net
>>189
だよなー

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:11:04.09 ID:JPDT2p0i0.net
成田ー旭川、帯広、函館頼む!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:43:06.59 ID:QihA9u5w0.net
だから、新規就航なんて当分無ぇんだからここで妄想足掻いても無駄だって分かんねぇのか馬鹿野郎!
GKも人手不足なんだからこの状況で新規就航なんて出来るわけ無ぇってんだよ!

そんなに飛ばしてもらいたきゃ、GKや自治体に働き掛けしてみろや阿呆!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:52:38.28 ID:yRB18WSH0.net
結局、KIX増便は間に合うのかね?
1週間延期して11日からだっけ?計画されてるけど。

これが実現して、やっと機材増備して新路線や増便、って話ができるんだけど
当初計画の2012年冬ダイヤから、実に1年半の先送り中なわけで・・・

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:19:53.96 ID:uE3JrvdB0.net
関空は増便しても千歳は1往復のままなんだろ?

沖縄や千歳が増便にならないと嬉しくもなんともないのだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:37:40.46 ID:sPzbolQM0.net
千歳も深夜枠の増枠してくれないと増便難しいんじゃないか
22時以降だっけ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:49:41.49 ID:ChB3ecfD0.net
>>173
Jetstarによると、「B787は今迄のA330に比べて窓が大きくて、燃費の良い」
機材なんだそうだ。いつ飛べるのかわからない、最新のA330を使う予定の
ミニスカ航空に喧嘩売っているのかな?

>>195
今でも成田で、長期休暇中の機材があるんだが…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:57:59.39 ID:t1iTMSkA0.net
>>193
他社が失敗した旭川はない! それ以下の需要しかない帯広も同じ!
旭川は新千歳からJR直通で不便なし!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:02:37.77 ID:t1iTMSkA0.net
>>195
JALは羽田の整備で大チョンボ連発させたからね。この影響が出る可能性は高い。
まあ6月は閑散期、客が増える7月から関空拠点化しても遅くないと思うけど…

ただ、延期続きだと利用者に見捨てられる可能性はある。元々ピーチの知名度が抜群
な土地だし…。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200