2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JAL 11月16日新システム移行 バグを列挙しましょう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 17:11:46.55 ID:UMK8nvwd0.net
世間的には 問題なく新システム移行したとの報道となっています。
全力投球で運航だけは なんとか確保しているのかな?
現場の苦労はすさまじいのでしょうが。
或はそこは 別システム?

予約確認、新規予約作成、 新規特典予約作成等々
ここまで酷い新システム移行となるとは
誰も予想しなかったでしょうね。

経営陣はどう思っているのだろうか?
新システム移行を延期すべきだっと、現時点では考えているでしょうね。

検証が全く不十分なままのシステム移行を少しでも助けるために
バグ事例を 列挙しましょう。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:21:34.23 ID:Hq2CBIBh0.net
BAのF特典の空席照会が2カ月ぶりにできるようになったな。
でも提携社特典航空券の空席照会をすると、「Error」とは違う
「system error」というヴァージョンのエラーが最近頻繁に出るようになったw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:46:34.27 ID:gS+FxiGt0.net
>>442
やっぱり最初の時点で発券してれば良かったと今になって後悔…

2回目電話した時に、前回問い合わせた時は無料でOKって言われたってこと言おうと思ったんだけど、小心者なんで言えなかった笑

やんわりとでも伝えてみるべきだったよね

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 19:58:34.42 ID:Hq2CBIBh0.net
>>447
「前回電話したらOKと言われたんだけど」って言えば無料になる。
予約センターは全ての会話録音してるから。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:06:14.25 ID:27PwijFV0.net
>>445
どうもありがとう。
でも結局は特典カレンダーだけと問題なんだな
俺には関係なさそうだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 20:56:12.36 ID:Hq2CBIBh0.net
>>449
特典だけじゃないよ。有償でも変。
例えば行きをビジネスフレックス、帰りもビジネスフレックスで選択をした後に、
行き便をビジネスフレックスの運賃のままで他の便に変更しようとしても、
キャンセル待ちの便が増えていて選択できなくなっていたり。
理由がわからん。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 12:18:58.40 ID:yf7vgsNk0.net
>>428
これ本当にそう。3002/3006/3005/3007軒並み+2万円。
国内線乗り継ぎって基本無料(一部乗り継ぎ運賃や距離によって負担する分除く)+24h以内
乗り継ぎならどの便選択しても同一料金だったんじゃないの?
これってバグじゃ無くて、本当にこのような料金体系になったの?

・国内線部分の選択が出来るように元に戻して欲しい
・予約画面で座席指定が出来る部分が分かるように元に戻して欲しい

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 14:26:48.93 ID:o+gL/TE50.net
>>451
アナで探したら東京止まりの1000円増しで地元往復にできた
片道500円は流石にどうかと思うがw

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 14:50:47.83 ID:BKf/g8RX0.net
>>451
本当にそう。
地方からの乗り継ぎ国際線を検索すると、
遠い先だと国内線の片道分が全て25000円アップになっている。
2〜3ヶ月先だと5000円アップになってくるが
5000円になるまで待つと今度は国際線が希望通りの運賃、席が取れない。

また国内線予約で座席指定が購入後じゃないとできないのは面白くないね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 18:31:18.46 ID:yT123YVd0.net
>>453
しかも「バグが直るまで待ってみようかな」と思って待っていると、
サーチャージが上がっていく

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 19:51:19.63 ID:bwJHk9HA0.net
つか、バグを直す気があるのかが心配。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 20:12:09.08 ID:4eIiTT8x0.net
どこまで直さないといけないか把握出来てないのと直す能力がないだけで直す気はあるんじゃないかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:09:14.80 ID:bwJHk9HA0.net
もう1年ぐらいは様子見ないとダメかもね。
しばらくは単純な旅程をメインに予約しましょう。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 00:12:11.72 ID:uUVcPv+T0.net
>>454
それはバグじゃない。
マリッジセグメントで、地方発の運賃を引き上げてる。
地方発より東京発が高いという、逆もある。もっともこの場合は国内線区間放棄するという技で回避できるから、不公平感はある。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 08:10:11.63 ID:nPdgrqDQ0.net
>>458
国際線地方発で買って、国内区間破棄するとその後に続く国際線区間も無効にならない?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:04:36.20 ID:UoNkAJui0.net
ドヤ顔でつっかかるのはそこかよ
往路は乗るに決まってんだろう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:38:01.90 ID:EzjLphlR0.net
国際線乗り継ぎ国内線が片道25000なんて
先月始まった先得で半分以下の値段でもう取れるのに。
東京発と別切りした方が安いのをおかしいと思わないのかな。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:35:11.26 ID:zLpya6ix0.net
国際線予約を進めていくと、国籍だけいつも入れなければならないな。
これ、何とかしてほしい。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 10:39:01.99 ID:4OwpeVQV0.net
>>439
東京〜羽田は札幌〜羽田の間違いかな

俺も伊丹(関西)〜羽田〜海外で、羽田で日付を越す予約をオープンジョーでとろうとしたら、同じく夜の便が表示されず、デスクに電話したらシステム不具合なので手数料は無料でって言われたな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 16:37:31.39 ID:zLpya6ix0.net
そもそも金を払って乗ってるのに、なんで予約を取るのに金を取るのか理解ができん。
HPで出来ない券種に関しては、変更するごとに金を取るなんて、ふざけるにも程がある。
消費生活センターにクレームって入っていないものなのか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:00:30.00 ID:Ql5/yPIf0.net
エアユーザーかな
取られないぞ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:08:01.66 ID:0gjpN0C60.net
それ言ったらLCCも発券するのに金取られるけどな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:19:06.71 ID:cMx7Hshj0.net
LCCなら「日本航空」などと御大層な社名は返上すべき

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 18:22:16.08 ID:zLpya6ix0.net
>>465
普通に取られるが。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:57:35.32 ID:UQ/6iV+S0.net
プルダウンで出発地が出てくる箇所で、最後の部分だけ書き出すと、




白浜
高松
徳島
東京
宇部
山形

と並んでいるんだけれど、これってどういうセンス?
アルファベット順って、万人受けする?
しかも南紀白浜とか山口宇部とか略してアルファベット順ってどうなんだろうね。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:13:20.46 ID:cPbWeiPc0.net
今回のシステム変更に乗じた改悪祭りで、「世界一選ばれないエアライン」に向かっていることに少しは気づいたかな。

-----------------------------
JALグループ国内線特典航空券(どこかにマイルを利用した航空券も対象)・おともdeマイル割引 ご搭乗日当日における空港での予約便変更のお取り扱い再開について
変更日:2018年2月8日(木)ご搭乗分より
2017年11月16日(木)ご搭乗分から、ご予約便より早い出発時刻の便への変更を廃止しておりましたが、ご搭乗日当日に限り、ご予約便より早い出発時刻の便で、同一区間に空席がある場合、チェックインカウンターにて変更手続きを承ります。
※自動チェックイン・発券機(KIOSK)ではお手続きいただけません。
※ご変更される便の出発時刻20分前までにお手続きください。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:18:03.21 ID:UQ/6iV+S0.net
特典の前便GO-SHOW可能に戻す程度では、納得されないだろうな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:19:30.42 ID:CVaG5gH50.net
乞食が文句タラタラでワロタw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 23:22:13.92 ID:0pr//eeS0.net
普通に購入してる人間に乞食って意味わからんな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 09:08:28.94 ID:e/PkF6A90.net
>>473
468みたいなのは、カルト宗教に通じるものがある、JAL依存のヲタだから相手にするな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:51:57.75 ID:fW64dRpw0.net
なんだこのwebサービス
空席照会すらできないじゃないか。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:18:11.44 ID:e/PkF6A90.net
提携社の特典航空券の空席照会をすると、システムエラー・・・
システムエラー、しょっちゅうだな。
使えないシステムすぎる・・・

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:39:15.57 ID:SrRRwNHA0.net
国際線でステータスが違う2名分(JML+JMB)を取ったとき、以前ならJMLステータス
で前方座席を両隣で取れたのに、今は「エラー:xxx(JMB)様は座席が指定出来ません」と
並び座席で取れない…。

マリッジセグメントとか言う料金体系のせいで「JAL近頃高いよね」となり、
私の会社はタイ行きが3月以降TGに変更になりました…。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:48:12.83 ID:Epf/mGz10.net
会員番号入れてログインしないと運賃確認すらさせないのな
客によって違う値段が案内されるんやろか。
なんかきもい。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 18:30:45.95 ID:wUi3UaJ60.net
特典航空券の日程変更しようとすると出来ませんてなるな。
一度取り消してもう一度申し込まないといけない。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 05:23:48.04 ID:K4a+1wrc0.net
国際線乗り継ぎ国内線、国際線で東京に朝着くのに、
乗り継ぎの国内線が夕方便しかでてこないのはなんで?
1日数便飛んでるのに。
単純に国内線だけを探すと全便同じ値段で空席がある。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 08:54:24.68 ID:J4YQqc+T0.net
国際線乗り継ぎ用の座席の枠って、別じゃなかった?
それが満席なんじゃないの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 11:59:37.49 ID:VaE7W8ez0.net
満席ではないよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 12:15:42.46 ID:K4a+1wrc0.net
これまでは乗り継ぎに一番便利な(近い)便が表示され、
もし変更したければ24時間以内ならどの便でも選ぶことができた。
しかもどの便でも往復1万円だったのに、今は時々片道25000円がでてくる。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 12:40:21.70 ID:WcAZ4Fnt0.net
しかも運賃表が隠されたしな
一昔前のマックみたい。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 17:52:19.55 ID:TmoxhSAX0.net
Yクラスはあるけど、Vクラスは無い。
だから国内線が取れない。
ということでは無くて?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 00:51:42.99 ID:TCI1vwcK0.net
ということではないよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:15:43.38 ID:nTuOs0gw0.net
>>485
国内線は全てYクラス扱い。
Dデスク電話して、セパレートテイクさせれば自由に選べる。ただし電話発券になるから、JAL旅行券必須。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:21:43.23 ID:VNrazKrZ0.net
国内線乗継便は選べないわ、運賃を選べないわ、
ろくでもないCRSを選択したものだな。
このご時世に、便利になるどころか不便になるHPなんて聞いたことないわ。

489 :名無し:2018/02/17(土) 13:36:34.34 ID:EGe+u3BI0.net
不便+割高なんて顧客不満足度1位狙ってんじゃねーの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 21:39:28.52 ID:bR9TAXkf0.net
予約センターでクレカ決済すると、エラー出まくる。
その為に待たされる。
システム本当に大丈夫か?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 22:55:36.30 ID:tLfakSwC0.net
今のJALの企画や営業の連中は、顧客が不便になっても、WiFiタダだし、シートも広くしてるから客はついてくると思ってんだろう。
そういう態度が透けて見えてるところが痛い。
有償でも不便になってるから、いつかしっぺ返しが来る。
顧客満足1位なんて、夢物語。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:16:04.12 ID:V6ujd3G00.net
地方民は乗らなくて良いってだけでしょ
東京発でも需要増加で高止まりしてるし、国内線の搭乗率も爆上げする中、国内線を付けて格安である必要はない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:22:50.73 ID:viyzYn3/0.net
みすみす関西を含む地方客を逃すわけか。
その代償が関空に氾濫するLCCの大群。
JAL破綻がひとつの契機だったかも。
もともと世界的に見れば高需要だが、開拓されていなかった空港という扱いで。

しかもANAは親切だ。少なくとも、マイレージをためれば中国経由であるが、
世界中どこへでも行ける。反面JALは自社では路線が限られる上、複数社はすべて電話しかない昭和仕様。

今回の改悪で、電話しなければならない場面が増えた。
電話対応料で儲けるつもりかもしれないが、その電話もつながらない。
今回は、昭和仕様に逆戻りかと思うくらいの改悪。もっとも昭和時代にはインターネッツはなかったが。ブロードバンドや光から一気にテレホーダイ時代へ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:24:58.78 ID:V6ujd3G00.net
なんでANA好きでJAL嫌いなのに利用してるの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:27:42.69 ID:j68OrVBW0.net
スレ辿ってみれば分かるでしょ
地方民と特典利用者しか文句言ってない。
見れば見るほど不採算客から見事に嫌われてるだけで、JALにとっては最高の改善だったのは明白。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:57:21.55 ID:bR9TAXkf0.net
>>495
本当に有償でJAL使ってる?
だったら教えてほしいんだけど、例えば3/15と3/22でTYO-LAX ビジネスクラスで往復しようとすると
business saverの中にブッキングクラスがXとDとCが出てくるが、
どうやってブッキングクラスを選択すればいいの?
JALって自分に合った運賃(ブッキングクラス)すら選べないんじゃない?
特典や地方民じゃなくても不満が出る仕様だと思うが。
本当に有償を使っているのならすぐに不満がでる仕様だと思われるがな。
こんなバカなシステムを、800億以上もかけて作り上げられるなんて大したものだ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 00:05:30.43 ID:Xxb/yH+L0.net
>>496
その日程、復路の自社便に空きないよ。
往復Flexにしてみ?復路空席待ちになるから。

まあ自社便増やせとは思うくらいかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 00:06:51.90 ID:Xxb/yH+L0.net
ってか3月末の日本行き便は軒並み高いわ。
JALに限らずだけど、もはや暴騰という感じ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 08:04:43.08 ID:zmlHlwQo0.net
>>495
お前の何百倍の金かけて飛行機乗って溜まったマイルで特典使おうとしてるのに切り捨てられるのか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 10:53:37.55 ID:aZCtCQvZ0.net
488とか491は一体どんな人なんだろう?
東京発の有償検索でも不具合色々あるのに。
みんなでそれらを書き出して問題提示してるんだから
未だ国際線の検索したことないなら黙っときな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 11:33:04.97 ID:DsV1huG10.net
何十億乗ってるんだよw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 11:38:16.66 ID:5RZf1BQd0.net
やたらとシステム不備はないと力説する人、国際線使っていないんだろうな。
あるいはドメ専だろ。(ドメは有償も特典もシステム変更や予約の取りやすさは変わっていない。むしろ、若干改善された)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:07:14.23 ID:eMwg2CQn0.net
>>502
DOMはインターフェイス変わっていないからね。
ただ特便のF/Jは以前に比べたらかなり絞っている感じ。
でも売り切れずに10日くらい前から一気に放出してる。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:17:40.85 ID:fD1qWVyc0.net
このスレだいぶ前から同じことをひたすら繰り返すだけ。
飽きるなと言う方が無理がある。

1人とは言わないがほんの数人で頑張ってるんだろうな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:25:26.15 ID:5RZf1BQd0.net
飽きるなら見るなよ。
カイゼンされれば、こんなスレ一瞬で消え去るが、カイゼンされていないってこと。

多分
システム改悪

不満を書き込む

見た人が試す

不満を書き込む

電凸して苦情を言う、でも改善されない

不満を書き込む

が無限ループ
5chには数百人はいるだろうから、似たようなことが何度も書き込まれる。
AAとか差別コピペと違って、毎回似ているが違う文面。つまり別人が書いているってこと。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:29:52.19 ID:shnFV6rr0.net
>>505
単に文面変えて同じ人間が書き込んでるようにも見えるがw

507 :497:2018/02/18(日) 12:32:15.54 ID:DsV1huG10.net
むしろ基本国際有償→国内特典しか使ってない

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:53:38.42 ID:1jSStfIl0.net
>>493
代償じゃなくて、関空の方針として着陸料とか下げてLCCが利用しやすいようにしただけじゃん。
JALがとか他の航空会社は関係ない。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 13:06:36.01 ID:aPbjSEnX0.net
>>508
2011年の急な方針転換は政治主導以外の何物でもない
それまでスカイマーク値下げ運賃を申請しても国土交通省認可せず突っぱねてたんだぜ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 14:33:22.28 ID:B36aOVCg0.net
マリッジセグメントで嫌がらせする前に成田連絡線を77Wに戻せよ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 14:46:06.48 ID:B7d3aY3P0.net
航空券規則で認められてることが出来ないっておかしいよな?
優良誤認みたいなもんだから公取委に文句言うべき?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:03:59.05 ID:XUVBUKzf0.net
>>511
消費者庁でしょ。
俺はコールセンターとのやりとりで、通報しても良さそうな事象は掴んだ。
改善されなかったら通報するつもり。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:20:50.80 ID:/GFbEBvU0.net
>>512
ちなみにどんな事象?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:32:02.03 ID:oLnjxpHb0.net
結局どんな事象かは言わないみたいな、ただの抽象的なアンチスレになりかけてるから反論者が一定数いるんだと思うよ。
よく見てみると誰かも言ってたようにマジで特典と地方客以外不満ないし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 16:47:47.55 ID:FNJTCeEi0.net
コールセンターとのやりとりで把握したなら、JALに書き込み行為を特定されるから、具体的には普通書かないでしょ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 18:32:22.10 ID:aZCtCQvZ0.net
>>514
どうしてそういう発想になる?
アンチで不平不満を言ってるんじゃなくて、それを直して欲しいだけなのに。
それがJALにとっても大事なことだろう。
あんたにとってシステム変更が一切問題ないのなら、ここにいなきゃいい。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 18:52:12.15 ID:Kd7Jy2BC0.net
JALに限らずネットで自分が予約したいサブクラスを予約できるとこあんのか?
だいたい最安値が出でくるだけやん。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 19:06:35.46 ID:xEGZPuLy0.net
>>517
当初とは異なり、
現在はごく一部(1〜2人)のアンチによる重箱の隅スレなんだから
あまり相手にしてもしょうがない。

文面変えてループでひたすら同じようなことを
書き込んでるだけだもんな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 19:27:06.83 ID:8otApcrY0.net
>>517
井の中の蛙

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 19:38:31.61 ID:mBapZ82D0.net
>>519
何処がネットで好きにサブクラス選んで予約できるのか教えて下さい!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 19:58:11.46 ID:ND6nL1w00.net
>>478
ログアウト状態で何の問題も無く
運賃検索してチェックできるようですけど。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 20:01:16.30 ID:fa4+1sSx0.net
>>517
キャセイとか、運賃を選ぶとその運賃で予約出来る便が出て来る方式じゃないか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 20:07:54.49 ID:mBapZ82D0.net
>>522
どの会社もサブクラスを自由に選べるシステムでは無いよ。
いずれも最低運賃の組み合わせ。
例えばTGでもCXでもサブクラスで往復Hクラスにしたくても、下のクラスに空席あればそのクラスが表示される。

JALに限った話ではないよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 20:34:06.85 ID:GhujQrsk0.net
>>517
指定が可能なのは、UAくらいだね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:07:17.69 ID:IGPztRBN0.net
>>523
ANA

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:38:11.96 ID:mBapZ82D0.net
>>525
サブクラスの意味知らないのでは?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:43:22.37 ID:WXAo5Z4S0.net
JALもシステム変更前は、運賃を選べなかったか?
上に「その他の運賃」みたいなのあったよな?
今は強制的に最安値運賃を選択させられる。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 21:57:13.09 ID:mBapZ82D0.net
組み合わせ可能な料金体系の中ではシステム変更前後で変わってないと思うぞ。
変更前の国際線はセーバー内ではV〜Hで空席状況で表示されてたよ。
その上のBは別。
変更前もアップグレード運賃で検索とかはあったよ。

https://i.imgur.com/KT9t6Ou.jpg

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:22:17.58 ID:GhujQrsk0.net
>>520
520にも書いたけど、UAならできるよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:30:39.09 ID:Kfu5G3bO0.net
>>529
UAは出来るんだね。
他は出来ないならJALで文句言ってもしゃーない。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:34:17.56 ID:Xxb/yH+L0.net
サブクラスってFlexとSaverとかの組み合わせ、ではなくてSaverの中でSクラスとVクラスを選べるかとかでしょ?
そんなのできるとこあるのか

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:41:44.09 ID:mBapZ82D0.net
>>531
俺はアメリカ系は使わないけど、UAがサブクラスの選択可能ならすごいな。
JAL、ANAは勿論だけど大手アジア系、ヨーロッパ系などでは見たこと無い。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 22:58:42.12 ID:Xxb/yH+L0.net
逆にANAはできるって言った人、利用もしてないただのアンチなことが思わぬところで明らかになっちゃったねw
FlexとSaverの違いと勘違いしていたとしたところで、それならJALもできるからそういう言い訳は通用しないし

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:10:03.94 ID:et02s0vx0.net
>>526
はぁw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 23:16:33.49 ID:5RZf1BQd0.net
エバー航空は条件付きながらできるな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 03:55:17.70 ID:tR28Hj5C0.net
オープン券の登録がHPで出来なくなったのが痛い←ドメ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 05:27:15.24 ID:o60t86Y+0.net
国際線の予約に関しては無知なやつが騒いでるだけが。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 05:27:46.04 ID:CvPOqcmU0.net
国際線の予約に関しては無知なやつが騒いでるだけみたいね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/19(月) 07:21:15.98 ID:6SwKh12Q0.net
>>534
知ったかぶりは恥ずかしいぜw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 14:21:00.32 ID:nLNw7hya0.net
ニューヨークから羽田の有償フライト選んで申し込む押したらシステムエラー
なんなのここ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 21:25:57.88 ID:140AFaHI0.net
>>540
え?知らないの?
11月のシステム移行から、申し込むを押してエラーになった人は、
ハズレって事で乗れなくなったんだよ?!
10回中1回くらい、アタリが出て乗れるんだよ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 23:29:33.49 ID:gBXrZhpx0.net
エラー運賃で安いのが出ることはないんだな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 00:01:50.45 ID:LP+CjvgN0.net
たしかにバグはあるけど、CheckMyTrip が使えるようになったのはうれしいね。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 01:44:47.58 ID:pEs7m+vk0.net
そもそもまともに予約が取れないと、check my tripは使えないのでは?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 06:26:00.03 ID:nQqDoybr0.net
>>26
> 先の予定が確定じゃないので、スーパー先得で予約したいのに、ウルトラ先得になってしまうわー。

先日、コレにはじめて遭遇してびっくりした。
調べてみたら公式にこう書いてあった。

でも、先得Bを選ぶと、同便にスーパー先得・ウルトラ先得の設定があるのに先得Bで予約されたから、下記の公式サイトの記述とも微妙に仕様が違う。

www.jal.co.jp/dom/fare/rule/r_sakitoku.html?_xpxi=T3OkrQxwYm5RpwilSSGTcm...
※JALホームページ・モバイルサイトで「先得系運賃」を選択した場合は、選択した運賃に関わらず、その時に予約可能な「先得系運賃」の中で最も安価な運賃を自動的に適用いたします。

>>28
> ウルトラ先得で予約してて昨日が購入期限で
> 日付が変わっても今までは(2時くらいまで?)ウルトラ先得で買えてたけど
> 今回はスーパー先得の運賃でしか買えなかった。

上記の公式サイトには、こちらの仕様については表記がなさそう。

ウルトラ先得の購入期限(搭乗75日前)を過ぎたら、スーパー先得の購入期限(搭乗2か月前+2日)まで、
スーパー先得の価格で購入できるのだろうか。

ウルトラ先得と先得B・Aしか設定の無い便(例:伊丹〜隠岐、青森)もあるから、その場合は
ウルトラ先得の購入期限を過ぎたら予約が自動的に取り消されるのか、それとも先得Bの
価格で購入になるのか。

興味深い。

総レス数 1008
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200