2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】

1 : :2017/12/30(土) 13:35:38.54 .net
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 51タミ【RJAA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1505211723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:08:29.03 ID:AkGK1Jxi0.net
>>31
大変良い案なのはその通りだけど、果たして現場の奴がそう思っているかどうか・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:30:27.53 ID:IeNX5noqM.net
>>23
あいつさ、絶対に頭おかしいよな
平日昼間に連投してるしさ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 22:10:26.36 ID:53me0oB00.net
>>31
パイロットがこんなど真ん中に貨物ターミナルがある空港なんて成田だけだって言ったっていう話をどこかで見た。

貨物ターミナルを第4ターミナルにするついでに北側にも誘導路を…って以前は思ってたけど、新C滑走路が出来るなら要らないし、
むしろB延長+新C滑走路が出来たらB・C滑走路側の方がメインになりそうだから、旧C滑走路=C誘導路を垂直にして第2ターミナルを拡張した方が良いのかも。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 22:59:46.45 ID:urg8WNN9K.net
>>25
圏央道から空港までは県がアクセス道路を造る予定
その他で可能性があるとしたら一鍬田地区を貨物にして、高速直結にするとか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 02:04:37.75 ID:x0iVhx260.net
>>35
よく判らんのだけど、世界から成田に着いた貨物って、その大きな割合が東京に
行ってんの? 
だったら空港近くを圏央道が通っていたって、東京に行くのに遠回りにならないかい?

まともに国際貨物を扱える空港がない上信越・北信越・東北日本海側なんかの地方へ
トラックでバンバン送り出すんなら成田近くの圏央道は有効だけど。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 02:44:04.67 ID:DA6MHsF/K.net
>>36
北関東や東北にも荷物は行くから、圏央道が便利
大栄からは東関東道にも出られるし、逆に回ればアクアライン経由で神奈川にも行ける
圏央道側に貨物施設が出来たとしたら、目の前の圏央道から乗るのもありでしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/03(水) 10:23:49.55 ID:1fSRumkCM.net
>>36
空港から全国に直に配送するんじゃなくて、一旦配送拠点に集めるのでは?
だから、地の利がいい圏央道の周辺に配送拠点が続々できている。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 20:25:14.84 ID:ymgREwYqa.net
今日、マレーシアA380再び来港。
機材繰りの関係かな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:42:06.50 ID:BV+gIPvyF.net
>>39
最期だから、ヲタク連中にサービスしてんじゃね?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 23:44:59.96 ID:hWFbisMwM.net
週末の夕方、そのA380が飛ぶ姿を何度見た事か

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 18:07:50.34 ID:5wux/vheK.net
次の四者協議で合意目指すらしいが、一部の自治体が反発してるらしい
横芝町

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 20:29:18.30 ID:FUlTwWnY0.net
横芝光はどうしようもねえな。
騒音が増えようが減ろうが仕事が無い・創り出せないから過疎が進むのは既定路線なのに
せっかくのチャンスをわざわざ町のトップが潰そうとする発言ばかりしてるんだから…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 20:37:36.18 ID:eOPyDx6Ar.net
>>43
衰退してもらい、芝山辺りが頑張ればいい。容赦なく切れば良いこと。ライバル減って賛成自治体は逆に楽

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 00:24:56.19 ID:8m7C/n3O0.net
四者協議の前に地元の商工会側に連絡とるだろ

じゃないとアフォな町長をどうにもできない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 01:34:55.45 ID:IHGXRTLNK.net
>>44
横芝の反対で合意出来ないと機能強化が頓挫するから笑ってもいられない
補償は横芝に全部寄越せとか言ってる奴もいるし

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 06:39:15.19 ID:IHGXRTLNK.net
今日ハナマサで集会だぞ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 06:59:44.39 ID:MVAjsXbTa.net
10日に乗るため行くけど、着陸機の作るベイパー見れるかな。。。
見るんなら今日かなぁ、うーむ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 09:07:29.13 ID:IHGXRTLNK.net
>>48
さっきまで見た感じだと出てなかった
曇ってきたからこれからかね
今は南側に飛んでる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:24:30.17 ID:pctyWuRyd.net
デルタのグアム線今日で終わったんだな。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 20:45:05.19 ID:DfOGMdrrp.net
芝山千代田駅前に
芝鉄と千代田町が3セクで
泊まれる温泉施設作ったら面白いのに

送迎バス不要(電車)
土地は余ってる
早朝便の仮眠客に対応

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 03:58:56.43 ID:3TzaDGg6x.net
>>51
早朝に電車走らせる方がカネかかるのでは?
ICカード非対応の駅じゃねぇ…

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 07:50:14.73 ID:lVVV6PPh0.net
京成電鉄、日暮里駅に同社初のホームドア設置へ - 2/24使用開始
https://news.mynavi.jp/article/20180105-567906/

> 京成電鉄は4日、同社初というホームドアを日暮里駅に設置すると発表した。
> (略)空港第2ビル駅と成田空港駅についても2020年までのホームドア設置
> に向け、関係者と調整を進める方針としている

とろくさっ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 08:05:58.89 ID:0OsWZx9qp.net
>>52
6:08に出てるし
あとはマイクロバス対応で十分できそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 12:29:26.88 ID:sQn3xzqU0.net
>>51
特になんの特徴もない成田のイオンモールにあれだけインバウンド客が溢れてるんだから、
成田空港側にプチ大江戸温泉みたいな外人対応な温泉観光施設作ればかなり受けると思うわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 15:40:25.70 ID:aOsXGaGza.net
>>55
中国人が風呂でウ○コしてそう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 18:29:59.27 ID:bSULgKTYM.net
>>53
ライナー停車駅より、ライナー通過駅の方が必要では?
飛び込み防止のために。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 21:13:27.70 ID:la3dn97FM.net
>>56
あるあるー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 21:34:22.29 ID:UN2eshIka.net
>>55
新千歳空港に温泉施設があるけど結構多くの外国人
特にタイ人と中国人が宿泊しているよ
クチコミやSNSなどで評判いいんだろうな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 21:43:21.06 ID:lVVV6PPh0.net
>>57
それより、まだ1駅も設置やってなかったのかよ、という方向です

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 23:13:52.51 ID:la3dn97FM.net
>>59
ウンコ風呂にそんなに入りたいの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 04:49:04.31 ID:6saQ5hky0.net
空港やネットでダウンロードできる季刊の情報誌みたいなの、もうやってないのか??

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 13:10:08.04 ID:Kr3yPDf3K.net
>>62
smartbookだっけ?
そういえば最近みないな
空港だよりは路線図見開きで載ってたけど

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 13:30:37.55 ID:3CF7LXE5M.net
ウイラー乗るために降りた大崎駅のジューススタンドの子がきれーだった

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 18:55:04.15 ID:6saQ5hky0.net
>>63 あれ、結構好きで読んでたんだけどなあ。一回懸賞も当たった

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 18:59:56.07 ID:SsZBRfy30.net
【大イスラエル帝国】「覚えておけ、我々は数百万人を殺した」 ((゜Д゜;;))) こんなのが直接来るのよ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515114599/l50

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 19:44:40.25 ID:hWSAw/toa.net
>>61
何を根拠に新千歳空港の温泉がウンコ風呂って言ってるの?
営業妨害レベルだと思うよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 21:38:09.42 ID:oLRheCf2M.net
>>67
ウンコはしてなくてもケツ洗わずに湯船に入られたら同じようなもの

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 22:31:09.69 ID:oLRheCf2M.net
木の根ペンションを一般人が泊まれるようにしろ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 23:38:06.27 ID:ANgK8rola.net
>>69
いや、さっさと潰せよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 07:19:20.99 ID:5a4AdyQ90.net
>>68
そんなん外国人に限らずどこでもたくさんいるだろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 19:59:41.65 ID:UDRvhBYx0.net
>>71
自己紹介やめろw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 20:04:09.71 ID:FhrPqGrDK.net
>>65
いつも貰っている場所には無かったわ
スカイライナーとかバスの中にもあったはずだがどうかね
土日空港行ったら聞いてみるか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 21:53:01.77 ID:1lKrpIMn0.net
成田は不便すぎる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 00:21:56.13 ID:xGkfzcLvr.net
年末のGK便の脅迫電話、タイホマダー?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 01:01:08.42 ID:w8SCw2Ws0.net
お前らが喜びそうな記事きてるぞ?

利用客増加によりスカイライナー増発 終日20分間隔運転実施 京成社長明言
(2018/01/11日経新聞 首都圏経済 より)

全部読むには登録必要だけどな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 05:42:31.67 ID:1bNRPyepx.net
>>76
SLの増発もいいけど、JRの快速も増やして欲しいー

始発は遅いし終電は早い。朝の5時台に空港に到着する電車と、23時半位に空港を出る電車があればゆっくり着替えて駅に行けるんだけどねぇ。
E217系も新しくならないのかな?
せめてでも、NEXみたいに車内にWi-Fiとか入れていただきたい。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 06:19:56.09 ID:ItogOT310.net
一番増やしてほしいのは本線特急だねぇ・・ 地元民としては
都内へ朝早く出て用済ませ日中14時くらいに帰ろうとしても、日暮里で座り損なうと
京成成田まで立ちっぱなし位混んでる。 日中で60キロ圏まで混雑続く一般電車って異常な感じだよ
佐倉から成田までが20分毎の特急しかないのが一番問題
最近夕ラッシュに掛かる日は大崎から成田シャトルで帰ることが増えた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 06:46:17.03 ID:ADPJ3qAoK.net
>>76
日経だと今は一部時間帯のみの20分運行を、終日運転にしていきたい
とか書いてあった

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 08:38:57.14 ID:wQXQXQK+0.net
都心のターミナルまで所要36分の空港鉄道が20分感覚運行になれば
空港アクセス的には海外の大都市とそこまで大差なくなるな
時刻表意識せずに待たないで乗れる感覚は大きい

リアルな所要時間で言えばヒースローよりもマシだぞ
あれ死ぬほど使いにくくて表記よりもはるかに時間かかるからな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 12:38:01.61 ID:w8SCw2Ws0.net
>リアルな所要時間で言えばヒースローよりもマシだぞ
>あれ死ぬほど使いにくくて表記よりもはるかに時間かかるからな

ロンドン都心側に一番近い空港駅(T1〜3?)〜パディントンの16分運転ってのが、
無理したダイヤってこと? よく遅れるから16分で着いたためしが無いとか?
高い運賃出しての16分じゃなくても、並行する緩行線を通るヒースローコネクトでも
同区間が30分未満だから、こっちでも別に良いんだけどね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 13:11:29.66 ID:ZZPcH6QSp.net
遅れるのもそうだけど、そもそも空港で駅のホームまで歩かされすぎる
ターミナルによっては乗り継ぎが必要な事もある
そして着いたパディントンでまた歩かされる。
更にに地下鉄に乗るまで延々歩く。
電車が動いてる時間が正味20分弱だろうが実際の所要時間、やたらに掛かる。
空港側も日暮里乗り換えもほとんど歩かなくていいスカイライナーの方が楽

ロンドン地下鉄が荷物持ちに優しくないのは言うまでもない

結局パディントンからタクシーなんてことになる。
だったら最初から空港までタクシー乗るわ、Door to Door だし
電話で呼んだタクシーなら安いし

あとパディントンがターミナル駅と言っても場所が不便

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 00:37:10.65 ID:REjjTl+L0.net
成田の運用時間延長をさっさとしてくれ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 01:33:37.62 ID://d7K2VbM.net
お断りします!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 01:44:05.15 ID:UwxsXO8F0.net
>>76
いや、LCC民にとったら悲報だろ
またスカイアクセス特急が遅くなるじゃん・・・途中の待避できて
アクセス特急も30分間隔ぐらいにしてほしいわ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 14:25:04.11 ID:gwdA15fN0.net
>>85
京成の駅がたとえ近くても、わざわざ東京駅行って格安バス乗れば良いだろ?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 15:51:41.94 ID:mHn9FPkL0.net
>>78
お昼ごろなんか公津の杜から空港まで激混みだからな。
午後出勤の空港勤務者で。一方アクセス特急はスカスカ。
本線は特急を佐倉〜成田通過運転して、佐倉止まり快速を成田まで延長するだけで良いと思う。
快速が東成田まで行ってくれればうれしい。空港勤務者は極力、東成田を利用すべき。
あと第3ターミナルまで地下道を掘って、LCC客も東成田を利用するよう仕向けてほしい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 17:29:32.67 ID:JJEZfo3J0.net
夏はいいけど
冬の通勤電車はドア開くたび
寒風吹き込みまくりで辛いわ
有料特急かグリーン車使いたくなる

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 17:35:56.24 ID:REjjTl+L0.net
>>86
格安バスって時間どれぐらいかかるの?
定時につくのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 17:41:33.77 ID:Ut3Az9DMK.net
東峰神社に初詣してきて機能強化お願いしてきた

>>65
smartbookどうなったか空港で聞いてきたら、やっぱり今は出してないって

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/13(土) 20:47:29.26 ID:n+S52Zry0.net
>>90 おお!聞いてくれたとは感激!ありがとう。そうか、もう出してないんだ。残念…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 00:27:55.15 ID:b63LnNgr0.net
国内第二位の空港とは思えないぐらい鉄道の本数が少ない
5分おきぐらいに走っててもいいだろ・・・羽田と違ってモノレール無いんだから

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 01:45:38.61 ID:at/w9MTv0.net
>>89
今まで何回か使ってるけど自分が乗ってる限りほぼ定時。
東京駅から2タミまでが1時間と5分。
俺は丸ノ内線住まいなんで数寄屋橋から乗るけど10分増し。
昔スカイアクセス線開通前の京成特急と変わらない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 02:17:33.01 ID:rBYsxEEv0.net
1時間あたり最大本数

成田 JR 4本 京成系 8本
仁川 11本
香港 6本

これだけ見ると成田もそこまで悪くないけど
2系統あるうえに、同じような時間に出たりするから
体感の本数は多くない

単線とはいえ、JRはもう少し増やせるはずだとはいつも思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 03:04:10.05 ID:ygxZNNofx.net
>>90
聞くではなく、訊くだからな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 09:04:22.67 ID:65oyjU3c0.net
>>94
会社違うから、相互の相手方の発車時間なんか気にしていられん。
近しい時間に出発してしまうのも致し方ないだろう。

快速増本要望あっても、千葉で内房・外房からの合流や千葉発着のも
あるから、それらとの兼ね合いで期待できないんじゃ?

蘇我以遠への内外房へは、京葉線経由をメインにすれば或いは・・・

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 09:14:52.70 ID:JzGTZph+0.net
>>95
どちらでもよい
むしり訊くなんてほとんど使われてないだろ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 09:15:49.17 ID:JzGTZph+0.net
誤 むしり
正 むしろ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 09:55:11.11 ID:cHTsu0s+0.net
鉄道板じゃ五輪対策で総武本線銚子行きを佐倉始発に分断して
毎時一本快速空港行きに振り変えれば千葉駅は問題ないなんていう話が出てるがソース無し
それでも快速毎時一本増やすのが限界のよう。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 12:03:32.43 ID:pdFNJth/K.net
>>91
NAAが出してないんでとか言ってたからもう無いんだろうね
情報はくうこうだよりとメルマガで入手するしかない

>>95
前に調べたら明治頃の小説でも聞くって使われてたという話だったから、
それほど気にしてなかったわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 12:43:18.00 ID:rBYsxEEv0.net
五輪対策なら
空港支線はスカイアクセス経由専用
本線経由を東成田発にして大増発 空港からシャトルバス頻発
でお茶を濁しそう
費用的にこれが一番簡単

もっとシンプルなのはリムジン大増発だけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 13:03:42.01 ID:ha/0Kzws0.net
>>101
スカイアクセスは単線区間が

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 13:25:39.27 ID:9B67uoV1r.net
あんな立派なホームある東成田を活用しないとか糞だろ
各空港ターミナルまでの地下通路整備すればいい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 14:54:18.31 ID:65oyjU3c0.net
2ビル地下〜東成田の距離は空港内VALが走っていてもおかしくは無い距離。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 15:24:06.48 ID:pdFNJth/K.net
東成田から2ビルは第5ゲートから地上に出て、駐車場突っ切った方が楽
でも皆やると対策されそう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 17:31:16.87 ID:ig0mCAkJ0.net
P3と2タミの間の植え込みに踏み跡で通路ができてるもんな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 21:51:02.30 ID:Est+k67BM.net
全日空の時刻表にある空港アクセス、未だに東京駅からの1000円バスの存在を書いてないんだね。
東京リムジンと結託してるのかな。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 22:28:22.72 ID:3yjynhx2p.net
>>103
東成田利用で安くして
少しでも安く乗りたい乗客を誘導

動く歩道でも設置してくれたらなぁ…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 22:40:37.49 ID:QxWRSI2O0.net
東成田は真上にショッピングモールでも作らないとどうしようも無い

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 23:11:15.73 ID:9+9eXNYN0.net
>>107
結託というか・・・そもそもANAは東京空港交通(リムジン)の大株主だから

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 23:37:51.26 ID:JzGTZph+0.net
翼の王国には載ってないけど
ヴァニラプレスには載ってる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 23:57:05.33 ID:8DTjxlrM0.net
一瞬、「ニプレス」に見えた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 18:15:45.92 ID:JOO7MszZd.net
大佐倉通過でお願いします

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 21:56:20.24 ID:oFXIkUkC0.net
>>103
3タミ行くにはバスが空いていて意外と便利なんだけどね。
バスの頻度が少ないし、東成田行く京成電車も少ないので暇な時ようになるので微妙だけど。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 00:24:52.11 ID:lUANq/nU0.net
有楽町シャトルガラガラでワロタ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 17:03:51.50 ID:Gq1jHR5gd.net
>>103
機内食工場の辺りに新ターミナル作れないものかね…
そうしたら東成田が最寄りになるのに

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 18:41:41.15 ID:51LO8V080.net
久しぶりに撮影に行ったんだが朝の滑走路の運用はAは離陸、Bは着陸でやってた
(年が明けて2回とも)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 18:50:46.76 ID:MSl8S7aed.net
東成田駅っていまだにあのままだけど何か利用する可能性があるからあのままなの?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 18:59:52.53 ID:vs7IRNX+K.net
>>116
前に第3ターミナルをその辺に造るって話もあったけどね
機能強化が合意されれば本格的な配置検討がされると思う
横芝が反対しなければ次で合意になる見込み


>>117
ラッシュ時じゃなければ柔軟な対応してる
1タミと貨物はA滑走路も多いし
8時頃にB離陸も見る

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 19:03:57.93 ID:51LO8V080.net
>>115

調べてみたら本数少ないね これだと圧倒的に本数の多い東京駅発を利用しちゃうね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 22:59:47.76 ID:tVG3AZZE0.net
>>118
東成田線は、現在の回収率8.8%で、多くて年0.1%の回収だから後900年くらいかけて回収が必要w
https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/goriyo/kasanunchin.pdf

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 23:21:49.00 ID:eBRSztgj0.net
>>118
芝山鉄道の始発駅じゃないですか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 00:57:55.65 ID:eEOOFCR1x.net
>>116
取り壊したJGSビルの跡地を再利用出来ないかな?
駐機スペースの201〜203辺りを使えそうだし。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 06:53:21.40 ID:gsD4gdVkM.net
本日よりタイ航空A350就航だけど天気悪いね

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 19:16:12.17 ID:vHhKQ/K8H.net
採算が取れないとなw
空港利用者以外は成田なんか行かないだろ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 21:52:12.97 ID:kxBETzP20.net
仁川第二オープンか。
完敗だな。

デルタは成田に専用ターミナル新設を望んでたのに却下されたから縮小したんだよな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 21:53:35.08 ID:kxBETzP20.net
東成田はもったいないね。
やはり、そこに新ターミナル作って有効活用しないとな。

何しろ、空港第二〜成田空港間は単線区間だからな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 22:01:02.00 ID:kxBETzP20.net
むしろ、本線特急は東成田に統一すべきだな。
そして、東成田の上にターミナル連絡ビルでも作ってお店を作る。
それでいいじゃん。

本線特急から空港までは通勤客が多いんだし。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 22:12:23.90 ID:VtaBxSJTM.net
仁川は成田なんかライバル視してねーからw

てかさ、羽田は東京国際空港羽田てアナウンスがあるじゃん。
成田は千葉国際空港成田てアナウンスさせろよw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 22:53:26.11 ID:7EbddRMYr.net
>>127
地下通路だけでもいいと思うがな
各ターミナルに一本ずつ


てか毎年0.1%でも回収できてんのがすげーな jrコヒとは違うね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 00:31:16.18 ID:B3V9dBxL0.net
東成田駅直上にアエロプラザ名目で京成が駅ビル建てちゃえばいいのに。
>>128の言うように出発客に寄ってもらえるような店を入れた。
航空旅客以外でも入れるようにはるのは勿論のこと。

第一タミへは小型VALを往復させ、第二タミとは動く歩道で結ぶ(第一の方が遠いんだろ?)。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200