2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NRT】成田国際空港 52タミ【RJAA】

1 : :2017/12/30(土) 13:35:38.54 .net
成田国際空港公式WEBサイト
http://www.narita-airport.jp/jp/

※前スレ
【NRT】成田国際空港 51タミ【RJAA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1505211723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:54:32.13 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>919
お前の未来も暗くなるのに なにwとか言ってるんだい?
そんな無駄な書き込みしてる場合じゃないだろ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:29:49.89 ID:z8OYQ5tadPi.net
A滑走路と新C滑走路の間に第二ターミナルの代替施設作って、今の第二をlcc用に改築が一番簡単?
貨物は新Cの東側の膨らみに移転するのもあり?高速近いし旅客と動線被らないし、メリットはあるよね?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:48:37.02 ID:OiRBqq0udPi.net
>>913
北京の例からしても
54万回までは行けると思う
それ以上だとオープンパラレルの壁が立ち塞がる

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:54:37.71 ID:k5AonythaPi.net
>>918
となると分岐が一番楽かな?
2123とか2321みたいにターミナルを移動すればいい。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 13:55:46.65 ID:f/OGkL5yMPi.net
50万とか54万とかアホか。
どこの航空会社が来るの?
説明よろw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 14:54:48.06 ID:B5kHhN5xdPi.net
>>926のようなアホのせいで、歪な敷地、誘導路になってるのに今のままでいろとか笑止千万。
容量に余裕があれば繁忙時間帯の遅延は減るし、事故の可能性も減るし、事故でのダイバートも減る。
誰が困るんだい?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:04:58.46 ID:qwBVVmry0Pi.net
24時間化されない事も「最終決定」してしまったわけだが…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 15:46:17.16 ID:OiRBqq0udPi.net
>>928
24時間でなくても50万回行けるなら勝利確定だわ
ここまで持っていくのが空域的に難易度高いのだからな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:07:32.48 ID:54QNDfN2MPi.net
拡張しても飛行機が飛ばなければ無意味w
やっぱ千葉県はアホ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:07:47.66 ID:AUQ+L2cDdPi.net
極東ってあんまり24時間化するメリットもないし5:00〜24:30で運用できれば充分でしょ

東成田駅直結の位置に第4ができるといいかもね
ただスカイアクセスやJRから遠くなるのがネックだけど
第2は第3と統合して新第2に、LCCは圏央道側に移転とか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:16:41.55 ID:OiRBqq0udPi.net
3兆円で第3滑走路作った香港
4000haの要地を確保した仁川
滑走路5本作った上海
ここまでしても成田に負ける訳だが
息してるかー?w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:21:42.42 ID:54QNDfN2MPi.net
成田くんだりで仁川や香港に勝てるわけがないね。
仁川も相手にしてないと思うわw
成田は日本の地方空港のひとつにすぎんw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:36:14.24 ID:B5kHhN5xdPi.net
紛争地帯がすぐそばの仁川がどうかしたか?それで空域が狭くて、それこそいくら投資しても無意味なんだけど。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 16:52:58.60 ID:54QNDfN2MPi.net
成田は空港が紛争地域だろw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:28:29.04 ID:x0xXlvhZaPi.net
伸びてると思ったら、いつも通りブーイモ基地外が発狂しているだけか。
この基地外は訪日外国人の増加で、どの国際空港でも利用者が増加している事を知らないらしい。
https://flyteam.jp/airport/narita-international-airport/news/article/91335
羽田では賄いきれないから、国主導で成田強化が推進されている事も
成田が民営で羽田の十分の一以下しか税金を使用していない事も理解出来ていない。

羽田の為なら日本が衰退しても構わないと言う残念な精神の持ち主。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:50:15.86 ID:RwY40qtY0Pi.net
成田は着陸料が高いんでしょ、他所のアジアのハブ空港と比べて

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:51:18.32 ID:54QNDfN2MPi.net
こんだけインパウンドが増えていても成田は微増だろw

そもそも、これからも増え続けると思ってんのか?
その客が成田を使うと思ってんのか?
LCCでも成田は運休続出じゃん。

やっぱりチバはバカw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:52:28.07 ID:VM3BslVZdPi.net
羽田は滑走路のレイアウトが致命的。4本の滑走路が井桁状に配置しているので常に1本(場合によっては2本)死んでいることになる。3本の滑走路を常に独立して運用運用するには成田の様な配置にするしかない。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:52:48.58 ID:54QNDfN2MPi.net
>>940
羽田と同じくらい。
国内線は羽田より高い。
これから乞食にバラ撒く金を考えたら値上げ必死。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:53:43.08 ID:54QNDfN2MPi.net
>>939
チバは羽田の心配をしなくて良い。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:10:50.28 ID:pKhf5MgX0Pi.net
アジアの近隣空港の発着数、発着容量、滑走路数などスペックをまとめた表って無いの?
比較しづらい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:35:10.80 ID:VM3BslVZdPi.net
成田 滑走路3本で発着枠50万回
羽田 滑走路4本で発着枠44万回

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 18:57:50.99 ID:inLj7uLX0Pi.net
>>943
羽田も平行滑走路3本で、都心上空ルートが認められたら、同じようなもんだよ。
逆ブーイモキチガイみたいな奴はは、消えてくれ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:05:10.53 ID:76CrN3z4dPi.net
>>942 これのページ番号37に近隣の主要空港のまとめがのってる
pdf注意
https://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20171116_setsumei6.pdf

大興 開港4本 回数不明 計画6本 88万回
仁川 現状3本 34万回 計画5本 74万回
香港 現状2本 42万回 計画3本 60.7万回
上海 現状4本 48万回 計画5本 回数不明
シン 現状2本 37万回 計画3本 回数不明

と出ている
実績値と上限値がごっちゃになってるみたいだからアレだけど
大興にせよ仁川にせよ香港にせよ、この計画値がどこまで現実的かは疑わしい感もあるな

とにかく2空港100万回体制になることが確定したので
首都+大興の北京以外の都市を上回ることにはなる
これでなんで変な悲観論になるのかと

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:05:52.95 ID:VM3BslVZdPi.net
成田 滑走路3本で発着枠50万回
羽田 滑走路4本で発着枠44万回

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:17:48.78 ID:fdcV8b5J0Pi.net
滑走路の前に曲がりくねった誘導路を何とかしろよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:22:12.57 ID:fjxYL0H+0Pi.net
成田は仮に50万としても現実は20万くらいやろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:30:48.27 ID:968RY0S/0Pi.net
>>945
仁川は63回/時
上海は78回/時
香港は68回/時(第3滑走路完成後75回/時)
深センは62回/時
これすべて英字のサイトで見た数字
特にアジアの空港は空域無視で計画立てて空域確保できずに失敗してるケースが多い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 19:34:47.82 ID:YKKzearD0Pi.net
安倍総理は9月に再選されても来年は総辞職に追い込まれるな。

ポスト安倍はあの人が狙ってる。

https://www3.hp-ez.com/hp/koikenaikaku/page1

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 20:01:23.23 ID:ZjiCNi340Pi.net
への字誘導路解消はまだかね?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 20:18:47.80 ID:JHyF2cVIaPi.net
>>928
最終なの?

てか、23時間59分空港とかもありなの?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 22:36:25.51 ID:qvvsPCbEr.net
俺は約束されている成功、
勝利の女神が婚約者〜♪

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:06:15.88 ID:fpRjhetad.net
>>913
ヒースローみたいに混むのは嫌

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:24:42.66 ID:OWi7+3OR0.net
>>954
だな
無理に間隔詰め込んで、上空で長時間順番待ちとかは勘弁

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:44:15.75 ID:QSa+Jg99M.net
混まないからw
あんなら、よく分かってるだろ?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 00:37:48.91 ID:O3hZVitw0.net
>>938
インパウンドってなに?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:01:18.73 ID:sJ2rAQbHa.net
>>954
ヒースローは滑走路の数が少ないのにあの運用をしてるから上空で混む。
まあ、現在の成田も運用が緩すぎて混んでるけどね。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:11:51.01 ID:8QsqlHtT0.net
よく滑走路2本であの量こなすよなと感心するなヒースロー

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:38:01.88 ID:PGP3BYcj0.net
>>959
ロンドンで空見上げると、ずらっと飛行機の列ができてる
あんなに間隔詰めて、よく事故起こさないよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:38:59.23 ID:tFi1qLec0.net
それも、ガトウィックとかルートンとかが有るにも関わらず、だもんな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:46:23.37 ID:7bwOeQv70.net
>>961
ロンドンシティも

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 03:46:08.54 ID:8G8h+fkB0.net
というか人口が東京圏の1/4しかないのに空港が6つあって、それぞれがちゃんと機能してるのがすごい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 04:28:24.55 ID:LI5u/VfNd.net
4空域180万が1都市の限界たから東京はベストな選択をしたと言える

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 04:36:08.66 ID:PGP3BYcj0.net
東南アジアの途上国や小国に比べたら東京圏は巨大な潜在需要があるのに、
今までは枠が足りず、需要を活かしきれていなかったということだな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 05:26:50.22 ID:dQvaaJL7M.net
後は厚木空港か入間空港でなんとか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:23:41.23 ID:sJ2rAQbHa.net
成田も四本目の平行滑走路があれば65万回も可能だよな。
運用変えたら70万も行ける

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:26:54.20 ID:sJ2rAQbHa.net
第三滑走路の話題で埋もれがちだけど、B滑走路の延伸はいつからなんだろ?

オリンピック後やるなら今のうちに入札しといてさっさと延伸してくれ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 06:41:47.06 ID:LI5u/VfNd.net
>>967
成田も羽田も最大100万回まで持っていける空域がある
島国にして超大国みたいな条件の関東平野を持っている奇跡の国日本

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:14:23.91 ID:xs2aNIWO0.net
20年前は滑走路1本で12〜13万回だったよな
運用変えて枠を5000回増やすだけでも地元はピリピリしてた

当時、「将来成田は50万回になる」とか言っても、誰も信じなかっただろうな
まったく、時代は変わったものだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:17:07.39 ID:v6r7BHLSM.net
これでも新ターミナルの話題でないのか?
今のターミナルじゃ時代遅れ。
1番の足かせになってるのに。とくに第2の老朽化は酷い。サテライトだけ新しくしても無意味。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:24:09.32 ID:8QsqlHtT0.net
>>963
5個じゃないの?

ヒースロー、ガトウィック、スタンステッド、ルートン、ロンドンシティ

しかし、各空港間の連絡とか接続は放棄されているというかほぼ想定してないのもある意味凄い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:30:54.29 ID:c/SZRPX+d.net
>>947
>>651
借地権取消し訴訟で空港が最高裁勝訴きたけど、耕作権訴訟を訴因とする強制代執行取消し訴訟の最高裁判決出るまでへの字是正工事は出来ないかな。

>>950
それ以前に隣の野田中央公園辻元議員関西生コン癒着汚職疑惑事件で祭りになるから面白くなるよ。
それと朝日リーク元がバレて大騒動になるから。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:31:03.70 ID:0XFPD1dJ0.net
>>938
インパウンド?

28年と29年の国際旅客増加数を比べると
成田 1954,981人増加
羽田 1658,118人増加

成田が微増だとするとそれより少ない羽田は何なのだ?

>>940
顔真っ赤にしているから自己レスなんてミスするんだぞ。

>>944
その妄想設定自体がおかしいと思え。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:34:44.42 ID:xs2aNIWO0.net
>>971
現状では、拡張する1000haもの広大な土地をどう使うか、といった概要が出ていないから、
不確定要素が多すぎて(妄想レベルでも)予想の立てようがないというのが正直なところ
(ちなみに、Dランが出来る前の羽田の面積が1100haぐらい)

2タミにしても、1タミのように営業しながら徐々に改装するのか、
それとも別に新ターミナルを作って受け皿にして、いったん2タミを閉鎖して一気に建て替えるのかも不明

数ヶ月もすれば空港会社がおおまかなプランを発表すると思うから、それまでは「待ち」だな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:51:10.73 ID:O2yWsf9cM.net
>>972
SEN

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:54:50.09 ID:v6r7BHLSM.net
拡張用地は広大だから、ドバイ空港やドーハ空港並みの巨大ターミナル作るべき。
対都心で遠くなるとかもはや羽田があるので関係ない。国も、成田は際際空港としての位置付けだし。
老朽化した第2ターミナルは閉鎖が妥当。
ていうか、成田が羽田に勝つにはそれしかない。羽田のあの極小ターミナルじゃ息苦しくてパンクしそうだし。成田は最新鋭で木の温もりを、感じられる光を活かした北欧テイストの巨大ターミナルこそ最も求められてる。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:57:26.27 ID:ZsyZrd9Z0.net
羽田に勝つとか無理でしょう。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:58:05.89 ID:v6r7BHLSM.net
>>921
あんなプレバブ体育館もういらねーわ。
LCCなら金かかるの論外なので第2と統合で十分。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:59:35.88 ID:XTFIeKyjM.net
>>972
接続は放棄しても、その分役割の割り切りしてるからな。
乗り継ぎを想定してるのはヒースローだけじゃないか。
金のある奴から都心に近い空港を使えるという男らしいアングロサクソン思想。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:03:53.04 ID:vDZKe1jc0.net
発着枠が増えても着陸料が高かったらアジアのハブにはなれないっしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:05:02.62 ID:6GE9LhouK.net
>>968
空港の区画変更の申請やってからだから夏くらいには動きあるんじゃない?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:05:50.75 ID:xs2aNIWO0.net
まあ、公式資料でも旅客関連設備が現状140ha -> 将来300ha と想定されているようだし、
1タミと2タミをあわせたぐらいの巨大ターミナルを作る可能性は確かにあるわな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:14:18.28 ID:xs2aNIWO0.net
>>977
羽田とは勝ち負けでは無いと思うよ
どちらも必要だし、どちらも勝てばいい

ただ確かに、羽田国際ときどき使うけど、あれは酷いターミナルだな
ラウンジも少ないし、すぐにパンクして難民キャンプになる
ターミナルのキャパを超えかかっているのに、今後さらに増便するとか いやはや

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:44:32.01 ID:tIE9QxCYM.net
航空会社及び利用者が羽田でも成田でも自由に使えるのが理想。 
羽田が足りないのであれば積極的に拡張すべき。 
成田も同じ。
仮にどちらかに片寄って経営が逼迫したら自己責任でw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:23:38.86 ID:UufrtVnq0.net
羽田はジリ貧でしょ
クロースパラレル滑走路1本増やすだけで1兆円かかるんだぜ

成田ならその金でセミオープンパラレル滑走路2本とターミナル2つは造れる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:37:15.42 ID:LI5u/VfNd.net
>>986
香港は羽田Eの3割も性能ない滑走路に2.4兆円出すぞ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:38:06.08 ID:wVgR1YDgd.net
>>981 日本の空港は航空会社から徴収する料金は高めだが、客から取る空港使用料はかなり安い

一番極端なLHRに日本から行くと、羽田や成田の使用料が2600円とかなのに
LHRでは何だかんだで2〜3万取られるのは、この板に来るような連中は知ってるでしょ

でも航空会社負担はLHRの方が安いから、アホなマスゴミは日本の着陸料が高いと騒ぐのな

日系エアラインがコスト高と言われるのも、他国では客が払ってる使用料を
航空会社がコストとして肩代わりして払ってるからという要素もある

客負担と航空会社負担のトータルでの1人あたり使用料は
HKGより安くSINより高い、LHRの4分の1、JFK CDG FRA SYDなどの半値前後
アジアではやや高い方だが、先進国としては安過ぎる

こんなんだから燃油に変な税金をかけるとかで金を作るしかなくなるんだろう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:58:15.52 ID:xs2aNIWO0.net
予算が限られる中で、成田は航空政策における最後の希望だからな
大部分を空港会社の自己資金で作れるから国庫への負担が桁違いに少ない

難産で幼少期も大変だったが、親孝行な子に育ったものだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:00:32.23 ID:xKmaF+EU0.net
純粋な空港側の収入という意味ではそうかも知れないけど
どこの空港を使うかは航空会社が決めることなんだから
発着数を増やしてハブになりたければ着陸料が一番大事じゃないの?
実際、成田よりほかのアジアの方がハブとして機能してるんでしょ?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:01:20.50 ID:tIE9QxCYM.net
>>988
日本の空港使用料は相対的に見たら高い。
離発着料は相対的に見て死ぬほど高い。

19000円とか特異な例を出さずに平均値で見たら?
あと、3万の根拠を出してくれ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:31:43.55 ID:wVgR1YDgd.net
>>991 BAサイトで一か月後のNRT/LHR往復料金を検索
正しくは18280円〜29880円だった

Y利用
乗客サービス施設料 (国際) - 日本 JPY 2,090.00
乗客セキュリティサービス料 - 日本 JPY 520.00
航空旅客税 - 英国 JPY 11,600.00
旅客サービス料 - 英国 JPY 6,680.00

C・F利用
乗客サービス施設料 (国際) - 日本 JPY 2,090.00
乗客セキュリティサービス料 - 日本 JPY 520.00
航空旅客税 - 英国 JPY 23,200.00
旅客サービス料 - 英国 JPY 6,680.00

諸空港との比較は
https://www.naa.jp/jp/ir/pdf/pdf20171116_setsumei6.pdf
これのページ番号42を参照

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:37:22.77 ID:tIE9QxCYM.net
それならY19000円と書くべき。
合わせて着陸料が25万も書くべき。
さらに、ヒースローが突出して高いことも。

普通に見て成田は糞高い。
いくら拡張してもエアラインや利用者が使ってくれないと首が回らなくなるぞ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:46:05.85 ID:wVgR1YDgd.net
あ、うっかりテロリスト予備軍のブーイモに触ってしまった
すまんかった

ただ着陸料の件については、他のまともな人達はちゃんと考察したほうがいいと思う

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:49:06.67 ID:tIE9QxCYM.net
君に質問する。

成田を拡張して羽田から戻ってくると思うか?
成田を拡張して近隣諸国に勝てると思うか?
成田縛りをやめるべきか?

よろしくw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:02:05.63 ID:UufrtVnq0.net
滑走路増えればスターアライアンスは成田を強化するだろうな
一番混雑する時間帯の枠が増えるんだからな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:08:31.33 ID:GFG7btkd0.net
>>996
ただアジア⇔北米は直行便が主流になる。
今の短い方の滑走路を適正距離にするだけで良かったと思うけどね。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:21:32.46 ID:6GE9LhouK.net
用地買収は680haで地権者は1450名だそう

>>997
直行が増えても細かい路線までは飛ばせないので、ハブ機能は残る

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:21:59.04 ID:tIE9QxCYM.net
>>996
混雑の原因でもある北米路線は2019年にサヨナラだぜw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:22:41.66 ID:tIE9QxCYM.net
>>998
そのハブが成田とは限らない

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:24:20.11 ID:tIE9QxCYM.net
成田乞食シネ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200