2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOY】富山空港Part14【RJNT 最下位とは

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 18:04:35.82 ID:uTVPUXhU0.net
夜間にちょっとずつやるんだろな

県は富山空港の滑走路を全面改修する。老朽化が進み、表面のアスファルトにひび割れが目立つようになったことが理由。
国の補助事業を活用して来年度から工事に取り掛かり、2024年度の完了を見込んでいる。昨年の調査で、ひび割れの範囲が広がっていることを確認した。
滑走路のアスファルトは厚さ25〜30センチ。工事では上部の約15センチを削り取り、新たに敷設する。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 18:30:29.13 ID:GHp9JZb40.net
>>479
6年ちょっとか、、、えらい長いな
2000m6年として土日休みで一夜130cm位(適当)かw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 19:17:05.88 ID:amw2ifrq0.net
たあかにひひわれたらけたったからね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:30:43.59 ID:+SRZFOEH0.net
本日は1往復でした。319便は羽田へ引返しエンド、今週は欠航続きかも

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:36:48.19 ID:+SRZFOEH0.net
急な豪雪なのでやむを得ないね。NHKの全国ニュースで空港のライブ映像を流していた
なんか嬉しさ半分、車が例によって埋もれていたが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:40:19.19 ID:+SRZFOEH0.net
夏だけの運用=民間定期航路の廃止を意味しますが、自分は断固反対です
今のままで良いんです。県民は何とも思ってません、冬場大目に見てあげて

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:48:22.86 ID:+SRZFOEH0.net
機材繰りで明日はどうなる、どんなパターンかな。全便欠航か
新千歳からは戻っているから一機は居るが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:52:09.13 ID:+SRZFOEH0.net
可能性の少しある神戸空港就航を探るのも良いかも、あそここの春
関空会社の傘下に入るし30往復の上限規制も取れると聞くし

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:55:50.57 ID:+SRZFOEH0.net
羽田の増便が無理なら、次の手は関西しかないでしょう太古の昔から繋がりの深い
自分はマジで近々、富山神戸便が実現すると思うよ。それと福岡も無いことはない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:57:44.67 ID:IUqC8U0d0.net
>>483
NHKニュースのTwitter字幕に
雪を見るとワクワクするとコメントと同時に
画面には渋滞映像がw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:11:40.75 ID://JzvCG30.net
新規路線はそれこそ関係者がエアラインに粘り強く働きかけるのが先ずは第一
新幹線も敦賀で途切れる、阪神間の富裕層は乗り換え無しが好きと思うが
ここで神戸便は夏ダイヤだけでスタートも一手かも

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:18:18.39 ID://JzvCG30.net
調べたら、新潟神戸便が以前あったみたい。伊丹と競合して廃止になったと見るが
今は富山なら関西3空港へは何処にも飛んでいない、需要次第もやってみなければ
何も前進しない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:29:02.30 ID://JzvCG30.net
神戸市も医療製薬に力を入れているみたいだし、富山の薬売り繋がりで
若干のビジネス需要も見込める。やってみるべき、搭乗率が常に9割近い
神戸空港の勢いに乗るべきと自分は思うが、以上です

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:30:39.26 ID:YrMGOgOt0.net
まーた連投くんか

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:33:31.78 ID:PMKngBP00.net
新幹線の距離だなw
いや快速かなw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:38:45.82 ID://JzvCG30.net
5年後なのか、富山→北陸新幹線→敦賀、新在かなり離れた乗り換え→特急、新快速で大阪
お年寄りなどにはきついし時間も2時間弱かかる。ひとっ飛び40分は魅力と思うが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:45:05.86 ID:PMKngBP00.net
年寄りが何しに行くの?w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:47:01.75 ID://JzvCG30.net
ただし、需要次第は分かっていますよ。やって見て需要が無いのなら辞めればよし
閑散期でもL/Fが4割前後は出そうだし

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:49:29.50 ID://JzvCG30.net
神戸から宇奈月のトロッコ列車が先ずは、逆も有るのでは

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:05:19.94 ID:PMKngBP00.net
神戸なら有馬や城崎で十分w
福井まででも結構有るが
快速が有るからなあw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:08:49.29 ID:PMKngBP00.net
自分は車で富山にしょっちゅう行ってるが遠いw
能登も遠いが新幹線はよかったと思うw
今後も飛行機列車共に乗らないがw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:13:44.86 ID:/bP/aovw0.net
特別区間新快速富山行が良い。

新大阪・京都・堅田・近江今津・近江塩津・敦賀・敦賀から富山までの各駅に停車

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:18:37.22 ID:PMKngBP00.net
リニアを道州制で分割して始めればいいんだよ
これで僻地に空港が移せて
大きな空港が造れる
弱小は当然消えるがリニアは来るよw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 04:58:53.66 ID:571kAG+S0.net
リニア以前に弱小富山空港は小松集約で消えるな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 06:30:08.80 ID:4fSzx4320.net
連投・連投に富山愛を感じる
無駄だと思うけどw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:04:37.33 ID:xw7pWsJh0.net
315引き返したなwかなり粘ったけど
今日は全滅か

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 13:41:04.13 ID:PMKngBP00.net
くるりが栄える富山愛w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 20:47:00.23 ID:l/XS2uN30.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 21:30:05.66 ID:msukFGD30.net
嘘吐き 自演で顔まで晒されて 長期視野の全く無い 無責任の 富山愛
恥も知らずに良く出てくるね?

たぶん次は別人の様に装っての批判だね

実際の赤字の垂れ流し額調べてこいよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 22:54:11.94 ID:BI/nNnac0.net
本当に全滅だった、明日もか!?
富山もたもた空港

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 00:51:42.90 ID:l0B44uAU0.net
富山空港は早く小松空港に統合しろよ
ほんと税金の無駄

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 09:02:02.72 ID:YPCmmtql0.net
昨夜テレビで富山県に酷い議員達が大勢いることを知った。

ANAと通じるものを感じたよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 16:11:26.57 ID:3UXWzCZo0.net
なんか気持ち悪かったなw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 15:42:36.67 ID:asBHuoPr0.net
中華航空見てたら腹減った
酢豚と小籠包食べたい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:05:27.84 ID:u6BzA9b10.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:58:31.54 ID:LQaZ8jFj0.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:49:44.08 ID:YqQiKHW60.net
空港も問題ではあるけれど、特急をどうにかする方が現実的(どうにか成りそうには無いが)サンダーバードの富山駅と高岡駅にまた戻して欲しい新幹線が大阪迄って気が遠くなる先だしさ
新潟方面も本数少なくても特急あると便利なのに

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 21:39:32.36 ID:q9dT7ONT0.net
>>515
富山〜新潟は、高速バスの本数を増やす方が現実的。
高速バスが安くて乗り換えを何回もしないといけないJRに比べて便利。本数を増やしてほしい。
富山〜金沢の高速バスにも乗ったけど、雪で渋滞になった時の時間が読めない。金沢で特急に乗り遅れる心配がある。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 22:38:11.95 ID:YqQiKHW60.net
高速バスだと電車ほどの確実性正確性が無いんだよ。(空路の方が多少ましかもしれないが新幹線でヤバくなったし )
富山金沢間でさえ問題って自分で言うてるやんか(新潟の方が遠いし新潟から空路やフェリーに乗り換えならもし特急が有ればそっちの方が正確性確実性でいいよ。もし有ればね。)

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:10:48.60 ID:MCa0Hp9o0.net
どっちにせよ富山空港よりは必要

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:50:19.65 ID:4AEFnJmd0.net
>>517
新潟からどこかに行くことはほとんどないと想定している。
金沢だと、そこから関西へ行く想定。
だから、新潟は、高速バスがいい。
北陸新幹線はかなり雪に強いらしい。
冬の富山〜東京は、飛行機より新幹線を、選んでしまうね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 03:01:20.69 ID:wj2Cn1Wi0.net
新潟からフェリーで北海道に行く人は其なりに要るんだろうね。
航路が有るんだから
北海道開拓民の出身で富山は割と要るし富山から利用する人もいるでしょ。
ツーリングなら直接行く手も有るけど、渡航費用が嵩むからアクセスが良ければ現地でレンタルとか選択肢が広がるんだけどねぇ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 03:59:16.09 ID:gDA504RC0.net
バイクは京都の舞鶴から乗るのw

522 :s:2018/02/03(土) 08:45:52.41 ID:VDSDk13/0.net
毎月海外に行くけど東京までの新幹線って片道で2回しか乗ったこと無いな。
安ければ乗っても良いけどさ。この前Oui go でパリからレンヌまで10ユーロだったけどこういうの真似して欲しいわ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 08:51:41.81 ID:vAv7jC/z0.net
安売りしすぎて客層悪化した結果高単価客が競合に奪われた交通機関知ってる

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:11:05.10 ID:zJHi+hRd0.net
>>519
冬の富山〜東京は、飛行機より新幹線を、選んでしまうね。

夏の富山〜東京も、飛行機より新幹線を選んでますが何か

525 :s:2018/02/03(土) 15:21:22.19 ID:VDSDk13/0.net
>>523
Oui Go って鉄道の方、TGVの廉価ブランド。客は離れないでしょ。別に走ってるわけだし。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:06:17.05 ID:8TmJvrbc0.net
4便維持か

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 03:09:39.57 ID:oete0SVQ0.net
>>524
家から富山空港まで10分。駐車場無料。これは、大きい。
羽田経由でマニラに行ったとき、富山空港で荷物を預けてマニラで受け取った。楽だったよ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 11:09:48.22 ID:GSyoEGAJ0.net
バス会社で、で
サンダバ しらさぎ 始発 最終着に合わせた
富山・高岡<=>金沢 便だせないのか?
新幹線と違い運行時間の制限は無いんだから

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:20:04.26 ID:VGmFYjIJ0.net
>>528
バスの場合、鉄道と違って時間がよめない。実際、富山〜名古屋を高速バスで行って、予定していた新幹線に乗れなかったことがある。
バスが遅れてもサンダバード、シラサギは出発するからね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:51:11.46 ID:PmQUb4PN0.net
すげえ遠いはw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:54:57.49 ID:YpYQUIws0.net
冬季は運航できるか全く読めない富山空港発着便よりはずっとマシだわ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:48:16.98 ID:qEl9HglN0.net
野球やサッカー好きとしては、季節運航でもいいから、
富山から宮崎−沖縄にルートがほしいが、
冬、いつ欠航するかわからないのでは、計画が立てづらい。

富山から見える雪の山並みは素晴らしいから、
南国の人は感激するとは思う。雪の山並みの美しさを見る上では、富山が日本1。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:55:42.29 ID:GSyoEGAJ0.net
富士山が1番

2番以降じゃ意味が無いんだよ(民主党へ)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:58:45.11 ID:PmQUb4PN0.net
そりゃあwそれこそ白山なんてw

つうかあ富山が日本で1番行き辛い地域なんだけどw
能登はそれを凌駕だがw
自分は行くがね富山w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:02:41.73 ID:3SyC1ynb0.net
愛の風はアクセスどうなん
快速なら料金から見たらまぁまぁじゃ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:06:26.85 ID:Jzk/qCbr0.net
>>529
名古屋行きのバスで到着後に中部空港行く予定だったのだが、自然渋滞に巻き込まれ名古屋到着が中部空港行きの終電はおろか名鉄全列車の終電後になった。
宿も空室が全然無く、漫画喫茶で夜を明かすのは辛かった。
唯一の救いは中部空港のホテルに事情を話したらキャンセル料を免除してもらえた事。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:07:36.95 ID:Jzk/qCbr0.net
>>535
アホの風の快速は平日の朝夕のみ、かつ快速料金が必要。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 00:11:34.77 ID:djmAp+8S0.net
富山〜伊勢のルートは年中走ってるけどなあw
高速も下もw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 06:34:16.96 ID:E5LDy5GN0.net
>>537
わざわざバスと言うからには各駅停車もイマイチなんかもね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 13:49:15.39 ID:unvlPRhq0.net
全日空機の操縦室窓にひび割れ 羽田に引き返す
http://www.sanspo.com/geino/news/20180205/acc18020512330003-n1.html

5日午前8時12分ごろ、羽田発富山行き全日空313便ボーイング737−800が上昇中に、操縦室の窓1枚にひび割れが発生し、引き返した。
約20分後に羽田空港に着陸、乗客乗員計47人にけがはなかった。

国土交通省によると、313便は午前8時7分に離陸し、羽田空港の北北西約25キロ、高度約4千メートルを飛行中だった。
ひびが入ったのは副操縦席側前方の窓で、全日空が詳しい原因を調べている。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 17:20:41.74 ID:qgi9ZDA00.net
>>540
富山はこの一機除いて現在時点で全機飛んでるんだね
小松は殆ど欠航になり明暗を分けたな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:18:57.39 ID:c+Rjlnf00.net
今日は富山も小松も全滅だったけどな&#10549;

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:19:59.32 ID:9We0XYJz0.net
富山も孤立なん?w

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:23:04.96 ID:c+Rjlnf00.net
>>540

>乗客乗員計47人
うち乗務員6名以上だから、客は40人程か。
20%の搭乗率
即 廃港でいいな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:59:55.72 ID:SEnC4MAS0.net
少なくとも冬季は運休にすべきだな
新幹線が強すぎる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 00:12:22.91 ID:v8+RoN+i0.net
凄すぎ新幹線w
ロシアにも売れるてw

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 01:29:36.90 ID:jZcSi91E0.net
>>536
参考になった。ありがとう。それにしても、大変だったね。
事情を話してキャンセルできてよかったね。
東南アジア、中国、台湾に行くのに、関空、中部、小松、富山を比べることがよくある。
中部は、関空より1万円安く往復できる高速バスは、魅力。
富山空港から35000円ぐらいで桃園空港往復できたらいいんだけどね。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 01:36:26.97 ID:v8+RoN+i0.net
入も出も少なく大変な
大好きな富山w
車でしか来ないが
今の時期は絶対無理だしw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 10:15:56.09 ID:dN2f+c0Y0.net
ANAがこの状況で良く飛んできたなw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:18:53.38 ID:eFErOf+s0.net
>>549
お客さんの数がちょっと不安だけどね。
あと貨物輸送の767がなかなか降りられて無いのも。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:25:53.11 ID:zWUdvtuB0.net
小松直撃だな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:57:56.40 ID:TykT0SxL0.net
あんしんの定時運航

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 14:08:37.48 ID:oHwz6Sm10.net
2階のソフトクリームうまー

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 03:43:55.74 ID:pag2G+oW0.net
トイレの水うっまー

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:04:46.32 ID:hasD0uzE0.net
いろはのブラックうま―

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 21:58:37.10 ID:w3lghBiV0.net
ブラックラーメンは辛いがな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:33:47.79 ID:zONy2ISa0.net
富山の塩辛過ぎw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 23:31:26.31 ID:h/LdK4Pl0.net
いろはのラーメンは味薄すぎやろ
あんな味のないラーメン食った気にもならんわクソまずい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 06:17:52.75 ID:Lg/3s66q0.net
名物の黒造りは美味いぞ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:50:29.29 ID:DltxWz3W0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 01:15:26.47 ID:edh8ql8p0.net
俺もいろはのラーメン否定派だわ
大喜はクソうまいっつーか中毒性があるけどいろははごみ以下
あれで金取るのは犯罪レベル

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 01:34:26.32 ID:nE/i37/U0.net
いろははいろはでいいんだけど、富山ブラックかと言われたらなんか違うんだよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 13:34:25.75 ID:R7Y7Ob9l0.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね

天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 07:25:04.14 ID:zh+y2Z5t0.net
今冬は
1.能登空港
2.富山キトキト空港
3.小松空港
でしたねぇ〜

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 07:43:06.20 ID:bH9ylJIL0.net
>>564
何の順? 欠航率?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 09:37:07.71 ID:neb5Ru180.net
稼働率だろw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 18:19:53.90 ID:TOgzbA3u0.net
そいがやねー

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:08:19.60 ID:6TvxNLFf0.net
ぱた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:29:50.31 ID:jCAc1QvM0.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 13:09:13.69 ID:KuL+S9Sw0.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。
か○死ね。ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。ど田舎福野出身DQN男 ○じ死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。
やま○ち死ね。ど田舎中卒底辺DQN男死ね。や○ぐち死ね。ど田舎福野出身DQN中卒底辺死ね。
ひんがら目気持ち悪すぎこっち見んな。バケモン。大田M○死ね。白髪。人殺し。中年。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 15:08:41.22 ID:O7zAdLVp0.net
スレチだけど
悪例作ったね。全損3万円で十分すぎるだろう。
壊れるのが嫌なら、車庫詰め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000013-mai-soci

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 02:07:26.96 ID:z3tG/dGu0.net
そだねー

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 13:12:47.27 ID:ZXTP0MGp0.net
おやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 11:09:02.01 ID:0WS50+AC0.net
JRの夜行バス
金沢-大阪(USJ)が、伊丹空港経由(午前5時30分着)になったんだね。
ITM-OKA使えるかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 17:15:10.65 ID:SGLxuhPS0.net
いよいよ富山空港完全撤退ですね。
長い間ありがとう。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 07:21:50.36 ID:eHNehQ6y0.net
なんでやねん!

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 13:14:18.93 ID:SNAEBrWq0.net
昨日夜行バスやってたなあw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:24:39.21 ID:uzk0Fe3v0.net
やってるやってる!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:51:05.80 ID:jzjcB9DH0.net
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
早く日本から出ていけ天パチリ毛ゴリラ
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ね
ミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねミミズの死骸頭妖怪頭死ねおやま○ゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね
○やまじゅんじ死ね天パゴリラもうやめろ糞ゴリラ死ね気色悪すぎ死ね天然パーマ男J・O 死ね。ゴリラ。バケモン。妖怪頭。気色悪すぎ。バケモン。気色悪すぎ。外国に帰れ。ゴリラ。妖怪頭。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 23:14:11.99 ID:QmT8KI2r0.net
あーあこんなんばっかり
だめだこりゃ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:21:29.93 ID:36eddi2d0.net
今思えば廃港煽りやら富山愛やらが湧いてたころが華だったな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 07:37:50.06 ID:vwCK+kfh0.net
そうだよね、もうキチ◯イぐらいしかない来ない過疎感と諦め感が漂ってるだけ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 21:07:46.29 ID:ZpSjE8d20.net
昨日は珍しく富山空港が風邪ひいたね。(強風のため引き返し、折り返し便欠航)

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 23:30:21.31 ID:26qyvAxs0.net
俺もプレミアムクラスで遊覧飛行したいです

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:49:14.41 ID:FxmjUSbA0.net
さてさて、予約率の悪い便を「計画減便」させる案が通るそうだけど、
本来ならLCCがやりそうなことを、大手でもやってくるかね?
計画減便実行への条件が結構厳しいけど。

対象便出発時刻の前後3時間に同一便が有ることも条件の一つとされている
ようだが、羽田〜富山便はこれを満たすかな? または、ダイヤ改正で計画
減便をさせ易いダイヤにワザと持っていくだろうか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 13:51:38.19 ID:FxmjUSbA0.net
計画減便実行へ、どれくらいの予約率で線を引くだろうか?
出発の7日前までに国交省に届出をし、予約客全員に飛ばない旨を知らせる
ことも条件の一つに入っているようだが・・・。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:03:24.56 ID:LXFURWgt0.net
>>585
まず現状で2往復のみ飛ばすことが出来る
ってことは、東京便2往復は即減便出来るな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:50:00.69 ID:4yzVhTpj0.net
羽田〜富山 やろうと思えば2往復体制も可能ってことか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:06:48.50 ID:6gu9/i2i0.net
他の地域のためにも低搭乗率の路線は
諦めた譲って欲しい。
2往復でいいやろ。 2枠分は搭乗率が高い路線
に譲ってくださいな。お願いいたします。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 19:49:41.58 ID:UOZnd96c0.net
今日はガルフストリームとボンバルディアのプライベートジェットが飛んできたね。どこの金持ちだろうか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 22:31:19.94 ID:0Pxh8MN60.net
単純に東京に行くだけなら、富山空港から飛行機使う必要性は低いもんな。
羽田から別の国内線や国際線に乗り継ぐ場合は必要性高いとは思うけど、その目的なら一日二便くらいで十分。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 12:37:11.40 ID:E15owoHj0.net
たった2往復のために職員や機材を配置するのは無駄だね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 14:59:17.56 ID:b3ICv3ry0.net
北陸新幹線と小松空港があるから富山空港自体無駄だね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 15:15:38.13 ID:Hy9IZOye0.net
ホレ、富山愛、出番だぞ!

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:35:08.11 ID:tgpiG8440.net
なら撤退か(笑)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 00:39:00.63 ID:X3cr+lTv0.net
小松はキャセイのA333にエバーの77Wとか豪華だな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 02:52:34.77 ID:F6tRD+IC0.net
静かになったな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 03:33:12.77 ID:vRxssjNv0.net
GW羽田行こうと思ってたのに株優枠が売り切れ。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:46:33.91 ID:NgYNt8GR0.net
株優規制やっぱ痛いな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:59:36.12 ID:t8jLWsmj0.net
>>599
それなに?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 18:14:12.16 ID:s/02JKRp0.net
おまはん自分でお調べなはれや

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 20:59:17.92 ID:iXq6XVPr0.net
最近不審なプライベートジェットが頻繁に出入りしてるけどなにかね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 21:05:34.73 ID:fGJyQqBJ0.net
機番を晒せ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 21:21:17.80 ID:iXq6XVPr0.net
VP-CMR N899YF

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 22:13:59.26 ID:fGJyQqBJ0.net
おお乙

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 23:16:50.68 ID:fGJyQqBJ0.net
https://www.tagaviation.com/en/about-us/our-bases/tag-aviation-asia/
ここが運用みたいだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 18:33:48.18 ID:Pz3RIkT/0.net
誰が何しに来てるの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 00:18:17.60 ID:UPR5/IN10.net
そこまでは分からない
ずっと借りているのか
短期なのかも
ずっと見張りましょう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 04:43:33.66 ID:3UWrzfn40.net
>>606
ちょっとずれるけどこのホームページの言語対応が3(4)言語しかないがそれでも中国語がある。
ちょっと調べても日本語が無くても中国語があるコンテンツは多い。
世界的に見ると日本と中国はそう比較されてるんだな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/13(日) 02:00:53.42 ID:+ISSboBi0.net
おや、6月8日はANAのボーイング全機種が飛来するようだ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:14:21.69 ID:sihUpk0u0.net
>>610
何かあるんですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 22:22:20.10 ID:NXmS/fIx0.net
>>610
小松もじゃねーか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 08:01:09.74 ID:gJV2lcZr0.net
R2-D2、塗装がもうボロボロだな。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 00:21:18.18 ID:olFG2J1E0.net
なんかくたびれた(ように見える)機材が
多くなった気がする...

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 12:51:57.77 ID:eq2XXOLv0.net
>>614
お前の方がくたびれているがな。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/08(金) 18:34:47.72 ID:Bttwk4cV0.net
>>610
「Star Wars C-3PO Livery」のおまけまで付いてきたなw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 20:02:57.96 ID:9/q++Joi0.net
安心して乗れる飛行機で売っていこう

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 22:02:42.97 ID:u9SSMeAi0.net
7/6(Fri.) ANA 312 (定刻)TOY 07:10 HND 08:15
欠航
飛行機の手配がつかないため欠航いたします。

神通川河川水位上昇のため???
とりあえず、夜間駐機のはずの機材が22時少し前に
どこかに飛んでいっちゃいました。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:23:25.24 ID:vfsqY1Gw0.net
76Pの最終便は到着してるね。明日欠航ということは飛んでったんだね

今神通川は水位上昇して危険水域だ。
さすがに飛行機濡らすわけにはいかないね
河川敷空港の弱点だなあ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 00:42:58.80 ID:N4OkGavc0.net
ぴょんぴょん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 19:26:05.06 ID:9UdRPH8Z0.net
河川敷はあかんやんw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 09:29:14.55 ID:VltXMkVz0.net
中華降りれんキシメン行

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:46:52.00 ID:bluxv0Wq0.net
2日続けて富山空港絡みの重大インシデントかよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 05:59:57.81 ID:/lXXi0HR0.net
しかしなんでCI降りれなかったんだ?
晴れてて風もほとんどなかったのに...

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 11:20:29.58 ID:yP3qgxyV0.net
それは中華航空クオリティだから

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 23:47:26.79 ID:5vH0J9Bj0.net
ヘリで良かったな、飛行機だったら大惨事だった!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 01:13:50.09 ID:UGRDw6Ra0.net
https://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
2017年のJRのファクトシートきた。
東京〜富山・・・ もう終わった臭いんだが・・・?

富山愛は何を思う?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/27(金) 22:38:06.56 ID:41wZUVhH0.net
毎月海外行くけど、まだ北陸新幹線は2回しか乗ったこと無いわ。開業からもう3年以上経ってるのか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 11:25:37.01 ID:N9RmkpJ70.net
明日、初CIで富山着、台風は通り過ぎてて大丈夫そう?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 11:43:30.98 ID:5dqbLkoC0.net
コースからはずれそうだから大丈夫
と言いたいところだけど国内の飛行ルートがモロかぶりそうなんで、どのルートで飛ぶか楽しみではある

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 13:55:05.73 ID:jJ6Rol5t0.net
9:1かぁ

せめて8:2までいかんと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:06:18.19 ID:8QuJ+p6Z0.net
小松でさえ3割切ってるのに、富山ごときで2割なんて_だろ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:27:25.41 ID:LxRNVXQQ0.net
東京〜新潟、仙台は成田に限ればあるな
まぁ1%もないだろうけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:24:53.50 ID:d4T2YU5L0.net
新千歳から来てた便、飛んでっちゃった。
明日の312なんで欠航にならない?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 06:10:38.10 ID:5YVxDLaT0.net
他から回送(って言うのか知らんけど)で飛んできているからでしょ。
今日はそこいら中で回送(フェリー?)してる模様。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:14:20.09 ID:FXK/pmvy0.net
20分ほど遅れたけどCI170無事到着、全然揺れなかった。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:33:32.98 ID:+hgFUTOy0.net
白浜〜小松ルートで思ったより小さい迂回&富山湾上でスパイラルディセンドしてたね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:13:51.61 ID:985TZ9tR0.net
欧洲みたく鉄道と航空をコードシェアしちゃえばいいのに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:33:07.86 ID:DdKUVoRQ0.net
>>635
サンクス。松山から来てたんですね。
無事、東京に着きました。
今富山に戻りました。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:52:06.15 ID:RR3+p5bS0.net
CIのラウンジ券が2F喫茶で1080円のバウチャーとしても使えるようになってた

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:22:07.37 ID:qZmJU86J0.net
>>640
富山空港の国内線は通夜モードだが、国際線は順調らしく、去年の利用者11万人だそうな

【富山空港 国際線ラインナップ】
CZ614〔for DLC〕
11:55発->13:25着
運航:−−水−−土−
クラス:CY

CI171〔for TPE〕
12:40発->15:00着
運航:月−−木金−日
クラス:CY
共同便:JL5117

FM826〔for PVG〕
13:55発->15:55着
運航:−火−−−土−
クラス:CY
共同便:MU9826


少なくとも富山空港には毎日国際線が飛んでいる
さらにDLC線は来年1月からは増便の計画もある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:47:16.71 ID:mjWTv0cq0.net
利用者と言っても往復中国人だろ
政府の一言でどうにでもなる需要を当てにしててもなあ、、、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:03:46.50 ID:/zXUu70e0.net
大連便は赤字で、一見好調そうなCIはインバウンドだけで採算は悪いらしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:04:31.89 ID:LkA0wwkh0.net
>>641
ソウル線が抜けてる

RS781〔for ICN〕
15:20発->17:30着
運航:−−−−−土ー
クラス:CY
共同便:OZ9621()

RS781〔for ICN〕
17:00発->19:00着
運航:月−水−−−−
共同便:OZ9621()

だがな、富山空港国際線の利用者が増えているのはアルペンルートの玄関になってるから
https://mainichi.jp/articles/20180524/ddl/k16/020/232000c

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 07:44:33.44 ID:kKtVt3aS0.net
イーヴィエーエアだったら乗ったのに台湾戦

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:02:50.68 ID:sasK2aZa0.net
国際線4路線というのは地方路線のわりには本数が多いと思う
少なくとも観光地はあるからLCC辺りはそれなりに興味を示すだろう

あとは1路線でもデイリー路線があれば・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 03:45:23.58 ID:oBFQ9CjT0.net
もう ギトギト空港にしてあげる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:01:54.77 ID:0LKbaYCo0.net
よっしゃ
日本海の成田空港目指そうぜ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:14:43.33 ID:J6c1rWX/0.net
全便小型化

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:31:24.08 ID:v7OuG7wB0.net
ナローボディ機専用空港になっちゃいました。
まあ仕方がないでしょう。
767も寿命近い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:58:43.31 ID:2giPrwGw0.net
廃港へのステップ踏んでるね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:00:19.01 ID:7jnlXtzB0.net
新潟が 大連や上海・台湾便を引っこ抜く準備してる
からね。
本格的に対策打たないと過去のウラジオストク便の
二の舞いになるね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:42:40.13 ID:RayTKqQq0.net
小型機すらまともに離着陸できない欠陥2,000m滑走路1本の辺鄙な豪雪地帯北陸に位置する富山空港と違い、
ジャンボ・380が余裕で離着陸でき滑走路も2本ある、新幹線ターミナル直結で首都圏に位置し人口基盤も5倍の首都新潟空港。
離着陸料金の免除等を付加すれば確実に誘致できる自信があります。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 02:48:41.37 ID:fKaCAAzo0.net
>>652-653
地方空港間の競争が厳しくなってるのはわかるが、外国人にとってどっちが人気があるかが問題
富山県は外国人観光客誘致に力を入れているが、新潟には強力な観光名所がない

しかも新潟は富山よりも東京に近いという問題がある

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 03:02:19.71 ID:A7GmtmZ20.net
富山から国際線が移動するとしたら小松だろうね
台湾と上海あたりはCIとBR、MUとFMでデイリーとかだと便利かも
中華圏で金沢〜アルペンルート〜松本〜飛騨〜名古屋は人気ルートだし、インバウンドにおいて新潟の出る幕はないよ
小松の台北、上海、富山の台北、上海、大連を利用した事あるけど、日本人が多く感じたのは大連だけ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 08:43:56.55 ID:0jYB1n1o0.net
>>655
そう思う。富山から見ると、新潟は地の果てで異文化圏。
環日本海とか言って、数合わせしようとする奴がいるけど、無理。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:04:50.74 ID:R7xAVP0j0.net
洪水で水没する危険性のある河川敷空港で、かつ冬季の強風、降雪が激しい気象条件にも関わらず、2,000m滑走路1本で延長線上すぐに交通量の多い道路橋があるという致命的な欠陥を抱える富山空港。
新潟空港との競争以前に、早晩、小松空港に統合されて廃港になることは避けられない情勢にあることを認識すべきだろう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:29:13.96 ID:5eAXOUBk0.net
小松は今後の防衛を考えると
自衛隊専用にした方が良い
本州日本海側の空港は
首都新潟空港に包括されるべき

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:03:12.62 ID:A7GmtmZ20.net
富山駅基準だと新潟空港よりセントレアの方が近いからな…
名古屋まで安い高速バスが頻発してるし、やっぱ新潟空港の出番はないよね
例え、富山空港が廃港、小松が自衛隊専用化したとしても新潟は現状となんら変わらんでしょ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:46:47.30 ID:MdBhrn0u0.net
(結論)
新潟空港:現状維持で存続
小松空港:羽田便は縮小するが今後も存続
富山空港:廃港

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:36:43.40 ID:YyjaYKo70.net
税金投入しまっせ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 09:53:59.48 ID:PSM7cmYv0.net
のと里山は富山駅から直通バスないんだっけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 01:43:38.97 ID:PGjqe5yo0.net
日本の空港は他国に比べて日本の空港が多すぎるわけではない。むしろ少ないくらい。
一番の問題は、無駄に空港施設が立派で効率が悪すぎること。

CRJとか、せいぜい737程度しか定期便が無い地方空港が、
滑走路を3000m化したり、 並行誘導路やデカいターミナルビルを作ったり、
コンビニやATMに売店やレストランを作ったり・・・。
固定費がかかりすぎるんだよ。

政府は便数が少ない空港を対象として管制塔に運航情報官がいる空港について
運航支援業務のリモート化を推進している。もちろん人員削減のため。
「空港のリモート化で安全は守れるか!!」と地元は怒りまくりだけど、
コスト削減には絶大なメリットがあるなら地元の地域エゴなんか無視してやるべきであろう。
中標津、庄内、八丈島、鳥取について、かつて運航情報官がいた空港だが、今はリモート化されて管制塔は無人化された。
今後も福島、能登、松本、南紀白浜などリモート化の候補は増加しそうな情勢。

・・・もちろん、富山空港もリモート化されるだろう

このリモート化は世界的な趨勢で、スウェーデンのエーンショルズビーク空港も
フォートローダーデール・ハリウッド国際空港もロンドン・シティ空港も、リモート化された
https://wired.jp/2018/02/23/floridas-fort-lauderdale-airport/
https://vrinside.jp/news/remote-control-tower/
https://flyteam.jp/news/article/49235


LCCやプライベートジェットやコミューター機にふさわしい規模まで維持コストを削減できれば地方空港は十分にやっていける。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:35:07.12 ID:5SdOMlYc0.net
タラタラうぜえ&#128078;

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:50:45.85 ID:N9wcPxAN0.net
富山愛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:53:50.50 ID:gM4PwmbB0.net
富山愛といえど、愛知愛には負ける。
愛の字が1つ少ないからな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:55:13.78 ID:ku/L10oe0.net
愛媛愛

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:09:34.01 ID:8XTO6PYW0.net
愛恥丘剥

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 20:29:34.34 ID:SpfDF+Yz0.net
関係ないけど夏甲子園で唯一4強入ってない都道府県なのが富山ンコなんだよな
まー冬の高校サッカーで中沖ちゃんが大好きな日本一になったからいいけど

つまり日本一の空港目指せってこと

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:41:00.46 ID:Ee/TKwOA0.net
愛知愛w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:30:33.59 ID:yISIcLfJ0.net
この荷物検査の女、態度と目つき悪すぎ
基本的に客ってこと忘れてるんじゃないの?
犯罪者につけてやるぞ的な態度だった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:55:14.63 ID:Mz0NddL60.net
あの女ども屑だもん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:41:58.05 ID:yhBVq4TN0.net
リモートで全然事足りるけどな。
管制いないとできない航空機同士が競合するような状況無いやろ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:43:16.14 ID:K/DMXuJ/0.net
最初はリモートでやってたんじゃなかったかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 13:02:00.94 ID:W9PlaZ1P0.net
>>673
言うこと聞かない国(地域)の定期便が多いからね。
Dr.ヘリ運用も多いし事故防止に置いておいた方が
良いと思うよ〜。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:01:35.49 ID:jkzHxnQ10.net
新幹線もダメだった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 03:56:00.21 ID:444JUqgG0.net
>>674
平成17年10月より、飛行場管制業務が開始

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 06:43:40.36 ID:lwTDE9Cc0.net
富山暇そうだから関空代替受け入れしろよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:31:10.35 ID:x7DXKl240.net
昨日小松羽田の朝イチはフェリーしてきて飛んだのに、富山羽田は欠航。
これが現状を全て物語っている。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:46:19.20 ID:ZSAVtbHY0.net
たんかかなかされてはしにあたろますからへいさしてとへばいんすよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:50:23.01 ID:UQmKLnw20.net
>>679
初便の時間が違うから、小松は時間的余裕があっただけじゃ無い?(write by 富山愛)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:53:24.63 ID:cS2vr50m0.net
また雪による欠航相次ぐ冬が来るな〜。

いっそのこと、冬の間、滑走路を世界最大の氷ソリレース場にするとか、
世界に売り出すものを使って活用した方がいいのではないか。
雪に強い新幹線があるんだから、交通は何の問題もない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:48:50.60 ID:yzRhKTu40.net
また雪による欠航相次ぐ冬が来るな〜。
いっそのこと、富山空港は廃止した方がいいのではないか。
近くに小松空港があるし、雪に強い新幹線もあるんだから、交通は何の問題もない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 15:49:44.78 ID:MtcyMPVZ0.net
つくづく思った
やっぱあれもほしいこれもほしいじゃ
こうなるわな

JAL派でよかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:22:12.21 ID:T5lxQeu90.net
次の件知事選っていつ? 空港存廃を争点にしようぜ?

686 ::2018/09/18(火) 00:52:39.23 ID:adAIndLZ0.net
なんで「ぜ」の後が「?」なの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:47:26.93 ID:2/wGmLw90.net
みんながノッてくれるか不安なんだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:33:50.95 ID:iMiOrm5h0.net
税金が高い、公共料金が高いとか文句ばかり言う一方、富山空港のような税金垂れ流しの公共施設の問題には無関心。

「教育県」とか言ってる割にはバカでのんきな連中だらけの富山県民だから、そりゃ不安になるわな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:36:47.46 ID:3KrS9TEK0.net
県民にとっちゃ空港の存在は空気のようなもんなんじゃね?
現体勢を維持してるってことは、何らかの支出を伴っているとこに気付いてないというね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:46:33.76 ID:ByKfa9qR0.net
空港マニア(笑)が何を言おうが世の中には通じない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:31:54.07 ID:lS1qMY9W0.net
知事選の投票率みりゃ
県民は予算の使い道を詳しく知っていることはないようだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:29:16.95 ID:OXfXLiNj0.net
災害対策

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 04:00:04.62 ID:ur/Zfd/s0.net
災害対策

津波や洪水で危険な河川敷空港の廃止
内陸に防災拠点及びヘリポートを新設

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:33:36.73 ID:0LSbyLOq0.net
そしたら関空も廃港になるよ・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:57:54.47 ID:hl7Cr8VW0.net
教育県で所得は高いとは言っても
真面目に働く、勉強するというだけで経済的競争力は高くない。

そして優秀な奴ほど県外に流出。
残るのはほどほどに頭がいいが、応用力に欠ける人たち。
富山大がこの県の規模からして大きいのは教育県ゆえだろうけど、
全国的・世界的に注目を浴びる人はあまりいない。
工業はアルミくらい、農業も、コシヒカリは有名だが新潟に勝てない。
薬は有名だが、大手企業は少ない。
関西のような奇才が生まれにくいのが富山県の弱点だと思う。かといって東京のように人が集まることもない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:36:46.09 ID:1uby7tm/0.net
不二越があんなこと言うわけだ(笑)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:09:21.40 ID:6DdYCcfR0.net
ノーヘル街道

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:39:02.84 ID:6DdYCcfR0.net
ノーベル賞
富山に所縁あるとか
富山出身のとか
ようは富山から脱出してはじめて
まともになれるんだよな(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 17:19:40.33 ID:qhTF+40P0.net
富山はよく行くが遠いw
車だし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:45:53.55 ID:Ty6wtyok0.net
両親が富山出身とか
もうこじつけだな(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:46:22.22 ID:1oNqoKZC0.net
富山はさあw銭湯が多くていいよw
金沢や新潟よりいいおw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:05:12.13 ID:WF/errr90.net
新幹線も運行中止か

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:27:56.08 ID:uoXy7Q0c0.net
25号は風台風だった(場所によるが)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:39:04.87 ID:Uok/dDDv0.net
富山空港ってFMとCZ利用の場合スカチーのエリートプラス適用されないの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:16:22.67 ID:e78WCarR0.net
>>704
エリートプラスの何?
チケットにステータスは印刷されるよ。
優先手荷物、優先搭乗、優先チェックイン、ラウンジまたは喫茶1,000円券はあるけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:32:22.37 ID:Uok/dDDv0.net
>>705
レスサンクス
エリートプラスじゃなくスカイプライオリティ?
スカチーのアプリ見ると、富山空港はCIしか出てこないから適用されないのかなと

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:17:01.81 ID:BWEHu9oo0.net
富山空港久々のトリプルセブンか? しかもスタアラの特別塗装。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:37:35.07 ID:5kWwbDb10.net
>>707
富山にトリプルって降りられるの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:02:48.92 ID:ww5WG1F40.net
たまに来る。 来ると言う事は降りられるし飛べる。
まあ、フル装備ではないと思うけど。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:05:20.34 ID:/MIkGZju0.net
燃料貨物満載で来ることはないからな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:16:14.91 ID:DSPxopaC0.net
北陸新幹線開業前のANA B777は定期就航していた。
エア・ヨーロッパのB777も国際チャーター便で飛来実績あり。
キャセイのA330-300も来たなぁ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:44:55.39 ID:UfwZ4+Wn0.net
2000mしかない滑走路、並行誘導路もなし、ILSも片側にローカライザーだけのショボい空港に、
772だの788だのが来てたんだもんな
しかも、国際線の方が充実してるという特異な空港だわな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:15:02.70 ID:37YlkjfL0.net
新石垣空港は滑走路伸びたとはいえが2000mで777が本土直行だからな。それを考えると
羽田行程度なら余裕かと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:07:19.88 ID:RYDZGORC0.net
日本海の成田目指そう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 15:02:17.74 ID:Wb92m9VB0.net
Peachを呼んで
日本海の関空目指すの方が現実的でしょう。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:08:36.39 ID:v9TaVNiv0.net
小松に集約して
日本海の広島西目指すのが現実的でしょう。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:16:01.80 ID:dqCRsSXe0.net
すでに日本海の佐賀空港になりつつある。
というか能登空港。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:51:58.20 ID:RakW96xG0.net
>>716
小松はあくまで自衛隊が主(地主)だからそれに支障をきたすような民間機は増やせない。
だから現実的ではない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 10:06:39.28 ID:SL8MNS550.net
昨日の320便雷雲による機材未着による欠航。
急遽、羽田発の319便をB3からB6に機材変更して、
322便に320便の客も乗せ飛ばしたのは神対応。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 17:02:35.83 ID:Wzrertf60.net
そういうところから
客離れを防ぐことができるんだよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:05:16.52 ID:TI1eHHuD0.net
「今日は出来ました でも次はわかりません」じゃ困るんだよ、キミ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:06:36.94 ID:TI1eHHuD0.net
2回連続でこういう事案に当たった奴がたまたま居たら、「このい間はやってくれたぞ!」という
エサになるし。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 13:08:42.52 ID:F/LEdikb0.net
そんな不確実な運航ではビジネスには使えないわ。あ、観光でも使えないか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:32:32.69 ID:gKAD0fm60.net
富山空港より奄美空港の方が栄えてるな…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 14:31:01.26 ID:aZ0+/H8A0.net
なかなか立派な空港だった 奄美

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:46:27.38 ID:pMIW+DMQ0.net
富山空港は、空港から市街地が近い。そこが魅力。

そんな空港は、全国でほかに、主なところでは、
〇福岡空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144914/?sc_shouhin=list_recommend_sakidori_00144914&sc_in=list_recommend_sakidori_00144914

〇宮崎空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dlp/dtl/00138915/?sc_out=m_db_criteo_dlp_00138915_kyushu_main

航路が市街地にかかると、航空法でビルの高さ制限がかかるが。

愛媛の松山空港もまずまず近い。

もっともJR富山駅は、空港よりさらに市街地に近い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 17:56:22.83 ID:dIiAm5d00.net
言うほど近くないと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:04:18.02 ID:/GWdTj030.net
金沢福井から小松に比べれば十分近い

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:35:52.76 ID:lKtFknfr0.net
先々週末の土曜に乗った時はほぼ満員だった。なんだかなー?

>>708
北陸新幹線開通前は良く来てたよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:20:23.66 ID:457Rm8OT0.net
>>726
市街地うんぬんの前にファイナル直下の高速道路つぶしてから言えよと。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:00:25.25 ID:diimrGb/0.net
伊丹便が欲しい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:40:15.22 ID:QZJHhW9y0.net
福岡便・那覇便はあってもいいかも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:54:39.30 ID:blSdTV0E0.net
>>732
福岡便は小松と富山両方に飛ばすより、小松に集約して小型機で本数増やす方向
新幹線が敦賀まで開業すれば、新幹線で小松まで行って、そこからバス乗っても
1時間かからないから

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 07:27:51.82 ID:Cm9/T6PV0.net
富山空港のローカル化が進むのは、むしろ良い事だと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 02:47:36.04 ID:muf9nwVP0.net
>>733
富山空港発着路線を小松空港に集約して富山空港を廃止するのは、むしろ良い事だと思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:46:29.26 ID:Chj9M8Na0.net
石井ちゃんに言うてみられま

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:54:52.25 ID:RA6zvkcg0.net
高岡から空港バスに乗れるようにしてくれるんなら賛成するわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:57:19.60 ID:CXEPX5Zr0.net
>>735
そうだ、そうだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:12:50.35 ID:xTvu26QA0.net
高岡はまだ
かがやきの停車化()にこだわってるから
実現しないかもよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 11:12:11.46 ID:7chVVLlx0.net
>>733
富山ー小松 新幹線できたら
片道約4,000円 と バス代
往復で 9,000円となると
新幹線乗り継ぎでそのまま博多に行くなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:39:02.62 ID:SrwoCs+w0.net
>>740
新幹線が敦賀まで開業しても博多までは5時間はかかる
運賃料金は現状21000〜22000円だから+数百円で済むけど
まあ、小松利用ならクルマで行くのがリーズナブルかもしれんがETC割引効かない
時間帯だと小松ICまで片道2410円、プラス小松空港の駐車料金やガソリン代
考えると新幹線の自由席(現在の料金水準だと3330円)+バス(270円)でもそんなに
変わらないと思うぞ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:02:41.94 ID:+fXN2S0j0.net
全便B737-800になってからは
乗りたい便が満席ばかり使えない。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 16:00:26.41 ID:+tXoNI4f0.net
小松に香港便も就航
海外便でも、小松に完全に抜かれたね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:00:23.78 ID:2hrzCV6J0.net
富山空港、明日は雪祭りかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:45:25.39 ID:ir2zBZNk0.net
富山空港を廃止して小松空港に集約すべきだね。

746 ::2018/12/09(日) 20:22:41.56 ID:CK7AELFW0.net
新幹線もあてにならないし、やっぱり富山空港は必要だな。
最近の混雑ぶり見てると738だと80パーセント行くんじゃないか。
ちなみに322便満席近い。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:40:55.79 ID:01UR9Wsz0.net
富山から関空や成田便出してくれよ
ボンバルディアはダメ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:32:31.74 ID:cYq2xkAk0.net
ボンバルディアはダメとか、そんな選り好みできる立場なのかよ。廃港不可避の富山空港如きが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:44:59.58 ID:WnCWhERz0.net
富山愛wwwwwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:28:54.55 ID:SK+hCsuz0.net
JALなら JALなら何とかしてくれる!

751 ::2018/12/13(木) 20:58:14.44 ID:0MblyFm40.net
関空なんかいらんだろ。中韓専用空港だからな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:45:14.22 ID:rPZooj+Y0.net
>>747
>関空なんかいらんだろ。中韓専用空港だからな。

「闘わなきゃ現実と!」

https://www.youtube.com/watch?v=RP-ZQQmSFCg

ボンバルディアはダメとか、中韓やだとか
そんな選り好みできる立場なのかよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:06:07.18 ID:xaS76iK80.net
JALスレッドで富山出したら
恥掻いたぜw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:11:20.61 ID:x+OI3MWd0.net
富山とは二度とかかわりたくないだろうね
前日購入でも1万切っててよく使ってたんだけどな
クラスJ千円増しでビジネスシートに乗れたりもしたし
当時、ANAはモノクラスだったような気がする

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:19:24.66 ID:/d2GMF9g0.net
>>747
>>751

「闘わなきゃ、現実と!!!」
https://www.youtube.com/watch?v=RP-ZQQmSFCg

ボンバルディアはダメとか、中韓なんてやだとか
新幹線開業で廃港危機の富山空港ごときがそんな選り好みできる立場かよ。
富山空港は廃港が嫌なら新路線誘致や既存路線増便の誘致しろ

特に近距離国際線ならアリだろう。ICN・PVG線デイリー化とか、PEK・VVO線復活とか・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 14:48:52.68 ID:rZURwXxO0.net
東アジア専用空港にせんまいけ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 12:34:53.26 ID:aQuYCvOC0.net
これでANA撤退したら、どうなるの?教えて偉い人

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 13:01:06.91 ID:sRTCvuLU0.net
富山愛wwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:03:59.15 ID:LAmcj5dk0.net
東アジア専用空港になります

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:53:24.33 ID:pFAAlOGR0.net
(´-ω-)ウム 離島航空(みぞか や ORCとか)設立だなw
ああFDAが有るよw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 05:36:53.50 ID:SCUJiQc+0.net
ヘリコプター専用で充分

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:22:34.13 ID:BJ6MMx1p0.net
福井空港イヒwするのかあw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:05:03.85 ID:wQFKhOv80.net
富山空港は大晦日は混みますか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 21:13:38.61 ID:f3tIJbMX0.net
晦日と元日は空いてて
乗り物は好きw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:28:40.22 ID:E+4zk74P0.net
すっかり流れが止まったな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:07:10.60 ID:1IPtALm/0.net
まだあきらめない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:52:12.16 ID:rEEao3q50.net
あきらめろ
北陸新幹線と小松空港があれば十分
税金は大切に使わないとな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:36:11.86 ID:WqTRd8ji0.net
石井ちゃんがバンバン税金使ってくれるで

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:47:29.17 ID:dieOOCWF0.net
羽田にボンバルディア機は就航していないから(DHCもIBEXのCRJも。
JALグループJ-AIRのエンブラエルE-JETは就航している。)、
これ以上の小型化はなく、あとは便数を維持できるかって話か、
「奇跡の富山モデル」は
https://diamond.jp/articles/-/83842?page=4

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 06:24:29.01 ID:SwAr/BOb0.net
『北陸新幹線 小浜ルートと福井原発の意外な関係』
http://i.imgur.com/ZZbdvTO.jpeg
https://toyokeizai.net/articles/-/98080

小浜ルートの福井県側の旗振り役は「稲田朋美衆議院議員」
京都側の旗振り役は、民主党政権時代に民主党攻撃をしてた
安倍晋三の側近「西田昌司参議院議員」

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 14:28:30.98 ID:F6KKQaQQ0.net
珍しいの来たじゃないか!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 14:17:58.55 ID:/P1fiyk20.net
富山空港にも中国人相手の白タクと思われるミニバンがいるね
ナンバー見るとわかりやすいわ
富山空港なんて発着本数限定されてるから、白タク特定するの簡単でしょ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:51:35.87 ID:bwT4seVe0.net
県警がそんな面倒な事するの?
違反ギリギリの石川(金沢)ナンバーを取り締まるのが優先

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 23:30:49.90 ID:gvlw1ri20.net
羽田富山便が、無くならなかったは地元の努力によるものだったのか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190521-00126688/
4年前に北陸新幹線が金沢まで開通した時に、筆者は富山県のリーダーの皆様方にお話をさせていただく機会がありましたので、その時に一言だけ申し上げました。
それは「航空路線を死守してください。」ということです。
当時、富山県の皆さんの多くは、新幹線ができたら飛行機は要らないと考えていました。
その理由は東京から富山まで新幹線で2時間10分。
4時間の壁をはるかに下回っている状況ですから、議論の余地はありません。

でも、上記のように考えると、
・東京の人の中には羽田空港のアクセスを好む人が多く居る。
・外国人観光客を誘客するには羽田からの航空便が必要である。
そして、新しい考え方として、
・国際線(チャーター便や不定期便を含む)を誘致するには、日本航空や全日空が就航している空港でなければ飛行機の運航補助や旅客取り扱いなどができない。
という現実がありますから、筆者は富山県のリーダーの皆様方に対して、
「航空路線を死守してください。」と申し上げたのです。

中略

ただ、少なくともいえることは、富山空港と羽田の間には、新幹線が開業した今でも、きちんと飛行機が飛んでいるということで、その航空会社(ANA)の運航サポートにより、昨今では富山空港を発着する国際線も飛び始めているということは紛れもない事実です。
これはつまり、富山県のリーダーの皆様方が航空路線を維持することの大切さに気付いて努力しているということなのです。

もちろん、富山市内の路面電車の再編や、新幹線との接続も飛躍的に向上していますから、新幹線の利用促進もきちんとやっているということは誰の目にも明らかです。
それだけ交通に対する意識の強さというものを筆者は富山県から感じます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 13:49:15.16 ID:3OE+xY2g0.net
でもそれが赤と黒の間を彷徨っているようになったら・・・ 鳥塚さん、どうするの?
ANAは民間でっせ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:03:57.99 ID:GbrdtXox0.net
金曜午後の東京便満席続きで乗れないんですが、(・ω・`)
金曜ー日曜は全便321でもいい感じですよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 15:18:31.77 ID:GbrdtXox0.net
とりぷる〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:18:13.12 ID:zwykxX+d0.net
NH319、B787だった。
修学旅行生がいたからかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:04:01.73 ID:Zk5DXFie0.net
JALの富山撤退から13年・・・駅前に西松主導ながらJALシティが建てられるみたいだね。
JACあるいはJ-AIRの伊丹−富山の開設ありそうな予感・・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:33:26.99 ID:fKPz6qsD0.net
ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:51:09.41 ID:lylggbsb0.net
関空ー富山のジェットスターなら勝負できるかも。安くできるだろうから。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:39:17.32 ID:v0egHKTV0.net
いまはJALではなくオークラだし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:28:51.88 ID:mJgI3Abc0.net
廃港になるのに何言ってんだ?

784 ::2019/06/13(木) 00:59:15.84 ID:sdKFSjmx0.net
>>783
廃港になるのは実は関空。200年に1度の台風でね。
でも富山の人間には全く関係ない。
中韓なら直行便あるからな。羽田は必要だが。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 01:22:39.27 ID:G8FBhmpb0.net
川が大水なら富山が水没だろ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:43:48.06 ID:F+ji7kAz0.net
【世界の空港格付け】
東アジアの基幹空港、仁川国際空港>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>拡張の余地ゼロの羽田(笑)>未だに未完成成田(笑)>>>需要無しのセンズリア(笑)>台風来たらブクブクブク〜ッと海に沈む関空(笑)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:48:48.66 ID:F+ji7kAz0.net
>>784

ジャップって関空できたとき、世界初の海上空港!日本の技術は世界一!ってメディアでホルホルしてたけど
韓国や中国にアメリカなど、ほかの国がなぜそんなモノを造らなかったのかやっと理解したかい?

世界的に見て海のど真ん中に空港作るなんて馬鹿なこと思いつくのジャップぐらいだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:51:34.81 ID:F+ji7kAz0.net
仁川・香港との航路さえあれば、乗換で全世界と繋がる。
残念だがこれが現実。

いまさら巨大なハブ空港を作るよりも、
富山空港みたいな地方空港から、インチョンや上海、北京、香港、台北などの
直行便を増やして、ハブ機能を海外に外部委託したほうが税金を節約できる。


もはやJAP最大の失敗作関空は海に沈めるべき

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 11:55:21.50 ID:kiKwDZLU0.net
ホンダジェットが来てたみたいね。
ホリエモンも所通者のレジだけど来てるのかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 22:33:35.11 ID:BiXEPx9M0.net
コマキューの台北便がストでキャンセル続き
富山はいつもより盛況?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:22:58.71 ID:GXVQsqEP0.net
>>789
今日も来てた

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 09:24:26.32 ID:GXVQsqEP0.net
と思ったら違ってたw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 08:11:45.91 ID:NWJ/TlJY0.net
富山はなんだかんだ言って今日明日とB767飛んでる。
帰省ようかな?
今日はスタアラ塗装。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 11:23:32.09 ID:XVoyPWXM0.net
ということはどこかの路線は飛行機ちっちゃくなってるの?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 07:34:30.54 ID:ezwoBvbM0.net
韓国LCCエアソウル 富山・熊本・宇部線運休へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190813-00000046-yonh-kr

朗報が届いたw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 20:28:00.73 ID:ikUpLHQQ0.net
国際線のリスク

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 13:41:57.39 ID:bN9LANGI0.net
32G就航記念age

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:39:47.40 ID:v69rnvgv0.net
だせええええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
糞富山人にお似合いだなwwwwwwwww

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:06:09.73 ID:z8e/30OB0.net
>>795
これはダメかもわからんね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 08:09:48.12 ID:dz8pj9KW0.net
そこでウラジオストク

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 23:28:21.03 ID:Xmv2MWGU0.net
32G運行で片道6,000円位なら有りかもしれないけど、SASの真似して3席を2席のインチキビジネスじゃ知事さん乗って来れなくなるよね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 08:06:55.15 ID:hIF0sCqd0.net
32Gって何?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 11:34:36.49 ID:5zvVaHFi0.net
バニラエアのお古でしょ。180席仕様。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 13:10:22.75 ID:B9pRIVtL0.net
北海道の防災ヘリが富山に?

805 :低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6−23−19:2019/09/02(月) 14:25:37.06 ID:w46CQzkH0.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 08:31:13.41 ID:ylbhI9Lc0.net
また堀江さんらの所有するホンダジェットが来てたね。
共同購入した人の中に富山関連の人がいるのかな?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 12:57:21.49 ID:MWCipxmu0.net
富山はホンダジェットや民間のヘリやセスナやイレギュラーが時々来るからなかなか面白い。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:28:41.14 ID:W3pej9Lj0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191001-00010000-asahiand-int
まあ、羽田便は無くなっても当然なわけだが。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:46:50.91 ID:ZMUdHl7f0.net
長野付近の新幹線
水につかってたぞ
当面運行無理で
こっちに振り分け来るとか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:58:14.14 ID:IkTM3kdP0.net
最近飛行機混んでるからね。これ以上来ないで欲しい。

ファブリーズ漬けにして乾燥させて早く使って欲しい。
乗らんけど。
JRも危機管理能力無いな。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 09:01:07.73 ID:OgXR1fK30.net
全便777あくしろ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 09:07:06 ID:ZMUdHl7f0.net
あの付近は高架にせず
アンダーパスのようにしたのが
今回の被害につながったみたい
車両基地もいくつかつかってて
アレ使い物にならないのでは

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 10:27:38 ID:hCT4HNFf0.net
>>811
一部でも787化はするんじゃね?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 10:30:12 ID:Vg8Lf7nF0.net
松本空港から救援に駆けつけるしかないのか?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 10:30:19 ID:PRegllGS0.net
いくらか振り替え組が来るだろう

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 10:38:17 ID:ViSb8EJJ0.net
ようやく富山に747が来るのか

817 ::2019/10/13(Sun) 10:55:21 ID:HkzdS+XN0.net
富山空港復活おめでとうございます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 10:56:42 ID:PRegllGS0.net
すぐ用意しろといって
できるものなのか

819 ::2019/10/13(Sun) 11:50:49 ID:XFsXXqk90.net
今現在で火曜まで羽田便全便満席空席待ちだし水曜も空席待ち出てるね。
せめて北越のような運行形態が生き残ってればなー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 12:21:07 ID:haZOv/v70.net
さて新幹線しか利用しない( ・`д・´)
って言ってた企業はどーするか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 12:34:29 ID:fKtq9E240.net
新幹線が完全に不通になったわけじゃないし
災害時の代替としてなら小松だけ残してりゃ十分だわ
巨額の税金投じて富山空港維持する必要なし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 13:10:44.15 ID:haZOv/v70.net
そうなの?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 14:19:35 ID:psGZya9H0.net
時間かかるけど米原経由はまだ生きてるよな
まあ富山空港に着目されるのはありがたい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 15:33:52 ID:R7Tvoabv0.net
とりあえず767臨時便

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 16:43:25.67 ID:ZMUdHl7f0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012128411000.html

北陸新幹線の3分の1の車両が浸水の被害を受け
運転再開のめどがたっていないことを受け
全日空は、13日夜、富山と羽田を結ぶ臨時便の運航を決めました。

午後8時10分に富山発羽田行きの1便です。
さらに14日以降も臨時便を検討しているということです。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 16:54:16.58 ID:wYmWdY450.net
ANA「東京−富山便を廃止しなくて良かった」

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 17:46:06 ID:NRUkK0860.net
福島空港も震災時に残しておいて良かったなどと言われたが、その後10年近く閑古鳥で赤字垂れ流しが続いている。
冷静に考えれば、福島空港が無くても、山形空港や花巻空港、新潟空港だけでも十分対応できていただろう。
「無いよりマシ」程度で大赤字空港を存続させてりゃ、消費税30%でも足りなくなるわ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 18:50:26 ID:fd7WsJG+0.net
JRの底力ですぐに準平常運転に戻るさ!

829 ::2019/10/13(Sun) 20:01:54 ID:hCT4HNFf0.net
>>826
違うだろ
ホッとしているのはANAではなくてジモティーの経済界のはずだ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 20:11:35 ID:ZMUdHl7f0.net
来週初めあたりまで空席待ち

831 ::2019/10/13(Sun) 20:21:49 ID:8A813P/D0.net
まあ、年末輸送には間に合ってるだろ。>長野

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 20:36:32.42 ID:p4agzwb90.net
直通は早期復旧しても一夜漬けの10編成が年末までに元通りになるわけないぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 21:27:29.42 ID:Bji6eURt0.net
富山便がここまで席埋まってるのは初めて見たかも
欲を言えば臨時便は昼間に欲しい

北陸新幹線、車両はすぐになんともならないから
しばらくは間引き運転になるのかもしれないけど、
線路の復旧頑張って欲しいわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 22:14:38 ID:ww0DjS3+0.net
>>833
明日は昼間だよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 22:32:42.22 ID:onOXbUUZ0.net
B7復活あるかな。
そういえば2000m滑走路でB777就航って富山以外では例がないんじゃなかろうか。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 22:39:33.48 ID:ToXsr3kQ0.net
新石垣に飛んでなかったっけ?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 22:53:28.96 ID:onOXbUUZ0.net
>>836
言われて調べて気がつきました。ANAがB7やB8とばしてるんですね。
富山と同じく2000m滑走路なのに。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 23:11:41.46 ID:Bji6eURt0.net
>>834
おおほんとだ、サンクス!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 10:58:58 ID:uJRO8+tj0.net
長野の人間は、部分開通した北陸新幹線で東京に行くことができるようになった
甲府の人間は、中央線、中央道、甲州街道とも復旧のめどがたたず、
御殿場経由のバスがメインルートだそうだ
甲斐空港待望論も鉄道路線スレで出ている

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 11:32:44.16 ID:UQTM/8H60.net
羽田とヘリで結ぶ?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 11:59:40 ID:nHXHf0C60.net
多くの客待ちタクシーみたの久しぶりだわ

842 ::2019/10/14(Mon) 13:12:59 ID:GDizxHi50.net
>>841
(笑)普段はそんなに閑古鳥だったんだ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 13:15:52 ID:UQTM/8H60.net
TVカメラも来てる

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 13:19:53 ID:UQTM/8H60.net
レストラン 土産店もにぎわってる
喫茶店も客が後から来るので
コーヒー飲んでさっさと退散した

845 ::2019/10/14(Mon) 14:34:20 ID:W97AAlWW0.net
明日は772豆乳だな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 17:53:58 ID:cqmuQDtp0.net
しません

847 ::2019/10/14(Mon) 18:33:12 ID:Y4MqD/R+0.net
明日は
313/316が777

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 18:37:48 ID:CyffvAIB0.net
これで勝つる

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 19:04:56.27 ID:cqmuQDtp0.net
今日のNHKニュースで
富山駅のインタビュー相手に
「飛行機利用しないんですか?」
って問いかけてたぞ

850 ::2019/10/14(Mon) 19:32:56 ID:AnX6+ZZ20.net
あれ?明日以降の増便は??

まだまだ北陸新幹線は再開の見通しが立っていませんよ?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 19:34:10 ID:cqmuQDtp0.net
と とりあえず大型化で(白目

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 19:44:33 ID:piC74GyP0.net
富山から東京は、ひだ&のぞみで。

853 ::2019/10/14(Mon) 19:49:07 ID:P+wldqJJ0.net
追記
313/319/316/322が722に変更

854 ::2019/10/14(Mon) 19:49:20 ID:MCQmUQEe0.net
ひだとか地獄やろww

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 20:09:55.48 ID:GDizxHi50.net
本格臨時便は機材の調整がついてからだろうな

856 ::2019/10/14(Mon) 20:36:51 ID:SXSMOO3w0.net
明日以降満席地獄だな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 20:45:02 ID:cqmuQDtp0.net
空港の混雑やばかった

858 ::2019/10/14(Mon) 20:47:07 ID:AnX6+ZZ20.net
まじか・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 21:09:27.01 ID:csN0eqgA0.net
世界的に見ても富山から羽田くらいの短距離でB777が飛ぶことがある路線って珍しいだろうな

あと、富山に就航しているのがJALじゃなくてANAで良かったな。今のJALでこんなに柔軟に機材変更出来る余力も機材も無いだろうし

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 21:39:43 ID:zrLGjyw/0.net
>>852
そんなのは余程の物好きか飛行機嫌いしか選択しないだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 22:14:35 ID:xiwWeLrm0.net
>>859
LHR=CDG

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 23:50:16 ID:1VrmRd0w0.net
空港バスも補助席使用

JRが在来線はくたかを臨時復活すれば落ち着きそうだが

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 00:31:17 ID:hGIDBVUU0.net
熊本地震の直後の鹿児島−福岡にB72が飛んでおった、ANA定期就航してない路線なのに。
阪神大震災後は、伊丹−広島・岡山にも大型機が飛んでいたような。

>>859
DXB-BAH
所要1時間強だけど、EKがB72やB73を投入。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 01:23:58.63 ID:NrxWXqsb0.net
今もあるかわからないが

ベリーズ国際空港ーベリーズ国内空港は世界最短空路(但し陸路で移動可能)かも。
10マイル5分、タクシーで20分?

ただし機材はセスナ。
https://flyteam.jp/airline_route/bze_tza

大型機材はドバイーバーレーンはあたりだと思う。欧州内は大型機運用はあまりない。
国内では少し前まで伊丹ー松山とか大型機投入路線だった。
今でも羽田ー中部は時々787が入る。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 05:57:42.51 ID:J2+wJnHP0.net
>>862
鉄ヲタによれば
ほくほく線は高速仕様設備を
取り外したからそれはないかと

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:21:53.20 ID:NrxWXqsb0.net
160キロ運転はできなくても110キロ運転はできる。
「超快速」並みなら可能

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 07:45:21.79 ID:CmCxQ40E0.net
>>865
ヲタの話は半分で聞けw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 11:26:39 ID:x8BRLf2r0.net
>>864

北大東ー南大東はもう少し長い?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 12:16:58 ID:GKC6F/Mz0.net
飛行機は、ぼったくり運賃で社畜しか利用しない。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 12:59:07 ID:DVSgfkX70.net
北陸新幹線がなければ4時間の壁

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 13:19:34.42 ID:cz/8D8le0.net
B777-200の臨時便か。
迫力あるけど滑走路ギリセーフだろ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 13:25:20.00 ID:mCv8KLbN0.net
>>863
新潟羽田もB777を飛ばしたんじゃなかったかな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 13:25:49.18 ID:cz/8D8le0.net
今年の盆休みに墓参りに行って飛行場で源の鱒ずしを買おうとしたらもう販売は辞めたと言われてショックだったな。B777就航記念に復活しないかな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 15:12:47.84 ID:8bGuqahL0.net
ヤフオクでこんなの出てマソ

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v657898648

875 ::2019/10/15(Tue) 18:26:49 ID:A/XEeWia0.net
>>871
北陸新幹線が開業する前は朝夕ラッシュ時は基本777-200だったと思う。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:46:09.89 ID:SuiMddNo0.net
富山空港ってボーディングブリッジが日本一長い距離なんだよね?
大型機なんて導入した日には、乗客の乗り降りで相当時間食うな。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:54:05.65 ID:J2+wJnHP0.net
新幹線復旧まで1〜2週間の予定だけど
そのときは通常の5,6割のダイヤになるようだから
今後もある程度の需要はあるのかな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:55:49.70 ID:EHuUSe910.net
>>876
日本一と言っても何百メートルもある訳じゃ無し、5,6分の違いも無いだろ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 20:01:10 ID:d+RNHMBy0.net
日本一長いって知識を披露したいだけかと

880 ::2019/10/15(Tue) 20:01:29 ID:2R8jkAm10.net
50メートル余計に歩くとして40秒ぐらいの違いだな

881 ::2019/10/15(Tue) 20:12:33 ID:bBQ4xsFe0.net
>>875
いつもボロ機材の767ー300だった。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:36:12.09 ID:ZWt9tJ2y0.net
木金に臨時便きてるううううう

883 :859:2019/10/15(火) 21:47:29.43 ID:pd7D0ens0.net
>>861
>>863
ヨーロッパ内はやっぱり少ないかな。エミレーツは、最小機材が777だからという特殊事情だね。

ANAの過去の短距離での大型機就航の実績は、747が存在してた時代や、777の機数が今よりも多かった時期だけど、今の機材繰りの状況での777投入は素直に感謝

884 ::2019/10/15(Tue) 23:29:06 ID:QVniPIrz0.net
>B777-200の臨時便か。
>迫力あるけど滑走路ギリセーフだろ。

新幹線開業前は普通に飛んでたけど、離陸も着陸も結構余裕あったぞ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 23:37:35 ID:IwQAUdTa0.net
金曜日は6往復!新幹線開業前はこれが当たり前だったのにな

886 ::2019/10/15(Tue) 23:41:00 ID:QVniPIrz0.net
臨時便はありがたいが
新幹線12両の定員は900人を超え、しかも平均毎時2本程度あったんだぞ
それをすべて他の輸送手段に変えることはそう簡単じゃないよ
1〜2便臨時便を飛ばした程度じゃ満席は確実
新幹線開業前はドル箱路線とも言われてたが、それでも鉄道:飛行機は6:4だったはず
現状米原経由は時間がかかりすぎて料金も飛行機とさほど変わらない
今日から上越妙高まで運転してるが、長岡までの乗り継ぎも悪く現実的ではない
高速バスも臨時を出すらしいが、1便程度じゃせいぜい50人程度しか運べない

887 ::2019/10/16(Wed) 00:10:40 ID:S95eo1Wy0.net
どうでもいい用事の人がほとんどなんじゃ無い?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 00:24:24.47 ID:rzyuL0Sr0.net
災害で仕方ないんだから、臨時便出るだけありがたいよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 00:40:51.00 ID:hF2VFp6W0.net
つか、思い切って移動しないってのも、我々ができる協力なんだけどな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 00:56:52.94 ID:h9R8oM7w0.net
10月16日(水)
小松東京(羽田)
ANA 752/738
ANA 754/321
ANA 756/738
ANA 758/78P …使用する飛行機を大型機に変更しました。

富山東京(羽田)
ANA 312/738
ANA 316/772 …使用する飛行機を大型機に変更しました。
ANA 320/738
ANA 322/78P…使用する飛行機を大型機に変更しました。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 01:08:01.72 ID:SVOoFf7w0.net
JR東日本も最悪の状況を見込んで2週間程度と発表してるだろうから、実際はもっと早く開通すると思う
北陸新幹線は周波数の関係でE7系(W7系)以外走れない事情もあって、車両不足の解消までの減便は長期化するだろうけど・・・

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 01:53:09.79 ID:eB+GaHWn0.net
>>853
マジで722なの?(すっとぼけ)
航空ヲタ大集合だろそれ

893 ::2019/10/16(Wed) 02:02:28 ID:SVOoFf7w0.net
>>892
722だとB727-200でもうかなり前に退役してる、772も間違いだろ

894 ::2019/10/16(Wed) 02:04:03 ID:SVOoFf7w0.net
訂正
誤・・・772も間違いだろ
正・・・772の間違いだろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 02:54:16 ID:tlOBIAxa0.net
週末の土日も増便こないかなー

来賓で混雑するからダメかなー

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 05:28:10.47 ID:xUF3c+QL0.net
777-200のプレミアムクラス28席版を722とかにするからややこしい。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/departure/inflight/seatmap/detail/722.html
77Pとかにしておけば良かったのに。

897 ::2019/10/16(Wed) 08:20:14 ID:y+MQxBf50.net
777も良いけど古いのばっかりだからな、、、、

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 09:35:09.98 ID:9VtBMe/w0.net
冬場は787って入れたっけ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 11:25:46 ID:OiBVJNT/0.net
400人乗りなんて
富山空港クラスじゃそうそうないぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 11:32:14 ID:+dxsa6+N0.net
>>891
当分は間引き運転になるだろうからまだ特需は続くだろう。
特にかがやきが運休のままの場合は。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 12:58:41.76 ID:0dmbrp840.net
>>898
新幹線開業前は787も飛んでいた

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 13:35:09 ID:OiBVJNT/0.net
半分の運行便だと
全部はくたかにするのか
となると
需要はそこそこ続きそう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 16:03:10 ID:5TavHixT0.net
B777-200の離陸滑走路長は1910メートルだろ。2000メートルの富山空港でよく飛ばせるよな。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 16:07:19.08 ID:6TavgKGt0.net
>>903
夏の気温の高い石垣でバンバン飛ばしてるんだから燃料も少なくてすむ富山なら全然問題ないんじゃないかね

石垣も離陸引っ張るかと期待したら結構楽々と上がっていく

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 16:14:27.80 ID:5TavHixT0.net
You Tubeで見たらけっこう楽勝だね。パイロットはプレッシャーあるかもしれないけど。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 16:31:45.85 ID:SVOoFf7w0.net
>>903
確かV1を超えた時点でエンジンが1発停止した状況でも離陸できる距離だろ
通常の離陸で1910m使うわけじゃない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 18:49:56.27 ID:Wzra1i4J0.net
>>859
747が国内線で飛ぶことが信じられないと以前は話していた外国人。

東京ー富山くらいの距離なら、アメリカ人だったら車で移動するのでは?

908 ::2019/10/16(Wed) 19:09:38 ID:hOlG7wAC0.net
高速道路が無料だし
日本だって高速料金が全部タダだったらどうだったかね

909 ::2019/10/16(Wed) 20:43:24 ID:BdfrttvZ0.net
>>900
30編成中、10編成はオシャカがほぼ確実。
残る20編成も全部使える訳ではなく数編成は予備にキープしたり点検したりする必要があるから
単純計算したら実質半減ダイヤを余儀なくされるな。
計器や仕様が特殊すぎて他の新幹線の車両を走らせるという訳にいかず、メーカーに緊急手配しても新車完成まで年単位。
これでは新幹線が復旧してもスカスカダイヤが長期化するのは確実

910 ::2019/10/16(Wed) 21:01:24 ID:SVOoFf7w0.net
>>909
幸い現在製造中で年内納車予定のE7系が3編成ほどあるらしいから、それを上越新幹線に持って行かずに北陸に投入だろう
元々北陸新幹線のE7系と上越新幹線のE7系は旧通運用にする予定、上越新幹線だけで走らせるならE7系のような過剰スペックの車両は必要ない
それでも足りないだろうから減便はあるだろうけど、さすがに長期間にわたっての半減はない

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:21:10.86 ID:BdfrttvZ0.net
>>910
なお変電所なども水没したとの情報あり

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 21:31:30.79 ID:SVOoFf7w0.net
>>911
その修理に1〜2週間なんだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 22:15:30 ID:F6N1pD/I0.net
洪水には負けるんだ新幹線

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 22:22:52 ID:BTjb9ENb0.net
E7、W7去ってB7来たり

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 22:34:37 ID:2Z7j52FQ0.net
新幹線の被害はJR東と西の問題だけど、
空港で航空機水没とかしたら関係会社多くて揉めそうですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 22:53:21.24 ID:SVOoFf7w0.net
>>915
車と同じ扱いじゃね、自然災害の場合は駐車場の管理者に責任は求めれんだろ
航空会社も気象情報持ってるんだから「そこに止めておいたやつが悪い」ってことね
まぁ旅客機の場合は長野車両センター程度の浸水なら、ボディにまでは至らず足回りの修理だけで済むけど

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 23:06:29.89 ID:wZMQr/zQ0.net
関空wなら有り得るねw

台風も空気読めよw 関空w再び!!

(仙台空港を思い出した)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 02:35:29.77 ID:g5MpYMpw0.net
>>914
7に縁があるなw

919 ::2019/10/17(Thu) 02:39:34 ID:g5MpYMpw0.net
>>916
画像じゃ窓の真下まで水没してたから、同様の水位ならB737あたりはエンジンが水没してるんじゃね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 07:37:19.23 ID:iVOZa3yB0.net
山口宇部や関空は台風で大水没してるからな
一概に河川敷だからというわけでもない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 07:56:09 ID:c7vKDKNp0.net
那覇大分宮崎佐賀長崎福岡北九州宇部出雲美保鳥取小松
新潟庄内三沢羽田小牧セントレア八尾関空w伊丹神戸
松山徳島高知(島根はうる覚えw)それと内陸も例外無くw
函館 (北海道は他未踏)
やばいいうか空港の殆どが海沿いw

922 ::2019/10/17(Thu) 08:34:31 ID:0XxxgLv10.net
しかし臨時便がANAが富山でJALが小松って談合か?w

923 ::2019/10/17(Thu) 14:18:39 ID:g5MpYMpw0.net
どうやらJRは上越新幹線からE7系を持ってきて、年末の多客期までに通常ダイヤに戻す意向らしい
となれば臨時便や大型機祭りもそう長くはないね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 14:54:54 ID:+cGPD2VP0.net
三日天下w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 15:03:44 ID:u/KAPta/0.net
新潟涙目じゃん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 15:08:27 ID:u/KAPta/0.net
まぁ1,2週間で復旧なら
本数少なくても大抵の客は
戻るだろうけど

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 16:00:00.39 ID:tC65CxH50.net
河原の空港なんだから飛行機が水没すると思ってたわ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 16:47:13 ID:QcgX88O+0.net
高架の置き場なら無傷だったね
高架にしても安そうw()

929 ::2019/10/17(Thu) 17:15:18 ID:VQxwrKuj0.net
従来ダイヤは年末までを目指すそうなので暫くは大型機かもしれんね

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 17:34:08.21 ID:C6Jy/uzq0.net
土日の増便はよ…。

931 ::2019/10/17(Thu) 17:53:26 ID:0XxxgLv10.net
>>927
たぶん危なくなると思ったら小松にフェリーすると思うけど。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 19:39:22.49 ID:9+61VNe+0.net
でも新幹線開業前だって
こんなに毎日ほぼ飛行機満席ってことは
なかったんじゃないの

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 19:40:32.15 ID:g5MpYMpw0.net
>>929
平常時の運行は24編成でやってるそうなので、臨時便なしなら予備車両を含めても6編成ほど調達すれば何とかなるってことか
現在北陸新幹線以外のE7系は上越に4編成、年内に納車予定の上越向けE7系が3編成あるらしいから、それらすべてを北陸に集結させれば通常ダイヤに戻せる
羽田〜富山便の大型化や臨時便だけど、新幹線が平常ダイヤに戻るまでではなく、不通区間が開通した時点で終了じゃね

934 ::2019/10/17(Thu) 19:43:25 ID:g5MpYMpw0.net
>>932
そりゃ新幹線がなくてもほくほく線経由の「はくたか」があったからな
当時でも航空機利用は4割で、6割が「はくたか」だったんだし

935 ::2019/10/17(Thu) 19:43:40 ID:oVXccNTA0.net
>>923
新潟車は3本しかないから、全ての本数運転と臨時の設定は物理的に無理だよ
新潟の4本目は出来上がって出て来てるが、5本目と6本目はまだだから、恐らく元は来年3月までに運行開始のスケジュール

936 ::2019/10/17(Thu) 19:51:19 ID:g5MpYMpw0.net
>>932
富山〜東京の輸送をすべて航空機で賄うとすれば
B772なら1日8便程度、738なら1時間に1本程度は必要

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 19:54:09.72 ID:oVXccNTA0.net
>>933
今はF20、21、22
F21と22は上越専用の朱鷺カラーで、台風直前にF23が来て、今年度分のF24と25はこれから
2021年春までに11本という最初のプレス通りなら、F26から30は来年春以降
だから年内は本当に数的に無理

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:00:16.45 ID:6e7V9saP0.net
まあ新幹線の早期復旧は地元経済のためにしてもらわんとな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:10:02.08 ID:oVXccNTA0.net
開業まで2年で15本は製作してるから、2020年度末までに統一で予定していたE5系の方を中断するしかないんじゃないかな
E2系1000番台とE4系が既に17年過ぎて廃車が始まってる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:12:22.65 ID:k034k8Er0.net
やたら鉄道に詳しい人多いけど、飛行機ヲタの中には鉄ヲタも多いの?
俺なんて鉄道は素人だから、新幹線なんて全国に走ってるから、余剰な車両もあって10編成ぐらいなら調達できると思ってた。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 20:18:51.58 ID:ZTnlBIM40.net
>>925
元々上越新幹線は中古車センターだからね。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 20:28:05 ID:9+61VNe+0.net
>>940
鉄ヲタが監視していて
たまにコメしに来てんじゃないの

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(Thu) 21:00:24 ID:nn0VPZ400.net
急行能登・急行加賀・特急北陸のフッカツだな。

944 ::2019/10/17(Thu) 22:07:40 ID:gQvPBZzX0.net
特急白山も忘れないであげて下さい。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 00:09:05.84 ID:XogrnTts0.net
>>942
むしろ兼業の人も多いだろ
俺だって、車、航空機、鉄道の兼業だし、ここ数年はご無沙汰だけどバイクも兼業してた

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 00:34:55.50 ID:4ZDYj3Tp0.net
「E7」だとかを知っているのは、やはり物好きだけではなかろうか。
逆に「B777」は一般人でも知っているような気がする。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 01:03:19.54 ID:1GtvHJv30.net
どっちも9割の一般人は知らんでしょ
ただヲタの質は飛行機のほうがしっかりしていると思うけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 01:07:57.91 ID:XogrnTts0.net
>>946
車両基地水没関連のニュースでE7系と連呼してるから、一般人でも案外知ってるよ
旅客機だって一般人からすれば、B747ジャンボやバッテリーの初期トラブルで有名になったB787は知ってるけど、A350なんて知らんだろ

949 ::2019/10/18(Fri) 01:11:45 ID:XogrnTts0.net
>>947
確かにそれは言える、特に撮り鉄の素行の悪さは目に余るものがある
まぁ空港の場合は撮影場所が限られるし、制限区域に入れば即逮捕されかねないからね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 01:42:14 ID:XogrnTts0.net
さすがに初代新幹線の0系は俺でも知ってる

951 ::2019/10/18(Fri) 01:44:23 ID:XogrnTts0.net
さすがに初代新幹線の0系はだれでも知ってるの間違い

952 ::2019/10/18(Fri) 04:42:11 ID:KoplUZaO0.net
>>942
新規開設スレなんかまあ酷いしねえ
「たまに」じゃねえよあれは
高速板で鉄オタがスレ占領してたの見たわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 05:28:52.96 ID:bdeNx5Hp0.net
新幹線は今年度中は臨時の設定が厳しい編成数だろうね

>>940
10〜16両なんだから10編成で100〜160両の計算になる
即穴埋めは無理だろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 05:50:08.94 ID:1GtvHJv30.net
今年中じゃなくて
今年度中か

955 ::2019/10/18(Fri) 07:01:51 ID:FRajn6xT0.net
ヲタの話はウザい!

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 11:03:33 ID:oZXukkGl0.net
0系w以外誰も知らないw
それとジャンボ以外もw
(アントノフもジャンボw扱いだったし
小松には来ているだろ??)

小型飛行機は全部セスナw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 11:04:13 ID:90D8eojz0.net
次スレの季節だ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 11:23:51.82 ID:eFsQxJyg0.net
まだまだ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 14:47:40.19 ID:rwqF18Dy0.net
25日に再開だってw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 14:58:54 ID:uUHAu/g30.net
便数は

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 15:30:27.84 ID:r3bXgXbu0.net
再開後の本数は通常の約8割との事

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 15:51:30 ID:uUHAu/g30.net
ちょい少なめか
臨時便対応は無理っぽいか
25日から小型4往復に戻りそうかな

963 ::2019/10/18(Fri) 15:55:16 ID:XogrnTts0.net
>>961
金沢〜東京の直通に関しては9割(1割減)なので、航空機の臨時便や大型化はないものと思われる
おそらく上越からE7系を持ってくるんだろう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 16:55:52 ID:1O/G/qQA0.net
長野〜東京の区間運転便の本数減のため
金沢行きの指定席の多くが長野までの客に予約され
金沢までの客が予約しづらくなることの影響が残るくらいか?

965 ::2019/10/18(Fri) 18:47:16 ID:f3K19GX00.net
新幹線の東京富山間所要時間は東京新潟間よりも10分くらい長いだけなのに
飛行機はよくがんばっているねー 
名古屋、仙台、新潟。過去に東京から新幹線2時間圏の航空便は全廃になったが
富山は新しい歴史を創っている。さすがは富山だ。

966 ::2019/10/18(Fri) 18:49:53 ID:f3K19GX00.net
今回の件で東京への交通手段は飛行機と新幹線とで二重にしておいた方が
いいという主張が説得力を増すかな?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 19:15:43 ID:rwqF18Dy0.net
大阪までさっさと繋げればいいだけ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 19:25:15 ID:1GtvHJv30.net
>>965
羽田⇔中部
成田⇔仙台 新潟
はあるんじゃないの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 19:30:15 ID:f3K19GX00.net
>>968
いずれもシンカンセンとシェアを分け合う路線じゃないね
富山は別格

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:02:46.14 ID:1GtvHJv30.net
まぁ国際線乗り継ぎの有無といった時代背景もあるしなぁ
羽田から名古屋 仙台 新潟の便数も
元々多くなかったし
新幹線できたら完全アウトだった
どこかの鉄道会社社長も言ってたけど
こういうこともあるから複数の交通手段は残しておくべきなんだろうな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 20:22:33.71 ID:f3K19GX00.net
この交通の利を活かして発展してほしいね。
日本のシリコンバレーを創るくらいの気概で。

972 ::2019/10/18(Fri) 23:12:38 ID:ZD6waSGW0.net
>>971
とりあえずは医薬品分野で

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(Fri) 23:43:07 ID:m3yWG9Rf0.net
>>946
北陸新幹線開業のときにW7/E7系は連呼されてたので
地元の人で新幹線使ってる人は意外と覚えてる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 13:11:46 ID:Z0F+smzL0.net
伊丹便が欲しい

975 ::2019/10/19(Sat) 14:13:47 ID:TcEwvhYi0.net
>>963
長野の基地に車両を置けないから当面新潟と利府から送り込むとの事で、とりあえず5、6本の編成が不足してる状態
新潟車で使えるのが4本、2運用で余裕ありまくりだから間合いに北陸送り込み
冬に2本くる新製車で大分改善されるんじゃないかな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 22:30:02.79 ID:TcEwvhYi0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000103-kyodonews-soci

年内無理

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 22:33:35.14 ID:gRI+6glT0.net
9割確保してるなら昼間の1,2本減るだけだろ

978 ::2019/10/20(日) 08:15:37 ID:xWYRuYf+0.net
しばらく大型機を見られそうだね

979 ::2019/10/20(日) 12:09:12 ID:YrZArljx0.net
年内無理とは言っても通常ダイヤの8割はOKだから、平時の臨時便の出番は無くなるな。
次に大型が見られるのは、年末年始輸送の時かな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 12:44:26.32 ID:xWYRuYf+0.net
空港があって良かったよね
良い意味ではないが、B772が再びなんて

981 ::2019/10/20(日) 13:11:58 ID:bIERKbi50.net
787-9って富山に就航できるの?
777-200と同じくらいの全長だけど、翼が長いからどうなんだろうと思って。国内線仕様の機数が少ないからほぼありえないとは思うけど気になった

982 ::2019/10/20(日) 14:59:58 ID:8zse65sU0.net
無理

983 ::2019/10/20(日) 16:28:55 ID:xWYRuYf+0.net
天気が最高の日になら可能では
ターンが大変かもしれないが

984 ::2019/10/20(日) 16:54:44 ID:xWYRuYf+0.net
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2019/10/19/kiji/20191019s00042000285000c.html

まだ大型機は週末等にちょくちょく見られそうだね
新幹線が平常になるのが一番だけどさ

985 ::2019/10/20(日) 19:32:58 ID:Btp3JMa10.net
>>981
たま〜に飛んでなかったっけ?

986 ::2019/10/21(月) 00:14:27 ID:hALtmkQV0.net
25日以降も当分満席か空席待ちの状態が続いてるけど
JRが運転再開日を発表する前にチケット購入したからなのか?
持ってるチケットによっては今後払い戻しして新幹線にする人もいるだろうね

増便を発表した頃からずっと明日の第3便が欠航になってるけど
25日以降ならいざしらず、この非常事態の時に計画的な欠航ってなんなんだ!

987 ::2019/10/21(月) 01:40:54 ID:ynAyBYW70.net
>>986
かがやきが減便か全便運休の
可能性を読まれてるんでしょ?
はくたかだと普通車全車自由席
の可能性もありうるし自由席で立ち客が続出するのが目に見えてる…かといって着席したいからとグリーン車やグランクラスにすると結局飛行機かバスの方が安い始末…

988 ::2019/10/21(月) 01:49:32 ID:ikyLsoRW0.net
> 多数の外国要人の来離日に伴い、運航への影響が予想されるため、当便は欠航となりました。
> お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

羽田の発着制限だから仕方なし…

989 ::2019/10/21(月) 01:57:05 ID:hALtmkQV0.net
>>987
同じ記者会見で直通は9割と発表してるから、減便となる1割の対象が全てかがやきだったとしても、3往復程度だろ
糸魚川や上越妙高までのはくたか臨時便も当初自由席のみだったけど、今は指定席も発売してるし、開通後に全列車自由席は考えにくい
とは言え出張なら会社が払うのだから、航空券を払い戻して新幹線のチケットを新たに購入するのは手間だから、そのまま飛行機で行くだろうけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 05:28:39.72 ID:gD9DC8yU0.net
ココ終盤になってスレが埋まってきたな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 10:07:03.87 ID:Fx2f8F5o0.net
伊丹便欲しい
ATRでいいんで飛ばしてクレメンス

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 12:45:20 ID:qlnYmjTt0.net
>>986
高級ニート夫妻の就任祝式典絡み

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:13:52 ID:GOPukCGh0.net
なんちゅーことを

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:14:20 ID:A4EXKJpI0.net
タイなら刑務所案件。日本は表現の自由が許されすぎ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:34:56.62 ID:WxxcRA7c0.net
お知らせ
10/23(水)〜24(木)、富山きときと空港発着の富山-東京(羽田)便は、一部の機材が臨時大型化され座席数が増えます。
なお、10/25(金)は臨時大型化の予定はありません。 ご予約はANAウェブサイトをご利用ください。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 23:30:22 ID:43XRR3890.net
>>995
終了宣言きたね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 02:32:08 ID:ze+X9R6F0.net
イギリスならもっとドギツイブラックジョークぶつけられてるけどな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:01:39.08 ID:7A/jiFAt0.net
ジェイキャスが富山空港のハブ化計画・関空仙台セントレアの就航を目指すだと

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:03:16.33 ID:epIDcXR50.net
ソースは富山新聞

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:04:19.94 ID:7A/jiFAt0.net
1000なら富山空港ハブ化成功

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200