2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 52【RJGG】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 02:05:51.06 ID:4GQJ5Tsa0.net
中部国際空港について語るスレです。

◆マナー
(1)次スレはここが950を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題はスレ違い。
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(4)中部国際空港の利用者見学者スレです。

◆オフィシャルHP
・中部国際空港 セントレア  http://www.centrair.jp/
・中部国際空港(株)      http://www.cjiac.co.jp/
◆アクセス(鉄道)
・名古屋鉄道 http://www.meitetsu.co.jp/
◆アクセス(バス)
・名鉄バス http://www.meitetsu-bus.co.jp/airport/
・知多乗合 http://www.chitabus.co.jp/top-00.htm/
・三重交通 http://www.sanco.co.jp/highway/kuwanakokusai/
・遠鉄バス http://bus.entetsu.co.jp/service/highway/index.html
◆アクセス(ジャンボタクシー)
・つばめタクシー http://www.tsubame-taxi.or.jp/airport/index.html

※前スレ
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 51【RJGG】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1517166816

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 12:27:13.67 ID:rwmb92qY0.net
>>499
アメリカンの中部〜シカゴも秒殺だったね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 16:16:51.63 ID:zIN3IXQD0.net
全国と対照的、中部の宿泊者数減少だと。全国+12%、中部は愛知↑も三重-21%
https://www.asahi.com/articles/ASL3552ZHL35OIPE018.html?iref=comtop_list_biz_n02

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 16:37:01.12 ID:kq1yA/aH0.net
誰もこんな地域に泊まりたくないって事だよ
ここは単なる通過点なんだって自覚しろw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:29:13.19 ID:k9NLCkYy0.net
>>503
確かこのフライトで麻薬の運び屋が利用していたよね?
運び屋が台北から持ち込んだブツをトイレに隠して中部で降りて、
別人が中部から羽田行に搭乗して、トイレに隠されていたブツを取り出して
羽田に降りたと。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:39:15.65 ID:J3k2keps0.net
金な

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/06(火) 19:41:21.24 ID:w7vWSz9I0.net
>>506
来ないでいいよ少なくともお前は







っていうと対立煽りになるもんなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 08:37:40.04 ID:NLRThj4f0.net
>>505
三重は前年サミットあったから、その反動でしょ。
データ読む時はそういうのを考慮しないも。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 12:16:44.31 ID:m47nVkmq0.net
>>510
乗客数だけ見て勝った勝ったと言っている福岡土人にそこまで考慮出来るわけないだろw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 12:39:32.40 ID:iLNPPqmE0.net
サミット2016年じゃね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 12:40:47.04 ID:iLNPPqmE0.net
そっか2017年のデータだからいいのか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 13:07:38.75 ID:R49Dk4xK0.net
>中部の減少は2年連続。

1年だけだったら前の年の反動でとか何かと言い訳できるが2年連続ともなるとね
しかも他の地域は増えているわけだし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 14:42:39.70 ID:R49Dk4xK0.net
そもそも2年連続で減少してるということは2016年も2017年も前年比割れ
サミットで増えるのだったら2016年は増えてないとおかしいだろう

数日しか開催しないサミットなんて年単位の中部地方の観光客数への影響は微々たるものだろう
一般の観光客も「この間サミットが開催されたから伊勢志摩へ行こう」なんて考える人も多くない

むしろ、要因としては式年遷宮の2013年に行った人が多いから中部地方は当分行かなくてもいいだろう
という人が多数なのではないか?
それが2013年をピークにだんだん減少の一途を辿っているのではないだろうか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 16:40:15.85 ID:frtFggIP0.net
外人が三重に泊まるとなると工業地帯を過ぎて大回りして伊勢志摩、景色代替の所
は全国に多い、尾鷲などへはバス・電車ではるかに時間がかかる割に絶景もそれほど
飛騨高山は割と独特の風景が広がるので訪問者が一定数あるのでは

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 17:03:02.20 ID:qW0Or/Cl0.net
なんか名古屋地方ってほんとトヨタがたまたま近くにあっただけなんだな
いろいろと寂しい町だ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 17:20:28.26 ID:tLf4LyDO0.net
寂しなくはないが、工業一辺倒で華やかさがない。
半島北部にあるからか。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 17:47:34.97 ID:NQwnbPl60.net
>>517
全然寂しい街じゃないよ。
派手な風俗街が広がるキンピカの街です。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 19:07:47.15 ID:bxy/y1OR0.net
大阪だったら近隣にメジャーな京都とか神戸とかあるけど、
名古屋の近隣は三重とか岐阜とか地味だしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 20:23:20.85 ID:eGrExIsL0.net
>>520
京阪神てのはブランドだからね
名古屋も名岐三みたいに
ブランドを構築していかないと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:15:55.17 ID:00lPV/Bj0.net
三重も岐阜も実は地味じゃない

三重は伊勢志摩あるし
岐阜は高山ある

一番地味なのは愛知

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:31:13.95 ID:CDHjNKQq0.net
>>515
三重に限っていえば一昨年のサミット効果は必ずあったよ
ただ効果は三重(伊勢志摩)だけで中部全体ではないだろうね
観光客に加えて全国から集結した機動隊が1ヶ月ホテル暮らしだったし旅館やホテルはかなり潤った

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 22:31:14.71 ID:K1ELiYFW0.net
ええオチでワロタ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 12:24:53.05 ID:DVmsaIcS0.net
>>515
むしろサミットは逆効果にしかならなかった。
あの物々しい過剰な警備は一般人にとって街が不便になるだけで迷惑でしかなく、観光するにも風情や雰囲気も無くなって観光客にとっても最悪。
「サミットで警備が凄いから行くやめよう」ってなる。
サミットで観光客が呼べるというのが幻想。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 20:35:14.75 ID:MZI8S+ir0.net
>>519
夜の名古屋、全般的にぼったくりな上にサービス悪すぎ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 22:14:38.74 ID:WAsOB4xc0.net
むしろブラジル人とかフィリピン人がいるところで飲めば安いんだろうけど。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 22:18:09.15 ID:OZdk/eer0.net
>>525
SMITは失敗だったとは思わないが
いかんせん486ではCPUへの負担が大きすぎて厳しかったと思う
SCSIの終焉を決めたのは規格のせいではなく
当時の処理能力限界

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 23:21:15.73 ID:utufadDO0.net
昨日台北→名古屋、ジェットスターで帰って来たけど
結構席は埋まっていたけど。
沖縄→名古屋のスカイマークみたいに満席ではないけど
別にジェットスターは今まで通り台北便飛んでも良いと思うけど。

エアアジアに期待するしかないか・・・。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 23:28:09.34 ID:9P63Ct6o0.net
>>529
愛知のおっさんは何回言っても分からないようだな
席が埋まらないもんだから「安売り」して席を埋めてるだけ
だから結局は利益が上がらない訳

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 23:38:17.71 ID:lMgmjdWz0.net
>>529
前も数字で例が出てたじゃん
ジェットスタージャパンの台北3路線

成田台北
中部台北
関西台北

この中で一番低い搭乗率は中部台北
関西台北ですら切るんだから中部台北なんかもっとだめだろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/08(木) 23:45:00.80 ID:lMgmjdWz0.net
逆に搭乗率が低くてもビジネスクラスが満席であれば黒字にできる路線もあるからな
搭乗率ももちろん重要なファクターではあるが高単価が重要になってくるわけで

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 05:49:58.04 ID:t4R7AXb+0.net
うるせっくす!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 07:07:20.55 ID:pjQb1N970.net
ビジネスでもB737のビジネスなら正直敬遠したくなる。
なのに使われる機材は737ばっかりで萎えますよ。
ANA、おまえのことだ!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 07:45:40.69 ID:PoSC2M7S0.net
NH105ダイバートしてたんか?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 08:57:47.18 ID:njHCweWf0.net
新幹線はN700ばっかだけどそこはいいの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 10:29:44.33 ID:XJIcPQND0.net
>>534
しょうがないよ、ナローボディの需要しかない訳だから
むしろANAが中部に就航してるだけでもありがたいと思わなくちゃ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 11:47:06.12 ID:nsQrtUeo0.net
>>299
ってか地方発着のアジア路線でワイドボディ飛ばしてるキャリアなんてそもそも無いだろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 12:09:13.15 ID:EGUrIjQe0.net
名鉄 常滑↔セントレア間止まってますから。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 12:14:27.16 ID:IqnffA1k0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000036-mai-soci

やっぱりリムジンバスの充実が不可欠だな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 12:28:17.74 ID:h/LCZAo20.net
中部国際空港駅では、終日不通なんてアナウンスしてないんだけどな。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 15:29:36.85 ID:KtSQ0jKd0.net
今日の常滑駅は混雑して大変だな
常滑駅で代行バスへの乗り換えは手間がかかる。
このような時に、名古屋駅から直通バスがあればと思う。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 18:42:43.62 ID:QGcoUJYA0.net
常滑駅にて。
「名古屋方面へ
一番早く行くにはどうしたらいいんですか?」
「4番線の各駅で太田川まで行って特急に乗り換えて下さい。あと、2分ですので急いで下さいね。」

太田川駅で後から来た特急は常滑駅折り返しの列車だった。(そっち乗れば良かった…)

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 19:40:00.48 ID:IqnffA1k0.net
>>537
せめてA320neoにしろと言いたい。
香港線はナローの中では飛行時間長いし、上海線はJALとの格差がでかいし

創業期の潰れかけた穴を名鉄(=名古屋民)でもあるのだし大切しろやと思う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 19:56:42.77 ID:h5nTacbB0.net
>>544
最後の一行意味わからない

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:07:26.42 ID:IqnffA1k0.net
>>545
ミスった

創業期の潰れかけた穴を名鉄(=名古屋民)が救ったのだし大切しろやと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:09:23.44 ID:6SCgcDZy0.net
>>544
セントレア開港時は名鉄に恩返しとして破格の路線網を作ったが名古屋民が使わないから今の惨状。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:22:26.48 ID:h5nTacbB0.net
>>546
相変わらず意味わからん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:35:25.87 ID:y5igWyGP0.net
名鉄が止まると陸の孤島‼️(笑)
味噌民國空港(大笑い)
シェントレア。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:40:53.34 ID:9LXBZTMB0.net
>>546
名鉄=名古屋市民なわけないだろ
全員が株主だと思っているのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:11:40.34 ID:1w+hs86u0.net
名古屋人は出張でセントレアを使わずに羽田や関空ばかり使うそうだからな
どこに行くのか一向に答えてくれないがww

羽田中部もいつも満席だから新幹線で羽田往復らしいしな
ちなみに羽田中部の搭乗率は7割弱だが「いつも満席」って盆休みや正月休みに出張があるのだろうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:28:25.85 ID:h5nTacbB0.net
>>551
正月休みに出張したこと無いが
盆休みは普通に出張あるぞ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:29:56.89 ID:A8PdEfiE0.net
>>549

陸の孤島じゃなくて、マジ孤島なんだが。

ひょっとして、バカ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:36:11.08 ID:k7E3Us790.net
NGO
ンゴンゴで女子高生受けしそうなのにねえ
名古屋国際空港でンゴーってスポット打てば?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:46:00.05 ID:bR0wLZON0.net
>>544
セントレアから羽田、成田、千歳、那覇、香港と乗ったがぜーんぶB737で萎え萎えですよ…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:57:47.88 ID:jADQSajv0.net
>>543
糞日記乙

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:59:03.84 ID:jADQSajv0.net
>>547
さすが味噌土人、恩着せがましいなw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:02:17.78 ID:jADQSajv0.net
>>555
たまたま選んだ便が737だっただけやろ
アホかw

少なくとも那覇、成田は赤青共に中大型機のアサインあるわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 06:51:24.02 ID:UyyziEFW0.net
今日は名古屋ウィメンズマラソンで飛行機で名古屋入りする人も多いので、名鉄の区間運休は痛いですね…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:16:00.10 ID:QKAZq/LF0.net
>>540
臨時リムジンバスとか出さないのかな?
常滑駅から代行バス利用だと追加何分見とくべきですか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:41:59.31 ID:AhWJ73NO0.net
>>551
スカイマークの頃は177人で1桁ザラだったのに…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:17:30.16 ID:R0cLsm1B0.net
>>561
搭乗率7割以下でいつも予約が取れないって言ってる皮肉でしょ?
それにスカイマークは時間帯が悪すぎたし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:30:49.05 ID:IfO7QCoA0.net
まだ止まってるの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:31:45.65 ID:9Qd/RWOf0.net
>>563
いや、俺はそろそろチェックアウトするよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 11:13:23.46 ID:aEaXGS+g0.net
スカイマークは新幹線に挑もうとして大爆死した今の羽田中部はあくまで国際線連絡だから役割も目的も全く異なる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 12:32:26.74 ID:guGhnuPT0.net
>>565
到着時に名鉄終電間近だった 到着を少し早めても、羽田の手続き時間を考慮したら新幹線とあまり変わらず乗るメリットなし
駐車料金を激安にすれば良かった

特定の利用者に対しての専用駐車場エリアがこれから必要かも 遠いけど代わりに安いとか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 18:42:38.65 ID:Aq2pWIN/0.net
https://www.traicy.com/20180310-meitetsu

リムジンバスの充実が必須だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:09:19.19 ID:lPVLidKM0.net
>>566
羽田22:50発中部23:50着で名鉄の終電あったの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:48:30.85 ID:Rb+LOH6l0.net
品川最終が2207と考えると2400発くらいじゃないと意味がなかったろうね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:50:14.19 ID:ZSYDODxj0.net
>>567
最初のリムジンバスはすぐに撤退。
別の会社が参入したけどそれもすぐに撤退。
しかも、当時よりセントレアの利用者減ってるから無理。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:54:29.39 ID:Rb+LOH6l0.net
今、セントレアって、増えた分はそのまま中国人団体客のバスツアーだろうから、あんまり公共交通機関のウエイトは高くないだろうね。
前、名駅午前4時発のバスに乗ったら俺1人だった。(運転手は別で)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 22:27:35.18 ID:DkOjW1xq0.net
>>571
乗り合いタクシーで十分だな。
ローカル線の代行タクシーみたいだ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 23:07:56.17 ID:rC3SeeT20.net
>>571
運転手は別で
とか当たり前だろwいちいち書かんで宜し

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 04:11:24.51 ID:qqtKQcx10.net
それより、京都行のリムジンバスがやばい。
数回程セントレア側の乗り場見ているけど乗客0人が半数以上。
乗り換えなしで便利なのに4000円の運賃がネックになっているのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 04:48:17.43 ID:rTYbw6ru0.net
>>574
まあ、予測通りの結果ですね。
京都に行く人がわざわざセントレア使うとは思えないし。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 06:42:11.02 ID:IX1dT5K80.net
京都行きは無理があった。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 07:44:19.59 ID:gMAVVaEw0.net
>>576
開港当時にトヨタの社長だった奥田くんが、京都へ向かうにはセントレアを利用すれば便利だ!と言っていたが、見事にコケたね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 08:32:39.93 ID:rg6IH4pk0.net
>>577
流石素人社長だね。
京都へは、10年越しの夢がったんだね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 09:52:24.29 ID:7KvSxRFB0.net
>>576
今年ついに新名神が開通するけど、新名神によって京都と名古屋が凄く近くなるから新名神の開通後の効果でどうなるか注目すべきだね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 09:54:23.85 ID:copf4Vfp0.net
東名阪の渋滞がなくなるのが大きい。あと一宮の渋滞を避けるために名神から大量にクルマが流れ込んでくるだろう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:20:29.92 ID:migcGfvR0.net
京都、京都って中部のくせに恥ずかしくないのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:24:12.82 ID:YaiKO4nO0.net
名古屋から羽田、関空に夜行バスがあると便利だと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:43:07.86 ID:LJwciUV10.net
そもそも伊勢志摩とか高山とか
世界的な観光地があるから京都に頼る必要ないんだよ

それでも関空に水をあけられてるのは
名古屋に魅力がないからなんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:06:37.55 ID:tNiPeZ8j0.net
いんバウンド増やすなら
栄の魅力開発しかないんだが
完全に逆行してるからなあ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:18:19.17 ID:7869UWRf0.net
栄はアクセスが悪い

ミナミだって
乗り換えが必要ならあそこまでにぎわってたかどうか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:40:39.23 ID:tNiPeZ8j0.net
>>585
その前にまず魅力がないからなあ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:20:35.62 ID:PHQUI5J00.net
確かに栄えへのアクセス改善は急務だな。
それと、伊勢志摩への入り口も関空に取られているのが痛い。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:41:56.62 ID:YaiKO4nO0.net
昔はセントレアから鳥羽まで船が走ってたんだが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:21:27.32 ID:MlKmh3I00.net
伊勢志摩が難波から電車一本で日帰りで行けてしまうのがセントレアとしては痛いな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:30:25.73 ID:PHQUI5J00.net
高山は名古屋からの日帰りができないので結局関空とのアドバンテージがあまりない。
「ひだ」を「北アルプス」化してセントレア乗り入れさせるぐらいの事しないと。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:31:56.44 ID:TZA5VSfa0.net
セントレア-鳥羽航路の港の跡地は名古屋トヨペットのマリーナに
伊勢湾岸道路が出来て余分な船賃出すよりも得になった
連絡橋は13年経ってサビとか消耗品交換の時期かもしれないけど誰が出すのだろう
名鉄は賃料払って運行しているだけ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:32:03.75 ID:PRlJ5zTf0.net
京都行バス、無料なら乗ってくれるだろうに。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:49:20.46 ID:dxEp5E900.net
難波が強過ぎるんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:53:43.49 ID:YWHlbTYs0.net
オレは伊勢なら鶴橋から乗るけどね
阪急地域の人間だから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:01:48.43 ID:is7+lpya0.net
名古屋に宿泊する外国人観光客も殆どが東京で入国して大阪から出国(逆も)だからセントレアが使われない。
何か対策はないものかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:09:00.00 ID:tNiPeZ8j0.net
どうしようもないでしょ
無理なものは無理だ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:40:35.55 ID:YblqhkSf0.net
>>596
そうなの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 17:49:20.80 ID:JXd9NpQj0.net
京都行でも名古屋駅経由なら生き残れたかも。
それか金山駅経由なら首の皮一枚残るか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:40:49.50 ID:11qk3pqd0.net
大阪って名古屋以上に観光不毛の地だと思っていたけど、今の難波ってそんなに凄いの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:48:38.50 ID:+QC3Foz/0.net
いやいや。大阪は有数の観光地だろ。まず吉本の劇場巡るだけでも1日潰せるし。そこでたこ焼き、いか焼き、蓬莱とかのB級グルメとか船場の悪徳商法とか。新世界で串カツとか。大阪城もあるし。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:55:04.70 ID:c48CHcj40.net
ナンバは別にすごくない
すごくなってるのはキタ
スカイビル大阪城USJが三点セットになって外国人でうなってる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 20:27:26.63 ID:7869UWRf0.net
>>601

大阪「難波・心斎橋」に702万人、昨年の訪日外国人の3割−三菱総研調べ
(2017/11/8)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00449911

大阪府内では梅田・大阪駅周辺が551万人、大阪城が443万人、日本橋が420万人だった。
京都府内で最多は東山で480万人。金閣寺周辺は274万人、河原町・烏丸・四条は265万人だった。


USJはようやく200万人。

USJ
歓迎! 外国人初の200万人
2017年12月19日
https://mainichi.jp/articles/20171219/k00/00e/020/242000c

603 :ami:2018/03/11(日) 20:37:03.43 ID:c48CHcj40.net
>>602
キタと大阪城で1000万人
USJ足すと1200万人
悪いけどミナミはここから孤立してる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:25:11.88 ID:7869UWRf0.net
ほとんど変わらん

ミナミー大阪城 地下鉄一本
ミナミーUSJ 乗り換え一回


キター大阪城 JR一本
キターUSJ 乗り換え一回(直通もあり)

総レス数 1001
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200