2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】

1 : :2017/12/30(土) 13:35:38.54 .net
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 51タミ【RJAA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1505211723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 03:21:49.16 ID:IdCRY7yt0.net
>>252
地下をリニアが走れば良いんだよなあ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 03:58:33.68 ID:1tFvZ+3cx.net
>>250
午前0時の吉野家は行列30人。
貨物地区のファミマへ行ったが、おにぎりは売り切れで、辛うじて買えた中華丼と缶ビールで晩酌しました。
会社の仮眠室で一眠りして、朝6時にタイムカードを打刻して勤務開始しました。
帰りの2タミは、あちらこちらに寝袋が散乱してました。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 06:12:06.96 ID:vOPfvEbjK.net
>>255
今回のは騒対協
前回の1時までの案は反対、今回は見直し要望だってさ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:16:37.76 ID:6YFInlqzM.net
成田空港の吉野家、店員がやる気なくてまじムカつく

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:59:31.90 ID:xlpKizGUM.net
>>259
吉野家の店員にやる気なんか求めるなよ。
海外に比べりゃ全然マシだし。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 22:11:35.98 ID:HAGuVhbZ0.net
そしておちんぎんは海外と大差ない=日本のサービス業の生産性が低いと
マウンティングされている件

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 07:32:05.08 ID:303u1x7SK.net
運用時間延長5時〜0時半で周辺自治体が受け入れ方針だそう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 07:41:02.90 ID:UStbVpeJ0.net
>>262
1時までは無理なのか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 07:48:19.49 ID:303u1x7SK.net
>>263
去年見直し案として、30分短縮してスライド運用する案が出されたから1時は今のところ無し
五輪までに0時までに延ばし、その後5時〜0時半にする
スライドさせれば1時でも良かったのにな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 09:01:43.93 ID:mBYJmbRxd.net
>>259
高いし別メニューで時間かかるのはイライラするよな 空港でファーストフードイメージある牛丼が時間がかかるのは致命的

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 11:45:06.65 ID:Nii8dy6T0.net
これで23時台の出発便が設定できるな
成田夜着の便が夜明かしせずに折り返せば、今まで使っていた翌午前の出発枠も空く
結果、<夜着/深夜発>と<早朝着/午前発>、2つの黄金時間帯で枠を確保できるわけだな

人気時間帯に大量の枠を提供できる成田と、枠は厳しいが立地が良く日本人利用が多い羽田
首都圏全体の利便性のためにも、うまく共存して欲しいものだ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 12:49:57.50 ID:kXPkhTdRM.net
遅延がちなLCCがいちばん喜んでるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 12:53:33.83 ID:z3E0OWvoD.net
羽田空港の再国際化の頃に今回合意並の
運用時間延長を出来ていればと悔やまれる。
そうすれば、羽田に本格移行するのも
ソウル、台北、香港方面程度で済んだのに。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 13:13:19.50 ID:kXPkhTdRM.net
それはないw
羽田が国際化した時点で成田は終わり。
NAAもバカじゃないからLCCを積極的に誘致。
それが大当たりした。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 13:42:50.39 ID:303u1x7SK.net
>>268
そうなんだろうけど、この時期に決まりそうなだけマシ
今までは羽田が進んでも危機感なかったし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 16:45:15.26 ID:ZgsyzPj70.net
>>265
牛丼並しか頼んでないのに、なんで凄く時間がかかるんだ?
店員も外国人の割合が多いし。
空港も吉野家も成田クオリティだな。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 16:51:05.09 ID:D7dptKdJa.net
第三滑走路をこの勢いで合意してくれ
オリンピックの建設需要が終わったらすぐに作れ
てか、国が積極的に金出せよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 17:36:03.71 ID:AW/USaK10.net
法務省 出入国管理統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
(Excel)
外国人入国者数

2017年 12月 (速報値)

新千歳 173,414人   ↑23.7% (+33,197)人 ※前年同月比

羽田  329,146    ↑13.5% (+39,154)

成田  671,745    ↑15.5% (+90,245)
 
中部   99,463    ↑19.5% (+16,235)

関西  644,291    ↑29.3%(+145,925)

福岡  206,623    ↑25.9% (+42,444)

那覇  128,091    ↑20.5% (+21,783)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 17:44:05.26 ID:XlMmhPZL0.net
>>272
成田拡張するなら茨城も拡張すべきじゃ?
なんかトラブった時に降りれる空港がいる

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 17:45:14.35 ID:303u1x7SK.net
ターミナルの大規模改修をするってよ
1タミ北と2タミ
建て替えじゃないから天井が高くなるとかはないみたいだが

>>272
一番の問題が運用時間だから、これが合意されれば機能強化は全部まとまるはず

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 18:04:37.69 ID:z3E0OWvoD.net
1タミ北って昔の歌謡曲に出てくる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 18:23:17.52 ID:sc6t+Raka.net
>>275
横芝光と共産党がうるさいのがなあ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 18:36:30.95 ID:303u1x7SK.net
>>277
横芝も参加してるから横芝も合意するだろう
ここでひっくり返したらさすがに孤立する

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 19:15:03.96 ID:sc6t+Raka.net
となるとあとはBラン北進か。

あ、でもCラン用のターミナルと電車はどうするんだろう?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 21:00:42.36 ID:303u1x7SK.net
>>279
機能強化全般合意のはず
深夜早朝飛ぶのに比べたら着陸の高度が少し下がる北伸なんて大した問題じゃないし
C滑走路と北伸は容認されそうだけど、時間延長で揉めてたわけだし

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 21:33:12.78 .net
成田空港、総旅客4068万人で過去最高 17年訪日客、2年連続日本人超え
http://www.aviationwire.jp/archives/139535

成田国際空港会社(NAA)が1月25日に発表した運用状況によると、2017年1-12月(暦年)の国際線と国内線を合わせた総旅客数は、前年比4%増の4068万7040人で、初めて4000万人を突破し、4年連続で最高記録を更新した。

国際線と国内線を合わせた総発着回数は3%増の25万1639回で、過去最高を6年連続で更新した。
発着回数が25万回を超えるのは初めて。
貨物量は9%増の226万2899トン、給油量は2%減の447万5253キロリットルだった。

旅客数は国際線が3%増の3314万6791人で、このうち日本人は3%増の1363万9039人、外国人が11%増の1551万4180人。
外国人旅客は初めて1500万人を突破し、日本人を2年連続で上回った。
通過客は17%減の399万3572人だった。

2017年は、日本航空(JAL/JL、9201)のメルボルン線やコナ線など、10社が12路線を開設。
このほか、アジア方面を中心に新路線や増便が相次いだことから、訪日客が増加した。

国内線の旅客数は8%増の754万249人で、8年連続で過去最高を更新し、2年連続で700万人を突破。
LCC各社の路線開設や増便などが奏功した。

発着回数は国際線全体では3%増の19万7458回で、3年連続で過去最高を更新。
このうち国際旅客便は3%増の17万744回、国際貨物便は2%増の2万4175回だった。
一方、国内線全体は5%増の5万4181回で、2年連続で最高値を更新し、4年連続で5万回を突破した。

総旅客数のうち、LCCが占める割合は28.1%で、国際線は16.8%、国内線は77.8%。
旅客数から計算すると、国際線と国内線を合わせ1143万人程度がLCCを利用し、国際線は約556万人、国内線は約586万人が利用したことになる。

LCC専用として、2015年4月に供用を開始した第3ターミナルは、ジェットスター・ジャパン(JJP/GK)とジェットスター航空(JST/JQ)、バニラエア(VNL/JW)、春秋航空日本(SJO/IJ)、チェジュ航空(JJA/7C)の供用当初からの5社が、引き続き使用している。

NAAの夏目誠社長は6社目以降の入居について、「現在は混雑している。拡張しないと厳しいかもしれない」との見通しを述べた。
「LCCターミナルは、第1・第2ターミナルと比較すると、利用料を安価にしている」と続け、2019年度に予定している改修以降での入居に期待を寄せた。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:41:55.02 ID:CVlEpOtv0.net
しかし、よくまあ横芝が納得したものだな
ダメ元で、ポーズとしてゴネてみただけ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:08:07.37 ID:QItLAVg40.net
>>282
利用者目線で言えば言いたいことは山ほどあるけど、この手の施設の立地する
首長の交渉としては、まあよくある部類ということではないかと

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:28:24.45 ID:l3spWr6/a.net
>>283
でも少なくとも国民は横芝光の町長は糞って印象を受けたし、町民の一部からも反感を買っただろうな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:41:45.39 ID:QItLAVg40.net
>>284
それはそうなんだけど、唯唯諾諾と何でもかんでもOKするのはそれはそれで
首長として背信行為ではあるのよね
自治体に対して相応のメリットを引き出さないといけないわけで

……まあ、そこらへんの落とし所を含めたプロレス的なものが、最近機能しない
のが、色々とアレではあるけども

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 00:36:17.10 ID:0JOZsFpyK.net
>>283
こういうのは反対して金貰おうってのを表に出したら駄目だろう
機能強化認めている住民からは日和見扱いだし、文句言っている住民はどうやっても文句言う
結局認めるなら、反対せずに協力姿勢で支援を求めるべきだった
他の自治体が推進や容認だというのも横芝が余計に目立ったと思うわ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 02:24:20.01 ID:MuvZuwsRa.net
ここで話しても何にもならない事をいつまでも書き込むのは止めない?
てか、バカじゃないの?
時間の無駄だしさ
誰か近くに話を聞いてくれる人はいないの?

孤独な老人みたい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 03:23:42.82 ID:fa8w1AVn0.net
>>271
しかも他の高価オリジナルメニュー頼ませる為に、牛丼並は目立たないように載せてるしな 平均10分強は出すのにかかってるよ 30分は余裕ないと辛い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 04:25:41.07 ID:6HOkdANX0.net
B延長やC新設が済むまで、当面は
・Aランのみ0時まで延長(+0:30まで弾力的運用)
・21時台以降の便数制限を撤廃
という計画だったかな

さしあたり、深夜便の開設に期待

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 05:49:36.96 ID:AuIMrLu30.net
>>289
0時以降に飛ばせないとANAとかは嫌がるだろうな。
修行路線にされるから。

Bラン延伸はオリンピック前にやれば良かったのに
Cラン新設より金かからないし

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 07:07:00.31 ID:Jtl2v5Y+D.net
>>284
>国民は
大丈夫。もう成田空港に関心ないよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 08:36:07.16 ID:AAqkCFrA0.net
>>290
確かにBラン延伸予定地はNAAが既にあらかた押さえているけど、先にBランだけ伸ばしても効果薄いんじゃない?
あくまで、3500mのCランとペアで使うためにBも延伸するわけだから

あとオリンピック前は資材や人件費が高騰しているから大規模な工事は避けたいという思惑もあるかも

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 08:40:56.54 ID:AAqkCFrA0.net
あと、東関東道の上を滑走路本体+誘導路が横切るのは難工事になるかも

A380の重さでもビクともしない幅300mの構造物を、
営業中の高速道路の上に架けるわけだから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:20:15.74 ID:u9pYOMvMM.net
成田の機能強化を求めてるのは成田民だけだという皮肉w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:43:29.83 ID:xNHLOHsv0.net
>>293
A380とアントノフは、今でもBラン使用禁止なんだよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 09:59:11.49 ID:AAqkCFrA0.net
>>295
それは、現時点での滑走路長やターミナル地区との間の誘導路の幅が問題になっているからであって、
羽田Dランのように重さが問題になって使えないわけでは無いでしょ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 12:58:33.99 ID:ojnSY+YBa.net
>>292
同時離陸が出来るようになるでしょ。
現在着陸が主なBランを大型機の離陸にも使えたら大きいよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 13:18:38.23 ID:ojnSY+YBa.net
>>293
560tが着陸するので大変かもしれないけど、他の空港でも地下にトンネルはあるので、それほど難しい工事ではないと思う。

一番は金とリソースの問題でオリンピック後になってるのだろう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 13:54:09.98 ID:5UPhxgYzM.net
>>276
寺尾聰か中森明菜かでアナタの人間性が問われる

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 14:02:41.95 ID:iZsRgh1+d.net
>>293
羽田のA滑走路トンネルだらけなの知らんの?
A380も着陸してるはず

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 14:31:28.45 ID:xNHLOHsv0.net
>>296
だから、Bランを延長する為にA380に対応する必要性は低いってこと。
今からコードFに対応って非現実的。着陸帯でさえ、Bランは非精密用しか設定してないんだぜ。
羽田のDランは、滑走路自体では無く最大離陸重量での連絡誘導路(橋)の強度が問題だったと思うけど。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:24:46.40 ID:sfQuK5g50.net
>>246
そこもいっぱいだったよ。
貨物地区も整備地区も全部いっぱいで誘導路に駐機させていた。

>>248
https://www.asahi.com/articles/ASKDC4557KDCUDCB00G.html
成田は関東の空港の中ではかなりまともな除雪体制を持っている。
それでも記録的豪雪では対処できなかったという話なだけ。
滑走路4本で潰せる滑走路が多く、航空局で国家予算におんぶにだっこの羽田と比較されてもね。

>>298
東関道横切る部分はトンネルとかじゃなく完全に橋になるな。
https://blog-imgs-75-origin.fc2.com/c/h/i/chibakouenkankou/20150324191856af2.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:25:27.74 ID:u9pYOMvMM.net
羽田は380禁止でいい。
全部成田で受け入れてよ。あんな粗大ゴミは不要です。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:48:21.93 ID:suhAibbo0.net
>>281
通過客が2割近く減ってるのはなぜ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:51:36.51 ID:q/PI7axBa.net
概ね1mで路体は気にしなくて良くなるはずだから滑走路面より1m下に地中配管通してその更に下にトンネルあれば問題無いんじゃない?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 19:52:29.39 .net
A380に最大36機の新規受注、生産中止を回避 エアバス
https://www.cnn.co.jp/article/35113462.html

首の皮一枚で繋がったオワコンA380が、何でじゃんじゃん成田に飛んでくる様になって4000m1本じゃ足りない論になる訳?
頭腐ってんのかw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 19:59:06.55 ID:u9pYOMvMM.net
>>304
鋭い突っ込みですね。
デルタの成田撤退が原因と思われます。
デルタは北米路線のすべてを羽田に移すでしょう。
これから更に通過客は減るのは確実。
東南アジアなら深夜に降ろされて右往左往するより羽田からの深夜便に乗って早朝着の方が良いのかも。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 20:23:33.84 ID:u9sIumhja.net
相手されないからってマッチポンプかよw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 20:32:57.93 ID:0JOZsFpyK.net
運用時間延長は一部から見直し要望が出てるけど、事実上容認されたってさ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 22:07:56.83 ID:oviJnnocM.net
運用時間が延長されれば、A滑走路は23〜5時でB滑走路は1〜7時とかに出来て住民の睡眠時間確保に説得力があるから、B滑走路延伸の意義はあるよ。

正直、今の旅客機で睡眠なんて妨げられないけどな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 23:03:18.26 ID:XaZINiLXd.net
A350-1000のデモフラって成田に来んのかな?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 00:18:53.50 ID:v4dVoHBzM.net
Bランがどうだの
デルタがどうとかさ
ここで書いてなんになるの?
お前らにはお話し聞いてくれる人はいないのか?
まずはデイサービスから始めてみては?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 02:18:27.60 ID:vtFUuyzMM.net
基地外は徹底スルーで。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 04:48:24.12 ID:eFN6lnzbF.net
>>312
彼らは自分の知識を自慢したいだけですよww

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 16:57:03.67 ID:1DQkqKDJa.net
いつもは活況なニュー速の成田スレが容認になると人が来ない。
いつもいる住人は反対派のひとなのかな?

【千葉】発着制限、周辺市町が容認=午前0時半〜5時に―成田空港
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516968119/

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 18:35:19.68 ID:q8k80o9mK.net
横芝はまだ時間延長見直しとか言ってるな
そのうちNAAビル前に悲劇の騒音下住民像とか造るんじゃないか?

>>298
51号も滑走路下を通っているし、着地地点じゃなければそれほど気にしなくてよさそうだけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 18:45:32.05 ID:PhbNZ7cvd.net
立体滑走路より立体誘導路のほうがハードル高い気がする
羽田にしかないしな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:12:54.40 ID:QoTAodZhH.net
>>317
チャンギの南側に東西を結ぶタクシーウエイがイーストコーストパークウエイの上を渡っているんだけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:23:42.09 ID:sTFsjTdoa.net
>>317
どこに?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 23:49:53.97 ID:TlXKzDWL0.net
>>316
今ある51号は、最初から延伸後の滑走路下を通す前提で、旧道から付け替えられたから

営業中の高速道路の上を、後付けで滑走路を通すのは可能だけど相当時間かかるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 23:55:48.07 ID:5vFXmvVi0.net
>>317
伊丹空港も府道が滑走路と誘導路の真下を通ってる。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 01:48:35.77 ID:G19/WdWY0.net
高速道路を地下化すればいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 13:11:50.77 ID:KagufoWvK.net
380が発着してるCDGは着地地点辺りに線路が通っているね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 15:27:50.93 .net
航空便欠航の成田空港で中国人客が逮捕騒ぎ、中国大使館「LCC利用で過剰な権利要求は避けよ」
http://www.recordchina.co.jp/b563169-s0-c30.html

2018年1月26日、在日中国大使館の公式サイトは、成田空港で航空便の欠航によって生じたトラブルで中国人の男が逮捕された件について「格安航空会社(LCC)利用時のアクシデントには冷静に対処を」と呼び掛けた。

24日夜、成田空港発上海浦東行きのジェットスター航空35便が雪のために欠航となった。
同大使館は「乗客180人のうち、自ら空港を離れた日本人客5人を除く中国人客175人は搭乗エリアにとどまっていたが、エリアが規定により午後11時に閉鎖されるという中国語の説明がないまま航空会社から退去を求められ、航空会社によるその後の手配が得られなかった」と当時の状況を説明している。

また「中国大使館は連絡を受けて直ちに緊急介入し、協議を行った結果、一部の乗客は航空会社の案内により付近のホテルに移動したが、100人余りの乗客が搭乗口付近にとどまり続けた。
その間1人がスタッフともみ合いになり、成田空港の警察官がこの乗客を連行した。
中国大使館の職員は弁護士とともに成田空港に入り空港当局と航空会社と繰り返し協議を実施、航空会社が乗客に食事の補償と振替便の手配を行うとの約束を取り付け、乗客は26日早朝に無事上海へ戻った」と伝えた。

そのうえで「LCCは低コストによる運営が行われており、事前に乗客との間で免責に関する合意を取り交わしている。
コスト面での原因に加え、輸送力、人力に限りがあることから、その場で便の変更ができない、食事や宿泊の手配に関する責任を負わないという状況が常に発生しうる。
チケットを購入時に合意事項を細かくチェックするとともに、アクシデント発生時には冷静に対応することで、過剰な権利の要求を防ぐとともに不要な法的トラブルを避けるようにしてほしい」と呼び掛けた。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 16:57:17.03 ID:jzE2wU6v0.net
>>304
中国人のアメリカ行きビジネス客が直行や韓国になってるんんじゃないかな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:00:58.65 ID:pNEHAM9m0.net
中国語なんて世界の共通言語じゃないんだから、英語か日本語ぐらい理解しろよ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:10:38.38 ID:xP0vuIfz0.net
>>304
羽田のアメリカ便解禁と完全に重なるな
際際なら無敵のルートだからな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:12:53.17 ID:gp+tRYSB0.net
2020年には通過客が壊滅的かも

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:46:07.57 ID:pNEHAM9m0.net
その前にC滑走路を作れればいいんだけどな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:58:11.10 ID:KagufoWvK.net
>>327
結局分散で日本のハブ機能が低下したってことか
日経は羽田国際化で成田が仁川に負けたとか喜んでたが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 18:17:16.68 ID:xP0vuIfz0.net
>>330
羽田に国際線が移った分成田のスロットは空く
成田のその隙間に新規就航ラッシュ来てるだろう?
そして成田の生み出すスロット数は仁川や香港をも越えた
つまり
仁川を越える国際空港が日本に2つ現れたということ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 18:25:36.28 ID:gp+tRYSB0.net
>>331
それだとwinwinだけどLCCだと思うの

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 18:38:40.67 ID:pNEHAM9m0.net
東南アジアからの際際ハブをさっさと確立すればいいのに。

マレーシア、インドネシア辺りは人口多いし今後の発展もあるから早めに対応した方がいいのに

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 18:46:44.47 ID:KagufoWvK.net
>>331
成田の新規就航は羽田で枠が空いたからじゃなくて、成田そのものの発着枠が増えたから
英独が減っても他の国が自由に入れるわけじゃない
中国は発着枠の配分がほとんどなかったから、就航ラッシュでも成田の増便は殆どなかった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 21:01:21.07 ID:h0ncayoR0.net
>>333
その辺りも直行便主体になるのでは。
仁川、桃園、関空と似たり寄ったり。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 21:14:29.07 ID:ma6KT7UId.net
日系が両者とも北米〜アジア接続を最重要経営課題の一つに挙げてるから、数年内には反転するとは思うがね

東南アジアからの直行はそんなに簡単ではない
たとえ787でも350でも運航コストが嵩むから、今のところ高単価客が取れるSINしか北米直行は作れていない
しかも燃油はまたage気味だから更なるコストアップは不可避
SQの340での北米直行が燃油高騰で中止に追いこまれた時よりは、機材面では有利にはなってるが

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 09:51:56.05 ID:/P0qkeB/M.net
2020年の羽田発着増
北米、東南アジアは確実に増えるだろう。
そしたら成田の通過客は激減する。
空いた枠にLCC。
成田はLCCハブに突き進んでるよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 23:10:44.71 ID:Jic+ZVI2aNIKU.net












339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 23:13:02.77 ID:vzHHlCk+dNIKU.net
ブーイモがいつもわめいてる内容と、この前の脅迫電話の内容が似通ってたから
公安の捜査線上に上がっててもおかしくないのに、暢気なもんだな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 23:30:00.79 ID:tSct1xxW0NIKU.net
別にLCCでもいいじゃん。
利用者側からしたらLCCで集約してもらった方が使いやすい。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 00:36:06.03 ID:R49qZT4K0.net
>>339
というか、ブーイモの粘着ぶりは常軌を逸しているから、ガチで何するか分からん
ANA61の西沢裕司や秋葉原殺傷の加藤智大のような事件を起こされると困るから、
一連のIPアドレスと過去ログを添えて、危険人物として公安に通報しておいた方がいいか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 02:46:45.77 ID:eqF8IhWda.net
うわー犯人めっけ?

通報してよ!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 07:32:42.38 ID:QXw1ioZg0.net
「ターミナルのバリューアップ」とやらがしょぼくて泣けてくる
でも限られた予算でちょっとしたリニューアルで乗り切るってことは
今後大規模工事があるってことなのかな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 09:50:27.30 ID:uQdMTE8gM.net
何も言い返せなくなったら「通報」?
是非とも通報してくれ。必ずだぞw

やっぱ成田民が超絶バカなことを再認識したw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 11:56:03.78 ID:g1nDPXF20.net
>>344
単にチクるだけなら、通報とかと違って実に簡単なんだけど、
べつに公安にチクられても、実際に犯罪を犯さなければ大した影響は無いから、心配しなくていいよ

せいぜい、最寄りの所轄の警備公安系の警官が、近所でお前のことを聞いて回ったり
なぜか訪問販売やセールスの電話が増えた気がしたり、役所がどうでもいい内容で電話を掛けてきたり
大好きな羽田から飛行機に乗ろうとすると、チェックイン時にお姉さんの表情が硬くなったり
搭乗券にSSSSという文字が入ったりするだけだから

実生活に影響あるようなハッキリとした監視や干渉は無いから、大丈夫だよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 12:13:48.51 ID:uQdMTE8gM.net
さっさと通報しろよw
罪名は何かな?
言っとくが、君が書いてることは立派な脅迫だぜw
バカだからわかんねーだろーなw

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 12:36:26.45 ID:uGRUHYMPK.net
>>343
建て替えじゃなければそんなもんじゃないか?
壁や天井、配管も替えるらしいし

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 13:05:17.24 ID:Rmiq9j7Ad.net
エアラインや空港はテロとの戦いの最前線の一つ

ここは問題のある書き込みが発生する可能性が想定される最有力のスレの一つでもあり
成田のこれまでの歴史的経緯からしても、通報するまでもなく、このスレはその筋の方々が監視してると思うけどね
(お仕事お疲れ様です)

成田に限らず、航空会社や空港に対する執拗なアンチはセキュリティ上のリスクでもあり、国際的な反テロの問題にもなる
当然臭い奴にチェックは入るだろ

アイドルやスポーツ選手などへのアンチとは次元が違うヤバい話なんだけどな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 17:59:50.75 ID:nyTBOJcU0.net
>>346
元気だせよ?

まだ人生はやり直せるって

ちゃんと更生しろよな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 18:11:11.03 ID:W5wfo9sKM.net
やっば千葉はバカだなw
少しはまともに反論してみろ。
できねーだろw

もう成田は斜陽なんだよ。
羽田が国際化した時点で終わりw
LCC乞食相手に頑張るしかない。

ざまぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 18:33:44.86 ID:VZO0o1DS0.net
>>336
A345で無理してビジネスクラス100席じゃ採算は取れないよ。
貨物も制限していたし。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 19:45:31.64 ID:ddFygicFM.net
やっと第2サテライトにも手が入るのか。
あの時が止まったような古臭い売店もなくなるのかな…。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 22:48:34.71 ID:uGRUHYMPK.net
>>352
1サテの端っこ感は嫌いじゃない
11番辺りは最強

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 00:04:50.27 ID:gPh179Rup.net
今週末また雪…
大丈夫だろうか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 09:58:09.14 ID:wvkSbA/w0.net
http://www.moj.go.jp/psia/index.html
http://www.moj.go.jp/psia/report_to_psia.html
https://www.moj.go.jp/psiamail/psiainput.php

公的機関への情報提供は、善良な市民の義務だからな

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200