2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】

1 : :2017/12/30(土) 13:35:38.54 .net
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 51タミ【RJAA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1505211723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:53:36.38 ID:5ZJe+dqh0.net
>>830
糞川民は全員殺すぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 00:12:17.97 ID:limlAq+Q0.net
>>831
厚木基地の東京圏第3空港化を推進する神奈川民を殺すという意味のようだが、
推進者に何かがあれば>>831は捜査対象になるな。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 00:26:47.59 ID:hztyzWRA0.net
横田ではなく厚木? 
しかも羽田の国内線ハブをわざわざ分離・解体し、国内線に乗るためにわざわざ神奈川の外れまで行けと?
何言ってんだ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 01:30:18.91 ID:PNsUuvzGK.net
>>827
そのニュースは、一足先に芝山も了承していたから今回の多古で用地内全部まとまった
という話だった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 04:24:51.76 ID:L7uhGvaE0.net
厚木って2500にも足りない滑走路が一本のみ。滑走路が閉鎖されたら終了。
西に行くときは羽田と空域被る。
アクセスも電車だと時間かかりすぎ。

そんなのでまともに運用できるわけない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 05:47:26.21 ID:MzYn7qR5d.net
>>835
羽田と空域は被ってない
横田と共用だから枠は限られるが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:46:58.88 ID:OZ4omcI30.net
横田だって実現の目が無いのにさ
厚木なんて埼玉国際空港とか下総航空基地共用化並みのトンデモ妄想だから、考慮に値しない

どうしても妄想を語りたかったら、自分でスレ立てろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:26:06.02 ID:awj6t/PeM.net
>>819
新ターミナル作るなら、完成後に一度T1の中身移して、T1を作り直して欲しいもんだ。
場当たり拡張で収拾付かなくなってる。
T2みたいに横長+サテライトの効率良い作りで。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:36:21.43 ID:lwvFO4Cod.net
2時間半の延長ってすげーぞ
発着枠54だろ
羽田の増枠25の倍以上だぞ
8万回/年
つうことは37万回と言われるオープンパラレル2の性能をフルに使えるということ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 09:56:29.04 ID:WZPaRCvTp.net
これまでなかった就航地や就航国についての妄想が捗るな

どこに飛んで欲しい?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 10:44:25.63 ID:OZ4omcI30.net
>>840
JALが南米線を復活させたがってるな。日系人需要で

あと、完全に妄想だが、
ペルーのリマ経由で、マチュピチュ最寄りのクスコまでフライトがあると面白い
あと、日系が787かA321LRあたりでシェムリアップまで直行便飛ばして欲しい
東欧や中央アジアの路線が増えると面白い

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 11:08:45.92 ID:niRY0mh60.net
>>839

21時以降の制限も無くなるしね。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:25:29.95 ID:CHAAOEgBM.net
どこも来ねーよw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:33:49.42 ID:LS0/oVPZ0.net
成田空港 3本目の滑走路建設拡大案 合意へ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011362381000.html

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:35:30.40 ID:PNsUuvzGK.net
>>839
深夜の10便規制なくなるから深夜便が便利になるな
理論上は23時過ぎてもフルで飛ばせる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:57:31.99 ID:/wvnBAxx0.net
ひょっとして羽田厨は、3本目案はポシャると思ってた?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:00:05.73 ID:/wvnBAxx0.net
昔は成田空港に関しての新施設建設なんかの報があると、迫撃砲1発はどっかに
飛んで落ちたもんだが、今回は無いかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:20:11.08 ID:CHAAOEgBM.net
LCCが増えるだけだよw
成田らしくて良い

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:31:02.04 ID:WZPaRCvTp.net
涙目だな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:34:29.51 ID:dSU/lJ9H0.net
ダッカ、カトマンズ、ウランバートルやロシア方面充実してほしい。
再拡張時にはなにげにピョンヤン便がデイリーでばんばん飛んでいる世の中であってほしい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:43:50.67 ID:CHAAOEgBM.net
いや。
別に拡張すればいいじゃんw
もちろん成田の金でな。
客が集まらず首が回らなくなっても羽田に泣きつくなよw

とりあえず、羽田の発着枠増の前に滑走路が完成しなくてよかった。
どーせ足を引っ張るだけだしな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 13:57:10.27 ID:wAzo2xZMd.net
先進国の首都圏の大型空港は2つどころか3つあっても変ではないのに、いつまでもウダウダ言ってるのは笑い者だがね。

置いてけぼりになるのは東峰でダダこねてる連中だな。
3本目できたら、北風では第3が着陸、第2が離陸。南風では逆となり、最短の誘導路しか使わなくなり、
居座ってる連中には交渉も裁判もせずに放置されるだろう。土地を高く売るチャンスが永遠に失われるだけ。7

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 14:10:48.83 ID:awj6t/PeM.net
拡張と同時に空港アクセスも再検討してくれ。
スカイライナーの東京、品川、新宿あたりへの延伸が一番効果的だけど、ムリだろうなあ。NEXの高速化ももう限界だろうし。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 14:24:42.63 ID:CHAAOEgBM.net
門限廃止と同時に成田縛りの廃止なw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 15:14:44.48 ID:vHz9fdD+0.net
バニラ、石垣
http://sky-budget.com/2018/03/13/%e3%83%90%e3%83%8b%e3%83%a9%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e3%80%81%e9%82%a3%e8%a6%87%ef%bd%9e%e7%9f%b3%e5%9e%a3%e3%81%b87%e6%9c%881%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a/

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:05:18.77 ID:b+jGHikUd.net
>>853
アクセス線の複線化と都心直結線は作ってほしいと思う
スカイライナーが40分、アクセス特急が55分くらいで東京(新東京)まで行ってくれればね…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:16:53.73 ID:WZPaRCvTp.net
浅草線の新線作る場合は所要時間は30分台を想定してたはず
成田ー羽田で50分台

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:22:32.03 ID:FGXmv1pJM.net
成田のアクセス向上の計画などない。
つうか、羽田国際化の交換条件ですでに改善済みだろw
それでもガラガラだけどなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 16:32:46.33 .net
成田空港が保安検査場を拡張
最新設備の導入で待ち時間緩和
https://trafficnews.jp/post/79947

明るく開放的で、ストレスの少ない検査場を実現

成田国際空港は「FAST TRAVEL」の一貫として、第1・第2ターミナルにおける国際線保安検査場のリニューアルを発表しました。

FAST TRAVELとは、出国手続きの自動化を促進し、利用者の待ち時間や混雑緩和を図るサービスです。
今回のリニューアルでは、保安検査場が2倍に拡張され、最新の保安検査設備が導入されます。
また、出発旅客の高揚感を演出するため天井や床などを改装し、開放感と明るさを大幅に改善。
検査手順も分かりやすく表示します。

保安検査場の拡張に合わせて導入されるのが「スマートセキュリティレーン」です。
検査レーンを従来の10mから18mに延長し、検査準備の効率化を促します。
また、手荷物はレーンに載せると自動搬送され、移動の手間と負担を軽減。
自動搬送の途中で検査機を通過するため、再検査が必要な手荷物をレーン側で自動的に仕分けもしてくれます。

本リニューアルは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に万全の保安体制で臨むべく、2019年度中の完成が目標です。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:11:41.28 ID:/wvnBAxx0.net
>>857
新東京〜2ビルが37分だったかと。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:12:37.17 ID:UYadsljX0.net
羽田の国際化が進んでるのにこれ以上成田に投資してどうすんの??

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 18:54:10.46 ID:PNsUuvzGK.net
四者協議始まったぞ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:02:20.77 ID:7S2ewk2t0.net
成田がアジア最強のハブになる瞬間やな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:24:44.78 ID:/wvnBAxx0.net
>>861
羽田だけじゃ到底、首都圏需要を賄えない。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:27:02.82 ID:FGXmv1pJM.net
成田は撤退が続いてるのに?
そもそも発着枠が余ってるのに?

膨大な負債を抱えたら千葉県で負担してねw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:31:20.17 ID:7S2ewk2t0.net
発狂してるのは発着枠頭うちの仁川空港だろ?
成田は50万回が決まったぞ
ひれ伏せ30万回空港

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:39:34.29 ID:WZPaRCvTp.net
この基地外の頭の中だけで別の現実が進行してそうだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:03:48.70 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>840
ANAの成田フランクフルトを再開してほしい。
ヨーロッパ行くときはやっぱりフランクフルトが便利。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:29:21.84 ID:5xZMspbWd.net
>>868
羽田行けばええやん。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:31:30.45 ID:PNsUuvzGK.net
機能強化全面合意したって

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:06:51.75 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>859
国内線から国際線に乗り継ぐときのパスポートコントロールのラインを増やしてくれ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:07:42.48 ID:kFRTJ9Fwa.net
>>869
羽田便がないんだよ

っていつもこの話題にはこの回答して、あそこの空港ベースだなって話になるんよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:12:13.11 ID:ZlDb+wZT0.net
え?
どういうこと?
ANAは羽田から1日2便も運航してるじゃん
何か勘違い?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:22:17.41 ID:mO1/+HBH0.net
仙台とか新潟なんじゃないの

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:23:50.25 ID:ZlDb+wZT0.net
あ、そういうことね
自分の最寄空港から羽田便がないってことか

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:32:16.31 ID:UWTc6wDUH.net
機能強化よりも共産党農家潰せよ
いつまで日本の恥晒ししてんだよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:34:21.52 ID:U37DeRBW0.net
仙台や新潟なら、新幹線でサクッと行けるやろ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:37:06.38 ID:mO1/+HBH0.net
新幹線は切り込みでつけられないでしょw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:51:15.01 ID:sWypo5ira.net
新幹線も風邪で遅延とかあるからな。
前日入りしないと怖すぎる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:52:10.30 ID:sWypo5ira.net
風邪→風

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 02:50:16.70 ID:ZN9tv+m50.net
貼っておくか
【成田空港拡大案最終合意 開港40年 大きな転換点】
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180313/k10011363711000.html
最終合意って響き、いいよね

【成田空港、新たな「玄関口」へ 機能強化で合意】
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28070420T10C18A3L71000/

【成田空港発着増で合意=五輪、訪日客誘致に弾み−国、地元市町など】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031301089&g=eco
図入りでよくまとまっている 

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 03:41:53.25 ID:yKLsx7d50.net
第四ターミナルって芝山千代田駅辺りに作るの?
鉄道アクセスが良いところじゃないと無理だよね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 06:21:12.45 ID:M4Pfcp6Id.net
北貨物潰すんだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 07:57:36.58 ID:IFdgLswI0.net
1.7倍かぁ。素晴らしい。でも本当なら20年前になっていて欲しかった。
また日本が元気になるといいなあ。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 08:28:12.76 ID:9gfDxEmSr.net
よかったよかった。
でもホント、20年前に決められて10年前から運用できていれば、欧米便が羽田に行くことはなかったのに。
もう一度規制を強化して成田に戻せないかね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:08:04.35 ID:f/OGkL5yM.net
どうして規制しなきゃいけないの?
理由を教えてよ。

2019年には一部の乗継路線を除いて北米路線は羽田に鞍替えするぜ。

成田の拡張は結構だが羽田の邪魔だけはするな。
成田に羽田を邪魔する権利はない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:12:56.47 ID:FlgLCHoM0.net
どうせ自演だろ

羽田の増便は結構だが成田の邪魔だけはするな
ブーイモに成田を邪魔する権利はない、とだけ返しておこう

まあ、通報されてビビってパニックに陥るような小物にはどうせ邪魔できないだろうし、
具体的に何かやったらまた通報するけどな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:15:59.42 ID:f/OGkL5yM.net
LCCも運休が相次いでるのにw
借金が払えなくなったら千葉県が払えよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:17:15.40 ID:z6z2a8kTp.net
ていうか、あいつの書き込み見てると最近の成田を使ったことも
羽田の国際線ターミナルの実物を見たこともないっぽいんだけど

明らかに妄想だけで書いてるというか旅行もしない引きこもりが
なんか拗らせたケース

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:19:57.03 ID:pKhf5MgX0.net
>>885
なにいっ天皇
羽田空港の国際化による世論の成田不要論上昇、それを受けての住民の焦りが無ければ絶対合意は取れなかったろ
なにかと羽田を目の方にしがちだが、がっつり恩恵を受けてることを忘れちゃいけない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:21:38.79 ID:W91wkSb7M.net
>>885
羽田よりも、仁川、チャンギ、香港から取り戻してもらいたい
チャンギや香港などは空港のとなりに見本市会場があって
アジアエリアの総合展示会はそっちに喰われちゃったし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:25:45.42 ID:z6z2a8kTp.net
そもそも日本には見本市で客を呼んだり町の産業にするなんて発想がゼロだったので

デュッセルドルフとかバルセロナとか凄いよなぁ
あれ見て幕張やビッグサイト見ると悲しくなる

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:36:36.22 ID:cvKFeVIJr.net
立派なもの作ろうとすればハコモノガーが騒ぐからな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:39:21.23 ID:aGtpxrMo0.net
規模としては冨里案に近いものになったわけか。
時間がかかりすぎた感は否めないけど、大きな転機だ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:51:22.96 ID:FlgLCHoM0.net
>>882
拡張部分に超巨大サテライトを作り、ターミナル本館と高速シャトルで結ぶKLIA方式かも

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:54:46.05 ID:/6CvSQGJ0.net
もらいの少ない横芝とかに大規模な国際展示場とか作れないのかな。成田自体に成田山以外にも集客力を高めて、際々ハブとして復権して欲しい。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:55:01.07 ID:f/OGkL5yM.net
新滑走、新ターミナル。
これらを作って逃げた航空会社が帰ってくると思う? 
新規就航があると思う?

お前らも無駄なことはわかってるはずだ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:56:52.22 ID:f/OGkL5yM.net
限界集落に国際展示場?

千葉県が作ればいいじゃん。
どーぞどーぞご自由に。
落花生の展示即売会くらいしか需要がないと思うけどなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:57:13.60 ID:/6CvSQGJ0.net
貨物Tを圏央道沿いに移転して、今の貨物Tを第4ターミナルにして、第1〜4ターミナル間にモノレールみたいなの希望。もちろん圏央道完成と4車線化セットで。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:06:45.77 ID:QrJY/2nQM.net
NGIDに登録したら超すっきりした。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:10:13.08 ID:f/OGkL5yM.net
とりあえず、新滑走路もB延伸も五輪後、羽田発着枠増後で良かったな。
需要予測を下回ったら凍結させると思うわw
そもそも右肩上がりで需要が上がっていくとか絶対にない。
成田は羽田から溢れた路線で成り立ってることを忘れるなよw

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:15:58.44 ID:FlgLCHoM0.net
新滑走路が出来ると1タミ側と2タミ側の発着枠がおよそ1:2になるから、
2タミ側でターミナル新設ないし大規模拡張しないとアンバランスになりそうだな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:16:28.44 ID:JxjEsIXdd.net
とりあえずアジアの50万回空港は成田を除けば北京だけ
とうとうアジア最強に登り詰めたな
仁川とかマジうんこ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:40:22.48 ID:S45uVdi6p.net
>>893
日本の問題は箱物作っても、作るだけでそれをどう活用したり売り込むか考えてないところ。
作ったら作りっぱなしで土建屋だけ儲かる。だから批判される

デュッセルドルフとか、本当に街全体が見本市で儲けられるように作られてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:44:32.26 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠は増えても実際に就航するエアラインは無かったでこざるw

現状でも糞余ってるのにバカだと思うわ〜〜〜

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:48:45.51 ID:JxjEsIXdd.net
>>905
よーく考えてみ
発着枠埋まらない空港を見たことあるだろうか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:56:00.38 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠が糞余ってるのに拡張する空港は成田くらいだよw
北米行きのバンクは羽田の発着枠が増えたら解消されるんだぞ。
拡張の理由が無くなるw
需要が無いことがハッキリしたら工事凍結あるぞ。

そもそもだ。
まだ住民の移転手続きも済んでない。
反対が一戸でもいたら着手できないからねw

楽しみだw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:06:35.56 ID:cakcMq4j0.net
>>904
でも、日本って箱モノのメンテだけはちゃんとするんだよな
そのおかげで劣化を防げているのだけど、ランニングコストが高くなっている

あと、箱モノ箱モノと騒がれるからって
ODAの金で、海外で作っちゃうのはいかがなものかと思う
借金棒引きにするパターンばかりで、結局、血税を使われちゃっている

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:10:46.10 ID:yKLsx7d50.net
>>895
それは使いにくいからやめてほしいな
現状の鉄道を延伸するのがいい

それとスポット不足を解消するように十分な数をつくってほしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:12:45.01 ID:yKLsx7d50.net
>>889中国韓国の工作員みたいだよなあ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:12:46.46 ID:JxjEsIXdd.net
発着枠50万の国際空港はアジアにはない
成田はアジアの覇権

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:14:16.77 ID:yKLsx7d50.net
>>906
基地害ブーイモに返信するな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:17:03.60 ID:yKLsx7d50.net
>>911
運用をヒースローぐらい密にして60万回とかいけないのかな?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:19:43.69 ID:FlgLCHoM0.net
>>909
今ってA滑走路方向に向かってぐいっと曲がって、1タミに突っ込む手前で終わってるじゃん
そこから無理に線路伸ばすと線形悪いし、既存の設備もあるからちょっと苦しい気がする
柱なんかがあるから1タミぶっ壊さないといけないし、エプロンの下を掘ると、その間は上を飛行機が通れなくなる
かといって、1タミ手前で分岐させると、今度は1タミの鉄道アクセスを捨てることになるし、色々と悩ましい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:20:05.88 ID:f/OGkL5yM.net
発着枠はあっても飛ばなきゃ意味がないw

お前ら、新規が殺到するとでも思ってんのか?
現状でもスカスカなのにw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:23:56.70 ID:yKLsx7d50.net
>>914
エプロンの下は通せるんじゃない?
滑走路の下にトンネルある空港はいっぱいあるし。

線形は悪くても乗り換えるよりは客にとっては良いと思う。
せっかく大規模輸送できる鉄道なので多少スピード遅くても延伸するべき。
てか、まさかのスイッチバックとか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:34:57.17 ID:B5kHhN5xd.net
>>915
発着増えないという事は日本経済が地盤沈下してお前も食えなくなるという事だ。
そんな予測をしてるなら、こんなところでクダ巻いてないで金儲けの算段してろ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:41:26.09 ID:FlgLCHoM0.net
>>916
まあねぇ・・・確かにターミナルへの鉄道アクセスは必須だと思う

俺も専門家じゃないから詳しくは分からないけど、
1タミ-2タミ間が単線なのは、地中の柱や基礎が邪魔してこれ以上は物理的に不可能だからだと聞いた
柱だらけのターミナル直下をぶち抜けるかが読めない
だから、苦渋の既存ターミナル活用/沖合サテライト案  設計が自由自在だからね

鉄道で繋げるなら、それが最良だとは思う

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:49:10.50 ID:f/OGkL5yM.net
>>917
人口減少社会
際際乗継→直行便
大阪/東京リニア

どこに発着が増える理由があるの?
成田は羽田から溢れたぶんの受け皿であることを忘れてはならない。

まぁ、早くて10年後。
門限延長も滑走路が完成してからだ。
立ち退き反対も起きるだろうし最低でも15年はかかる。いや20年。
もしかしたら羽田E滑走路の方が早いかもしんないねw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:25:30.87 ID:67EnJDm7KPi.net
>>902
各ターミナルから各滑走路までは10分くらいになるからそれほど問題はないはず

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:48:28.37 ID:ROoWWCup0Pi.net
中途半端なT3はどうするんだろう?
いっそ、新しいターミナルをLCC専用にしてもいいかも。
もちろん極限まで低コストで。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:54:32.13 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>919
お前の未来も暗くなるのに なにwとか言ってるんだい?
そんな無駄な書き込みしてる場合じゃないだろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:29:49.89 ID:z8OYQ5tadPi.net
A滑走路と新C滑走路の間に第二ターミナルの代替施設作って、今の第二をlcc用に改築が一番簡単?
貨物は新Cの東側の膨らみに移転するのもあり?高速近いし旅客と動線被らないし、メリットはあるよね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:48:37.02 ID:OiRBqq0udPi.net
>>913
北京の例からしても
54万回までは行けると思う
それ以上だとオープンパラレルの壁が立ち塞がる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:54:37.71 ID:k5AonythaPi.net
>>918
となると分岐が一番楽かな?
2123とか2321みたいにターミナルを移動すればいい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:55:46.65 ID:f/OGkL5yMPi.net
50万とか54万とかアホか。
どこの航空会社が来るの?
説明よろw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 14:54:48.06 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>926のようなアホのせいで、歪な敷地、誘導路になってるのに今のままでいろとか笑止千万。
容量に余裕があれば繁忙時間帯の遅延は減るし、事故の可能性も減るし、事故でのダイバートも減る。
誰が困るんだい?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:04:58.46 ID:qwBVVmry0Pi.net
24時間化されない事も「最終決定」してしまったわけだが…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:46:17.16 ID:OiRBqq0udPi.net
>>928
24時間でなくても50万回行けるなら勝利確定だわ
ここまで持っていくのが空域的に難易度高いのだからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:07:32.48 ID:54QNDfN2MPi.net
拡張しても飛行機が飛ばなければ無意味w
やっぱ千葉県はアホ

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200