2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 10:08:06.00 ID:8vSK5A0D0.net
Bがまだ2180mで便によって使用滑走路が厳格に分かれていたころAMの772が
Bから離陸していくのを見たときは驚いた。ペイロード制限はしていたのだろうけど。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 11:22:24.53 ID:FBQe6c4oa.net
>>462
温水運搬車?
これか
http://www.agpgroup.co.jp/_img/ja/cms/8101/image_roll_off/370_/
これか
http://file.aircraftmaint.iku4.com/IMG_1756.jpg
これか?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/014/273/85/N000/000/010/142392461894658310179_Narita_IACT_TempestA.jpg
若しくはこれか?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-2e-31/trans5885/folder/165270/39/7296539/img_0?1349869144

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 11:31:26.63 ID:FABhfMUHd.net
QRが1タミを使っていた時はAで着陸してBで離陸していた。
今は離陸も着陸もBばかり使っているけれど。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 13:21:50.44 ID:7UXLBCEBa.net
B滑走路をほとんど使っていない?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 13:23:49.79 ID:7UXLBCEBa.net
>>470
3500に延伸すれば同時離陸出来るのに

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:04:02.43 ID:G/1nQ2E/d.net
>>471
あ、2枚目!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:04:38.43 ID:G/1nQ2E/d.net
>>471
JALのやつね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:31:53.65 ID:h3BigNkM0.net
B離陸といえば、同じLCC、同じA320でもバニラはよくBから離陸するのに、
ジェットスターは原則Aから離陸だな

これ、会社の方針? それとも枠の問題?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:43:04.37 ID:u/+A99qUM.net
>>474
その通り。
そもそも新滑走路なんか不要。
現状でも発着枠に十分な余裕がある。

夕方バンクがぁぁぁ
とバカの一つ覚えのように吠えるのがいるが離陸専用化すれば解決できる。
つうか、2020年までには混雑原因の北米路線は羽田に鞍替えするw

運用時間の延長は正しい選択
これから成田のメインとなるLCCの遅延に対応できる。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:47:18.20 ID:z/+ZgF4qa.net
>>475
これはジェットエンジンスターター車ASU。
APUが壊れているかして、飛行機が自前でエンジンを掛けることが出来ない時に
搭載しているディーゼルエンジンコンプレッサーから圧搾空気を送って
ジェットエンジンを始動させる車。

そのSUの機体が故障していたんだね。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 16:59:35.47 ID:3CA8UY28d.net
>>479
ありがとう!勉強になった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 17:21:55.72 ID:L2abpnINr.net
>>478
首都圏で混雑率200%で毎朝遅延の鉄道路線も、1時間あたりの本数は昼間になれば半分に減るから輸送量は超余裕
始発繰上げ・終電繰下げすれば全部解決

ぷはぁ(笑)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 01:53:17.66 ID:RalpNayi0.net
>>478
ばーか

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 09:25:39.83 ID:ROMVlwgW0.net
ブーイモさん、相変わらず頭悪そうな発言ですなぁ

・・・あと、また荒らしたら今度は長期間書き込めなくなるからそのつもりで
ちなみに情報提供はガチで実施しましたので、常に自分が見られているかもしれないと肝に銘じ、節度ある書き込みを!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 10:38:26.23 ID:gBTGNZPdM.net
どーぞどーぞご自由にw
何も恐れることはありません。

それより、君が書いてることは立派な脅迫だからね。
すべて保存してるのであしからず。
どんどん脅迫してくれw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:20:32.03 ID:gFM9mody0.net
このスレになってから、土民連呼は控えてるのは笑えるw
結構効いてる?
どうよ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 20:09:34.04 ID:fpAaPMRd0.net
法執行機関にファクトを通報すること、
そのことを公にすることは脅迫罪を
構成しない。

分かっていて書き込んでいると思う
けど。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:03:20.39 ID:sUUUeIzcM.net
立派な脅迫罪だ。真っ黒。
すべて保存してるので告訴状と合わせて提出したら捜査しなけらばならない。
こいつに釣られて茶化してる連中も捜査対象になることを自覚しておくべきだ。

一応、法学部出身なので。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:14:44.00 ID:t/85bSLa0.net
成田民の負け。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 01:27:55.55 ID:OCcWDLwid.net
>>485
成田左翼連合赤軍反日テロ土民爺婆がどうしたって?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 01:40:22.83 ID:vYTQuLdcd.net
今時法学部自慢って、やっぱりお年寄りかな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 02:26:10.87 ID:RdzRKOJT.net
>>490
なぜわかった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 07:40:46.60 ID:UBnYnBBRd.net
国際的な反テロの取り組みの中では、国際テロ組織や過激派によるテロとの戦いと同時に
個人的な基地外による突発的なテロの防止も重要課題になっていることは言うまでもない

日本でも西ナントカによる重大な事案もあったわけだ

それゆえ西ナントカ予備軍になりそうな奴を事前に検出〜リストアップして
レベルに応じて必要措置を取っていくことは、セキュリティ上重要な課題だろう

現代のIT技術を使えば、ネット上での書き込みを解析して臭い奴を検出しランク付けし
顔認識生体認識やマイナンバーと紐づけするなど簡単なことであり
更に今後はAIの活躍も期待される分野だろう

最近「成田が不便だと言っただけ」などと言い訳を始めているが
過去色々と書き散らしたことを、AIさんがどう判断するかだろうな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 08:49:37.49 ID:IjzrGQCj0.net
日本はそういう所が弱いよね。実際に犯罪を犯さないと本気で動かないというね。
ロリ犯罪者に対してもそう。人権とやらとの絡みで、釈放後の元ロリ犯を野放し状態だし。

犯罪者予備軍の洗い出しデータも、国家機密級の扱いで地下深く(比喩表現よ)に保管
しておけば、おいそれと世にバレること無いと思うけどね。今保管している量よりかなり
多くなること必至だし。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 08:55:40.16 ID:IjzrGQCj0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26566330W8A200C1AC1000/
LCCを増やすと、こういうポカが多くなる可能性も。
まあ、ターミナルの構造が悪いんだろうな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 09:52:17.11 ID:wDnQ5ic4M.net
これからも書き続ける。

成田は土人
成田は不便
千葉は土人
成田に滑走路は不要
成田は豚臭い
成田は土人
千葉は土人
成田はLCC乞食の巣窟
成田は土人
成田は死ぬほど不便
成田は遠い
成田は不便な空港ランキング1位
成田は家畜臭い
成田は乞食
成田は土人

すべて通報してくれw
頑張れよ。糞田舎の土人www

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 11:08:21.68 .net
高評価のレストランが多い国際空港ランキング、1位は成田
https://forbesjapan.com/amp/19707

1位:成田国際空港(成田/日本)

羽田空港ほど東京の中心部近くに位置しているわけではないが、成田国際空港は手頃な値段で楽しめる素晴らしい日本食レストランが多いことで知られている。
焼き鳥、寿司、うどん、トンカツなど、質の高い食事の経験を得られることが、2位以下に大差をつけて1位になった理由だ。

お勧めの店:寿司田

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 14:09:47.81 ID:WwJqStyld.net
>>493 いずれにしてもネット上での書き込みは自動的に解析され、ヤバい奴のリストアップも自動化され
共謀罪も通ったことで国際的に臭い奴の情報を共有し、テロを予防する仕組みも整いつつある

テロ組織メンバーやシンパはもちろん、突発的な個人テロのリスクがある基地外もリスト化され国際的に共有されていくだろう

リストに載ったとして、日本国内では大甘な対応しかされなくても
外国での扱いは厳しくなる可能性は十分にある

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 16:22:15.67 ID:Dj2Z+BGf0.net
裁判所からの開示命令のハードルは高い。刑法違反がない限り。
日本は中国じゃないよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 17:32:20.28 ID:qwazvkhud.net
既に反差別だ反安保法制だと面白半分に吹き上がっていたしばき隊の男が
グアムに渡航しようとして、成田のカウンターで入国拒否であることを告げられ搭乗拒否された事例もある

米国企業が多数便を持ち人員も置いている上、血みどろのテロとの戦いのある成田で
面白半分に過激なことを書き散らした以上
日本政府はアマアマ・ナアナアの対応で済まされても、米国政府がどう認識するかはわからない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 17:43:13.41 ID:VJMmcA950.net
寿司田良いよね。
搭乗前と帰国時によく立ち寄ります。
年に6回くらいだけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 18:55:15.02 ID:opmzqR2b0.net
>>477
ジェットスターもBから結構離陸してる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 18:57:27.04 ID:opmzqR2b0.net
>>478

B滑走路の誘導路のグネグネが無くなれば新滑走路は不要

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 19:01:42.56 ID:opmzqR2b0.net
>>496
空港のレストランって利用しない
出発の時はもうすぐ機内で食事
帰りはさっさと家に帰りたいから食事のことは考えない

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 19:21:06.65 ID:pjMoH5b20.net
↑ブーイモのおじいちゃん、必死だな。
何があったか知らんけど。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:28:24.11 ID:KHqk5n4s.net
>>498
いつの時代だよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 20:35:30.93 ID:gD9JCuNFM.net
>>502
その通り。
ここで騒いでるのは補償金と公共事業が欲しい成田土人だよ。ほんと乞食。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 20:49:56.06 ID:T9gzARHMa.net
見え見えの自演といい、最下層の常套手段の嘘学歴自慢といい、本当にブー芋基地外は哀れ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 23:11:32.00 ID:0efg4X3R0.net
そろそろ携帯の回線契約もマイナンバー必須にしてもらいたいな
特にb-mobile

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 23:21:10.62 ID:IjzrGQCj0.net
>>497
一番コワいのは、「やってみたかった・試してみたかった」系の日本のガキじゃね?
ネット参考で殺傷物作り上げて・・・ ってやつ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 23:57:09.37 ID:GjkqGx6Q.net
>>508
個人番号ない人もいるだろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 00:52:29.14 ID:CqmFhLpW0.net
セキュリティといえば、スマホのGPSから危険人物を追跡するのは基本だが、
日本の過激派は老人とか情弱が多いから、GPSを無防備にONにしたまま使ってそうだな  あとブーさんも

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 13:51:38.43 ID:/mTurhfp0.net
>>505
今の時代

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:54:25.31 ID:QgIDEPBd.net
>>512
そりゃひどい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 18:08:26.24 .net
中国、国民に海外訪問で理性訴え 相次ぐ大声など迷惑行為受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/163764/

中国外務省は12日までに、春節に合わせて15日から始まる大型連休で海外を訪問する際に理性的に振る舞うよう呼び掛ける緊急通知を出した。
日本など国外の空港で、中国人旅行客が大声で国歌を歌うなどの迷惑行為が相次いだことを受けた措置。
習近平指導部は国民の間に広がるゆがんだ大国意識への対応に苦慮している。

「中華民族に迫る最大の危機」「立ち上がれ」。
中国メディアによると、1月末、成田空港の搭乗口で、欠航で足止めされた中国人旅行客数十人が航空会社や空港職員の対応に抗議し、中国国歌「義勇軍行進曲」を合唱。
職員とのトラブルから客の1人が警察に連行された。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:19:50.93 ID:ROKSDyO00.net
第一ターミナルは、出発ロビーから駐機中の飛行機が望める
近年の国際空港としては少なくなってきた構造なので、
構造としては継続して欲しいんだけど、
第一ターミナルの北ウィングの出発ロビーはどういう風に変わるんでしょ?
https://www.naa.jp/jp/20180125-TerminalValueup.pdf

第二ターミナルのサテライトは古臭い感じがしたし、
サテライトの到着コンコースの黄色い和紙の壁紙なんて、
タバコのヤニで汚れた壁面にしか見えなかったので、
改善されるのは良いことですね。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 18:59:36.40 ID:kevP9dlS.net
>>514
おかしいことが起きたら大声で文句を言わないと、相手に言われるがままになる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:17:12.56 ID:Zq5nCjML0.net
日本の恥
恥ずかしい空港

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 13:07:38.58 ID:YjnzbsdP0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000541-san-soci
盲点だったね。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 16:42:42.35 ID:H+7eyDgZa.net
ルフトのB748がダイバートで降りて来てるね。
フラップトラブルで羽田の滑走路長だと危険があるから、成田に降りて来たらしい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 17:25:42.09 ID:PaDuSoAUd.net
4000mが役に立つなんて珍しいな
それとも滑走路から動けなくなるなら成田のほうが被害少ないとか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:41:08.03 ID:xZ5rMlFX0.net
通常より高速で着陸するからでしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:59:56.42 ID:kc3vTGzgM.net
成田は羽田のバックアップとして重用な役割を果たしてますね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:31:55.89 ID:Et6jDOS70.net
>>522
土民連呼はやめたんですか?
どうしたの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:48:02.53 ID:34tSI5FmK.net
>>520
被害少ないってのはよくわからないが、4000mが役に立つのは珍しいことじゃない
成田が羽田くらいの滑走路長だったら関空や中部に緊急着陸する便もあるはず
前に380の緊急着陸もあったし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:32:11.22 ID:nQX27Nuwa.net
>>522
緊急着陸機の処理も出来ない首都空港。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:35:29.33 ID:FQl1frueM.net
あくまでバックアップだよw
主役じゃなく補欠てこと。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:45:38.54 ID:vS4n9w+/d.net
素朴な質問だが、成田を廃止して羽田を拡張することは無理なのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:03:06.95 ID:8Gpnn1Ve0.net
>>527
羽田スレで聞いてくれば?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:41:53.61 ID:TeaBtZWcr.net
春休初歩的質問定期

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:57:45.36 ID:oWxAWUVP0.net
すまんかった。カンレキヲ過ぎた爺の戯言じゃ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:18:31.74 ID:4t9i+ZquM.net
>>527
それは無理。
成田には羽田で溢れたぶんの受け皿になってもらわなければならない。
LCCや貨物の拠点としても必要だ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:47:29.38 ID:K6ESWvz70.net
このブーイモ、酷いチキン野郎だな
廃港じゃなかったのかよ
通報されたからって、今さら日和るなよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:54:53.75 ID:4t9i+ZquM.net
本来なら羽田と関空のデュアルハブが望ましいとは思うけどなw
まぁ、成田みたいな僻地に作った政治家が諸悪の根元であることは間違いない。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:59:23.57 .net
日本の人口の1/3が集中する関東平野で広大な敷地を必要とする空港を、僻地以外のどこで作れと?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:52:22.79 ID:JT8spQt80.net
>>533
関空は今後もアジア圏インバウンドと国内LCC中心だな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:58:17.52 ID:dle972MK0.net
>>532
基地外というか狂犬なら狂犬なりにアウトになるとこまで貫いて欲しかったよな
ガッカリだよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 05:35:25.45 ID:4o6ejmN40.net
>>527
戦後羽田空港拡張余地無しと言う事で、含水率100%超とか言う嘘か真かわからない超泥濘の海側への拡張を始めたけど、その海側への拡張も航路との兼ね合いでそろそろ限界
あと滑走路一本(しかもオープンパラレルは不可能)しか作れそうにない状態だから羽田だけで成田を代替するのは不可能
関空、中部に移転すれば可能だけど、首都圏のみなさんそれで良いの…?
あと資本主義の民間企業の航空会社さんをどう説得するか。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 07:55:31.01 ID:+fXFI4E20St.V.net
>>537
有難うのう。羽田の海側への拡張は現代技術でも無理なのじゃな。であれば、成田を存続させざるをえんな。せめて、都心からのアクセスをより良くせねばな。喉が詰まるので、これから病院じゃ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:14:58.62 ID:jtRY6d+taSt.V.net
>>538
技術じゃなくて、物理的に幅がもう無いっす。
東京港潰す覚悟があるなら可能ですけど、オイルショックなんて笑えるレベルの品不足が発生しかねませんよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:17:08.25 ID:UctiTBMs0St.V.net
採算取れるかどうかは別にして、天文学的な金を投入すれば
理論的には羽田沖の埋め立てはまだなんとかなる

東京港の航路はどうしようもないのでこれが最大のネック
東京港ってのは東京のみならず首都圏全ての経済活動の心臓で
止めれば首都圏というか日本経済が活動停止する

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:59:11.85 ID:rPaJ01hj0St.V.net
リニア(東京-大阪間全線)より金かかるんじゃない? >羽田再拡張
羽田のためだけに消費税を20年間1%上げて、ようやく賄えるかどうか
他にも空域や駐機場といったキャパの面、他にも上で挙がっているマヨネーズ地盤とか航路への影響とか、
数え切れないぐらい様々な制約があり、それを一番理解しているのが国交省と財務省

ということで、「どう考えても無理」なのに、何度言われても諦めきれず、延々と蒸し返して粘着する奴が約1名

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:13:49.64 ID:+fXFI4E20St.V.net
すまんかった。荒らすつもりはなかったんじゃよ。このスレも初めて開いたしの。頻繁に成田を使うのじゃが、この不便さをどうかできんかと思うての。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:19:03.78 ID:rPaJ01hj0St.V.net
>>542
不便、不便って家どこよ?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:28:12.74 ID:vYziXynXMSt.V.net
日本でも不便な空港で名誉ある1位は成田だよ。
あと、羽田のC滑走路に平行でE滑走路を作ることは可能だ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:29:52.60 ID:+fXFI4E20St.V.net
>>543
多摩の田舎じゃよ。羽田から直行便が出てない異国に渡ることが多くてのう。成田空港内の店も早くしまってしまうし。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:30:09.75 ID:rPaJ01hj0St.V.net
>>542
IPからみると中野かな?
仮に中野だとして、特急料金が掛からないルートで比べると、

成田は日本橋で1回乗り換えて1時間20分
羽田だとモノレールでも京急でも2回乗り換えて1時間弱

あまり変わらない気がする

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:34:31.64 ID:vYziXynXMSt.V.net
費用も違うし電車の本数も違うし。
本当に成田が便利ならレガシーが逃げ出さない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:47:31.00 ID:oNPERowbpSt.V.net
城南民だけど、成田は車で70分ぐらいなのに、近いはずの羽田が30分から40分かかるのが納得いかないわ。
環七と産業道路が常に混みすぎなのがいけないんだけどね、トラックやコンテナのせいで。
後、たまに電車使うときも羽田は大回りしないといけない。蒲田が繋がればいいんだけど

なので成田が特に遠い印象はないな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:47:56.43 ID:rPaJ01hj0St.V.net
>>547
ブーイモさんよ、IPやキャリア変えても2ちゃんだとバレバレなんだぞ・・・仕組みは教えてあげないけど

 532名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM71-yO37 [202.214.230.222])
 546名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 MM71-yO37 [202.214.198.199])

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 10:09:14.75 ID:vYziXynXMSt.V.net
別に隠してねーしw
正論で挑んでこいw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:34:48.49 ID:e44gG56OMSt.V.net
早く逮捕されないかな〜

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:49:52.05 ID:yzZOKzH7MSt.V.net
成田の鉄道アクセスの改善は今のところ計画nothing

羽田アクセス線が開通したら首都圏民間の9割が羽田の方が便利になる。
利便性が増すのは埼玉県民と千葉県民だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:59:03.27 ID:AF19JWGk0St.V.net
羽田アクセス線ってJRの? あれもナッシングに近いものがあるぞ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 13:31:45.71 ID:+umCLYSYdSt.V.net
勝手なこと言うなソースだせ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 13:32:48.68 ID:yzZOKzH7MSt.V.net
2025年〜2030年には開通する計画はあるが?
まだ計画段階なのは事実だがなw

成田は何にもnothing。
そもそもスカイアクセスは羽田国際化の交換条件だったんだよなw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 14:17:46.52 ID:bih7mEyiHSt.V.net
ぼくのかんがえたさいきょうのでんしゃ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:50:46.01 ID:6aNeln5IrSt.V.net
2ビル駅が首都圏トップの成長率でした。
ありがとござました(^q^)

https://www.moneypost.jp/244184

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 18:51:46.52 ID:Z8cZBJ5T0St.V.net
>>527
無理だね 単純に考えて羽田に2本の滑走路追加することはできないので

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:39:26.21 ID:Oqm6KDAKHSt.V.net
>>550
昔の勢いはどうした?
今更もう遅いぞ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:40:19.26 ID:vW3Gx4O/0St.V.net
今日は南風運用だった。
久しぶりじゃないの?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:31:30.89 ID:Jgq2X7Ly0St.V.net
仕事の関係で地方に住んでるけど成田は本当に不便な糞空港だと思う。
航空券を探していて安いのは決まって成田。
もう成田は潰してください。まじ迷惑。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:35:36.41 ID:WTFjBZh0dSt.V.net
8時過ぎても酒くらい飲みたい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:51:03.57 ID:212wF33nMSt.V.net
エアバス最新機種のお披露目は羽田だったw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:04:12.17 ID:H52lPZpA0.net
糞だから安いんだよ
仮に羽田だけだったらもっと高い
茨城空港がうなるぜw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:18:55.86 ID:Jgq2X7Ly0.net
地方に住んでると羽田の東南アジア深夜便は超使い勝手がいいです。首都圏に住んでる人には理解しにくいと思いますけどね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:50:14.90 ID:MjPO/Ce/0.net
だから、デュアルハブでいいだろ
ANAは少子化で先細る日本人利用の一部を羽田に移し、
これから急激な成長が見込めるインバウンド需要を成田に集めているわけで

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:52:35.98 ID:K0UQgpE0M.net
外人も羽田の利便性を学習するのでは?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:03:47.01 ID:npbjGYQba.net
成田に第三滑走路ができて、時間延長したら、
朝に地方空港から成田に飛んで国際線乗り継ぎとか、
夕方に成田について夜に地方空港にもどるとか
出来るようになるから便利になるよ。

困るのは仁川押しの人ぐらい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:14:35.96 ID:MjPO/Ce/0.net
日本人に合わせたダイヤ設定だから、逆に羽田便は外国人には使いにくい
外国人から見たら、羽田は糞ダイヤ、糞空港
ジャパンレールパスは使えず、土地勘がない中で中途半端な駅で強制乗り換え
(計画をぶち上げたJRも最近はだんまりだが)仮に万難を排して将来JRが線路を延ばせても、国際T(T3)には乗り入れない

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:16:09.25 ID:K0UQgpE0M.net
>>569
外人にも羽田の方が人気なのを知らないのか?嘘はやめろ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:16:54.62 ID:K0UQgpE0M.net
>>568
国内線が飛ぶわけかないwくだらない妄想はやめろ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:20:12.56 ID:MjPO/Ce/0.net
国内線は既に飛んでいるんだが・・・

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:21:34.85 ID:K0UQgpE0M.net
>>572
日に数本なw
成田くんだりで長々待ちたくない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 00:51:42.32 ID:RCBI7QPL0.net
>>542
死ねよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 01:14:16.13 ID:l3ZsQPfQd.net
成田が不便だと言っただけとか、言い訳がましいことを最近は言って
廃港などというテロリストと地続きの主張は控えているようたが
過去の履歴は消せないし、AIの解析力も日進月歩なのだから
もう行くところまで行くしかないんだろう

過激派以外でネット上でこれほど成田に偏執的にこだわってる者は居ないわけで
愉快犯的な業務妨害や、西ナントカのような深刻なテロを実行する可能性がある者としては
かなり上位に位置付けられてる可能性はある

遊び半分で釣りやネタのつもりでアホな事を書いたことが
将来の米国入国拒否、あるいは面接を経てのビザ発給となる可能性は少なからずあり
また親族の米国をはじめとする諸国への入国も制限がかかるかもしれない

米国出張を命じられ、estaも申請済みということで空港カウンターに行ったら
いきなり入国拒否搭乗拒否を食らう可能性はある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 01:21:06.57 ID:JpwBz5oQ0.net
廃港でもいいんじゃないの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 01:39:01.73 ID:b87UZN000.net
>>570
そんなソースは無い。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 01:56:26.78 ID:F0mDJuwc0.net
>>565
都内に住んでいても、羽田深夜便は便利ですよ?
仕事終わって、帰宅してシャワー浴びてから空港に行っても間に合うし、
現地に着いたら朝なので、いきなり行動ができるし。
3連休(+有給1日)でアジア圏の旅行が楽しめるんで、便利ですね。

成田は、最終便間近に間に合うためにスカイライナーで行こうとすると、
スカイアクセス線経由の早いタイプが終わっていて、
遅い方のイブニングライナーしか無い場合もあるので、速達性が悪いですね。

夜だと、成田空港に行く客よりも、千葉県沿線の帰宅客の方が多いから、
イブニングライナーに切り替えるという京成の事情は理解できるのですが。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 02:22:07.47 ID:/oYz8Sox0.net
首都圏在住だが、深夜の羽田便はラウンジが戦場になるから、ステータス持ちとしては避けたい
ラウンジの数も収容キャパも小さいのに無理やり増便したせいで、大混雑で席が確保できずにウロウロ・・・
食事もスカスカでまともに補充されず、たまに補充されるとイナゴの大群のようにどっと群がる
あちこちのテーブルには皿や残飯がずっと放置

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 03:35:37.99 ID:kNwvMGkTK.net
>>560
一昨日も南風運用はあったぞ
時間は短くても北風で荒れてなければ、冬でも何時間かは南風運用はあるな

>>578
羽田は朝現地に朝到着だから1日使えるが、成田は朝到着だから休むまもなく1日が始まる
って話だな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 03:38:21.57 ID:PHk4gZy40.net
成田は空港も門前町もイオンもヨーカドーも、旧正月の外国客で大繁盛

その辺の下町よりも滑り出し好調ジャマイカ? 笑

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 05:12:25.76 ID:cFgs5voUa.net
>>573

>>>572
>日に数本なw
>成田くんだりで長々待ちたくない

全日空は自社運行だけで往復28便。
JALもジェットスターコードシェアに大部分を移管したが
未だに自社運行で往復12便を運行している。
LCCを入れたらもう数えきれんな。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 05:20:07.58 ID:83bnSa6gd.net
>>541
膨大なリニアトンネル掘削残土をリニア線路で川崎の貨物基地まで運んで貨物線使って多摩川河口まで運んで埋立てに使うらしいから羽田埋め立てに使えば良い。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 07:22:16.93 ID:1sMLVAI60.net
>>574
先が短いので、言われずとも死ぬぞ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 07:29:12.32 ID:kNwvMGkTK.net
>>584
成田には数十年後の機能強化の話にも、眠れなくなるって反対するじじばばがいるから

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 07:54:01.32 ID:JpwBz5oQ0.net
>>582
LCCなんか乗りたくないです。
赤青の総数で語られても意味ないです。
羽田なら1時間に1本以上はあるので利便性は桁違いです。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 07:57:12.81 ID:JpwBz5oQ0.net
>>579
Fラウンジなら空いてますよ。
サクラなら拡張したので座れないことはないです。
ANAは混んでるイメージかな。
羽田はステータス持ちの割合が多いと思います。
成田や関空はいつも空いてますしね。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 08:44:08.27 ID:ni2qNWVC0.net
>>580
そうなんだ。
ちなみに到着時刻の何分前後だったら目当ての飛行機が
見られる可能性が高いですか?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 14:41:49.79 ID:B3vRIt+7x.net
>>588
フライトレーダででウォッチしてるしかないですね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 16:50:37.61 ID:Q132f8rnr.net
>>580
羽田発夕方現地着なら晩飯とホテルだけでその日はゆっくりできるけど、
成田発夕方現地着だと晩飯とホテル向かうだけでその日が終わるから無駄らしい


俺が見たのはS舎のムック本だったかなぁ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 17:33:19.84 ID:MVi2mn0kp.net
日本語で

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:07:53.86 ID:ni2qNWVC0.net
>>589
Android版使ってみましたけど動作が重たいですね。
パケット代もかかりそう・・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:17:26.54 ID:kNwvMGkTK.net
>>588
レーダーみるのが一番だろうけど、大体は1時間くらい前にいればいいかも?
滑走路がどちらになるかははっきりしないけど
今も南風運用だわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:47:01.73 ID:iZ2BgFRqa.net
>>591
成田から中途半端な時間に出発して、
目的地に夕方に着くと、初日は移動日だけで消費されるって意味ですかね?
羽田でも中途半端な時間に着くと、同じような状況ですけどね。

羽田に22時ごろ到着→その日に家に帰宅して翌日から仕事できる。
その折り返し便は、
羽田24時ごろ出発になりますから、今度は、仕事終わってから羽田に来る人を乗せて出発できます。
東京在住の人には、やはり羽田深夜便は使いやすいですね。

成田は運用時間が少し延長されてところで、こうはいかないので、日中便中心なんでしょうね。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 20:29:10.14 ID:kNwvMGkTK.net
>>590
成田の北米路線はアジア随一だけどそれでも、成田からは北米十数都市しか行けないが、
羽田からは一回乗り継げば百都市以上に行けるとか書かれてたな

>>594
単純に、成田は夕方着くから1日が無駄になるけど、羽田は夕方着くからゆっくり休めるって話だろ
同じ内容でも持ち上げるか貶すかで変わってくるということ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 21:47:21.78 ID:5z3AvOMy0.net
その北米路線もオリンピック前にはショボショボになるんだろうな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 22:30:20.11 ID:nO2367rXM.net
>>573
数本ではなかったな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 22:40:42.59 .net
成田空港、立体画像で手荷物検査 初の試験運用
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/164644/

成田国際空港会社(NAA)は15日、最新のコンピューター断層撮影(CT)技術を使った手荷物の検査機器を国内で初めて成田空港に試験導入した。
荷物の中身を立体画像で解析できるようになるため、搭乗時の保安検査でパソコンの取り出しが不要になるとの見方もある。

国土交通省によると、2018年度中に羽田空港に本格導入する予定。
20年の東京五輪・パラリンピックまでに他空港への設置も検討する。

成田空港の保安検査場では4月下旬まで運用し、効果を検証する。
この日も訓練を受けた検査員が手順を確認しながら、旅客のかばんや上着を調べていた。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 23:39:42.07 ID:v25y0DlQ0.net
>>586
日本語が出来ない奴かな?
乗りたきゃ乗らなきゃいい誰もお前に頼んでいない。

>>>572
>日に数本なw
>成田くんだりで長々待ちたくない

この間違いを訂正しているだけでな。

>>595
成田からの北米十数都市から1回乗り継げば羽田以上の都市に行けるのだがその記事は何を言いたかったのか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 23:43:25.63 ID:5z3AvOMy0.net
もう羽田でいいっす

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 03:31:17.64 ID:P+zYyW4U0.net
>>579
増築した2タミにでかいラウンジ作って欲しいね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 04:35:13.57 ID:5a2ua3Kg0.net
>>601
ぶっちゃけ、2民の国際線にはスカチーを追いやる気がしてならない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 17:11:59.31 ID:xAiRmKUkr.net
>>602
カスチームは日系の敵ばかりだからね。w
左遷される可能性はある。AFなんかは成田から逃げられないの分かってるから。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 17:13:56.00 ID:ALMnwMS0M.net
成田はスカイチームのハブになるべきだったんだよな〜
羽田は★組とワン組ハブなら万事解決したよ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 18:02:11.79 ID:DltxWz3W0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 19:54:44.86 ID:TXwVOfLnd.net
離陸時に燃料投棄する時ってあるの?スレチすまん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:14:16.62 ID:hRXPWTCbF.net
>>606
燃料満載でテイクオフした後に緊急事態で着丼(引き返す)するときは、機体が軽くないとダメらしい。
普通に空中で投棄するみたいですよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:15:58.07 ID:hRXPWTCbF.net
スマヌ変換ミスった。
着丼 ×
着陸 ○

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:16:07.65 ID:TXwVOfLnd.net
>>607
やっぱり見間違いか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:21:09.68 ID:TXwVOfLnd.net
これなんだけど燃料投棄してるみたいに見える。
https://i.imgur.com/JQpIfsY.jpg

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:55:10.46 ID:1pv5f4Ea0.net
737は燃料投棄できないはず

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 22:46:52.08 ID:5qAqbwSJM.net
>>610
ふつうにバイパー(雲)が発生してるだけ
湿度が高い等条件が揃えば出るもの

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 23:27:49.70 ID:EZ3dpOmf0.net
>>608
ジロリアン乙

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 23:37:12.46 ID:TXwVOfLnd.net
>>612
こんな乾燥してる時期にか?ベイパーならゆらゆらたなびくだろ。それに霧状に出るかよ!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 23:39:16.93 ID:TXwVOfLnd.net
>>612
つうかバイパーって何?w

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 00:04:44.60 ID:0Pgb+fGSM.net
>>607
気持ち悪い
こいつラヲタだよ

死ね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 05:42:18.98 ID:xHdE8DM80.net
・離陸しながら滑走路上で投棄するわけないじゃん
・ヴェイパーが翼端から発生するあれだけを指すと思っているのか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:04:20.98 ID:0Pgb+fGSM.net
着陸って書こうて着丼だって

まじでキモい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:08:35.19 ID:Qaypa0GEa.net
着床

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:55:45.87 ID:wVQNm/sXd.net
やっぱりベイパーか。騒がせてすまん。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 10:08:58.43 ID:byhsfocH0.net
ネガティブイメージしかない成田オワコン空港

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 16:57:44.05 ID:hhHuSE0px.net
>>616
お前の家に練炭を持っていくから、一緒に氏のうぜ!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 20:47:19.88 ID:gY4g+fF9K.net
月内には機能強化の協議があるらしいが、横芝が未来永劫繁栄する金額の提示はあるのかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:59:53.59 ID:g/ldYSHj0.net
機能強化したところで離れたのは戻ってこないよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 23:20:35.78 ID:X9L4mApA0.net
成田空港が「最高の空メシ空港」に選出
http://media.yucasee.jp/posts/index/15334
成田国際空港が、もっとも高品質で低価格の食事を提供する空港に選出された。
アメリカを除く世界のトップ15の国際空港を「質」「価格」「種類の多さ」の3つを評価したもので、
選考を行ったレワード・エキスパートが、成田に5点満点中4.77をつけた。2位は台湾の桃園空港。

1.成田国際空港(日本)4.77
2.桃園国際空港(台湾)4.10
3.香港国際空港(香港)4.03
4.シンガポール・チャンギ国際空港(シンガポール)3.94
5.アムステルダム・スキポール空港(オランダ)3.88

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 07:04:56.00 ID:aLTRzI200.net
横芝は町長再選はないなら商工会長側が強く出てなんとかなるんでない?
あの町長、本来落選してたのに前町長自殺の代替だからな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 08:54:54.65 ID:Rz8Xm+1ca.net
自民党が町長送り込んで商工会と仲良くすればいいのに

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 08:55:37.69 ID:Rz8Xm+1ca.net
>>625
メシマズな国のオランダが入ってるのが凄い

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 12:59:45.32 ID:lwzPkHIK0.net
>>628
流石にあの空港内でコテコテの地元料理屋がそれだけでやってくのは無理だろ。
どのレストランもかなりインターナショナルだわな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:00:08.46 ID:1FIZEKKKK.net
>>625
成田は2位以降に差をつけてるな

>>626
あそこまで大騒ぎしてたら難しいんじゃないの?
それこそ未来永劫繁栄するくらいもらわないと納得しなそう

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:39:48.89 ID:lXatMrzla.net
最高の空メシ空港

正直、美味い飯屋はないけどさ
千円以下で食べられるラーメンみたいなのはあるからか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:35:29.75 ID:3+ZVkhfn0.net
てんや、丸亀のある羽田の方がいい

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:59:00.64 ID:Bn61eI+D0.net
貧乏人にアンケート取ってないから。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 17:21:44.57 ID:MZ9PlkAvM.net
吉野家
の存在感。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 17:26:31.09 ID:OxEjzbzY0.net
仁川って広い敷地があるし、計画的に拡張が進んでいる感じだね。
https://www.youtube.com/watch?v=AeS2m9-HdFs

成田の第2って関空の第1と完成時期が2年しか違わない割には、
成田の方が10年ぐらい古臭いデザインに感じるし、今となっては至る所にボロが来ていますね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 17:48:31.44 ID:8d5NXzBz0.net
>>634
日本一ムカつく吉野家

俺はこう思ってる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 18:19:42.01 ID:tCUB6iMX0.net
>>635
仁川空港こそ計画的ではない空港の代名詞だわ
南北分断ターミナルのレイアウトは都市の中心にある空港でないと機能しない
北朝鮮領域と金浦との干渉で得られた仁川空港の発着能力は63回/時
これが仁川空港の限界であり4000haの敷地も2Tも滑走路用地もすべて台無しになってしまった

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 19:04:26.10 ID:uQieguodd.net
>>637
ベルリンの新しい国際空港どうなってるんだろ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 23:26:44.84 ID:lXatMrzla.net
>>638
ベルリンスレでやってくんね?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 23:38:04.14 ID:n4SULykQ0.net
横芝は平成の大合併で合併出来なかったの?
政治力がなかったのか嫌われてたの?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 00:14:30.48 ID:6DNIg8O20.net
>>640
いやいや、平成の大合併で横芝町と光町が合併して横芝光町になったんだよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 00:34:44.26 ID:sgw+q/QW0.net
>>641
大合併って市にならないと意味ないんじゃない?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 04:38:40.78 ID:9xxwA4YGd.net
>>639
そんなスレあるの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 10:16:46.41 ID:q8NXP5KVH.net
海外旅行板にすら存在しないな、ベルリンのスレ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 10:20:48.99 ID:q8NXP5KVH.net
空港のメシで腹立つのは、その国自体はメシ美味くて安いのに
空港内だけ高くて不味い国だよな、バンコクみたいに
タクシー乗り場の横にひっそりとあるフードコートが唯一の救い

最近のオランダは少し探せばご飯結構美味しい、
完全に観光客向けのところは仕方ないけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 10:52:47.20 ID:L94yNeIUx.net
>>636
美味い
遅い
高い
ですからね。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 11:48:47.60 ID:jeO/ntAu0.net
ロビーの吉野家はいつもハエ(小蝿)が飛び回ってるのをどうにかして欲しい。
あと通路にあふれ出す強烈なニオイ…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:46:14.04 ID:jtk68s4G0.net
んな、大量に仕入れた安いクズ部分の肉に何期待してんだ? >吉野屋

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 20:06:53.79 ID:Vb9wxsSQ0.net
吉野家の店舗位置良いね
そこだから3タミ利用者もあまり歩かなくても良い

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 21:17:20.65 ID:dFyaCRfUM.net
横芝光
霊波之光

なんかいかがわしい宗教に似てるよね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 22:25:39.53 ID:jtk68s4G0.net
朝やってた霊波之光のCM見なくなったな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 07:23:13.34 ID:9b6UDMpxK.net
強化案がまた出たらしいが、横芝はまだ文句言ってるのな
三本目出来ても6時間運用にする気はあるかとか言ってる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 19:45:19.41 .net
圏央道の大栄〜松尾横芝間、本体工事に着手 暫定2車線で整備
https://trafficnews.jp/post/79740

千葉県内全線開通に向け整備進む

圏央道建設促進期成同盟会と国土交通省関東地方整備局、NEXCO東日本関東支社は2018年2月20日(火)、圏央道の大栄JCT〜松尾横芝IC間の本体工事に着手すると発表しました。

圏央道は、東京都心からおおむね半径40〜60kmの位置を環状につなぐ総延長約300kmの自動車専用道路です。
首都圏3環状の一番外側に位置しており、海老名、八王子、青梅、つくば、成田、木更津などの都市を結ぶとともに、放射状にのびる高速道路をつなぎ都心部への交通を分散させる役割などもあります。

本体工事が始まる大栄JCT〜松尾横芝IC間は2008(平成20)年度に事業化。
道路は延長18.5km、設計速度100km/hで計画は4車線ですが、暫定2車線(片側1車線)で整備されます。
事業が順調に進んだ場合、2024年度に開通する見込みです。
途中には「(主)成田小見川鹿島港線IC」と「国道296号IC」(いずれも仮称)が設けられます。

なお、本体工事着手に当たり、3月17日(土)には成田市の圏央道予定地で起工式が行われる予定です。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:36:39.81 ID:D9TRoEgJ0.net
ソーカに霊波にキョーサントー。
宗教にはまっても、ろくなもんじゃねー。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:10:44.65 ID:aoe5RlbRd.net
木の根ペンションって壊さないの?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 20:18:23.63 ID:r4dk44cfK.net
>>654
共産党は本当に宗教だからな
共産党が成田の機能強化撤回申し入れに行ったみたいだが、一緒に行った国会議員は東京と神奈川選出の議員だとさ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:12:25.60 ID:hznM0qidH.net
B滑走路南側の拡張工事ってもうやってるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:58:38.29 ID:r4dk44cfK.net
>>657
南側エプロンは工事が始まってから結構経つな
一鍬田辺りの空港外周道路からなら埋め立て工事がよく見える
舗装工事なら2タミ南デッキから見た方が面白い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 06:02:45.94 ID:USnzX1F/H.net
中共から金もらってる人は外患誘致死刑にすればいいのに

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 10:31:26.00 ID:PD28pmjw0.net
日本はスパイ天国だからな
共産党のような表の反日活動をする勢力だけでなく、スリーパーも怖い
日本人と入れ替わり、保守勢力に入り込んで内側から国を損なう連中
表向き愛国者の仮面をかぶっているから余計にタチが悪い

保守政党でも、肝心なところで中韓の肩を持つ奴っているだろ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:53:08.11 ID:6u6sSPLQ0.net
板を間違ってますよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/22(木) 13:59:14.18 .net
成田空港、保安検査場を2倍に拡張--スマートセキュリティレーンも導入
https://news.mynavi.jp/article/20180222-587732/

成田空港では、利用者の手続きにかかる待ち時間の短縮や混雑緩和を図る「FAST TRAVEL」を推進しており、このほど「FAST TRAVEL」の一環として、第1/第2ターミナルビルにおいて保安検査場を拡張するとともに、最新の保安検査設備(スマートセキュリティレーン)を導入した。
同リニューアルは2019年度中の完成を目指し、万全の保安体制で東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に備える。

今回のリニューアルでは保安検査場の面積を2倍に拡張し、検査レーンを増設および長尺化した。
また、利用者の高揚感や見た目の開放感等を演出するために、明るさ感の大幅な改善している。
さらに、分かりやすく・ストレスを感じない保安検査場のサイン環境も構築している。

「スマートセキュリティレーン」導入で保安検査が効率化されることで、保安検査における利用者の待ち時間を緩和する。
また、手荷物を自動搬送することで、保安検査における利用者の負担を軽減し、保安検査場のイメージを一新することで快適性を向上させた。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 14:14:03.98 ID:GwWndi/Q0.net
埼玉県行田の河川敷火災、成田発の旅客機からの落下物が原因じゃないだろうな?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 14:26:52.78 ID:y/eRLNOjp.net
>>662
いまいちどの辺がスマートなのか分かりにくいのですが

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 14:28:04.74 ID:5wU40A+0M.net
>>662
よし。あと、2タミ3タミにある旅客が自分で回る馬鹿げたX線スキャナーも
とっとと廃止しろ。あんな安っぽい機械を首都の大空港で導入したの
成田位だろ。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:25:43.12 ID:GrUN6epJ0.net
アブダビの旅行記をちまちま書いているのだが、まず成田空港のA380専用スポットの話を書いた時点で腹が立ってきた。
あんな場末感漂う遠くのスポットまで歩かされるくらいなら、普通に747対応のスポットでファーストとビジネスは機内階段で
2階へ登る方がマシなんじゃないかと思う。

出発待合室にはトイレもカフェもないんだもんなあ。
ドバイ空港と比べるともう完全に使い勝手で負けてて、ドバイは先進国だけど成田は違うなーと情けなくなる。

とにかくダメなのは、成田空港第2ターミナルの66番スポットにはトイレも売店もないので、
出発直前に行かないと本当に疲れるということ。トイレも売店もある第3ターミナルの方がマシじゃないか。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/966604541511675904

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:08:58.35 ID:LFXdpGO5K.net
>>666
66番は階段の所にトイレあるんじゃね?
成田はドバイよりトイレが密集してると思うが
工事中だっけ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:49:37.80 ID:uUpPqiKr0.net
>>666は観察力か記憶力に問題があるのか、あるいはエア旅行者かのいずれか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:17:00.99 ID:Oc+WCdIP0.net
>>655
それができるなら東峰のらっきょう工場を潰してますよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 01:51:34.43 ID:JrJJWEE1r.net
FDA、種子島チャーターで成田初就航
http://www.jtb.co.jp/kokunai/brand/ace/tyo/promotion/kyushu/yakushima_tanegashima/

LCCとスカイマークがいなくなって以来、T2の国内線使わなくなってたわ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:22:40.39 ID:fGIfujma0.net
貨物エリアに、何も書いてない真っ白な747がいたけど、あれってなに?
部品取り?解体待ちの留置?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:51:56.32 ID:kVHyltOX0.net
>>671
解体待ちの留置とか、まるで電車みたいな発想だな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:58:11.82 ID:F/0F5NcH0.net
いやいや「留置」は犯罪者を彷彿させるな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 11:58:11.52 ID:VOsZF4Tyx.net
>>671
たまーに、アトラスエアで飛んでいく(来る)。
フライトレーダのデータですけどね。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:40:51.68 ID:fGIfujma0.net
>>672
鉄なもので。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:42:01.15 ID:fGIfujma0.net
>>674
ふむふむ。ちゃんと飛んでる現役機なのね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:59:08.54 ID:v8kWGUUSK.net
>>670
成田参入の話も進むかな?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 14:54:33.84 ID:wm6irWXc0.net
>>662
国内線から国際線に乗り継ぐところが狭すぎ
2レーンしかないし。
あそこに自動出国システム作れよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:07:24.28 ID:fGIfujma0.net
2民の南側で何やら工事してるな。
第三滑走路の?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:54:51.33 ID:DgE7bMRX0.net
>>678
混んでるときは事務室の窓口も使うから実質3レーンな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 00:26:46.58 ID:c603iB8B0.net
>>679
駐車場の拡張じゃない?

T3近くに駐車場欲しい…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 04:46:44.49 ID:BTeFCIxN0.net
>>679
エプロンの拡張工事じゃないか?
ttps://www.naa.jp/jp/airport/pdf/runway_b_shinsei_01.pdf

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 06:24:00.77 ID:U8jUsor70.net
>>674

たまにというか毎日のように来てる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 10:36:21.46 ID:PkYvpW+zK.net
報道見る感じだと横芝のせいで決まらないみたいだな
騒音区域自体は他の自治体の方が広かったりするのになんだろうか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:01:32.04 ID:O5hynKc3x.net
>>683
アトラスって、チャーターだったと思うが何を積んでるんだろうね。
以前はアメリカの某女性シンガーのコンサート機材が2機分来てたな。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:51:16.86 ID:PkYvpW+zK.net
>>685
ポーラー運航も混じってるんじゃないの?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 18:44:48.43 ID:Ok1sIxiAd.net
金アトラスも前侍ジャパンのチャーターで来てた。アトラスは何でも屋さんなんだな。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 00:30:55.07 ID:S5ZO2e9C0.net
>>682
ああ、工事してたの丁度そのあたりだ。
でも、建物みたいなものも作ってたなあ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 01:11:33.91 ID:lZRhOELSH.net
>>680
3レーンでも少なすぎだな。
第三滑走路出来て、国内線増えたらすぐに破綻しそう

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 08:14:37.88 ID:d0Zc3S0y0.net
>>688
あれは元からある建物だと思う
確か、進入機への電波障害を防ぐための設備だったかと・・・

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 09:21:19.89 ID:sAIZzTz/K.net
Googleマップの衛星写真更新されたな
Bラン南側エプロンや、3タミ北側エプロンがよくわかる
市東の所から付け替えた道がまだ工事中だから去年の夏頃か?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:46:41.26 ID:AWwZWeLg0.net
>>683
JALの受託機じゃないのか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 13:41:04.14 ID:SFQjc74sM.net
>>689
国内線が増える根拠は? 
昨年は減ってる事実を知らないのか?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 14:58:15.27 ID:VR1Z4QhQd.net
スカイチームのラウンジ巡りしたいけど出国審査後はターミナル間の移動できないの?
チャイナエアラインのラウンジいきたいのだが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 15:48:17.28 ID:69a+Bp0x0.net
>>694
公式にお買い物等でのターミナル間移動はご遠慮くださいって書いてあるけど
微妙な表現だな
なかなか成田で際際乗り継ぎする機会ないからわからん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 18:01:34.02 ID:sAIZzTz/K.net
ターミナル連結すれば移動も可能になるが、機能強化がストップしてるからどうなるかだな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:45:30.80 ID:KJ6I/prIp.net
>>694
制限エリア内のシャトルバスあるからできなくもないじゃね
やった事ないし、やろうとも思ったことない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:54:35.01 ID:ycU1MYuQ0.net
>>693
いつのまにか、函館便やら宮崎便が出来ていたけど。
でも、春秋の高松便は無くなってたな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 04:54:49.93 ID:W8jfav8ZM.net
空港近辺のオススメのラブホを教えて欲しい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 05:04:20.26 ID:I0FlE6bw0.net
>>695 行き先ターミナル発便の搭乗券出さないと、バスに乗せてくれないと思うよ
※連絡バスは乗り継ぎのお客様専用です。お買い物等でのターミナル間移動はご遠慮ください。
まず「乗り継ぎのお客様専用」だから駄目だと思う
あと「ご遠慮ください」という表記はオブラートに包んだ拒否のニュアンス
「喫煙所以外でのおタバコはご遠慮ください」とか

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 07:10:44.75 ID:8l9B2JpU0.net
ターミナルに該当する搭乗券見せないと移動バス乗せてくれないよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 08:35:27.91 ID:EPkyXdr5M.net
俺単なる冷やかしだけど乗れたぞ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 09:17:27.87 ID:8l9B2JpU0.net
俺は乗れなかったが

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 09:51:43.87 ID:+V0m1rk1d.net
>>694だけど
ここまで見たらとりあえず強行すれば乗れないこともないけどルール上はダメなのね

おとなしくスカイラウンジで時間潰します

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 10:41:56.73 ID:et3K4AUa0.net
成田でラウンジ巡りするなら、ワンワールドがベストだと思うけどなぁ
JAL2箇所、AAの勘違い日本風ラウンジ、キャセイ、カンタスと色々楽しめるぞ

スタアラはANAとUAしか無いし食事が貧弱、スカイチームはそれに輪を掛けて貧弱

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 11:14:22.72 ID:JDcx3OM20.net
>>698
札幌や函館に九州は人気だと思うが、高松って見所あるのかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 12:42:45.76 ID:+YV+HRK80.net
金比羅参り

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 14:45:01.46 ID:CmMkiexR0.net
帰ってきました

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 14:51:37.41 ID:NY0E7PEAp.net
>>706
でも高松空港で中国人ツアー団体とかけっこう見るんだよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 15:25:45.21 ID:W8jfav8ZM.net
>>694
>スカイチームのラウンジ巡りしたいけど

全然大丈夫だよ
俺、成田空港によく遊びに行くんだけど
第一と第二の間を走ってる黄色い無料バスがある
何十回乗ってるけど、チケット見せろとか言われた事ねえよ
バス乗り場でターミナル間の無料バスはどれって聞くとすぐに教えてくれるよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 17:14:59.86 ID:uVrLfmlLM.net
>>710
釣り?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 17:42:49.52 ID:8l9B2JpU0.net
>>710

見事な釣り糸だな…

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 18:30:55.73 ID:jRvbNlkza.net
今日の成田はオンリピックのお迎えでスゴい人だったんだな
過去最高かも?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 20:25:17.72 ID:OZnGW1xbd.net
>>713
ほとんどが羽生が目的のBBAだったみたいだけれどな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:25:08.67 ID:S3vowCPwM.net
>>711
>>712
マジだよ
ターミナル隣の駐車場に止めて第一と第二行ってるとさ
二千円ぐらい金取られちゃうんだよ
だからとある方法でまず第二に行って色々と巡り
その無料バスで第一に行ってぐるりと回ってどこかで飯を食う
そしてとある方法で帰って行くってのをよくやる
あの時刻表のない黄色いバスね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:47:30.19 ID:ffWnszJv0.net
今更だけど滑走路の運用変わった?
朝というか午前の出発ラッシュ前の到着機は
使用ターミナルに近いほうに降りてたのに
最近は6時台、7時台でもほとんどB-RWYに降りちゃう

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 22:09:43.13 ID:tArO2ZGI0.net
平昌五輪の日本選手団が使った機材って何だった?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:07:24.63 ID:8l9B2JpU0.net
制限エリアのところにもあの黄色バスが走ってるのか

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:23:07.80 ID:bBJtxjYkx.net
>>714
会社を休んだOLとか、どんだけ暇人なんだろうね。
フリーゲートにしてから、怪しい奴らが結構な数空港内で見ますね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 02:53:20.64 ID:uk17oCb90.net
>>715
乗り換え用の制限区域の連絡話だろ。
お前の話は、区域外を回るバス。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 03:00:01.38 ID:uk17oCb90.net
>>706
LCCが飛んでない、徳島や高知に行く時に使える。
リムジンに乗ってゆめタウンで乗り換えると四国各地に行く高速バスに乗れる。
それで鳴門の渦潮見に行ったことあるが、神戸からバスに乗った方が早かった。

>>709
春秋の高松便に乗ったら乗客の半分が中国人だった。
で、俺の席にランニングシャツ姿の中国人がちゃっかり座ってた。
中国人の団体が来なくなったから撤退したのかな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:45:01.90 ID:atxzHWW0M.net
>>717
NH2020 YNY→NRT B763(JA624A)
by flightradar24

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:51:30.70 ID:M/7d7CiY0.net
>>699
チャペルクリスマス

成田那覇のANA便いつのまにかあったんだな
2タミから久しぶりに国内線乗りたい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 05:04:51.35 ID:LDzr5G640.net
>>727
ANAの成田那覇は結構前からあるよ
客の9割は外国人、残り1割は修行僧という異様な雰囲気のフライトだけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 07:30:44.38 ID:ltIW3vgKr.net
>>723
チャペルクリスマスww
2度使った。 一部の部屋の内装が超派手だが悪くないし安い方だな。
名物のオムライス、デカいの頼んで機内食が苦しかったのも懐かしい思い出。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 21:26:41.55 ID:cE0F9JrjM.net
>>716
そだね
大型貨物機もBに着陸だもんね
確実にAに着陸するのはA380だけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 10:46:35.88 ID:WjZGbb2Yr.net
朝のGKとかB離陸増えた気がする。
前は延々とAまで行って15分遅延とかよくあったが。
先週スポットアウト4分で離陸w
17分早着は有難かった。朝7-8時代の
地方行きでは助かる。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 15:26:23.94 ID:1UTGQSDyM.net
>>725
情報ありがとう!
お土産屋のおねーちゃんと行ってくるわー

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 19:00:25.82 ID:uujQCUcfa.net
>>727
さっさと延伸すればいいのに。
3200あればだいぶ助かる。もちろん3500は欲しいけど。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 19:05:05.40 ID:uuYjsIxuK.net
>>729
昨日今日で横芝の説明会やってるが、相変わらずらしいからな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 19:50:30.89 ID:uujQCUcfa.net
>>730
共産党がバックについてるしな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 20:00:38.65 ID:uuYjsIxuK.net
>>731
共産だけじゃなく、新社会党とか中核派とかも来てる
説明会で反対意見がというが、毎回同じ奴が質問するからな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 22:41:05.87 ID:wWD9Cqsrx.net
>>727
ブロックアウト?
ランプアウト?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 05:15:10.47 ID:2uqZRTPM0.net
>>727
GKって昔は頑なにA離陸だったのにな 
以前は何十回も乗って一度もB離陸が無かった
ここ数年はSFCやJGC修行にかまけて全然LCC乗ってないから知らんかったわ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 06:22:52.72 ID:Y3s4Lre80.net
>>734
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org513025.jpg
こんな感じで超短縮。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:29:23.79 ID:Lz0TyHwmM.net
キャセイのA350が来てる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:46:59.65 ID:vgQY3wa90.net
成田は発着枠30万回まではA離陸専用B着陸専用でやっていけるんだよな
離陸機は全部4000mから離陸できるからやりやすいのは確かなんだが
ちなみにこの運用で仁川空港とタメの性能
いかに仁川空港がクソかわかる

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 21:42:08.66 ID:QwgVLg0kK.net
今日横芝がどうするか方針出すという話
受け入れになれば次で決まる可能性が高い
説明会の感じだと反対派が大騒ぎして深刻らしいがどうなるか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 00:40:17.44 ID:hsrirKMJa.net
>>738
反対派って地元の人?
それとも活動家?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 00:51:13.23 ID:CrzvVVjqr.net
大合併で消えた成東・八日市場未満の存在感、
県内出身の空港従業員さえ知らない奴が多い、
そんな未来の消滅自治体に足引っ張られるとな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 01:20:53.06 ID:eigTIhZ90.net
エアバスとボーイングの見分け方ってある?
A380は不細工だから流石にわかるけど。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 01:43:28.28 ID:DRTwDvhg0.net
尻の形
ウィングレットの形状

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 01:45:20.09 ID:DRTwDvhg0.net
あと、さすがに787はエンジンナセルの形状で一目でわかるだろ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 04:22:35.24 ID:bm4OerF100303.net
>>740
他市の合併にとって、いらない子だったんだからね。
匝瑳郡光町と山武郡横芝町の郡越えての無理やりで住民も二分
山武市は松尾工業団地貰って財政確保、空港の恩恵もある。
芝山は合併しなくても 人口<空港従事者数 で安泰。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 05:17:26.97 ID:vszOjJStK0303.net
結局4者協議で反対するらしいな
もう国側も譲らないっていうからヤバいな

>>739
商工会長が住民じゃない人もいたとか演説始めたとか呟いてる
外から入ってきた活動家が毎回反対主張するのは他の自治体でもあるが、
町内在住じゃないってのは意味不明

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 07:27:34.25 ID:qeln5gDIM0303.net
マレーシアのA380が来てる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:02:24.59 ID:vszOjJStK0303.net
>>743
787は赤いライトの点滅が独特だから夜に洋上飛んでいてもわかるな

>>744
横芝も工業団地あるぞ
航空機エンジンの関係の会社が入ってる
圏央道もあるから工業団地誘致にはいいはずなんだが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:38:53.62 ID:vszOjJStK0303.net
横芝は現時点で合意しないって結論になったらしい
賛成意見もあったけど反対意見があってまとまらないから見送りだとさ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 12:41:39.73 ID:i1IZQ6BjM0303.net
>>

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 12:43:45.78 ID:i1IZQ6BjM0303.net
>>747
初めて787のライト見た時は凍り付いたよ


UFOじゃないかってマジで驚いた

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:49:06.35 ID:aEUWVHf400303.net
スズキのお偉いさんにどうにかしてもらえないのかな?
スズキの工場にとって成田空港の機能強化は必須とかで。

工業|町の紹介・観光|千葉県山武郡横芝光町公式ホームページ
http://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/syoukai/sangyou/03.html

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:43:52.29 ID:csEwN6+JM.net
NH813エンジントラブル

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:27:01.46 ID:olO0WVE6x.net
本日は何とか同盟のテロ行進だってさ。
お前ら時代遅れだって気付けよ。
県警のヘリから鉛の雨が降ってくるぞ!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:13:49.80 ID:toOUBqs50.net
>>741
コックピット側面の、ドアから2枚目、3枚目の窓の下部のライン
ボーイングは120度ぐらい曲がってるけど、エアバスはほぼ直線
印象としてボーイングの方がシャープな顔

B787、747とA350は法則が外れるけど、どっちも特徴あるからすぐ分かるはず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:24:40.43 ID:CKA8aI9V0.net
>>754
ありがとう。ジャンボは今日見ました。
NCAがまだ使ってるみたいですね。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:29:55.28 ID:toOUBqs50.net
>>754
自己修正
2枚目、3枚目→1枚目、2枚目ね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:32:49.45 ID:5waNGrGbd.net
【千葉】成田空港機能強化案 受け入れ結論出ず
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520111873/

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 13:05:17.73 ID:6cq+8uk8M.net
成田不要論が満載だなw
おい。土人ども。これが民意なんだよ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 13:05:32.30 ID:LVq7uWxP0.net
何か横芝の奴らをギャフンと言わせる方策無い?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 15:16:11.10 ID:rSEun9r20.net
横芝光

なんかヨード卵光みたいだよね

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:06:25.45 ID:Cuq6TGsj0.net
>>759
経済的ハブかなあ。
横芝光産の品目は不買、企業とは取引を差し控え。
まあ地域の発展の阻害のみならず国策を潰そうって方々なので、今後本当にどうなることやら?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:09:45.54 ID:Tqk0Acjd0.net
>>759
原子炉作って爆発させろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 20:55:33.23 .net
航空機の部品落下か
住宅近くの山林に 千葉 成田
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/k10011352531000.html

千葉県成田市の住宅近くの山林で、重さおよそ1キロの航空機の部品が見つかり、国土交通省は、成田空港を離着陸する航空機から落下したものと見て詳しく調べています。

4日午後3時ごろ、千葉県成田市西大須賀の山林で通りかかった男性が台形状の部品が落ちているのを見つけ、市などに連絡しました。

国土交通省成田空港事務所が確認したところ、部品は横およそ50センチ、縦およそ27センチ、重さが1キロほどで、航空機の胴体についている無線のアンテナだとわかりました。

現場は、成田空港を離着陸する航空機の飛行ルートの真下にあたり、国土交通省は、航空機から落下したものと見て詳しく調べています。
周辺には住宅が立ち並んでいますが、けがをした人はおらず、建物への被害も確認されていないということです。

近くに住む60代の男性は「とにかく怖いし、不安でしょうがない。常に上を見ながら生活しているような状態で、有効な手立てを講じてほしい」と話していました。

成田空港周辺では、去年9月、同じ航空機から2度にわたってパネルが脱落するなどしていて、国土交通省が点検や整備の基準づくりを進めるなど対策を強化しています。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 22:10:22.30 ID:CY/NrQUp0.net
新滑走路を作る。時間を延長する。
それて離れたエアラインや利用者は戻って来ますか?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 23:48:59.19 ID:Tgc/fwKda.net
>>759
>>751
スズキの社長に頼む。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 23:51:06.27 ID:Tgc/fwKda.net
>>765
てか、スズキ技研って自民党に献金してるのな。
千葉県の自民党議員や県議に頼んでみればいいかも。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 08:07:39.60 ID:CtlpKzrQ0.net
もともと横芝光は保守地盤なのに左翼が入り込んでる時点でおかしい。
住民外が来てたというのが何より闘争のネタにされてる感だね。
商売してる町民は商工会長の味方が多いけど、地図のこの辺りは商業者が少なく
空港の恩恵がまったくない農家が多いから懐柔して反対派に取り込んだか?
よりによって第三滑走路はここが一番騒音影響がある。
南条小と日吉小が合併する予定なほど過疎で高齢化だし。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org513652.jpg

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 08:11:06.04 ID:CtlpKzrQ0.net
しかしGoogle mapをUPすると縮尺大きい時に強調表示の店や会社で
自分の行った所がバレバレだなw 地元民というのが解ってしまう。 
まぁさして問題はないが。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 20:39:53.10 ID:CM67L8SOd.net
明日チャーターでFDA成田初じゃ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:16:00.30 ID:LE+Zp4KJM.net
>>768
何言ってんの?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 23:26:36.18 ID:WNVoY4AQK.net
本来だったら昨日の4者協議で決まる予定だったらしいが、横芝が合意しない方針になったから中止になったとさ
周辺自治体は困惑で、成田は足並みを揃えて欲しいとか言ってるし、多古は今文句言っても仕方ない、
芝山は決断するのが首長だろとそれぞれ批判的だわ
移転や買収、周辺対策もストップ
横芝の町長はじっくり考えるだの立ち止まってだのいってるわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:54:11.10 ID:nKHJw0FvM.net
この国はインフラ整備に関しては本当ダメだな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 09:49:31.18 ID:JJPkPoatM.net
いや、成田がダメなだけだよw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 10:46:09.01 ID:PPiINnjlr.net
空港利権の配分がうまくいっていないだけでしょ。
もっとくれという横芝と既得権はなるべく手放したくないというそれ以外と。
そこを左翼が突いてきているだけで、利権の調整がすめば、直に横芝も賛成してくれるでしょう。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:36:30.45 ID:05vQA2gZK.net
>>773
IDがジェットスターだな

>>774
利権なんてないぞ
補助金のことなら大幅に追加されるし、横芝の要望通りになってる
これ以上は無理という所まで譲歩させたのに、反対派に怯んでるのが今の横芝
今度白紙撤回求めている団体の会合に参加するんだとさ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 22:55:53.79 ID:iBUu6/Nqd.net
>>773 最近テロリストまがいの書き込みはやめているようだが、そんなことで簡単に過去の負の遺産は清算できるわけがない
お前は航空関連のことをネットに書くことをやめて、テロ予備軍・基地外予備軍リストから外れるのを気長に待つのが賢明だぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 09:12:22.90 ID:8a7cOdx40.net
成田に発着する機種の一覧表みたいのない?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 10:48:49.80 ID:GL7MUeN50.net
>>777

無いね
つーか、定期便のエアバス、ボーイングだとA318以外は毎日来てる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 12:12:13.96 ID:C7i+niqra.net
737以前は…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:23:20.98 ID:eiN3rS9yM.net
ボンバルディア

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:31:49.62 ID:JckWZQ0nK.net
>>777
-200とかまで求めないなら空港の騒音資料とかに載ってるはず
とりあえず、ボーイングが737 747 757 767 777 787
エアバスが300 320 330 340 350 380ってところ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 22:12:06.54 ID:p+8mzMTT0.net
海外旅行好きだし仕事でも海外出張多いからこの板やこのスレ見てるけど、
正直なとか外見からはナローボディ・ワイドボディ機の違いと、
当然ながらエンジン双発と4発の区別しか付かないわ。
あとは明らかに2階のある747と380ぐらい分かる

よくみんな双発ナローボディの外見を見ただけでどの機種か判別できるな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:18:28.67 ID:qHyJ6Cz00.net
単に全く興味がないか
脳の構造の問題では

人の顔同様一度見れば認識できるな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:40:51.83 ID:cfpcwSPeK.net
>>782
最初はタイヤや翼の形で見分けてみたら?
横から見たときに主脚のタイヤが3連なら777だし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 08:42:09.92 ID:aoia1mZa0.net
電車と飛行機の区別がつかない奴もいる
進学校高校卒国立大上場一部会社勤務管理職

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:26:28.94 ID:hdG+Q4dH0.net
見栄晴と石丸謙二郎と海江田万里

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 21:59:30.11 ID:q++SoliY0.net
>>785
え?どういうこと?詳しく。
スカイライナーとスカイマークで名称の混同とかなのか、
電車側面と飛行機の側面のアップ写真を見て形状を混同したのか?
どういうこよなんでしょう?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:16:52.20 ID:q++SoliY0.net
飛行機全体の写真と電車全体の写真を二つ見て区別がつかないようだと、
形状認識能力に重大な問題があるので、日常生活でも支障をきたしそうだけど、

一部上場業管理職でも、
1)出張は国内しかない。会社経費なので、JALかANAか新幹線しか乗らない。
2)仕事以外に趣味等もなく海外旅行は新婚旅行以来行ったことがない。
とかだと、スカイライナーとスカイマークとか全然興味がなくて区別がつかない。
とか、あり得るような気も…。

飛行機と電車という分類で区別がつかなくなってるんじゃなくて、
名称が似通っているもの且つ興味の無いものは区別がつかないってのはあり得るなぁと。

むかし、テレビでバブル期以降はスカイライン=日産の車とすぐ認識できるけど、
若者に聞くと、スカイラインとスカイライナーを混同してるとかインタビューしてたの見たことあるので。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:26:13.89 ID:NhtXuIJG0.net
>>788
オールド世代は、それプラス、スカイライダーが入ってきても区別はつく。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:57:19.29 ID:i4Z7LJsOp.net
「一部上場管理職」にどんだけコンプレックス抱いてるんだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 03:07:37.20 ID:3AWl0pLb0.net
入国管理局、2017年の日本人・外国人の出入国者数確定値を発表
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/news/article/91335

法務省入国管理局は2018年3月2日(金)、2017年における外国人入国者数と日本人出国者数などの確定値を発表しました。

(空港名、総数、外国人、日本人出入国者数、総数の前年比)
全空港 88,567,760 / 53,128,283 / 35,439,477 / 12.2
成田 28,893,361 / 15,255,188 / 13,638,173 / 7.3
関西 20,903,653 / 14,285,271 / 6,618,382 / 12.9
羽田 16,642,668 / 7,477,325 / 9,165,343 / 11.1

入国管理局PDF
http://www.moj.go.jp/content/001252113.pdf

成田は外国人、日本人出入国者数で日本一だね。
日本全国の港/空港での出入国の32.0%を占める。
一時は爆買い中国人で関空の外国人入国者数が日本一になったりしていたけど、それも落ち着いてまた成田が日本一になったね。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:49:59.26 ID:Jwj1Zk19x.net
>>777
1タミと2タミの展望デッキの出入口(自動ドアの所)に写真付きでありますよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:15:38.60 ID:1WX+qV/l0.net
>>791
自力ってことだろう

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 09:29:19.60 ID:ZsCTtZcB0.net
羽田の伸長率が凄いね。
枠は変わらないから機材の大型化や搭乗率UP?11%は驚愕だと思う。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 09:31:11.70 ID:VQZqygMr0.net
>>792
両脇の壁にかかっている写真ですね。
この便はこの機体ってのがわかるともっといいんだけど。
フライトレーダーで確認するしかないのかな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 09:36:47.76 ID:ldD9kohA0.net
>>794
アメリカ便の分は発着回数丸々増えてるな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:11:49.30 ID:iQ8KRw53x.net
成田の税関のところで、麻薬探知犬の巡回がとても多い。2匹の犬に何度もなめられた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:39:05.80 ID:mxpaWdzSr.net
>>797
火のないところにうんたらかんたら

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:39:08.33 ID:XvcfIsiAM.net
>>789
スカイライダーってショッカーと戦うアレか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:35:01.70 ID:1WX+qV/l0.net
>>797
何日も風呂に入っていないか、チンコにバターでも塗っていたんだろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 13:42:40.10 ID:gKZsPpFjx.net
>>795
外資系のキャリアは一応日本語版のホムペがありますから、それで確認するしかないですね。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 14:20:44.90 ID:/QqILDOb0.net
>>797
第二の三階でみたがゴミ箱に足かけて倒しそうになり楽しげだったな
JKTで入念にクンクンされたが本当に股関まで
クンクンされ止めないといつまでも嗅ぎ続けるようだった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 14:56:31.77 ID:DScVHcD/0.net
>>797
アークセー

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:20:59.94 .net
成田空港開港40周年イベント
「HAPPY STAMP CAMPAIGN!!」
https://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/hsc201803

成田空港は、2018年5月20日に開港40周年を迎えます!

この度、成田空港開港40周年イベントとして、航空会社からの賞品提供の協力を得て、魅力ある賞品を 多数ご用意し、「HAPPY STAMP CAMPAIGN!!」を実施いたします。

期間中に成田空港において、お買い物やお食事をお楽しみいただいた方の中から抽選で200名様に、国際線・国内線の往復航空券やモデルプレーンなどエアライングッズが当たるチャンス!!  皆様のご応募をお待ちしております♪

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 16:45:39.84 ID:/QqILDOb0.net
>>802
股間だな訂正する

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 19:53:51.93 ID:aavKhLSc0.net
成田一帯を占有してるのは旧日本赤軍のメンバーなんだから殺せよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:27:23.87 ID:ZsCTtZcB0.net
犯罪予告?犯罪教唆?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:33:18.27 ID:1WX+qV/l0.net
成田空港使っている一般人がセクトの連中をブン殴ってはいけないの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 11:06:40.27 ID:fFatRDkNK.net
横芝は受け入れるかもしれないという話

>>804
40年で大きく変わった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 13:29:08.93 ID:AiI1g1n80.net
かもしれない の根拠は?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:32:32.46 ID:fFatRDkNK.net
>>810
昨日反対派と会合したって記事が出てる
朝日や東京だと受け入れを示唆って感じで書いてあったが、
千葉日報だと国から逆らっていいのかという電話が頻繁にかかってくるとか、
逆らったらどうなるかと思うと涙が出てくるとか言ってたと書いてある
どっちに転ぶかわからんが、ヤバいかもな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:51:52.53 ID:61w7uttC0.net
>>809
町民投票になるのでは。
ブッシュ政権、小泉政権時代にゲーツ国防長官が横田は駄目だが
厚木基地の軍民共用化はOKと対案をだしてたし、厚木米軍機は移転するので
国は成田3本目滑走路より厚木基地の軍民共用化を優先するのでは。
成田第3滑走路の予定地には200戸の民家があるからね。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:57:28.30 ID:LJsyLaDyM.net
最後通牒受けた?ってことなのかな
断ったらガチで交付金・補助金の打ち切りなのかしら

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 18:16:29.29 ID:61w7uttC0.net
..>>813
交付金・補助金は滑走路2本の現状どおりだろう。横芝光町長も成田機能強化に
代わる周辺開発の対案を出すのでは。
カジノとか、次世代航空機産業拠点化とか。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 18:33:07.27 ID:fFatRDkNK.net
>>812
滑走路予定地は大筋合意してるし、横芝は関係ないからな

>>814
カジノや航空機研究は空港あるのが前提の話じゃん

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 19:22:17.94 ID:fFatRDkNK.net
横芝が受け入れ表面で明日四者協議開催だそう
これで第3滑走路と時間延長が決定

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 19:57:17.84 ID:bdSM2m8L6.net
本当なら実にめでたい。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 20:19:33.97 .net
成田空港の発着時間拡大へ 国と地元、13日合意見通し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/171382

成田空港の発着時間を拡大して機能を強化する計画を巡り、騒音を理由に住民が猛反発していた千葉県横芝光町の佐藤晴彦町長が12日、計画を受け入れる方針を表明した。
国土交通省などが合意を目指す県と空港周辺9市町の中で、明確に難色を示していた同町が受け入れることで、地元との合意が13日に成立する見通しとなった。

国交省と成田国際空港会社(NAA)、県と9市町による4者協議会が13日に開かれ、正式に地元との合意を確認する。
計画では3本目となる新滑走路が建設され、最終的に空港全体の発着時間が2時間半拡大する。

佐藤町長は「断腸の思い。決断をするときがきた」と述べた。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 21:10:24.14 ID:AiI1g1n80.net
動き出したねぇ〜
あとは本格的な新ターミナルの建設についてか・・・

でも、とんとん拍子に行くとして、3本目はいつごろ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:38:45.77 ID:crl7RoaQ0.net
第3滑走路の前に門限緩和されるだけでかなり変わってくるな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:46:02.77 ID:/kpGDLqP0.net
>>819
なにしろ今回の工事は国際空港をもう1個作るぐらいの規模だからねぇ
拡張後の規模は香港に匹敵

周辺設備を後回しにして、滑走路や主要誘導路だけを先に作っても結構かかりそうだな。
滑走路は2023年〜2025年ぐらいに順次供用? 全体の完成は2027年あたりだと推測
だから尚更、「いちおう抵抗したよ」という横芝町長のアリバイ作りのために時間を引き延ばされるのは腹が立つ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:58:34.67 ID:24325BH70.net
第三滑走路などの予定地に200戸の民家が存在してるが、こっちの同意のほうが
難しいだろう。
仮に第3滑走路が完成されても羽田強化や厚木の東京圏第3空港課で成田の
第3滑走路は航空自衛隊の基地に活用するしかないな!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:00:33.76 ID:24325BH70.net
第三滑走路などの予定地に200戸の民家が存在してるが、こっちの同意のほうが
難しいだろう。
仮に第3滑走路が完成されても羽田強化や厚木の東京圏第3空港化で成田の
第3滑走路は航空自衛隊の基地に活用するしかないな!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:04:49.89 ID:crl7RoaQ0.net
はいお薬の時間ですよー

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:14:04.51 ID:d9P58o5Q0.net
質問してもいいですか?
新滑走路、時間延長して航空会社や利用者は戻って来ますか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:15:42.87 ID:/kpGDLqP0.net
200戸はそもそも空港建設時に金貰って今の場所に移住した移転組なんだが
・今の土地に縁が無く愛着も無い だから移転を拒否する理由が無い
・移転時に建てた家もそろそろ老朽化して建て替えたい
・また金貰って移転すれば再度ウハウハ
ほぼ内諾も取れてるんだよ 
残念だったな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:26:43.32 ID:eNQT9Px60.net
そういえば、多古町は移転対象地区は全戸とも了承みたいなニュース見たけど、芝山は見てないな。
もう少しもめるかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:37:11.91 ID:689DGSAaa.net
>>819
ターミナル作るなら電車の延伸もしないとな。
出来るのかな?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:40:45.71 ID:1HyVSj3Td.net
グラハン会社のS〇Jってなんであんな外人多いの?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:41:49.86 ID:24325BH70.net
成田第三滑走路は自衛隊航空基地か厚木海上自衛隊の移転先になるしかない。
後者になれば厚木基地は完全空港化になるからめでた!
成田の国際線が50万回で羽田の国際線10万回という構造より
厚木か国内線配分で成田国際線25万回、羽田国際線25万回のほうが
国益になるからね。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:53:36.38 ID:5ZJe+dqh0.net
>>830
糞川民は全員殺すぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 00:12:17.97 ID:limlAq+Q0.net
>>831
厚木基地の東京圏第3空港化を推進する神奈川民を殺すという意味のようだが、
推進者に何かがあれば>>831は捜査対象になるな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 00:26:47.59 ID:hztyzWRA0.net
横田ではなく厚木? 
しかも羽田の国内線ハブをわざわざ分離・解体し、国内線に乗るためにわざわざ神奈川の外れまで行けと?
何言ってんだ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 01:30:18.91 ID:PNsUuvzGK.net
>>827
そのニュースは、一足先に芝山も了承していたから今回の多古で用地内全部まとまった
という話だった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 04:24:51.76 ID:L7uhGvaE0.net
厚木って2500にも足りない滑走路が一本のみ。滑走路が閉鎖されたら終了。
西に行くときは羽田と空域被る。
アクセスも電車だと時間かかりすぎ。

そんなのでまともに運用できるわけない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 05:47:26.21 ID:MzYn7qR5d.net
>>835
羽田と空域は被ってない
横田と共用だから枠は限られるが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:46:58.88 ID:OZ4omcI30.net
横田だって実現の目が無いのにさ
厚木なんて埼玉国際空港とか下総航空基地共用化並みのトンデモ妄想だから、考慮に値しない

どうしても妄想を語りたかったら、自分でスレ立てろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:26:06.02 ID:awj6t/PeM.net
>>819
新ターミナル作るなら、完成後に一度T1の中身移して、T1を作り直して欲しいもんだ。
場当たり拡張で収拾付かなくなってる。
T2みたいに横長+サテライトの効率良い作りで。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:36:21.43 ID:lwvFO4Cod.net
2時間半の延長ってすげーぞ
発着枠54だろ
羽田の増枠25の倍以上だぞ
8万回/年
つうことは37万回と言われるオープンパラレル2の性能をフルに使えるということ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:56:29.04 ID:WZPaRCvTp.net
これまでなかった就航地や就航国についての妄想が捗るな

どこに飛んで欲しい?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 10:44:25.63 ID:OZ4omcI30.net
>>840
JALが南米線を復活させたがってるな。日系人需要で

あと、完全に妄想だが、
ペルーのリマ経由で、マチュピチュ最寄りのクスコまでフライトがあると面白い
あと、日系が787かA321LRあたりでシェムリアップまで直行便飛ばして欲しい
東欧や中央アジアの路線が増えると面白い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 11:08:45.92 ID:niRY0mh60.net
>>839

21時以降の制限も無くなるしね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:25:29.95 ID:CHAAOEgBM.net
どこも来ねーよw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:33:49.42 ID:LS0/oVPZ0.net
成田空港 3本目の滑走路建設拡大案 合意へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011362381000.html

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:35:30.40 ID:PNsUuvzGK.net
>>839
深夜の10便規制なくなるから深夜便が便利になるな
理論上は23時過ぎてもフルで飛ばせる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:57:31.99 ID:/wvnBAxx0.net
ひょっとして羽田厨は、3本目案はポシャると思ってた?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:00:05.73 ID:/wvnBAxx0.net
昔は成田空港に関しての新施設建設なんかの報があると、迫撃砲1発はどっかに
飛んで落ちたもんだが、今回は無いかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:20:11.08 ID:CHAAOEgBM.net
LCCが増えるだけだよw
成田らしくて良い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:31:02.04 ID:WZPaRCvTp.net
涙目だな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:34:29.51 ID:dSU/lJ9H0.net
ダッカ、カトマンズ、ウランバートルやロシア方面充実してほしい。
再拡張時にはなにげにピョンヤン便がデイリーでばんばん飛んでいる世の中であってほしい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:43:50.67 ID:CHAAOEgBM.net
いや。
別に拡張すればいいじゃんw
もちろん成田の金でな。
客が集まらず首が回らなくなっても羽田に泣きつくなよw

とりあえず、羽田の発着枠増の前に滑走路が完成しなくてよかった。
どーせ足を引っ張るだけだしな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:57:10.27 ID:wAzo2xZMd.net
先進国の首都圏の大型空港は2つどころか3つあっても変ではないのに、いつまでもウダウダ言ってるのは笑い者だがね。

置いてけぼりになるのは東峰でダダこねてる連中だな。
3本目できたら、北風では第3が着陸、第2が離陸。南風では逆となり、最短の誘導路しか使わなくなり、
居座ってる連中には交渉も裁判もせずに放置されるだろう。土地を高く売るチャンスが永遠に失われるだけ。7

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 14:10:48.83 ID:awj6t/PeM.net
拡張と同時に空港アクセスも再検討してくれ。
スカイライナーの東京、品川、新宿あたりへの延伸が一番効果的だけど、ムリだろうなあ。NEXの高速化ももう限界だろうし。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 14:24:42.63 ID:CHAAOEgBM.net
門限廃止と同時に成田縛りの廃止なw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 15:14:44.48 ID:vHz9fdD+0.net
バニラ、石垣
http://sky-budget.com/2018/03/13/%e3%83%90%e3%83%8b%e3%83%a9%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e3%80%81%e9%82%a3%e8%a6%87%ef%bd%9e%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e3%81%b87%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a/

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:05:18.77 ID:b+jGHikUd.net
>>853
アクセス線の複線化と都心直結線は作ってほしいと思う
スカイライナーが40分、アクセス特急が55分くらいで東京(新東京)まで行ってくれればね…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:16:53.73 ID:WZPaRCvTp.net
浅草線の新線作る場合は所要時間は30分台を想定してたはず
成田ー羽田で50分台

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:22:32.03 ID:FGXmv1pJM.net
成田のアクセス向上の計画などない。
つうか、羽田国際化の交換条件ですでに改善済みだろw
それでもガラガラだけどなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 16:32:46.33 .net
成田空港が保安検査場を拡張
最新設備の導入で待ち時間緩和
https://trafficnews.jp/post/79947

明るく開放的で、ストレスの少ない検査場を実現

成田国際空港は「FAST TRAVEL」の一貫として、第1・第2ターミナルにおける国際線保安検査場のリニューアルを発表しました。

FAST TRAVELとは、出国手続きの自動化を促進し、利用者の待ち時間や混雑緩和を図るサービスです。
今回のリニューアルでは、保安検査場が2倍に拡張され、最新の保安検査設備が導入されます。
また、出発旅客の高揚感を演出するため天井や床などを改装し、開放感と明るさを大幅に改善。
検査手順も分かりやすく表示します。

保安検査場の拡張に合わせて導入されるのが「スマートセキュリティレーン」です。
検査レーンを従来の10mから18mに延長し、検査準備の効率化を促します。
また、手荷物はレーンに載せると自動搬送され、移動の手間と負担を軽減。
自動搬送の途中で検査機を通過するため、再検査が必要な手荷物をレーン側で自動的に仕分けもしてくれます。

本リニューアルは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に万全の保安体制で臨むべく、2019年度中の完成が目標です。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:11:41.28 ID:/wvnBAxx0.net
>>857
新東京〜2ビルが37分だったかと。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:12:37.17 ID:UYadsljX0.net
羽田の国際化が進んでるのにこれ以上成田に投資してどうすんの??

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:54:10.46 ID:PNsUuvzGK.net
四者協議始まったぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:02:20.77 ID:7S2ewk2t0.net
成田がアジア最強のハブになる瞬間やな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:24:44.78 ID:/wvnBAxx0.net
>>861
羽田だけじゃ到底、首都圏需要を賄えない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:27:02.82 ID:FGXmv1pJM.net
成田は撤退が続いてるのに?
そもそも発着枠が余ってるのに?

膨大な負債を抱えたら千葉県で負担してねw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:31:20.17 ID:7S2ewk2t0.net
発狂してるのは発着枠頭うちの仁川空港だろ?
成田は50万回が決まったぞ
ひれ伏せ30万回空港

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:39:34.29 ID:WZPaRCvTp.net
この基地外の頭の中だけで別の現実が進行してそうだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:03:48.70 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>840
ANAの成田フランクフルトを再開してほしい。
ヨーロッパ行くときはやっぱりフランクフルトが便利。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:29:21.84 ID:5xZMspbWd.net
>>868
羽田行けばええやん。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:31:30.45 ID:PNsUuvzGK.net
機能強化全面合意したって

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:06:51.75 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>859
国内線から国際線に乗り継ぐときのパスポートコントロールのラインを増やしてくれ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:07:42.48 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>869
羽田便がないんだよ

っていつもこの話題にはこの回答して、あそこの空港ベースだなって話になるんよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:12:13.11 ID:ZlDb+wZT0.net
え?
どういうこと?
ANAは羽田から1日2便も運航してるじゃん
何か勘違い?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:22:17.41 ID:mO1/+HBH0.net
仙台とか新潟なんじゃないの

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:23:50.25 ID:ZlDb+wZT0.net
あ、そういうことね
自分の最寄空港から羽田便がないってことか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:32:16.31 ID:UWTc6wDUH.net
機能強化よりも共産党農家潰せよ
いつまで日本の恥晒ししてんだよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:34:21.52 ID:U37DeRBW0.net
仙台や新潟なら、新幹線でサクッと行けるやろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:37:06.38 ID:mO1/+HBH0.net
新幹線は切り込みでつけられないでしょw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:51:15.01 ID:sWypo5ira.net
新幹線も風邪で遅延とかあるからな。
前日入りしないと怖すぎる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:52:10.30 ID:sWypo5ira.net
風邪→風

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 02:50:16.70 ID:ZN9tv+m50.net
貼っておくか
【成田空港拡大案最終合意 開港40年 大きな転換点】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363711000.html
最終合意って響き、いいよね

【成田空港、新たな「玄関口」へ 機能強化で合意】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28070420T10C18A3L71000/

【成田空港発着増で合意=五輪、訪日客誘致に弾み−国、地元市町など】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031301089&g=eco
図入りでよくまとまっている 

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 03:41:53.25 ID:yKLsx7d50.net
第四ターミナルって芝山千代田駅辺りに作るの?
鉄道アクセスが良いところじゃないと無理だよね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 06:21:12.45 ID:M4Pfcp6Id.net
北貨物潰すんだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 07:57:36.58 ID:IFdgLswI0.net
1.7倍かぁ。素晴らしい。でも本当なら20年前になっていて欲しかった。
また日本が元気になるといいなあ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 08:28:12.76 ID:9gfDxEmSr.net
よかったよかった。
でもホント、20年前に決められて10年前から運用できていれば、欧米便が羽田に行くことはなかったのに。
もう一度規制を強化して成田に戻せないかね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:08:04.35 ID:f/OGkL5yM.net
どうして規制しなきゃいけないの?
理由を教えてよ。

2019年には一部の乗継路線を除いて北米路線は羽田に鞍替えするぜ。

成田の拡張は結構だが羽田の邪魔だけはするな。
成田に羽田を邪魔する権利はない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:12:56.47 ID:FlgLCHoM0.net
どうせ自演だろ

羽田の増便は結構だが成田の邪魔だけはするな
ブーイモに成田を邪魔する権利はない、とだけ返しておこう

まあ、通報されてビビってパニックに陥るような小物にはどうせ邪魔できないだろうし、
具体的に何かやったらまた通報するけどな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:15:59.42 ID:f/OGkL5yM.net
LCCも運休が相次いでるのにw
借金が払えなくなったら千葉県が払えよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:17:15.40 ID:z6z2a8kTp.net
ていうか、あいつの書き込み見てると最近の成田を使ったことも
羽田の国際線ターミナルの実物を見たこともないっぽいんだけど

明らかに妄想だけで書いてるというか旅行もしない引きこもりが
なんか拗らせたケース

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:19:57.03 ID:pKhf5MgX0.net
>>885
なにいっ天皇
羽田空港の国際化による世論の成田不要論上昇、それを受けての住民の焦りが無ければ絶対合意は取れなかったろ
なにかと羽田を目の方にしがちだが、がっつり恩恵を受けてることを忘れちゃいけない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:21:38.79 ID:W91wkSb7M.net
>>885
羽田よりも、仁川、チャンギ、香港から取り戻してもらいたい
チャンギや香港などは空港のとなりに見本市会場があって
アジアエリアの総合展示会はそっちに喰われちゃったし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:25:45.42 ID:z6z2a8kTp.net
そもそも日本には見本市で客を呼んだり町の産業にするなんて発想がゼロだったので

デュッセルドルフとかバルセロナとか凄いよなぁ
あれ見て幕張やビッグサイト見ると悲しくなる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:36:36.22 ID:cvKFeVIJr.net
立派なもの作ろうとすればハコモノガーが騒ぐからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:39:21.23 ID:aGtpxrMo0.net
規模としては冨里案に近いものになったわけか。
時間がかかりすぎた感は否めないけど、大きな転機だ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:51:22.96 ID:FlgLCHoM0.net
>>882
拡張部分に超巨大サテライトを作り、ターミナル本館と高速シャトルで結ぶKLIA方式かも

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:54:46.05 ID:/6CvSQGJ0.net
もらいの少ない横芝とかに大規模な国際展示場とか作れないのかな。成田自体に成田山以外にも集客力を高めて、際々ハブとして復権して欲しい。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:55:01.07 ID:f/OGkL5yM.net
新滑走、新ターミナル。
これらを作って逃げた航空会社が帰ってくると思う? 
新規就航があると思う?

お前らも無駄なことはわかってるはずだ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:56:52.22 ID:f/OGkL5yM.net
限界集落に国際展示場?

千葉県が作ればいいじゃん。
どーぞどーぞご自由に。
落花生の展示即売会くらいしか需要がないと思うけどなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:57:13.60 ID:/6CvSQGJ0.net
貨物Tを圏央道沿いに移転して、今の貨物Tを第4ターミナルにして、第1〜4ターミナル間にモノレールみたいなの希望。もちろん圏央道完成と4車線化セットで。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:06:45.77 ID:QrJY/2nQM.net
NGIDに登録したら超すっきりした。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:10:13.08 ID:f/OGkL5yM.net
とりあえず、新滑走路もB延伸も五輪後、羽田発着枠増後で良かったな。
需要予測を下回ったら凍結させると思うわw
そもそも右肩上がりで需要が上がっていくとか絶対にない。
成田は羽田から溢れた路線で成り立ってることを忘れるなよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:15:58.44 ID:FlgLCHoM0.net
新滑走路が出来ると1タミ側と2タミ側の発着枠がおよそ1:2になるから、
2タミ側でターミナル新設ないし大規模拡張しないとアンバランスになりそうだな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:16:28.44 ID:JxjEsIXdd.net
とりあえずアジアの50万回空港は成田を除けば北京だけ
とうとうアジア最強に登り詰めたな
仁川とかマジうんこ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:40:22.48 ID:S45uVdi6p.net
>>893
日本の問題は箱物作っても、作るだけでそれをどう活用したり売り込むか考えてないところ。
作ったら作りっぱなしで土建屋だけ儲かる。だから批判される

デュッセルドルフとか、本当に街全体が見本市で儲けられるように作られてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:44:32.26 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠は増えても実際に就航するエアラインは無かったでこざるw

現状でも糞余ってるのにバカだと思うわ〜〜〜

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:48:45.51 ID:JxjEsIXdd.net
>>905
よーく考えてみ
発着枠埋まらない空港を見たことあるだろうか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:56:00.38 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠が糞余ってるのに拡張する空港は成田くらいだよw
北米行きのバンクは羽田の発着枠が増えたら解消されるんだぞ。
拡張の理由が無くなるw
需要が無いことがハッキリしたら工事凍結あるぞ。

そもそもだ。
まだ住民の移転手続きも済んでない。
反対が一戸でもいたら着手できないからねw

楽しみだw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:06:35.56 ID:cakcMq4j0.net
>>904
でも、日本って箱モノのメンテだけはちゃんとするんだよな
そのおかげで劣化を防げているのだけど、ランニングコストが高くなっている

あと、箱モノ箱モノと騒がれるからって
ODAの金で、海外で作っちゃうのはいかがなものかと思う
借金棒引きにするパターンばかりで、結局、血税を使われちゃっている

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:10:46.10 ID:yKLsx7d50.net
>>895
それは使いにくいからやめてほしいな
現状の鉄道を延伸するのがいい

それとスポット不足を解消するように十分な数をつくってほしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:12:45.01 ID:yKLsx7d50.net
>>889中国韓国の工作員みたいだよなあ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:12:46.46 ID:JxjEsIXdd.net
発着枠50万の国際空港はアジアにはない
成田はアジアの覇権

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:14:16.77 ID:yKLsx7d50.net
>>906
基地害ブーイモに返信するな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:17:03.60 ID:yKLsx7d50.net
>>911
運用をヒースローぐらい密にして60万回とかいけないのかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:19:43.69 ID:FlgLCHoM0.net
>>909
今ってA滑走路方向に向かってぐいっと曲がって、1タミに突っ込む手前で終わってるじゃん
そこから無理に線路伸ばすと線形悪いし、既存の設備もあるからちょっと苦しい気がする
柱なんかがあるから1タミぶっ壊さないといけないし、エプロンの下を掘ると、その間は上を飛行機が通れなくなる
かといって、1タミ手前で分岐させると、今度は1タミの鉄道アクセスを捨てることになるし、色々と悩ましい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:20:05.88 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠はあっても飛ばなきゃ意味がないw

お前ら、新規が殺到するとでも思ってんのか?
現状でもスカスカなのにw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:23:56.70 ID:yKLsx7d50.net
>>914
エプロンの下は通せるんじゃない?
滑走路の下にトンネルある空港はいっぱいあるし。

線形は悪くても乗り換えるよりは客にとっては良いと思う。
せっかく大規模輸送できる鉄道なので多少スピード遅くても延伸するべき。
てか、まさかのスイッチバックとか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:34:57.17 ID:B5kHhN5xd.net
>>915
発着増えないという事は日本経済が地盤沈下してお前も食えなくなるという事だ。
そんな予測をしてるなら、こんなところでクダ巻いてないで金儲けの算段してろ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:41:26.09 ID:FlgLCHoM0.net
>>916
まあねぇ・・・確かにターミナルへの鉄道アクセスは必須だと思う

俺も専門家じゃないから詳しくは分からないけど、
1タミ-2タミ間が単線なのは、地中の柱や基礎が邪魔してこれ以上は物理的に不可能だからだと聞いた
柱だらけのターミナル直下をぶち抜けるかが読めない
だから、苦渋の既存ターミナル活用/沖合サテライト案  設計が自由自在だからね

鉄道で繋げるなら、それが最良だとは思う

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:49:10.50 ID:f/OGkL5yM.net
>>917
人口減少社会
際際乗継→直行便
大阪/東京リニア

どこに発着が増える理由があるの?
成田は羽田から溢れたぶんの受け皿であることを忘れてはならない。

まぁ、早くて10年後。
門限延長も滑走路が完成してからだ。
立ち退き反対も起きるだろうし最低でも15年はかかる。いや20年。
もしかしたら羽田E滑走路の方が早いかもしんないねw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:25:30.87 ID:67EnJDm7KPi.net
>>902
各ターミナルから各滑走路までは10分くらいになるからそれほど問題はないはず

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:48:28.37 ID:ROoWWCup0Pi.net
中途半端なT3はどうするんだろう?
いっそ、新しいターミナルをLCC専用にしてもいいかも。
もちろん極限まで低コストで。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:54:32.13 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>919
お前の未来も暗くなるのに なにwとか言ってるんだい?
そんな無駄な書き込みしてる場合じゃないだろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:29:49.89 ID:z8OYQ5tadPi.net
A滑走路と新C滑走路の間に第二ターミナルの代替施設作って、今の第二をlcc用に改築が一番簡単?
貨物は新Cの東側の膨らみに移転するのもあり?高速近いし旅客と動線被らないし、メリットはあるよね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:48:37.02 ID:OiRBqq0udPi.net
>>913
北京の例からしても
54万回までは行けると思う
それ以上だとオープンパラレルの壁が立ち塞がる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:54:37.71 ID:k5AonythaPi.net
>>918
となると分岐が一番楽かな?
2123とか2321みたいにターミナルを移動すればいい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:55:46.65 ID:f/OGkL5yMPi.net
50万とか54万とかアホか。
どこの航空会社が来るの?
説明よろw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 14:54:48.06 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>926のようなアホのせいで、歪な敷地、誘導路になってるのに今のままでいろとか笑止千万。
容量に余裕があれば繁忙時間帯の遅延は減るし、事故の可能性も減るし、事故でのダイバートも減る。
誰が困るんだい?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:04:58.46 ID:qwBVVmry0Pi.net
24時間化されない事も「最終決定」してしまったわけだが…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:46:17.16 ID:OiRBqq0udPi.net
>>928
24時間でなくても50万回行けるなら勝利確定だわ
ここまで持っていくのが空域的に難易度高いのだからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:07:32.48 ID:54QNDfN2MPi.net
拡張しても飛行機が飛ばなければ無意味w
やっぱ千葉県はアホ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:07:47.66 ID:AUQ+L2cDdPi.net
極東ってあんまり24時間化するメリットもないし5:00〜24:30で運用できれば充分でしょ

東成田駅直結の位置に第4ができるといいかもね
ただスカイアクセスやJRから遠くなるのがネックだけど
第2は第3と統合して新第2に、LCCは圏央道側に移転とか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:16:41.55 ID:OiRBqq0udPi.net
3兆円で第3滑走路作った香港
4000haの要地を確保した仁川
滑走路5本作った上海
ここまでしても成田に負ける訳だが
息してるかー?w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:21:42.42 ID:54QNDfN2MPi.net
成田くんだりで仁川や香港に勝てるわけがないね。
仁川も相手にしてないと思うわw
成田は日本の地方空港のひとつにすぎんw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:36:14.24 ID:B5kHhN5xdPi.net
紛争地帯がすぐそばの仁川がどうかしたか?それで空域が狭くて、それこそいくら投資しても無意味なんだけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:52:58.60 ID:54QNDfN2MPi.net
成田は空港が紛争地域だろw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:28:29.04 ID:x0xXlvhZaPi.net
伸びてると思ったら、いつも通りブーイモ基地外が発狂しているだけか。
この基地外は訪日外国人の増加で、どの国際空港でも利用者が増加している事を知らないらしい。
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/news/article/91335
羽田では賄いきれないから、国主導で成田強化が推進されている事も
成田が民営で羽田の十分の一以下しか税金を使用していない事も理解出来ていない。

羽田の為なら日本が衰退しても構わないと言う残念な精神の持ち主。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:50:15.86 ID:RwY40qtY0Pi.net
成田は着陸料が高いんでしょ、他所のアジアのハブ空港と比べて

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:51:18.32 ID:54QNDfN2MPi.net
こんだけインパウンドが増えていても成田は微増だろw

そもそも、これからも増え続けると思ってんのか?
その客が成田を使うと思ってんのか?
LCCでも成田は運休続出じゃん。

やっぱりチバはバカw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:52:28.07 ID:VM3BslVZdPi.net
羽田は滑走路のレイアウトが致命的。4本の滑走路が井桁状に配置しているので常に1本(場合によっては2本)死んでいることになる。3本の滑走路を常に独立して運用運用するには成田の様な配置にするしかない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:52:48.58 ID:54QNDfN2MPi.net
>>940
羽田と同じくらい。
国内線は羽田より高い。
これから乞食にバラ撒く金を考えたら値上げ必死。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:53:43.08 ID:54QNDfN2MPi.net
>>939
チバは羽田の心配をしなくて良い。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:10:50.28 ID:pKhf5MgX0Pi.net
アジアの近隣空港の発着数、発着容量、滑走路数などスペックをまとめた表って無いの?
比較しづらい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:35:10.80 ID:VM3BslVZdPi.net
成田 滑走路3本で発着枠50万回
羽田 滑走路4本で発着枠44万回

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:57:50.99 ID:inLj7uLX0Pi.net
>>943
羽田も平行滑走路3本で、都心上空ルートが認められたら、同じようなもんだよ。
逆ブーイモキチガイみたいな奴はは、消えてくれ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:05:10.53 ID:76CrN3z4dPi.net
>>942 これのページ番号37に近隣の主要空港のまとめがのってる
pdf注意
https://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20171116_setsumei6.pdf

大興 開港4本 回数不明 計画6本 88万回
仁川 現状3本 34万回 計画5本 74万回
香港 現状2本 42万回 計画3本 60.7万回
上海 現状4本 48万回 計画5本 回数不明
シン 現状2本 37万回 計画3本 回数不明

と出ている
実績値と上限値がごっちゃになってるみたいだからアレだけど
大興にせよ仁川にせよ香港にせよ、この計画値がどこまで現実的かは疑わしい感もあるな

とにかく2空港100万回体制になることが確定したので
首都+大興の北京以外の都市を上回ることにはなる
これでなんで変な悲観論になるのかと

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:05:52.95 ID:VM3BslVZdPi.net
成田 滑走路3本で発着枠50万回
羽田 滑走路4本で発着枠44万回

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:17:48.78 ID:fdcV8b5J0Pi.net
滑走路の前に曲がりくねった誘導路を何とかしろよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:22:12.57 ID:fjxYL0H+0Pi.net
成田は仮に50万としても現実は20万くらいやろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:30:48.27 ID:968RY0S/0Pi.net
>>945
仁川は63回/時
上海は78回/時
香港は68回/時(第3滑走路完成後75回/時)
深センは62回/時
これすべて英字のサイトで見た数字
特にアジアの空港は空域無視で計画立てて空域確保できずに失敗してるケースが多い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:34:47.82 ID:YKKzearD0Pi.net
安倍総理は9月に再選されても来年は総辞職に追い込まれるな。

ポスト安倍はあの人が狙ってる。

https://www3.hp-ez.com/hp/koikenaikaku/page1

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 20:01:23.23 ID:ZjiCNi340Pi.net
への字誘導路解消はまだかね?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 20:18:47.80 ID:JHyF2cVIaPi.net
>>928
最終なの?

てか、23時間59分空港とかもありなの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 22:36:25.51 ID:qvvsPCbEr.net
俺は約束されている成功、
勝利の女神が婚約者〜♪

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:06:15.88 ID:fpRjhetad.net
>>913
ヒースローみたいに混むのは嫌

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:24:42.66 ID:OWi7+3OR0.net
>>954
だな
無理に間隔詰め込んで、上空で長時間順番待ちとかは勘弁

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:44:15.75 ID:QSa+Jg99M.net
混まないからw
あんなら、よく分かってるだろ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 00:37:48.91 ID:O3hZVitw0.net
>>938
インパウンドってなに?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:01:18.73 ID:sJ2rAQbHa.net
>>954
ヒースローは滑走路の数が少ないのにあの運用をしてるから上空で混む。
まあ、現在の成田も運用が緩すぎて混んでるけどね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:11:51.01 ID:8QsqlHtT0.net
よく滑走路2本であの量こなすよなと感心するなヒースロー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:38:01.88 ID:PGP3BYcj0.net
>>959
ロンドンで空見上げると、ずらっと飛行機の列ができてる
あんなに間隔詰めて、よく事故起こさないよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:38:59.23 ID:tFi1qLec0.net
それも、ガトウィックとかルートンとかが有るにも関わらず、だもんな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:46:23.37 ID:7bwOeQv70.net
>>961
ロンドンシティも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 03:46:08.54 ID:8G8h+fkB0.net
というか人口が東京圏の1/4しかないのに空港が6つあって、それぞれがちゃんと機能してるのがすごい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 04:28:24.55 ID:LI5u/VfNd.net
4空域180万が1都市の限界たから東京はベストな選択をしたと言える

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 04:36:08.66 ID:PGP3BYcj0.net
東南アジアの途上国や小国に比べたら東京圏は巨大な潜在需要があるのに、
今までは枠が足りず、需要を活かしきれていなかったということだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 05:26:50.22 ID:dQvaaJL7M.net
後は厚木空港か入間空港でなんとか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:23:41.23 ID:sJ2rAQbHa.net
成田も四本目の平行滑走路があれば65万回も可能だよな。
運用変えたら70万も行ける

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:26:54.20 ID:sJ2rAQbHa.net
第三滑走路の話題で埋もれがちだけど、B滑走路の延伸はいつからなんだろ?

オリンピック後やるなら今のうちに入札しといてさっさと延伸してくれ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:41:47.06 ID:LI5u/VfNd.net
>>967
成田も羽田も最大100万回まで持っていける空域がある
島国にして超大国みたいな条件の関東平野を持っている奇跡の国日本

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:14:23.91 ID:xs2aNIWO0.net
20年前は滑走路1本で12〜13万回だったよな
運用変えて枠を5000回増やすだけでも地元はピリピリしてた

当時、「将来成田は50万回になる」とか言っても、誰も信じなかっただろうな
まったく、時代は変わったものだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:17:07.39 ID:v6r7BHLSM.net
これでも新ターミナルの話題でないのか?
今のターミナルじゃ時代遅れ。
1番の足かせになってるのに。とくに第2の老朽化は酷い。サテライトだけ新しくしても無意味。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:24:09.32 ID:8QsqlHtT0.net
>>963
5個じゃないの?

ヒースロー、ガトウィック、スタンステッド、ルートン、ロンドンシティ

しかし、各空港間の連絡とか接続は放棄されているというかほぼ想定してないのもある意味凄い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:30:54.29 ID:c/SZRPX+d.net
>>947
>>651
借地権取消し訴訟で空港が最高裁勝訴きたけど、耕作権訴訟を訴因とする強制代執行取消し訴訟の最高裁判決出るまでへの字是正工事は出来ないかな。

>>950
それ以前に隣の野田中央公園辻元議員関西生コン癒着汚職疑惑事件で祭りになるから面白くなるよ。
それと朝日リーク元がバレて大騒動になるから。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:31:03.70 ID:0XFPD1dJ0.net
>>938
インパウンド?

28年と29年の国際旅客増加数を比べると
成田 1954,981人増加
羽田 1658,118人増加

成田が微増だとするとそれより少ない羽田は何なのだ?

>>940
顔真っ赤にしているから自己レスなんてミスするんだぞ。

>>944
その妄想設定自体がおかしいと思え。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:34:44.42 ID:xs2aNIWO0.net
>>971
現状では、拡張する1000haもの広大な土地をどう使うか、といった概要が出ていないから、
不確定要素が多すぎて(妄想レベルでも)予想の立てようがないというのが正直なところ
(ちなみに、Dランが出来る前の羽田の面積が1100haぐらい)

2タミにしても、1タミのように営業しながら徐々に改装するのか、
それとも別に新ターミナルを作って受け皿にして、いったん2タミを閉鎖して一気に建て替えるのかも不明

数ヶ月もすれば空港会社がおおまかなプランを発表すると思うから、それまでは「待ち」だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:51:10.73 ID:O2yWsf9cM.net
>>972
SEN

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:54:50.09 ID:v6r7BHLSM.net
拡張用地は広大だから、ドバイ空港やドーハ空港並みの巨大ターミナル作るべき。
対都心で遠くなるとかもはや羽田があるので関係ない。国も、成田は際際空港としての位置付けだし。
老朽化した第2ターミナルは閉鎖が妥当。
ていうか、成田が羽田に勝つにはそれしかない。羽田のあの極小ターミナルじゃ息苦しくてパンクしそうだし。成田は最新鋭で木の温もりを、感じられる光を活かした北欧テイストの巨大ターミナルこそ最も求められてる。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:57:26.27 ID:ZsyZrd9Z0.net
羽田に勝つとか無理でしょう。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:58:05.89 ID:v6r7BHLSM.net
>>921
あんなプレバブ体育館もういらねーわ。
LCCなら金かかるの論外なので第2と統合で十分。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:59:35.88 ID:XTFIeKyjM.net
>>972
接続は放棄しても、その分役割の割り切りしてるからな。
乗り継ぎを想定してるのはヒースローだけじゃないか。
金のある奴から都心に近い空港を使えるという男らしいアングロサクソン思想。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:03:53.04 ID:vDZKe1jc0.net
発着枠が増えても着陸料が高かったらアジアのハブにはなれないっしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:05:02.62 ID:6GE9LhouK.net
>>968
空港の区画変更の申請やってからだから夏くらいには動きあるんじゃない?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:05:50.75 ID:xs2aNIWO0.net
まあ、公式資料でも旅客関連設備が現状140ha -> 将来300ha と想定されているようだし、
1タミと2タミをあわせたぐらいの巨大ターミナルを作る可能性は確かにあるわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:14:18.28 ID:xs2aNIWO0.net
>>977
羽田とは勝ち負けでは無いと思うよ
どちらも必要だし、どちらも勝てばいい

ただ確かに、羽田国際ときどき使うけど、あれは酷いターミナルだな
ラウンジも少ないし、すぐにパンクして難民キャンプになる
ターミナルのキャパを超えかかっているのに、今後さらに増便するとか いやはや

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:44:32.01 ID:tIE9QxCYM.net
航空会社及び利用者が羽田でも成田でも自由に使えるのが理想。 
羽田が足りないのであれば積極的に拡張すべき。 
成田も同じ。
仮にどちらかに片寄って経営が逼迫したら自己責任でw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:23:38.86 ID:UufrtVnq0.net
羽田はジリ貧でしょ
クロースパラレル滑走路1本増やすだけで1兆円かかるんだぜ

成田ならその金でセミオープンパラレル滑走路2本とターミナル2つは造れる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:37:15.42 ID:LI5u/VfNd.net
>>986
香港は羽田Eの3割も性能ない滑走路に2.4兆円出すぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:38:06.08 ID:wVgR1YDgd.net
>>981 日本の空港は航空会社から徴収する料金は高めだが、客から取る空港使用料はかなり安い

一番極端なLHRに日本から行くと、羽田や成田の使用料が2600円とかなのに
LHRでは何だかんだで2〜3万取られるのは、この板に来るような連中は知ってるでしょ

でも航空会社負担はLHRの方が安いから、アホなマスゴミは日本の着陸料が高いと騒ぐのな

日系エアラインがコスト高と言われるのも、他国では客が払ってる使用料を
航空会社がコストとして肩代わりして払ってるからという要素もある

客負担と航空会社負担のトータルでの1人あたり使用料は
HKGより安くSINより高い、LHRの4分の1、JFK CDG FRA SYDなどの半値前後
アジアではやや高い方だが、先進国としては安過ぎる

こんなんだから燃油に変な税金をかけるとかで金を作るしかなくなるんだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:58:15.52 ID:xs2aNIWO0.net
予算が限られる中で、成田は航空政策における最後の希望だからな
大部分を空港会社の自己資金で作れるから国庫への負担が桁違いに少ない

難産で幼少期も大変だったが、親孝行な子に育ったものだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:00:32.23 ID:xKmaF+EU0.net
純粋な空港側の収入という意味ではそうかも知れないけど
どこの空港を使うかは航空会社が決めることなんだから
発着数を増やしてハブになりたければ着陸料が一番大事じゃないの?
実際、成田よりほかのアジアの方がハブとして機能してるんでしょ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:01:20.50 ID:tIE9QxCYM.net
>>988
日本の空港使用料は相対的に見たら高い。
離発着料は相対的に見て死ぬほど高い。

19000円とか特異な例を出さずに平均値で見たら?
あと、3万の根拠を出してくれ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:31:43.55 ID:wVgR1YDgd.net
>>991 BAサイトで一か月後のNRT/LHR往復料金を検索
正しくは18280円〜29880円だった

Y利用
乗客サービス施設料 (国際) - 日本 JPY 2,090.00
乗客セキュリティサービス料 - 日本 JPY 520.00
航空旅客税 - 英国 JPY 11,600.00
旅客サービス料 - 英国 JPY 6,680.00

C・F利用
乗客サービス施設料 (国際) - 日本 JPY 2,090.00
乗客セキュリティサービス料 - 日本 JPY 520.00
航空旅客税 - 英国 JPY 23,200.00
旅客サービス料 - 英国 JPY 6,680.00

諸空港との比較は
https://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20171116_setsumei6.pdf
これのページ番号42を参照

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:37:22.77 ID:tIE9QxCYM.net
それならY19000円と書くべき。
合わせて着陸料が25万も書くべき。
さらに、ヒースローが突出して高いことも。

普通に見て成田は糞高い。
いくら拡張してもエアラインや利用者が使ってくれないと首が回らなくなるぞ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:46:05.85 ID:wVgR1YDgd.net
あ、うっかりテロリスト予備軍のブーイモに触ってしまった
すまんかった

ただ着陸料の件については、他のまともな人達はちゃんと考察したほうがいいと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:49:06.67 ID:tIE9QxCYM.net
君に質問する。

成田を拡張して羽田から戻ってくると思うか?
成田を拡張して近隣諸国に勝てると思うか?
成田縛りをやめるべきか?

よろしくw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:02:05.63 ID:UufrtVnq0.net
滑走路増えればスターアライアンスは成田を強化するだろうな
一番混雑する時間帯の枠が増えるんだからな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:08:31.33 ID:GFG7btkd0.net
>>996
ただアジア⇔北米は直行便が主流になる。
今の短い方の滑走路を適正距離にするだけで良かったと思うけどね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:21:32.46 ID:6GE9LhouK.net
用地買収は680haで地権者は1450名だそう

>>997
直行が増えても細かい路線までは飛ばせないので、ハブ機能は残る

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:21:59.04 ID:tIE9QxCYM.net
>>996
混雑の原因でもある北米路線は2019年にサヨナラだぜw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:22:41.66 ID:tIE9QxCYM.net
>>998
そのハブが成田とは限らない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:24:20.11 ID:tIE9QxCYM.net
成田乞食シネ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200