2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ANA】全日空スレNH089便【SFC】

1 : :2017/11/03(金) 18:58:35.65 .net
ANA SKY WEB
https://www.ana.co.jp

facebook
https://www.facebook.com/ana.japan

ANA STAR WARS PROJECT
http://www.ana-sw.com

本スレは荒らし対応のため、IPアドレスまで表示されます

※前スレ
【ANA】全日空スレNH088便【SFC】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1498901635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/29(金) 15:40:04.86 ID:XXcaYOhmaNIKU.net
>>315
対象者の数云々言うなら赤い方もたいして変わりませんが。
JGPがあることで最優先がもっとひどいことになってるし。

あ、もしかしてどのアライアンスにも属さない航空会社の上級顧客様ですか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/29(金) 17:14:24.69 ID:hmWDh017MNIKU.net
今回のは下手すりゃ爆弾テロ行けるやろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/29(金) 19:59:42.19 ID:vaFQ1BcMaNIKU.net
911を経験したアメリカからのフライトで、どう下手すればできるのか聞いてみたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 13:01:31.29 ID:BbIdsUnNE.net
カメイヒサ・ チョン助 二高卒

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 16:57:04.72 ID:kOWhm6CN0.net
>>319
今年の〆にANA リターン

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 19:33:28.58 ID:U8NL8dCt0.net
そういえば777にモニター付けるって発表した件だけど、
公式読んでもモニターと電源付けます、という以上の記載がないんだけどさすがに座席ごと入れ替えるんだよね?
ならようやく内装でもJALに引けを取らなくなるな、と思ったけど向こうは同じ年から機材ごと入れ替えるのか(おそらくモニターと電源も付ける?)。。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/31(日) 20:35:48.80 ID:Kek7idoID.net
Wi-Fi無料はいつからなんだろ
今日羽田空港から大館能代行きに乗って来てけど飛行機も変わったの?
アナウンスだとWi-Fi使えるよ!って言ってたけど接続先にインターネット接続ありましぇーんって

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 00:18:38.87 ID:kc+nlIr70.net
>>326
2018年4月1日から
但し、ダイヤモンド会員、プラチナ会員は1月10日から先行無料サービス開始

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 01:00:02.36 ID:ZCfeTG3waNEWYEAR.net
>>327
あらら。まだまだ先でしたか。
ボクは末端会員なのでお盆休みには利用できるのですね。
ありがとうございました。

329 : :2018/01/01(月) 17:14:19.61 ID:Pk9ALa4za.net
昨日、久しぶりにNHに乗った(NH034、ITM→HND、JA712A)が、
椅子が古臭く見え、離発着時のモニターも見る気がしなかった。

最近〜随分だがADOのJA8359や601Aも古臭かったが、SFJやSKY、LCC各社は仕方ないとして
ソラシド、ADO、SKYのBSI機に当たり前のように乗ったり、JLも蔵Jばかり乗ると
相対的に手を入れてないのがよく分かった。
恐らく基本的な内装はロールアウト後変えてないんだな、なんかB74と変わらないも。
B72やB73は稼ぎ頭なんだし、あと5年は使うんだからもうちょっと内装に金かけてやれよ。

JLの72は元ぐるぐる含め、そこそこ手は入っていると思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 19:48:46.86 ID:9cHxoDcH0.net
国内線一般席は更に詰め込みでも出来ない限り改装する気無いんじゃない?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 20:29:18.47 ID:eBwEfsWj0.net
ANA国内線B777、B787シートモニター装備と言っているが、座席を改修するとはいっていない

さすがに座席ごと交換するんじゃないの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/01(月) 21:46:51.69 ID:NsneJWcja.net
DOMでオーディオプログラムを見て。
「なぜ新しい機材ほどラジオが聞けないんだ?」
多分ほとんどの機材で無理なはず。

どーせテレビのニュースなんて、午後の便でも朝6時の奴だろ。何か変。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 05:22:41.33 ID:srqVVPhG0.net
テレビのニュースは日テレニュース24をリアルタイム配信してるがな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 05:54:12.73 ID:otGYVXU6E.net
>>329
今のドメ普通席は下部(ひざ先)を薄くして、機内誌を上部に収納するタイプになっただろ
まず3-4-3になって、そのあとで上記の型に更新されてるんじゃないの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:33:51.34 ID:nhkewYHI.net
半角全角を混同するような残念な僕ちゃんの言う「相対的」

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 16:14:23.83 ID:ECzryKAOa.net
THE HAGE

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 16:49:39.74 ID:0hUI4G2f0.net
>>329
就航時と比較して、悪い方に改装されたと言えるわけですね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 17:39:56.26 ID:J11+dx+u0.net
よくJLと比べてどうこう言う人いるけど、
破綻した会社と比べても意味ないな。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 18:40:50.42 ID:iab4r9LZ0.net
意味無いって言う努力が偉い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 20:12:26.87 ID:aTUCZ5FNa.net
倒産した会社となんとか自力で頑張ってる健全企業
そのまま倒産すりゃいいのに税金で延命した極悪非道企業があるらしい
鶴のマークが付いてると

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 20:14:29.37 ID:53me0oB00.net
ANAだって倒産しかけて鶴に支援してもらったのに何言ってるの?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:03:04.57 ID:t6B/t/eg0.net
ANA利用者だけど、JALに対する工作は
率直にやり過ぎだと思う。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:28:07.02 ID:2r3GLDBm0.net
ANAが頭が上がらないのは名鉄だろ
名鉄がいなかったらとっくに存在しない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 22:37:58.08 ID:J11+dx+u0.net
自作自演で必死だな〜
本人は面白いんだろうなぁ、、

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 10:33:14.51 ID:V41HalMaa.net
772
3-4-3に改悪してから椅子もそのまんまだったぞ。
当然シートモニターなんかないから、配信されず。(787にそんなものないはず)

JRみたいにボロ椅子でもモケットを変えたり、LCCやSKY、ソラシドなんかの
ビニールレザー製の椅子の方が見栄えはいいし、ターンアラウンド時の
整備も楽なんじゃないかな。

スタフラのように、在来席に本革レザーは求めないから。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 10:51:47.89 ID:VqiEmjxvd.net
ANAの座席ってなんであんなに古臭く見えるんだろうな

昭和の特急電車のシートみたい

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 13:49:21.33 ID:Ttr8zLp2M.net
レザーの方が維持費は安いんでしょ?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:14:33.91 ID:MLFksP5ga.net
レザーってそんなありがたいか?
むしろ固くて嫌いなんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 14:49:40.55 ID:lFublXSf0.net
レザーって。。LCCじゃないんだからせめてJALでもやってる革にしてくれ
今の布よりは整備も楽だし良いでしょ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 15:36:17.21 ID:xcP6joHGd.net
レザー=革、ですけど

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 15:38:59.85 ID:WkGOmn80d.net
シートと機内照明LEDはJALの方が上だな。
ついでに今のところWi-Fiも。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 16:31:02.90 ID:lFublXSf0.net
本革のことねもちろん

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:47:12.72 ID:GFg2n0+Jr.net
>>348
俺もファブリックのがいいわ
革蒸れるんだよね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 17:54:23.03 ID:Yfz1WY5va.net
質問ですが、ANAのB3国内線機材にBSI仕様っていますよね。まさかソラシドより古いとか…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 18:30:07.56 ID:aRzWL0O5d.net
ANAのB737-800は1機もBSIを採用していないよ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 18:43:02.91 ID:SpiwkHBUE.net
>>353
定期的に張り替えてくれるなら布のほうがいいな

頭部のカバーをビニールレザーにしたのは
不織布使い捨てでいいから戻して欲しい
鉄道だって布で交換してるのに

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 19:28:26.57 ID:OQ8mNcf8M.net
>>356
頭のとこ、ほんとそれ思う
JALは不織布なのにね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 19:42:01.08 ID:L55ws43+a.net
>>355
やはり。新機種なら「機内レイアウト一新」って320neoみたいに言うのに
ANAって在来機種の増備時にはそういう所言わないから「ひょっとして」と思ったが。

オーディオとか別にすれば、ソラシド、SKY、春秋にすら負けているんだね。
JALは古い機材のYでも古さを感じないのに「やはり…」と思った。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 21:10:54.52 ID:F0ScyM2M0.net
>>354
BSI仕様はANA,ADOには1機もいないよ。
BSI選べる時期になっても従来機との互換性を
重視して、あえて旧来の仕様で入れてる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:01:12.38 ID:IRDaTxV+a.net
>>350
日本語で「レザー」と言うと、こうなるそうな。
「織布に軟質塩化ビニル樹脂,ポリウレタンなどのプラスチック層を被覆」

SKYの椅子は正にそれだな。

確かに長時間なら従来型のフカフカがいいけど、それだって生地の張替え位できるだろ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:24:36.06 ID:lTW+Rp98E.net
>>360
そうそう、レザーはメンテ費用の削減が目的だから
私は革は滑るので布張りの方が好きだな
布張りは張地安い分、定期的に張り替えしてほしいね

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:27:32.15 ID:HFYOYpfZH.net
革は滑るし蒸れる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:33:49.86 ID:m0LWXDbq0.net
荷物入れ以外に客にとって大きな違いがあるように思えないんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 23:40:01.42 ID:lFublXSf0.net
JALのシート何度か乗ってるけど全く蒸れ感じないけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 05:58:45.04 ID:PuPcqq23a.net
>>364
滑りもしないよね。
私も乗る前は否定的だったけど、革の方が清潔感はある。
ファブリックは誰かの汗や、失禁した人がいても染み込んで判らないよね。JRだと席が濡れてるって張り紙してある時があるが

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 10:07:31.11 ID:oUdLusF+d.net
>>359
B737-800はローカル線がメインなので、あえてBSI仕様にしなくても良いと判断したのだろう。
逆に古くさいイメージが定着してしまうが。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 12:52:08.74 ID:t4eY+/4fa.net
半ズボン氏登場

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 18:28:32.46 ID:zAT8cLosd.net
>>365
いきなり失禁に吹いたwww
ゲロあたりが現実線じゃないか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 19:42:28.57 ID:L4Rv/zI50.net
機内でAVの撮影したとかw
そういえば、AVで使われるソファーって、大抵革張りだな
掃除がしやすいからか

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 19:51:00.10 ID:vlHBFSwra.net
昔ネットカフェでバイトしてたときに、革張りソファは消毒エタノールの霧吹きで湿らせた雑巾(タオル)で拭いて清掃してたけど、やはり油が抜けてしまうのかボロボロになるのが早かった。
すごくどうでも良いスレチごめんね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 21:58:25.47 ID:ndPV8+tja.net
>>368
LCC(特にジェッ太航空)あたりはシートベルト60分間拘束、ってザラだから。

ソラシドは丁度機材導入時にBSI導入が重なり、春秋はリースバックした時の価値って事かな?
ただ、恐らく「LEDの方がランニングコストでイニシャルを相殺」って都の百合子ちゃんが言っていたような…
どうせNHだって使い倒すつもりはないだろうし、同一路線で320/321neoと737/738が飛ぶと
差は出るんじゃないかな?

まあ、NHは「外見やネーミングセンスは一流」だけど「インテリアは三流」
…って書くと角が立つけど、中身より外見を重視しているというのは確かだと思う。
どうせ電通あたりが名付け親だろうけど「旅割」「快速宅空便」はじめ命名力に訴求力はある。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 22:19:54.58 ID:7/DheANip.net
革でも布でも、LEDでもなんでもいいから
とにかく席は前後、左右広いほうがいい。
たとえJALでもね。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 23:36:20.37 ID:Z+10Z5vs0.net
>>372
ほんと、それ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 07:19:13.49 ID:d0c8ZgHsD.net
だからJALは経営に甘いと思う。
苦情が多発しない程度にかつ
シビアに詰め込むギリギリの経営してない。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 09:46:14.97 ID:m9wfDaWh0.net
経営の甘いJALに乗らず、席のギリギリシビアなANAに乗る僕って偉い。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:24:10.29 ID:E9DSw9iT0.net
>>375
ホモ認定w

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:32:16.34 ID:ARVaRpc2M.net
anaはPCも777は2-3-2だもんな
787ならいいけど、777は気が重いな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 16:35:41.83 ID:h4x2LRUdr.net
つか穴はPC値上げするけど鶴もF値上げすんの?
値上げしないならますます鶴のが人気出そう

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 17:04:54.52 ID:h7hKEfOF.net
使う人は使うし、去るなら勝手に去ればいい。
最初からプレミアムクラス買ってりゃ済む話。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 01:53:20.42 .net
2018年の「最も安全な航空会社トップ20」発表、日本の2社もランクイン
https://www.traicy.com/20180104-airlineratings

航空格付け会社のエアラインレイティングス(AirlineRatings)は、モニターしている航空会社409社から2018年の最も安全な航空会社トップ20を発表した。

トップ20はカンタス航空のほか、アルファベット順に
ニュージーランド航空
アラスカ航空
全日本空輸(ANA)
ブリティッシュ・エアウェイズ
キャセイパシフィック航空
エミレーツ航空
エティハド航空
エバー航空
フィンランド航空(フィンエアー)
ハワイアン航空
日本航空(JAL)
KLMオランダ航空
ルフトハンザ・ドイツ航空
カンタス航空
ロイヤル・ヨルダン航空
スカンジナビア航空
シンガポール航空
スイス・インターナショナルエアラインズ
ヴァージン・アトランティック航空
ヴァージン・オーストラリアが選ばれた。
2017年のランキングでトップ20に入った、デルタ航空とユナイテッド航空は選ばれなかった。
新たにエミレーツ航空とロイヤル・ヨルダン航空がランクインした。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 15:45:36.03 ID:NoR4NuNc0.net
>>380
中華航空のランクインはまだ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 18:29:00.41 ID:TBbt8/Vb0.net
>>381
あの会社こそ名古屋に那覇にと定期的にやらかしてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 23:09:27.09 ID:A1qjfw+E0.net
空軍出身パイロットの採用を控えた後はまともになってきてるとどこかで読んだ。
JALとコードシェアもしてるし機会があれば乗りたい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:11:47.93 .net
最長期間飛ぶ787を総点検 写真特集・ANA787初号機2回目の重整備
http://www.aviationwire.jp/archives/138455

2017年は全日本空輸(ANA/NH)のボーイング787型機にとって、大きな節目となる1年だった。
787-8の初号機(登録番号JA801A)と2号機(JA802A)が、2011年の就航以来まとってきた特別塗装から、ほかの機体と同じ通常塗装に塗り直された。

白いボディーに濃紺のアクセントが入ることから、航空ファンからは“鯖”(サバ)塗装とも呼ばれて親しまれてきた。
両機とも再塗装を終え、就航時のデザインは見られなくなった。

そして、JA801Aは通常塗装で復帰後の4月から5月にかけて、2014年以来2回目となるCチェック(重整備)を実施。
世界で初めて就航した787であるJA801Aは、同型機の中でもっとも長期間飛んでいることから、ボーイングの担当者も来日して作業が進められた。

Cチェックは、1年半から2年ごとに行われる整備で、自動車の車検に例えられる。
機体の配管や配線、エンジンなどの内部構造点検など、整備箇所は機内外の多岐にわたる。
今回は水平尾翼の開口部分の改修など、機体の完成度を高める整備が行われた。

作業中の機内に入ると、カーペットがはがされ、シートやラバトリー(化粧室)などがところどころ外されていた。

本写真特集では、JA801Aにとって2回目のCチェックの様子を取り上げる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 20:02:53.91 .net
ライバル企業の社史比較 JALは真面目、ANAはやんちゃ
https://www.news-postseven.com/archives/20180111_641058.html

退屈すぎて社員にすら読まれていない──
会社の歴史が書かれた「社史」のイメージは、見事に覆される。
社史編纂に会社を挙げて取り組み、見応え、読み応えのある社史を作った企業がいくつも存在するのだ。

日本最大の社史コレクションを誇る神奈川県立川崎図書館で社史の活用に力を入れてきた司書(科学情報課)の高田高史氏が、社内にとどめておくにはもったいない、名作社史を紹介する。

JAL(日本航空)の『日本航空社史 1971〜1981』は、同時期の航空輸送業の現実を忠実に記録している。

「国際線進出と日本航空株式会社法」の章では国際路線の増加を記し、「空港反対の諸動向」の章では成田の反対運動を取り上げ〈容易ならざる状況となった〉とも書く。

半官半民のナショナルフラッグ・キャリアとして設立されたJALらしく、一航空会社を超えた“日本国代表”としての矜恃がにじみ出ている。

一方、ヘリコプター輸送から始まったANA(全日本空輸)の社史は、「挑戦」という創業精神を表現している。

『大空へ 二十年』という20年史の編集後記には〈編集内容のトーンを、私の主観によって、かなり偏った色に染めました〉と記されている。
ヘリコプターからぶら下がる女性の「太もも」が大胆に露出したカットや水着写真も盛り込まれている。

かつて航空業界では“JALは真面目な長男、ANAはやんちゃな次男”と評されたが、兄弟の性格は社史にも表われている。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 19:44:24.56 ID:IDGQdETdM.net
>>385
ANAは、民間な全日空と半分役所の日本近距離航空の統合会社やで

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 19:59:13.66 ID:8s5OnEUfM.net
>>386
いつの時代の話だよ…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:54:40.07 ID:gefAAMN+.net
真面目すぎたから経営破綻したのか?w

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 12:19:59.58 ID:gQezqEbnd.net
>>377
当初はB777PC席2-2-2だったのにね。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:08:24.86 .net
ANAがA320neo予約登録 A321neoから変更か 国交省の航空機登録17年12月分
http://www.aviationwire.jp/archives/138806

国土交通省航空局(JCAB)によると、2017年12月の航空機登録は、予約登録受付が15機、新規登録が14機、移転登録が20機、変更登録が2機、抹消登録が7機、予約登録取り下げが4機だった。

予約登録のうち、全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)が、エアバスA320neoを4機予約。
2019年3月以降の登録を予定している。
ANAHDは、A320neoを7機、A321neoを22機発注済みで、12月はA321neoの予約登録を4機分取り下げている。

また、傘下LCCのバニラエア(VNL/JW)のA320も予約登録があった。

新規登録では、ANAHDがボーイング787-9型機(登録番号JA896A)などの登録がみられた。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 12:50:15.62 ID:ZtoUcS+1M.net
>>386
中国様が台湾線怒ってはるからエアニッポン復活かな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 16:15:15.23 ID:k3YcCjy4a.net
>>390
なぜ320n。
小型の機種を選定する意味は燃費以外あまりないよな。
321nだけにしたほうがパイロット育成しやすくないの?免許は別なのかな?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 16:37:23.86 ID:k3YcCjy4a.net
どうせだったら320が320nにさっさと置き換わって欲しい
PC増やしてくれ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 17:19:52.83 ID:WWZ8h4xAd.net
夏ダイヤ分の販売開始案内がきたけど、ギャラクシーフライトの記載がない。
今年は運航しないのかな?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 17:30:29.68 ID:j5NAqOmSr.net
>>393
詰込み仕様のPCとか作って席数増やしたらいいのに

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 18:44:22.29 ID:KYiOBK46a.net
>>395
知らないのか?
PCってのはプレミアムクラスのことで、普通席に比べてシートピッチも大きいし、シートの幅も広くて余裕を持たせたシートの事なんだよ。
その代わり普通席より料金が高いし、数が少ないので殆どが満席で飛んでる特別な席だよ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 18:58:27.48 ID:VSx0Xn5Ua.net
>>396
だからそれを詰め込み改悪シートにすれば?という話かと。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 20:28:29.24 ID:XYOZ1wg50.net
>>392
免許、320と321は、基本一緒

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 23:02:42.15 ID:ZtoUcS+1M.net
>>397
イスはエコやけどマイルが貯まりやすいとかか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 00:22:02.54 ID:lUANq/nU0.net
>>399
ヨーロッパのCみたいになったら悲しすぎる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 05:00:09.96 ID:GDvg6Vne0.net
>>400
あれは階層区別席だからねぇ、パリ・メトロ一等同様に。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 10:26:08.77 ID:decFrzOj0.net
>>401
RERの方でしょ、メトロは等級無い

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 12:35:48.41 ID:9zaR8ajNa.net
>>402
随分前にパリに行ってメトロに乗ったけど、その頃は設備も全部同じで1等車は料金が高いから空いてると言われたことあるけどな。
何となくそんなもんかと言うのと、おかしくないか?と言う気持ちが交錯した覚えがあるのでよく覚えてる。
言うには値段が違えば安い方に人は集まるから、少々の値段差を気にしない人は1等車に乗るので住み分けができる、どうだ合理的で頭良いだろと

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 12:49:56.24 ID:vipcXf4a0.net
>>403
団塊世代ジュニアが大学入試に苦労していた頃、アホ息子をボンボン大学に入学させたい親が大学に授業料の値上げを申し入れたという話を思い出した。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 15:38:11.33 .net
超大型機A380、生産中止も エアバス、受注が低迷
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/157106/

欧州航空機大手エアバスは15日、総2階建ての超大型機A380について、既に受注した分を除き生産を中止する可能性を示唆した。
航空各社は燃費性能が良い中小型機の採用を進め受注が低迷しているためだ。
欧米メディアが伝えた。

A380は約2年間も新規受注がなく、2機のキャンセルもあった。
これまで受注した317機のうち、中東を拠点とするエミレーツ向けが142機を占める。
エアバスは昨年、エミレーツからの新たな発注を期待していたが、実現しなかった。

ANAホールディングスはA380を3機導入し、2019年にハワイ路線への就航を予定している。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 19:07:36.29 ID:airh3zN+d.net
PCとYで預けたケースの傷付き方が違うような気がするけど。
搭載時の周りにある他ケースの都合もあるし気のせい?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 19:33:02.97 ID:moMK/lx9a.net
5月にkul経由で第三国行こうと思うけど、往路で村尾買ってkulのトランジットカウンターで預け荷物として預けること出来ますか?

出来ないと復路でしか買えないということになりますよね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 20:51:13.47 ID:V7sIl8xed.net
>>406
荷物投げた奴が同じとは限らないから一概には言えんだろ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 21:17:20.30 ID:JBrKC5Nka.net
>>406
気のせいだろ。
国際線のファーストクラスと団体旅行のエコノミーならともかくたかが、当日なら9000円、予約購入ても1万か2万くらいしか違わないのなら、わざわざ別扱いする方が経費がかさむ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 21:23:04.14 ID:JBrKC5Nka.net
>>407
別に預け荷物に入れたら大丈夫じゃないか?
何かしらアルコール飲料は機内持ち込みにしないといけないなんて規則あったっけ?
俺は洗濯物で何重にも包んで預けるけど。
割れてる事は一度もない。
当然ながら割れてもANAには責任はないみたいな物に書かないといけないかもしれないけどな。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 21:29:30.03 ID:2hrOnSGMM.net
>>410
KLIAはチャンギみたく搭乗直前にセキュリティ有るからな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 21:46:58.83 ID:DJSAedZC0.net
タイ航空のFでバンコクに着いたとき
ピックアップしてくれたスーツケースが微妙に濡れていたので、嫌な予感がしたが、ホテルで開けたら荷物がびしょびしょだった。
こんなのあり??

クレームして洗濯代だけは出してもらったけどさ。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 21:59:55.36 ID:iLDos8BO0.net
スタアラ特典でもTGのFは取りやすいとか
やっすいブログに感化されてそういうの乗るからそうなる。
貧乏人はその程度の扱いでおk。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 23:11:01.15 ID:gq6F+LcOa.net
>>405
ANAもキャンセルにして350を6機ぐらい買った方がお互いに良いのではないかな?

380を3機だとメンテナンスとかパイロットとか大変だし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 23:11:19.65 ID:vY3qPxM80.net
>>410
聞き方が悪かったですねすみません。
KLIAのトランジットカウンターで荷物を預ける事は出来ますか?という意味です。

乗継の時間の都合上、入国してカウンターに行く時間は無さそうなのです。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 01:02:17.52 ID:gEmr9YFNa.net
380のパイロットさんはハワイ往復しか乗務できず嫌だろうねぇ。。
毎回同じ時間に出発して同じ時間に帰ってくることしかできない。
面白みがなさそうね。
そのうちEKとかに転籍してパイロット不足になったりしてw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 01:25:47.03 .net
他の路線だってAP入れた後は、管制との交信とシステム監視以外やる事ねえだろ
眼下の眺めだって地形が見えるか洋上かの違いだけだし、何もトラブル無きゃ、どこを飛ぼうがパイロットには関係ない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 01:49:53.68 ID:R0Rd/M510.net
>>415
トランジットカウンターには、そういう機能(設備)はありません

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 02:13:42.37 ID:2K+nY8vn0.net
>>416
パイロットを自社養成するのでは無く、運行も整備もSQかTGに丸投げするのが賢い。
SIN-TYO-HNL
とか
BKK-TYO-HNL
なら3機で適正。

客室乗務員だけNHにしておけば、客も細かいことは気にしない。

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200