2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TOY】富山空港Part14【RJNT 最下位とは

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 13:15:01.68 ID:avxN/Lk20.net
前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1461672871/

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:33:50.95 ID:iMiOrm5h0.net
税金が高い、公共料金が高いとか文句ばかり言う一方、富山空港のような税金垂れ流しの公共施設の問題には無関心。

「教育県」とか言ってる割にはバカでのんきな連中だらけの富山県民だから、そりゃ不安になるわな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:36:47.46 ID:3KrS9TEK0.net
県民にとっちゃ空港の存在は空気のようなもんなんじゃね?
現体勢を維持してるってことは、何らかの支出を伴っているとこに気付いてないというね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 20:46:33.76 ID:ByKfa9qR0.net
空港マニア(笑)が何を言おうが世の中には通じない

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 07:31:54.07 ID:lS1qMY9W0.net
知事選の投票率みりゃ
県民は予算の使い道を詳しく知っていることはないようだからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 03:29:16.95 ID:OXfXLiNj0.net
災害対策

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 04:00:04.62 ID:ur/Zfd/s0.net
災害対策

津波や洪水で危険な河川敷空港の廃止
内陸に防災拠点及びヘリポートを新設

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 07:33:36.73 ID:0LSbyLOq0.net
そしたら関空も廃港になるよ・・・

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 18:57:54.47 ID:hl7Cr8VW0.net
教育県で所得は高いとは言っても
真面目に働く、勉強するというだけで経済的競争力は高くない。

そして優秀な奴ほど県外に流出。
残るのはほどほどに頭がいいが、応用力に欠ける人たち。
富山大がこの県の規模からして大きいのは教育県ゆえだろうけど、
全国的・世界的に注目を浴びる人はあまりいない。
工業はアルミくらい、農業も、コシヒカリは有名だが新潟に勝てない。
薬は有名だが、大手企業は少ない。
関西のような奇才が生まれにくいのが富山県の弱点だと思う。かといって東京のように人が集まることもない。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 12:36:46.09 ID:1uby7tm/0.net
不二越があんなこと言うわけだ(笑)

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 01:09:21.40 ID:6DdYCcfR0.net
ノーヘル街道

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 18:39:02.84 ID:6DdYCcfR0.net
ノーベル賞
富山に所縁あるとか
富山出身のとか
ようは富山から脱出してはじめて
まともになれるんだよな(笑)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 17:19:40.33 ID:qhTF+40P0.net
富山はよく行くが遠いw
車だし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 19:45:53.55 ID:Ty6wtyok0.net
両親が富山出身とか
もうこじつけだな(笑)

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 01:46:22.22 ID:1oNqoKZC0.net
富山はさあw銭湯が多くていいよw
金沢や新潟よりいいおw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:05:12.13 ID:WF/errr90.net
新幹線も運行中止か

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 17:27:56.08 ID:uoXy7Q0c0.net
25号は風台風だった(場所によるが)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:39:04.87 ID:Uok/dDDv0.net
富山空港ってFMとCZ利用の場合スカチーのエリートプラス適用されないの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 21:16:22.67 ID:e78WCarR0.net
>>704
エリートプラスの何?
チケットにステータスは印刷されるよ。
優先手荷物、優先搭乗、優先チェックイン、ラウンジまたは喫茶1,000円券はあるけど。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 22:32:22.37 ID:Uok/dDDv0.net
>>705
レスサンクス
エリートプラスじゃなくスカイプライオリティ?
スカチーのアプリ見ると、富山空港はCIしか出てこないから適用されないのかなと

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 08:17:01.81 ID:BWEHu9oo0.net
富山空港久々のトリプルセブンか? しかもスタアラの特別塗装。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 13:37:35.07 ID:5kWwbDb10.net
>>707
富山にトリプルって降りられるの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:02:48.92 ID:ww5WG1F40.net
たまに来る。 来ると言う事は降りられるし飛べる。
まあ、フル装備ではないと思うけど。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 17:05:20.34 ID:/MIkGZju0.net
燃料貨物満載で来ることはないからな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:16:14.91 ID:DSPxopaC0.net
北陸新幹線開業前のANA B777は定期就航していた。
エア・ヨーロッパのB777も国際チャーター便で飛来実績あり。
キャセイのA330-300も来たなぁ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/17(水) 23:44:55.39 ID:UfwZ4+Wn0.net
2000mしかない滑走路、並行誘導路もなし、ILSも片側にローカライザーだけのショボい空港に、
772だの788だのが来てたんだもんな
しかも、国際線の方が充実してるという特異な空港だわな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 00:15:02.70 ID:37YlkjfL0.net
新石垣空港は滑走路伸びたとはいえが2000mで777が本土直行だからな。それを考えると
羽田行程度なら余裕かと

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 14:07:19.88 ID:RYDZGORC0.net
日本海の成田目指そう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 15:02:17.74 ID:Wb92m9VB0.net
Peachを呼んで
日本海の関空目指すの方が現実的でしょう。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:08:36.39 ID:v9TaVNiv0.net
小松に集約して
日本海の広島西目指すのが現実的でしょう。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:16:01.80 ID:dqCRsSXe0.net
すでに日本海の佐賀空港になりつつある。
というか能登空港。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 20:51:58.20 ID:RakW96xG0.net
>>716
小松はあくまで自衛隊が主(地主)だからそれに支障をきたすような民間機は増やせない。
だから現実的ではない。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 10:06:39.28 ID:SL8MNS550.net
昨日の320便雷雲による機材未着による欠航。
急遽、羽田発の319便をB3からB6に機材変更して、
322便に320便の客も乗せ飛ばしたのは神対応。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 17:02:35.83 ID:Wzrertf60.net
そういうところから
客離れを防ぐことができるんだよな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:05:16.52 ID:TI1eHHuD0.net
「今日は出来ました でも次はわかりません」じゃ困るんだよ、キミ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 09:06:36.94 ID:TI1eHHuD0.net
2回連続でこういう事案に当たった奴がたまたま居たら、「このい間はやってくれたぞ!」という
エサになるし。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 13:08:42.52 ID:F/LEdikb0.net
そんな不確実な運航ではビジネスには使えないわ。あ、観光でも使えないか。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 23:32:32.69 ID:gKAD0fm60.net
富山空港より奄美空港の方が栄えてるな…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 14:31:01.26 ID:aZ0+/H8A0.net
なかなか立派な空港だった 奄美

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 10:46:27.38 ID:pMIW+DMQ0.net
富山空港は、空港から市街地が近い。そこが魅力。

そんな空港は、全国でほかに、主なところでは、
〇福岡空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00144914/?sc_shouhin=list_recommend_sakidori_00144914&sc_in=list_recommend_sakidori_00144914

〇宮崎空港
 ↓
https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dlp/dtl/00138915/?sc_out=m_db_criteo_dlp_00138915_kyushu_main

航路が市街地にかかると、航空法でビルの高さ制限がかかるが。

愛媛の松山空港もまずまず近い。

もっともJR富山駅は、空港よりさらに市街地に近い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 17:56:22.83 ID:dIiAm5d00.net
言うほど近くないと思う

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:04:18.02 ID:/GWdTj030.net
金沢福井から小松に比べれば十分近い

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 18:35:52.76 ID:lKtFknfr0.net
先々週末の土曜に乗った時はほぼ満員だった。なんだかなー?

>>708
北陸新幹線開通前は良く来てたよ。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 09:20:23.66 ID:457Rm8OT0.net
>>726
市街地うんぬんの前にファイナル直下の高速道路つぶしてから言えよと。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:00:25.25 ID:diimrGb/0.net
伊丹便が欲しい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:40:15.22 ID:QZJHhW9y0.net
福岡便・那覇便はあってもいいかも

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:54:39.30 ID:blSdTV0E0.net
>>732
福岡便は小松と富山両方に飛ばすより、小松に集約して小型機で本数増やす方向
新幹線が敦賀まで開業すれば、新幹線で小松まで行って、そこからバス乗っても
1時間かからないから

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 07:27:51.82 ID:Cm9/T6PV0.net
富山空港のローカル化が進むのは、むしろ良い事だと思う。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 02:47:36.04 ID:muf9nwVP0.net
>>733
富山空港発着路線を小松空港に集約して富山空港を廃止するのは、むしろ良い事だと思う。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:46:29.26 ID:Chj9M8Na0.net
石井ちゃんに言うてみられま

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:54:52.25 ID:RA6zvkcg0.net
高岡から空港バスに乗れるようにしてくれるんなら賛成するわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:57:19.60 ID:CXEPX5Zr0.net
>>735
そうだ、そうだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:12:50.35 ID:xTvu26QA0.net
高岡はまだ
かがやきの停車化()にこだわってるから
実現しないかもよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 11:12:11.46 ID:7chVVLlx0.net
>>733
富山ー小松 新幹線できたら
片道約4,000円 と バス代
往復で 9,000円となると
新幹線乗り継ぎでそのまま博多に行くなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:39:02.62 ID:SrwoCs+w0.net
>>740
新幹線が敦賀まで開業しても博多までは5時間はかかる
運賃料金は現状21000〜22000円だから+数百円で済むけど
まあ、小松利用ならクルマで行くのがリーズナブルかもしれんがETC割引効かない
時間帯だと小松ICまで片道2410円、プラス小松空港の駐車料金やガソリン代
考えると新幹線の自由席(現在の料金水準だと3330円)+バス(270円)でもそんなに
変わらないと思うぞ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 07:02:41.94 ID:+fXN2S0j0.net
全便B737-800になってからは
乗りたい便が満席ばかり使えない。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 16:00:26.41 ID:+tXoNI4f0.net
小松に香港便も就航
海外便でも、小松に完全に抜かれたね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 18:00:23.78 ID:2hrzCV6J0.net
富山空港、明日は雪祭りかな?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:45:25.39 ID:ir2zBZNk0.net
富山空港を廃止して小松空港に集約すべきだね。

746 ::2018/12/09(日) 20:22:41.56 ID:CK7AELFW0.net
新幹線もあてにならないし、やっぱり富山空港は必要だな。
最近の混雑ぶり見てると738だと80パーセント行くんじゃないか。
ちなみに322便満席近い。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:40:55.79 ID:01UR9Wsz0.net
富山から関空や成田便出してくれよ
ボンバルディアはダメ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:32:31.74 ID:cYq2xkAk0.net
ボンバルディアはダメとか、そんな選り好みできる立場なのかよ。廃港不可避の富山空港如きが

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:44:59.58 ID:WnCWhERz0.net
富山愛wwwwwww

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:28:54.55 ID:SK+hCsuz0.net
JALなら JALなら何とかしてくれる!

751 ::2018/12/13(木) 20:58:14.44 ID:0MblyFm40.net
関空なんかいらんだろ。中韓専用空港だからな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:45:14.22 ID:rPZooj+Y0.net
>>747
>関空なんかいらんだろ。中韓専用空港だからな。

「闘わなきゃ現実と!」

https://www.youtube.com/watch?v=RP-ZQQmSFCg

ボンバルディアはダメとか、中韓やだとか
そんな選り好みできる立場なのかよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:06:07.18 ID:xaS76iK80.net
JALスレッドで富山出したら
恥掻いたぜw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 00:11:20.61 ID:x+OI3MWd0.net
富山とは二度とかかわりたくないだろうね
前日購入でも1万切っててよく使ってたんだけどな
クラスJ千円増しでビジネスシートに乗れたりもしたし
当時、ANAはモノクラスだったような気がする

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:19:24.66 ID:/d2GMF9g0.net
>>747
>>751

「闘わなきゃ、現実と!!!」
https://www.youtube.com/watch?v=RP-ZQQmSFCg

ボンバルディアはダメとか、中韓なんてやだとか
新幹線開業で廃港危機の富山空港ごときがそんな選り好みできる立場かよ。
富山空港は廃港が嫌なら新路線誘致や既存路線増便の誘致しろ

特に近距離国際線ならアリだろう。ICN・PVG線デイリー化とか、PEK・VVO線復活とか・・・

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 14:48:52.68 ID:rZURwXxO0.net
東アジア専用空港にせんまいけ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 12:34:53.26 ID:aQuYCvOC0.net
これでANA撤退したら、どうなるの?教えて偉い人

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 13:01:06.91 ID:sRTCvuLU0.net
富山愛wwww

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:03:59.15 ID:LAmcj5dk0.net
東アジア専用空港になります

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 23:53:24.33 ID:pFAAlOGR0.net
(´-ω-)ウム 離島航空(みぞか や ORCとか)設立だなw
ああFDAが有るよw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 05:36:53.50 ID:SCUJiQc+0.net
ヘリコプター専用で充分

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:22:34.13 ID:BJ6MMx1p0.net
福井空港イヒwするのかあw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:05:03.85 ID:wQFKhOv80.net
富山空港は大晦日は混みますか?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 21:13:38.61 ID:f3tIJbMX0.net
晦日と元日は空いてて
乗り物は好きw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 19:28:40.22 ID:E+4zk74P0.net
すっかり流れが止まったな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:07:10.60 ID:1IPtALm/0.net
まだあきらめない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:52:12.16 ID:rEEao3q50.net
あきらめろ
北陸新幹線と小松空港があれば十分
税金は大切に使わないとな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 19:36:11.86 ID:WqTRd8ji0.net
石井ちゃんがバンバン税金使ってくれるで

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 21:47:29.17 ID:dieOOCWF0.net
羽田にボンバルディア機は就航していないから(DHCもIBEXのCRJも。
JALグループJ-AIRのエンブラエルE-JETは就航している。)、
これ以上の小型化はなく、あとは便数を維持できるかって話か、
「奇跡の富山モデル」は
https://diamond.jp/articles/-/83842?page=4

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 06:24:29.01 ID:SwAr/BOb0.net
『北陸新幹線 小浜ルートと福井原発の意外な関係』
http://i.imgur.com/ZZbdvTO.jpeg
https://toyokeizai.net/articles/-/98080

小浜ルートの福井県側の旗振り役は「稲田朋美衆議院議員」
京都側の旗振り役は、民主党政権時代に民主党攻撃をしてた
安倍晋三の側近「西田昌司参議院議員」

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/04(土) 14:28:30.98 ID:F6KKQaQQ0.net
珍しいの来たじゃないか!

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 14:17:58.55 ID:/P1fiyk20.net
富山空港にも中国人相手の白タクと思われるミニバンがいるね
ナンバー見るとわかりやすいわ
富山空港なんて発着本数限定されてるから、白タク特定するの簡単でしょ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 19:51:35.87 ID:bwT4seVe0.net
県警がそんな面倒な事するの?
違反ギリギリの石川(金沢)ナンバーを取り締まるのが優先

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 23:30:49.90 ID:gvlw1ri20.net
羽田富山便が、無くならなかったは地元の努力によるものだったのか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/torizukaakira/20190521-00126688/
4年前に北陸新幹線が金沢まで開通した時に、筆者は富山県のリーダーの皆様方にお話をさせていただく機会がありましたので、その時に一言だけ申し上げました。
それは「航空路線を死守してください。」ということです。
当時、富山県の皆さんの多くは、新幹線ができたら飛行機は要らないと考えていました。
その理由は東京から富山まで新幹線で2時間10分。
4時間の壁をはるかに下回っている状況ですから、議論の余地はありません。

でも、上記のように考えると、
・東京の人の中には羽田空港のアクセスを好む人が多く居る。
・外国人観光客を誘客するには羽田からの航空便が必要である。
そして、新しい考え方として、
・国際線(チャーター便や不定期便を含む)を誘致するには、日本航空や全日空が就航している空港でなければ飛行機の運航補助や旅客取り扱いなどができない。
という現実がありますから、筆者は富山県のリーダーの皆様方に対して、
「航空路線を死守してください。」と申し上げたのです。

中略

ただ、少なくともいえることは、富山空港と羽田の間には、新幹線が開業した今でも、きちんと飛行機が飛んでいるということで、その航空会社(ANA)の運航サポートにより、昨今では富山空港を発着する国際線も飛び始めているということは紛れもない事実です。
これはつまり、富山県のリーダーの皆様方が航空路線を維持することの大切さに気付いて努力しているということなのです。

もちろん、富山市内の路面電車の再編や、新幹線との接続も飛躍的に向上していますから、新幹線の利用促進もきちんとやっているということは誰の目にも明らかです。
それだけ交通に対する意識の強さというものを筆者は富山県から感じます。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 13:49:15.16 ID:3OE+xY2g0.net
でもそれが赤と黒の間を彷徨っているようになったら・・・ 鳥塚さん、どうするの?
ANAは民間でっせ?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 14:03:57.99 ID:GbrdtXox0.net
金曜午後の東京便満席続きで乗れないんですが、(・ω・`)
金曜ー日曜は全便321でもいい感じですよ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 15:18:31.77 ID:GbrdtXox0.net
とりぷる〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/07(金) 22:18:13.12 ID:zwykxX+d0.net
NH319、B787だった。
修学旅行生がいたからかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 13:04:01.73 ID:Zk5DXFie0.net
JALの富山撤退から13年・・・駅前に西松主導ながらJALシティが建てられるみたいだね。
JACあるいはJ-AIRの伊丹−富山の開設ありそうな予感・・・

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:33:26.99 ID:fKPz6qsD0.net
ない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 20:51:09.41 ID:lylggbsb0.net
関空ー富山のジェットスターなら勝負できるかも。安くできるだろうから。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 21:39:17.32 ID:v0egHKTV0.net
いまはJALではなくオークラだし

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 22:28:51.88 ID:mJgI3Abc0.net
廃港になるのに何言ってんだ?

784 ::2019/06/13(木) 00:59:15.84 ID:sdKFSjmx0.net
>>783
廃港になるのは実は関空。200年に1度の台風でね。
でも富山の人間には全く関係ない。
中韓なら直行便あるからな。羽田は必要だが。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 01:22:39.27 ID:G8FBhmpb0.net
川が大水なら富山が水没だろ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:43:48.06 ID:F+ji7kAz0.net
【世界の空港格付け】
東アジアの基幹空港、仁川国際空港>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>拡張の余地ゼロの羽田(笑)>未だに未完成成田(笑)>>>需要無しのセンズリア(笑)>台風来たらブクブクブク〜ッと海に沈む関空(笑)

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:48:48.66 ID:F+ji7kAz0.net
>>784

ジャップって関空できたとき、世界初の海上空港!日本の技術は世界一!ってメディアでホルホルしてたけど
韓国や中国にアメリカなど、ほかの国がなぜそんなモノを造らなかったのかやっと理解したかい?

世界的に見て海のど真ん中に空港作るなんて馬鹿なこと思いつくのジャップぐらいだろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/13(木) 21:51:34.81 ID:F+ji7kAz0.net
仁川・香港との航路さえあれば、乗換で全世界と繋がる。
残念だがこれが現実。

いまさら巨大なハブ空港を作るよりも、
富山空港みたいな地方空港から、インチョンや上海、北京、香港、台北などの
直行便を増やして、ハブ機能を海外に外部委託したほうが税金を節約できる。


もはやJAP最大の失敗作関空は海に沈めるべき

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200