2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOY】富山空港Part14【RJNT 最下位とは

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 13:15:01.68 ID:avxN/Lk20.net
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1461672871/

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 15:06:18.19 ID:8QuJ+p6Z0.net
小松でさえ3割切ってるのに、富山ごときで2割なんて_だろ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 18:27:25.41 ID:LxRNVXQQ0.net
東京〜新潟、仙台は成田に限ればあるな
まぁ1%もないだろうけど

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 22:24:53.50 ID:d4T2YU5L0.net
新千歳から来てた便、飛んでっちゃった。
明日の312なんで欠航にならない?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 06:10:38.10 ID:5YVxDLaT0.net
他から回送(って言うのか知らんけど)で飛んできているからでしょ。
今日はそこいら中で回送(フェリー?)してる模様。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:14:20.09 ID:FXK/pmvy0.net
20分ほど遅れたけどCI170無事到着、全然揺れなかった。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:33:32.98 ID:+hgFUTOy0.net
白浜〜小松ルートで思ったより小さい迂回&富山湾上でスパイラルディセンドしてたね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 17:13:51.61 ID:985TZ9tR0.net
欧洲みたく鉄道と航空をコードシェアしちゃえばいいのに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 22:33:07.86 ID:DdKUVoRQ0.net
>>635
サンクス。松山から来てたんですね。
無事、東京に着きました。
今富山に戻りました。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 01:52:06.15 ID:RR3+p5bS0.net
CIのラウンジ券が2F喫茶で1080円のバウチャーとしても使えるようになってた

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 03:22:07.37 ID:qZmJU86J0.net
>>640
富山空港の国内線は通夜モードだが、国際線は順調らしく、去年の利用者11万人だそうな

【富山空港 国際線ラインナップ】
CZ614〔for DLC〕
11:55発->13:25着
運航:−−水−−土−
クラス:CY

CI171〔for TPE〕
12:40発->15:00着
運航:月−−木金−日
クラス:CY
共同便:JL5117

FM826〔for PVG〕
13:55発->15:55着
運航:−火−−−土−
クラス:CY
共同便:MU9826


少なくとも富山空港には毎日国際線が飛んでいる
さらにDLC線は来年1月からは増便の計画もある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 06:47:16.71 ID:mjWTv0cq0.net
利用者と言っても往復中国人だろ
政府の一言でどうにでもなる需要を当てにしててもなあ、、、

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 11:03:46.50 ID:/zXUu70e0.net
大連便は赤字で、一見好調そうなCIはインバウンドだけで採算は悪いらしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 22:04:31.89 ID:LkA0wwkh0.net
>>641
ソウル線が抜けてる

RS781〔for ICN〕
15:20発->17:30着
運航:−−−−−土ー
クラス:CY
共同便:OZ9621()

RS781〔for ICN〕
17:00発->19:00着
運航:月−水−−−−
共同便:OZ9621()

だがな、富山空港国際線の利用者が増えているのはアルペンルートの玄関になってるから
https://mainichi.jp/articles/20180524/ddl/k16/020/232000c

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 07:44:33.44 ID:kKtVt3aS0.net
イーヴィエーエアだったら乗ったのに台湾戦

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 08:02:50.68 ID:sasK2aZa0.net
国際線4路線というのは地方路線のわりには本数が多いと思う
少なくとも観光地はあるからLCC辺りはそれなりに興味を示すだろう

あとは1路線でもデイリー路線があれば・・・

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 03:45:23.58 ID:oBFQ9CjT0.net
もう ギトギト空港にしてあげる。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 21:01:54.77 ID:0LKbaYCo0.net
よっしゃ
日本海の成田空港目指そうぜ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 19:14:43.33 ID:J6c1rWX/0.net
全便小型化

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 23:31:24.08 ID:v7OuG7wB0.net
ナローボディ機専用空港になっちゃいました。
まあ仕方がないでしょう。
767も寿命近い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:58:43.31 ID:2giPrwGw0.net
廃港へのステップ踏んでるね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:00:19.01 ID:7jnlXtzB0.net
新潟が 大連や上海・台湾便を引っこ抜く準備してる
からね。
本格的に対策打たないと過去のウラジオストク便の
二の舞いになるね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:42:40.13 ID:RayTKqQq0.net
小型機すらまともに離着陸できない欠陥2,000m滑走路1本の辺鄙な豪雪地帯北陸に位置する富山空港と違い、
ジャンボ・380が余裕で離着陸でき滑走路も2本ある、新幹線ターミナル直結で首都圏に位置し人口基盤も5倍の首都新潟空港。
離着陸料金の免除等を付加すれば確実に誘致できる自信があります。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 02:48:41.37 ID:fKaCAAzo0.net
>>652-653
地方空港間の競争が厳しくなってるのはわかるが、外国人にとってどっちが人気があるかが問題
富山県は外国人観光客誘致に力を入れているが、新潟には強力な観光名所がない

しかも新潟は富山よりも東京に近いという問題がある

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 03:02:19.71 ID:A7GmtmZ20.net
富山から国際線が移動するとしたら小松だろうね
台湾と上海あたりはCIとBR、MUとFMでデイリーとかだと便利かも
中華圏で金沢〜アルペンルート〜松本〜飛騨〜名古屋は人気ルートだし、インバウンドにおいて新潟の出る幕はないよ
小松の台北、上海、富山の台北、上海、大連を利用した事あるけど、日本人が多く感じたのは大連だけ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 08:43:56.55 ID:0jYB1n1o0.net
>>655
そう思う。富山から見ると、新潟は地の果てで異文化圏。
環日本海とか言って、数合わせしようとする奴がいるけど、無理。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:04:50.74 ID:R7xAVP0j0.net
洪水で水没する危険性のある河川敷空港で、かつ冬季の強風、降雪が激しい気象条件にも関わらず、2,000m滑走路1本で延長線上すぐに交通量の多い道路橋があるという致命的な欠陥を抱える富山空港。
新潟空港との競争以前に、早晩、小松空港に統合されて廃港になることは避けられない情勢にあることを認識すべきだろう。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 12:29:13.96 ID:5eAXOUBk0.net
小松は今後の防衛を考えると
自衛隊専用にした方が良い
本州日本海側の空港は
首都新潟空港に包括されるべき

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 13:03:12.62 ID:A7GmtmZ20.net
富山駅基準だと新潟空港よりセントレアの方が近いからな…
名古屋まで安い高速バスが頻発してるし、やっぱ新潟空港の出番はないよね
例え、富山空港が廃港、小松が自衛隊専用化したとしても新潟は現状となんら変わらんでしょ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 15:46:47.30 ID:MdBhrn0u0.net
(結論)
新潟空港:現状維持で存続
小松空港:羽田便は縮小するが今後も存続
富山空港:廃港

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:36:43.40 ID:YyjaYKo70.net
税金投入しまっせ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 09:53:59.48 ID:PSM7cmYv0.net
のと里山は富山駅から直通バスないんだっけ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 01:43:38.97 ID:PGjqe5yo0.net
日本の空港は他国に比べて日本の空港が多すぎるわけではない。むしろ少ないくらい。
一番の問題は、無駄に空港施設が立派で効率が悪すぎること。

CRJとか、せいぜい737程度しか定期便が無い地方空港が、
滑走路を3000m化したり、 並行誘導路やデカいターミナルビルを作ったり、
コンビニやATMに売店やレストランを作ったり・・・。
固定費がかかりすぎるんだよ。

政府は便数が少ない空港を対象として管制塔に運航情報官がいる空港について
運航支援業務のリモート化を推進している。もちろん人員削減のため。
「空港のリモート化で安全は守れるか!!」と地元は怒りまくりだけど、
コスト削減には絶大なメリットがあるなら地元の地域エゴなんか無視してやるべきであろう。
中標津、庄内、八丈島、鳥取について、かつて運航情報官がいた空港だが、今はリモート化されて管制塔は無人化された。
今後も福島、能登、松本、南紀白浜などリモート化の候補は増加しそうな情勢。

・・・もちろん、富山空港もリモート化されるだろう

このリモート化は世界的な趨勢で、スウェーデンのエーンショルズビーク空港も
フォートローダーデール・ハリウッド国際空港もロンドン・シティ空港も、リモート化された
https://wired.jp/2018/02/23/floridas-fort-lauderdale-airport/
https://vrinside.jp/news/remote-control-tower/
https://flyteam.jp/news/article/49235


LCCやプライベートジェットやコミューター機にふさわしい規模まで維持コストを削減できれば地方空港は十分にやっていける。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:35:07.12 ID:5SdOMlYc0.net
タラタラうぜえ👎

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:50:45.85 ID:N9wcPxAN0.net
富山愛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:53:50.50 ID:gM4PwmbB0.net
富山愛といえど、愛知愛には負ける。
愛の字が1つ少ないからな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:55:13.78 ID:ku/L10oe0.net
愛媛愛

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 13:09:34.01 ID:8XTO6PYW0.net
愛恥丘剥

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/29(水) 20:29:34.34 ID:SpfDF+Yz0.net
関係ないけど夏甲子園で唯一4強入ってない都道府県なのが富山ンコなんだよな
まー冬の高校サッカーで中沖ちゃんが大好きな日本一になったからいいけど

つまり日本一の空港目指せってこと

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 19:41:00.46 ID:Ee/TKwOA0.net
愛知愛w

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 21:30:33.59 ID:yISIcLfJ0.net
この荷物検査の女、態度と目つき悪すぎ
基本的に客ってこと忘れてるんじゃないの?
犯罪者につけてやるぞ的な態度だった

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 08:55:14.63 ID:Mz0NddL60.net
あの女ども屑だもん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 09:41:58.05 ID:yhBVq4TN0.net
リモートで全然事足りるけどな。
管制いないとできない航空機同士が競合するような状況無いやろ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 10:43:16.14 ID:K/DMXuJ/0.net
最初はリモートでやってたんじゃなかったかな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 13:02:00.94 ID:W9PlaZ1P0.net
>>673
言うこと聞かない国(地域)の定期便が多いからね。
Dr.ヘリ運用も多いし事故防止に置いておいた方が
良いと思うよ〜。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 23:01:35.49 ID:jkzHxnQ10.net
新幹線もダメだった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 03:56:00.21 ID:444JUqgG0.net
>>674
平成17年10月より、飛行場管制業務が開始

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 06:43:40.36 ID:lwTDE9Cc0.net
富山暇そうだから関空代替受け入れしろよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 07:31:10.35 ID:x7DXKl240.net
昨日小松羽田の朝イチはフェリーしてきて飛んだのに、富山羽田は欠航。
これが現状を全て物語っている。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 00:46:19.20 ID:ZSAVtbHY0.net
たんかかなかされてはしにあたろますからへいさしてとへばいんすよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:50:23.01 ID:UQmKLnw20.net
>>679
初便の時間が違うから、小松は時間的余裕があっただけじゃ無い?(write by 富山愛)

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/15(土) 14:53:24.63 ID:cS2vr50m0.net
また雪による欠航相次ぐ冬が来るな〜。

いっそのこと、冬の間、滑走路を世界最大の氷ソリレース場にするとか、
世界に売り出すものを使って活用した方がいいのではないか。
雪に強い新幹線があるんだから、交通は何の問題もない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 10:48:50.60 ID:yzRhKTu40.net
また雪による欠航相次ぐ冬が来るな〜。
いっそのこと、富山空港は廃止した方がいいのではないか。
近くに小松空港があるし、雪に強い新幹線もあるんだから、交通は何の問題もない。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 15:49:44.78 ID:MtcyMPVZ0.net
つくづく思った
やっぱあれもほしいこれもほしいじゃ
こうなるわな

JAL派でよかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 00:22:12.21 ID:T5lxQeu90.net
次の件知事選っていつ? 空港存廃を争点にしようぜ?

686 ::2018/09/18(火) 00:52:39.23 ID:adAIndLZ0.net
なんで「ぜ」の後が「?」なの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 12:47:26.93 ID:2/wGmLw90.net
みんながノッてくれるか不安なんだろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:33:50.95 ID:iMiOrm5h0.net
税金が高い、公共料金が高いとか文句ばかり言う一方、富山空港のような税金垂れ流しの公共施設の問題には無関心。

「教育県」とか言ってる割にはバカでのんきな連中だらけの富山県民だから、そりゃ不安になるわな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:36:47.46 ID:3KrS9TEK0.net
県民にとっちゃ空港の存在は空気のようなもんなんじゃね?
現体勢を維持してるってことは、何らかの支出を伴っているとこに気付いてないというね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:46:33.76 ID:ByKfa9qR0.net
空港マニア(笑)が何を言おうが世の中には通じない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:31:54.07 ID:lS1qMY9W0.net
知事選の投票率みりゃ
県民は予算の使い道を詳しく知っていることはないようだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:29:16.95 ID:OXfXLiNj0.net
災害対策

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 04:00:04.62 ID:ur/Zfd/s0.net
災害対策

津波や洪水で危険な河川敷空港の廃止
内陸に防災拠点及びヘリポートを新設

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:33:36.73 ID:0LSbyLOq0.net
そしたら関空も廃港になるよ・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:57:54.47 ID:hl7Cr8VW0.net
教育県で所得は高いとは言っても
真面目に働く、勉強するというだけで経済的競争力は高くない。

そして優秀な奴ほど県外に流出。
残るのはほどほどに頭がいいが、応用力に欠ける人たち。
富山大がこの県の規模からして大きいのは教育県ゆえだろうけど、
全国的・世界的に注目を浴びる人はあまりいない。
工業はアルミくらい、農業も、コシヒカリは有名だが新潟に勝てない。
薬は有名だが、大手企業は少ない。
関西のような奇才が生まれにくいのが富山県の弱点だと思う。かといって東京のように人が集まることもない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:36:46.09 ID:1uby7tm/0.net
不二越があんなこと言うわけだ(笑)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:09:21.40 ID:6DdYCcfR0.net
ノーヘル街道

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:39:02.84 ID:6DdYCcfR0.net
ノーベル賞
富山に所縁あるとか
富山出身のとか
ようは富山から脱出してはじめて
まともになれるんだよな(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 17:19:40.33 ID:qhTF+40P0.net
富山はよく行くが遠いw
車だし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:45:53.55 ID:Ty6wtyok0.net
両親が富山出身とか
もうこじつけだな(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:46:22.22 ID:1oNqoKZC0.net
富山はさあw銭湯が多くていいよw
金沢や新潟よりいいおw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:05:12.13 ID:WF/errr90.net
新幹線も運行中止か

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:27:56.08 ID:uoXy7Q0c0.net
25号は風台風だった(場所によるが)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:39:04.87 ID:Uok/dDDv0.net
富山空港ってFMとCZ利用の場合スカチーのエリートプラス適用されないの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:16:22.67 ID:e78WCarR0.net
>>704
エリートプラスの何?
チケットにステータスは印刷されるよ。
優先手荷物、優先搭乗、優先チェックイン、ラウンジまたは喫茶1,000円券はあるけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:32:22.37 ID:Uok/dDDv0.net
>>705
レスサンクス
エリートプラスじゃなくスカイプライオリティ?
スカチーのアプリ見ると、富山空港はCIしか出てこないから適用されないのかなと

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:17:01.81 ID:BWEHu9oo0.net
富山空港久々のトリプルセブンか? しかもスタアラの特別塗装。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:37:35.07 ID:5kWwbDb10.net
>>707
富山にトリプルって降りられるの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:02:48.92 ID:ww5WG1F40.net
たまに来る。 来ると言う事は降りられるし飛べる。
まあ、フル装備ではないと思うけど。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:05:20.34 ID:/MIkGZju0.net
燃料貨物満載で来ることはないからな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:16:14.91 ID:DSPxopaC0.net
北陸新幹線開業前のANA B777は定期就航していた。
エア・ヨーロッパのB777も国際チャーター便で飛来実績あり。
キャセイのA330-300も来たなぁ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:44:55.39 ID:UfwZ4+Wn0.net
2000mしかない滑走路、並行誘導路もなし、ILSも片側にローカライザーだけのショボい空港に、
772だの788だのが来てたんだもんな
しかも、国際線の方が充実してるという特異な空港だわな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:15:02.70 ID:37YlkjfL0.net
新石垣空港は滑走路伸びたとはいえが2000mで777が本土直行だからな。それを考えると
羽田行程度なら余裕かと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:07:19.88 ID:RYDZGORC0.net
日本海の成田目指そう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 15:02:17.74 ID:Wb92m9VB0.net
Peachを呼んで
日本海の関空目指すの方が現実的でしょう。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:08:36.39 ID:v9TaVNiv0.net
小松に集約して
日本海の広島西目指すのが現実的でしょう。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:16:01.80 ID:dqCRsSXe0.net
すでに日本海の佐賀空港になりつつある。
というか能登空港。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:51:58.20 ID:RakW96xG0.net
>>716
小松はあくまで自衛隊が主(地主)だからそれに支障をきたすような民間機は増やせない。
だから現実的ではない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 10:06:39.28 ID:SL8MNS550.net
昨日の320便雷雲による機材未着による欠航。
急遽、羽田発の319便をB3からB6に機材変更して、
322便に320便の客も乗せ飛ばしたのは神対応。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 17:02:35.83 ID:Wzrertf60.net
そういうところから
客離れを防ぐことができるんだよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:05:16.52 ID:TI1eHHuD0.net
「今日は出来ました でも次はわかりません」じゃ困るんだよ、キミ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:06:36.94 ID:TI1eHHuD0.net
2回連続でこういう事案に当たった奴がたまたま居たら、「このい間はやってくれたぞ!」という
エサになるし。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 13:08:42.52 ID:F/LEdikb0.net
そんな不確実な運航ではビジネスには使えないわ。あ、観光でも使えないか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:32:32.69 ID:gKAD0fm60.net
富山空港より奄美空港の方が栄えてるな…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 14:31:01.26 ID:aZ0+/H8A0.net
なかなか立派な空港だった 奄美

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:46:27.38 ID:pMIW+DMQ0.net
富山空港は、空港から市街地が近い。そこが魅力。

そんな空港は、全国でほかに、主なところでは、
〇福岡空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144914/?sc_shouhin=list_recommend_sakidori_00144914&sc_in=list_recommend_sakidori_00144914

〇宮崎空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dlp/dtl/00138915/?sc_out=m_db_criteo_dlp_00138915_kyushu_main

航路が市街地にかかると、航空法でビルの高さ制限がかかるが。

愛媛の松山空港もまずまず近い。

もっともJR富山駅は、空港よりさらに市街地に近い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 17:56:22.83 ID:dIiAm5d00.net
言うほど近くないと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:04:18.02 ID:/GWdTj030.net
金沢福井から小松に比べれば十分近い

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:35:52.76 ID:lKtFknfr0.net
先々週末の土曜に乗った時はほぼ満員だった。なんだかなー?

>>708
北陸新幹線開通前は良く来てたよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:20:23.66 ID:457Rm8OT0.net
>>726
市街地うんぬんの前にファイナル直下の高速道路つぶしてから言えよと。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:00:25.25 ID:diimrGb/0.net
伊丹便が欲しい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:40:15.22 ID:QZJHhW9y0.net
福岡便・那覇便はあってもいいかも

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200