2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ANA】全日空スレNH089便【SFC】

1 : :2017/11/03(金) 18:58:35.65 .net
ANA SKY WEB
https://www.ana.co.jp

facebook
https://www.facebook.com/ana.japan

ANA STAR WARS PROJECT
http://www.ana-sw.com

本スレは荒らし対応のため、IPアドレスまで表示されます

※前スレ
【ANA】全日空スレNH088便【SFC】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1498901635/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 10:16:31.86 ID:yQ26RV5P0.net
大分便によく乗るが、787入ったことないよね。
普段は737か767、繁忙期は稀に772。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 12:24:14.23 ID:p+A5TSGSa.net
>>502
JALの772erの3-4-2は、それに対する回答なのかもね。
一定数いる2人需要に応えたという。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 13:28:43.52 ID:Y/tM/FqOM.net
九州路線とか、地方にも787飛ばしまくってるかと思いきや意外と767オンリーの路線も結構あるよ。
多分A320系で更新するから787入れてないんだと思うけど。
ANAもようやく?国内線の供給を急減してるし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 13:59:51.40 ID:K/7d+zHK0.net
香港発の便に乗った時にPYが空いてたので座席変更したけど、イマイチな経験
2-3-2の2列配置で2列目の真ん中しか空いてない
迷ったけど座席が広いしと選んだけど、飲み物を2回も忘れられた
3列なんでどっちが真ん中をサービスするかが決まってないのか端の片側の通路側だけサービスして後ろに行くから反対側がサービスすると思ってたら通り過ぎてるし
仕方ないので前から声掛けて飲み物を受取る
そしたら2度目も同じことが
特に真横に来た時にギャレーまで取りに行くと忘れるみたいです

元の座席は2列の窓側の席なので床に荷物も置けるし悪くはなかった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 19:46:30.29 ID:MlTDTex80.net
PYの真ん中とYの通路側だったら後者を選ぶなぁ俺は。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 20:11:06.11 ID:HfvQXeQ+0.net
>>504
JALのあれはそういう要望に答えたんだろうけど広がらないよね。
左右対称じゃないからサービスしにくいんだろうけど。

ANAのPYは自腹でCDG線に何度か乗ったけど、24時間前までは隣が空席でもそのあとに当然満席になるんだよな。
いつもPYの最前列窓側2列席の通路側を事前指定しているので、隣が来てもあまり気にしないけど、最前列じゃない真ん中3列の中間席をアップする意味があるのかなとは思う。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 22:52:30.59 ID:KRNB2Hp60.net
>>508
左右非対称配置は重量バランスの計算が面倒とかあるのかも。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 23:28:19.27 ID:TYTUmkAEa.net
間違ったらすまんけど、JASのぐるぐる772って3-4-2じゃなかったっけ。
レインボークラス(死語)は2-4-2だったけど。

JASはDC(MD)からの伝統か、非対称でも平気だったのもあるだろうけど。

JASが元気だった頃は羽田=九州はNHなら747/767/777、JLは767/777、JDはA3ってのが多かった。
NHは767の後継が321、773の後継が787-9か10だもんな(赤はもっと酷いけど)

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 23:42:58.30 .net
>>502
このまえ3列席は隣のおっさんが初心者でうんざりした(> <)
通路側の席なのにおっさんが寝てた(> <)

自分が寝ていたら、窓際の人(特に女性)がトイレ行きづらいとか考えられないのかな?
おっさんは言われないと理解できないのかな?
完全にセクハラ!

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 01:00:15.36 ID:hYG1UCFNa.net
>>510
レインボー777は2-5-2だったかと。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 01:03:57.11 ID:/JrYUx2x0.net
>>511
国際線ならともかく、国内線でそんなにトイレ行くシチュエーションって考えずらい。
本州〜那覇・宮古・石垣ならともかく

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 07:07:40.82 ID:D0BYMGi+a.net
anaの777も一部に2-4-3だったか2-5-3なかったっけ?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:07:58.07 ID:TRo+F8icM.net
>>514
ANAにも3-4-2あるね。
けど、左右対象じゃないと不便なら、3-3-3より2-5-2にすればいいと思う。
搭乗率が90%を超えないと、5の真ん中は使わないだろうから。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:14:01.61 ID:TAQQyQJ90.net
>>515
JASの777が2-5-2でしたっけ?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:18:34.04 ID:JKtQxcMkd.net
>>511
その理論だと国際線の夜行便でも通路側なら徹夜して起きてろって事?
それは無茶だと思うぞ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:31:38.67 ID:ekucrJ2VM.net
>>512
バランスはいいかもしれないけど2-5-2はイヤだなぁ。ど真ん中になった日には泣きたくなる。9列なら3-4-2がいいよね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 08:32:14.27 ID:ekucrJ2VM.net
>>517
コピペにマジレス

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 09:27:16.32 ID:Z7GKvOLNM.net
>>511
すみません、開けてもらえませんか?
くらいは言えるだろ
池沼じゃなけりゃ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 19:09:44.88 ID:C7std6Py0.net
2-5-2ってDC-10の標準形で世界各地で使われたけど
ANAのトライスターは3-4-2だったな。
当時満席にならない便も多く、5の真ん中は一度も座ったことは無く
高単価じゃないとまずい高コスト時代の話。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 22:53:06.70 ID:5YyGOWtB0.net
>>521
まだ合併する前のUAのグアム線がそうだった。
搭乗時には荷物棚が上から降りて来てて物凄い圧迫感。
更に話題になってるように5人がけの真ん中がアサインされると立って貰わないとトイレにも行けない。
悪いことに米国本土から来た行きがけの駄賃のフライトなので深夜便とかで寝てるやつが多いと。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 23:00:00.75 ID:PsI/aUkGp.net
俺は必ず窓側座るけどオーバーヘッドコンパートメントを逆手で掴んで隣の人飛び越えるよ
座席掴むと起こしちゃうから極力どの座席にも触れないようにジャンプする
ただし着地は通路挟んだ席の人のアームレストに片足着地せざるを得ない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 14:35:50.22 ID:CmDoGxGFM0202.net
>>523
俺だったらアームレストに足掛けてきたら、ぶん殴りそう
そこまでするなら窓側指定しなきゃ良いのに

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 15:36:36.81 ID:SYP0DBWP00202.net
>極力どの座席にも触れないようにジャンプする
ってぐらい気を利かせてるなら良いだろ。後ろの席の馬鹿が平気で前の座席をつかんで立つからね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 15:42:14.54 ID:ahFJgkLWd0202.net
危ないからやめて欲しいな
俺もやられたら席ちゃんと立つからちょっと待てと声かけるわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 20:39:33.61 ID:OuRksYAf00202.net
>>526
ネタにいつまで執着してるんだよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 13:59:57.46 .net
ANA、2022年度まで国際線で未就航エリア進出や新機材導入進める
https://flyteam.jp/news/article/90075

全日空(ANA)を含むANAグループは2018年2月1日(木)、「2018-2022年度ANAグループ中期経営戦略」を策定、中核となるANAは、「ダントツ品質」とする顧客満足を高める価値の提供を続け、2020年の首都圏空港の発着枠拡大にあわせた国際線ネットワークの大幅な拡大を掲げています。

2022年度に2017年度比150%の収益増加をめざすANAの国際線旅客事業は、羽田と成田の首都圏空港の発着枠拡大に備え、競争力の源泉となる人財の確保と育成、オペレーション基盤の強化を図り、2020年に拡大する発着枠を最大限活用し、国際線ネットワークを拡大します。

ネットワーク拡大は、未就航エリア「ホワイトスポット」のロシア・中央アジア、中東、アフリカ、南米への路線拡大、さらに海外の航空会社との提携を進化させる方針です。

競争力のある新たなプロダクト、サービスも順次、展開します。大型機としてA380を2019年春、ハワイ路線に導入する計画で、これにあわせ新たなコンセプトにもとづくサービスを提供します。
さらに、2015年に発注済みの787-10が2019年度から2020年度に、2014年に発注済みの777-9Xが2020年以降に納入される予定で、最新鋭の機材導入で、旅客の快適性の向上につなげます。

ANAの国内線旅客事業は、2017年度と同規模の収益維持を目指していますが、プロダクトやサービスの強化、機材小型化による需給適合で基盤を維持します。
すでに導入を開始しているA321neoには、全席にシートモニターを装着しており、この導入を進めます。
国内線で主力機材の777、787にも順次、シートモニターを装着するほか、2018年4月から機内Wi-Fiインターネットを無料化し、国内線のプロダクトやサービス向上に取り組みます。

さらに、機材の小型化による需給適合、運賃のイールドマネジメントを推進し、ANAグループの収益基盤を維持すると同時に、国際線と国内線の乗り継ぎ利便性の向上に取り組み、訪日需要の取り込みと、国内線のネットワークを活用した地方創生に寄与する計画です。

なお、フルサービス航空会社では2017年度に保有機247機のところ、2022年度に約280機となる計画です。
国際線では事業規模が拡大、国内線は需給適合の促進に必要な機材の導入を進め、777、787、737NG、A320neoファミリー、MRJの省燃費機材のシェアは2016年度末におよそ60%でしたが、2022年度末に約80%まで向上する計画です。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 14:27:05.11 ID:V8fg9c1v0.net
新規開設地点って
ミラノ、ローマ、アムステルダム、マドリード
オークランド、メルボルン
重慶、デンパサール
トロント、ボストン
以外ある?まあこれらと既存増便(特に中国〜東南アは2倍弱までは余裕でできそうだし)で50%増しは行くか。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 15:30:24.28 ID:afW1rHjoa.net
>>529
パース路線できたらいいな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 15:53:21.66 ID:1+3DzAp+0.net
>>529
ヘルシンキがいい。
1機でピストン往復運用できるし、ヨーロッパの色々な都市に1回乗継で早く行けるから。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 16:04:58.74 ID:KxCD4DLA0.net
>>529
中東情勢次第だけどイスタンブールは?
ターキッシュの拠点だから中東や東欧、アフリカへの乗り継ぎに便利。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 16:58:58.77 ID:jW8Cjrf2M.net
>>531
OWの牙城に食い込むのは厳しくね?
FRAのJAL状態になりそう。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 17:12:50.36 ID:Z7TQ66VSa.net
エティハドと提携縮小してるのは何かの予兆か?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 17:14:59.69 ID:6RJB1Hc/a.net
>>529
今更バリは無いでしょ
ガルーダインドネシアでさえ日本路線減らしてるのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 17:54:51.43 ID:888lM7y60.net
>>529
噂でバルセロナの話なかったか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 19:13:45.33 ID:9nytb5gPa.net
>>532
庄野真代おつ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 21:32:34.91 ID:afW1rHjoa.net
>>528
南米はどこの都市だろう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 21:50:10.81 ID:1Gc7/Viod.net
>>531
ヘルシンキは無理だろ。あそこはワンワールドにとっての欧州へのゲートウェイだからJALも飛ばせてるようなもん。
北欧飛ばすならSASの拠点であるストックホルムかコペンハーゲンの方がまだ現実味がある。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 21:54:30.04 ID:888lM7y60.net
>>539
だな。
ANAのブリュッセル行きって搭乗率どうなの?
データある?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 00:40:52.35 ID:aExRZPbd0.net
>>532
一度事務所を開設したもののクローズしてるから当分ないでしょう。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 11:15:00.24 ID:X6GAATd9a.net
>>538
ブエノスアイレスとか?
同時テロで廃止になったJALのNY経由サンパウロ、リオデジャネイロ便をメキシコシティ経由でやるとロマン溢れますけどね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 11:39:26.93 ID:HRR0xnt50.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517708298/1

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 11:48:46.68 ID:PP7/187r0.net
>>542
UAでさえ南米は手薄なのに、そこに日本から飛んでも需要はないんじゃないかな。
JALだってブラジルとかのかつての移民の日系人向けに路線を持ってるだけじゃないの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 11:52:12.24 ID:WKv+wu4e0.net
ANA FESTAだけはつい「あなふぇすた」って言っちゃう

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 18:33:09.28 ID:mYYYJ87t0.net
>>540
搭乗率は知らないが、ANAの成田フランクフルト便が無くなったから、ドイツ行くときにはよく使う。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 18:35:53.73 ID:MvU8qKjN0.net
>>546
なんで羽田からの乗らないの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 18:56:39.40 ID:Kud9DH+wd.net
>>529
この中で本当に新規路線となりそうなのは、メルボルン、重慶じゃないかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:28:36.27 ID:LTvE3S8M0.net
>>548
メルボルンは微妙な気がする。既にQFとJALが就航してる上にオージー自体がワンワールドの牙城。
メルボルン就航するならヴァージンオーストラリアとのコードシェアやマイレージ提携必須かなと思う。
>>529に挙がってる中だとイタリア2都市どちらかとトロントが一番現実的かと。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:39:59.71 ID:U2fwq/j70.net
>>547
近くの空港から成田便はあるが羽田便がないんです。
かなり特定できる。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:45:22.79 ID:MvU8qKjN0.net
>>550
名古屋だなw
違うか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:47:13.46 ID:d869tMT40.net
>>550
新潟か仙台か

中部って羽田便あるんだな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:56:27.11 ID:rr8Ce4/Y0.net
恥ずかしながら初めて乗るんだけどビーフコンソメスープっておいしいですか?
一時間のフライトだし一杯くらいしか飲めなさそうなので聞いておきたくて

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 19:56:49.18 ID:MvU8qKjN0.net
>>552
あるんだ
無知ですまん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 20:13:59.21 ID:XVbt8iA0M.net
>>553
お前の味覚なんか知らんがな
飲んでみろよ

556 :20 :2018/02/04(日) 20:17:45.91 ID:YXSf12bW0.net
>>554
NGO-HNDは朝便だけあります。

HND発の深夜便に合わせて夜便も増やして欲しい。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 20:21:31.38 ID:Kud9DH+wd.net
>>549
メルボルンが微妙であれば、オークランドになるのかな?
書かれてあるヨーロッパ各都市は、無さそうな気がする。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 20:26:40.15 ID:kMi2aa+k0.net
>>529
ブリュッセルに就航する前、社長さんがチューリッヒも候補に挙げてたんだよね。
ほかにサンクトペテルブルクも噂があったけど、JALがSUと共同事業をするから、
ロシアは厳しいのかな?
航空協定が改定されたのに未就航なイスラエルとカザフはどうなんだろう?
個人的にはシルクロード好きなので昆明や西安に就航してほしいけど。

>>539
共同事業相手じゃない、SASやLOTのハブへは就航が難しそう。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:35:32.54 ID:qg/Fdg99a.net
>>558
イスラエルは面倒なんじゃないの?
ミュンヘン空港から日本に乗り入れた時にキャンペーンと言うか空港の偉いさんが来てミュンヘンにも来てねとやってた時に空港のマップとか色々資料貰った。
ターミナルが一つだけ隔離状態であるからここは貨物用ってら聞いたらエルアル用のターミナルと言われて何で別なの?と聞いたらセキュリティが他の航空会社以上に厳密にするから別になってると言ってたよ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:36:54.46 ID:MvU8qKjN0.net
ブリュッセルって、
ロンドン、パリ、デュッセルドルフの三点の重心にあるし、必要だったの?と思う。
その三点の航空券が取れなかったときに、手を伸ばしたくなる地点にあるが。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:51:13.14 ID:yNaADMacH.net
ボストンだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:51:45.59 ID:V2mgFA9V0.net
EU本部だし、需要があると判断したんだろ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:54:05.88 ID:MvU8qKjN0.net
>>562
EU本部があるってことが日本からの需要に繋がると思えない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:58:03.45 ID:U2fwq/j70.net
>>553
おかわりもらえば良いよ。
僕は緑茶と水を必ず頼む。

まあ、水は薬用だけど。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:59:36.09 ID:U2fwq/j70.net
>>560
ラウンジのワッフルがすごく美味しいから就航したんだよ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 22:03:50.48 ID:MvU8qKjN0.net
>>565
それは正しい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 07:35:19.64 ID:0Nil+NWE0.net
乗り継ぎのブリュッセル航空の安全デモビデオが面白いから、就航する価値はあった。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 13:34:57.59 .net
全日空機の操縦室窓にひび割れ 羽田に引き返す
http://www.sanspo.com/geino/news/20180205/acc18020512330003-n1.html

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:47:41.52 ID:DH+w5OnR0.net
成都とか武漢は赤字だけど中国内陸部の成長性と米国乗り継ぎも含めて戦略地点と言ってたから、成都は時間の問題で就航しそう。
トロントも。
オセアニアは、ニュージーランドならまだしもオーストラリアは厳しいかなー。JALとバッティングしないブリスベンの可能性が微レ存くらいか
イタリアはカタール航空がOWの新たなフラッグシップ立ち上げを宣言してるのがなんとも。アリタリアの未来が見えない現状では頼りなさすぎて。

南米は、あの図を見ても自社便で乗り入れるということではないと思うよ。
LATAMがないし、UAの南米は意外としょぼいからなんとも言えないが。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 05:00:43.33 ID:Sc1NqZqc0.net
>>553
俺はスキ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 08:48:18.44 ID:5R0n3kpXa.net
HND-ISGで772ってこの時期そんなに多いの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 02:05:47.46 ID:kC8+GOZo0.net
>>571
プロ野球キャンプがあるから

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:55:04.63 ID:CjBV2rXR0.net
>>572
石垣でキャンプなんてそんなに多いか?
殆どは本当じゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 13:27:42.34 ID:Nunmv4gG0.net
>>573
石垣に先島諸島のターミナルがある

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 15:09:28.89 ID:CjBV2rXR0.net
>>574
いや、だから先島諸島でキャンプしてるところがそんなに多いかと言う話なんだが

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 17:09:06.63 ID:Nunmv4gG0.net
>>575
スマン、石垣はロッテだけで他は本島か久米島だった。
野球以外で何かやってるのかも?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 07:16:38.07 ID:0Jx0XHZ4M.net
>>545
キャラクターの絵があんなちゃんやったっけ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:24:35.36 ID:T8GEgasiM.net
>>539
コペンハーゲンまで行くならもうロンドンもパリもすぐだ。
別に空港も乗り換えしやすいわけじゃないし。
ヘルシンキはあらゆる点で絶妙。
他を全部捨ててアジアゲートウェイに徹しているだけある。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 23:33:05.13 ID:Rd2h3W8la.net
>>578
日本も成田をアメリカゲートウェイにできたのにね

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 23:39:26.15 ID:0nlguqMn0.net
>>578
もうヨーロッパで就航地増やす必要なくなっちゃうね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 00:23:12.16 ID:/jihXedU0.net
>>579
成田は北米〜アジアのゲートウェイだろ、スタアラとワンワールドにとっては。DLはアライアンスの関係で仁川にゲートウェイ移そうとしてるけど。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 01:44:56.26 ID:mGZGSnPA0.net
>>581
うん、だから仁川なんか出来ないぐらいの空港を先に作っておければなあってこと
最初に滑走路三本あれば不動のハブ空港になったのに

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 02:31:37.71 ID:/jihXedU0.net
>>582
日本にスカイチーム加盟の航空会社が無い時点で枠が有り余ってたとしてもデルタハブ維持は困難だったと思うぞ。
今は以遠権行使しまくってでも自社で何処までも飛ばす時代じゃ無いしな。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 10:30:07.12 ID:HuVMFIzA0.net
>>578
ロンドンもパリも空港がでか過ぎて乗換には不便だと思うが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 12:50:00.55 ID:86+y3x7R0.net
>>578
HELは、往復のフライト時間が20時間だから、各空港での駐機2時間・1機運用が可能なのが大きいと思う。
CPHは遠すぎて、それができない。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 18:29:41.46 ID:VC3PUwSCx.net
>>584
欧州の乗り換えはアムステルダムが、フロア移動無しで便利だけど、日系の就航がなくなってしまったからなぁ。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 19:37:33.52 ID:fQEeRKsCd.net
>>586
KLMは関空から撤退しないことを本当に祈るわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:01:57.92 ID:UTQWZo+G0.net
>>584
578はCPHが別に乗り換えやすいわけではないと言ってるのでは?
LHR、CDGは誰にとってもデカ過ぎて不便でしょ。
AMS以外なら、デュッセルドルフも意外に便利かもね。
鉄道幹線沿い、シェンゲンエリア、コンパクトなターミナル。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:52:06.76 ID:8/ABtv630.net
>>588
微妙な感じかな。
ヘルシンキを目的地として運行するにはあまり需要がないだろうし、スタアラ各社への乗継空港としてなら便利かも知れないけど、欧州各都市に行くには必ず乗換が必要になる。
できたらノンストップで行けるにこしたことないしね

乗継の場合は遅延のリスクが倍になるのと、乗換のための余裕が必要になる。
今は知らんけど以前の韓国系航空会社の日本から欧米乗継みたいなスケジュールだったら良いけど。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:22:26.63 ID:Xa48esk50.net
この前羽田バンコク線でビジネス乗ったらアメニティが巾着だったんだけど、いつから変わったの?
2年ぐらい前に北米線だったかシンガポール線乗った時はキャンバス製のポーチだった。

巾着はないわとがっかりしたよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 00:25:59.61 .net
東南アジア線はここ5年は変わってない。適当な間違った記憶でdisるなって。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:36:51.62 ID:Xa48esk50.net
>>591
すまんかったな、確かに記録確かめたらポーチもらったのは2016年夏の北米線で、東南アジア路線じゃなかったわ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 02:34:50.01 ID:gWoA4g9j0.net
>>588
>>589
SASのCPH便を定期的に利用しているけど、ツアー客がビジネスとプレエコに結構いてそれで席を埋めていることがあるから、ANAがCPHに飛ばすメリットはないと思う。
CPHの空港自体はそれほど巨大じゃないし、ラウンジもいいから気に入っているけど。
ビジネス需要としてはまだストックホルムの方が需要はありそう。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 02:38:09.76 ID:/xDkjjrHH.net
>>591
いや、シンガポール便ビジネスは実際に青い巾着なくなったよ。
昨年12月、今年の1月に乗った時は無くなってた。
前まではあったけど、いつから変わったかは分からない。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 09:54:06.10 .net
>>594
何便の話ですか?

2018/1月のSIN線で巾着開けて使いましたよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 12:37:14.39 ID:RE+pCIym0.net
ポーチは北米欧米線のみとHPに記載があったような

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:08:21.58 ID:7T18XE6P0.net
2年前にSIN線のCに座った時はアメニティの詰め合わせなかったような。
長距離線にはアメニティあったけどしょぼいから使わず置いてきた。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:08:00.98 ID:h46xkskX0.net
>>595
本当ですか?
1/20のNH842と、1/27のNH841です。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:15:13.29 .net
>>598
いやいや(笑)
巾着対象便は NH804 、NH843、NH850とかの深夜便のみですよ。
深夜便はCA呼んだら周りが起きちゃうから巾着で先に配ってるだけで。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:21:36.60 ID:U6VhKFG8H.net
>>599
あー、なるほど!
本当に知らなかった
勉強になりました

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 01:10:23.11 ID:RrkQjGTh0.net
>>595
夜行便だけアメニティ渡すとかではないの?
ビジネスでも飯は大したもん出さないし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:32:14.73 ID:B3RP+j08aSt.V.net
アメニティって普通は座席に置いておくもんじゃないの?
希望者だけとかあるかね?

総レス数 1001
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200