2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 52【RJGG】

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:35:25.87 ID:y5igWyGP0.net
名鉄が止まると陸の孤島‼️(笑)
味噌民國空港(大笑い)
シェントレア。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 20:40:53.34 ID:9LXBZTMB0.net
>>546
名鉄=名古屋市民なわけないだろ
全員が株主だと思っているのか?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:11:40.34 ID:1w+hs86u0.net
名古屋人は出張でセントレアを使わずに羽田や関空ばかり使うそうだからな
どこに行くのか一向に答えてくれないがww

羽田中部もいつも満席だから新幹線で羽田往復らしいしな
ちなみに羽田中部の搭乗率は7割弱だが「いつも満席」って盆休みや正月休みに出張があるのだろうか?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:28:25.85 ID:h5nTacbB0.net
>>551
正月休みに出張したこと無いが
盆休みは普通に出張あるぞ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:29:56.89 ID:A8PdEfiE0.net
>>549

陸の孤島じゃなくて、マジ孤島なんだが。

ひょっとして、バカ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:36:11.08 ID:k7E3Us790.net
NGO
ンゴンゴで女子高生受けしそうなのにねえ
名古屋国際空港でンゴーってスポット打てば?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 21:46:00.05 ID:bR0wLZON0.net
>>544
セントレアから羽田、成田、千歳、那覇、香港と乗ったがぜーんぶB737で萎え萎えですよ…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:57:47.88 ID:jADQSajv0.net
>>543
糞日記乙

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 22:59:03.84 ID:jADQSajv0.net
>>547
さすが味噌土人、恩着せがましいなw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/09(金) 23:02:17.78 ID:jADQSajv0.net
>>555
たまたま選んだ便が737だっただけやろ
アホかw

少なくとも那覇、成田は赤青共に中大型機のアサインあるわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 06:51:24.02 ID:UyyziEFW0.net
今日は名古屋ウィメンズマラソンで飛行機で名古屋入りする人も多いので、名鉄の区間運休は痛いですね…

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:16:00.10 ID:QKAZq/LF0.net
>>540
臨時リムジンバスとか出さないのかな?
常滑駅から代行バス利用だと追加何分見とくべきですか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 08:41:59.31 ID:AhWJ73NO0.net
>>551
スカイマークの頃は177人で1桁ザラだったのに…

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:17:30.16 ID:R0cLsm1B0.net
>>561
搭乗率7割以下でいつも予約が取れないって言ってる皮肉でしょ?
それにスカイマークは時間帯が悪すぎたし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:30:49.05 ID:IfO7QCoA0.net
まだ止まってるの?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:31:45.65 ID:9Qd/RWOf0.net
>>563
いや、俺はそろそろチェックアウトするよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 11:13:23.46 ID:aEaXGS+g0.net
スカイマークは新幹線に挑もうとして大爆死した今の羽田中部はあくまで国際線連絡だから役割も目的も全く異なる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 12:32:26.74 ID:guGhnuPT0.net
>>565
到着時に名鉄終電間近だった 到着を少し早めても、羽田の手続き時間を考慮したら新幹線とあまり変わらず乗るメリットなし
駐車料金を激安にすれば良かった

特定の利用者に対しての専用駐車場エリアがこれから必要かも 遠いけど代わりに安いとか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 18:42:38.65 ID:Aq2pWIN/0.net
https://www.traicy.com/20180310-meitetsu

リムジンバスの充実が必須だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:09:19.19 ID:lPVLidKM0.net
>>566
羽田22:50発中部23:50着で名鉄の終電あったの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:48:30.85 ID:Rb+LOH6l0.net
品川最終が2207と考えると2400発くらいじゃないと意味がなかったろうね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:50:14.19 ID:ZSYDODxj0.net
>>567
最初のリムジンバスはすぐに撤退。
別の会社が参入したけどそれもすぐに撤退。
しかも、当時よりセントレアの利用者減ってるから無理。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 21:54:29.39 ID:Rb+LOH6l0.net
今、セントレアって、増えた分はそのまま中国人団体客のバスツアーだろうから、あんまり公共交通機関のウエイトは高くないだろうね。
前、名駅午前4時発のバスに乗ったら俺1人だった。(運転手は別で)

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 22:27:35.18 ID:DkOjW1xq0.net
>>571
乗り合いタクシーで十分だな。
ローカル線の代行タクシーみたいだ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 23:07:56.17 ID:rC3SeeT20.net
>>571
運転手は別で
とか当たり前だろwいちいち書かんで宜し

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 04:11:24.51 ID:qqtKQcx10.net
それより、京都行のリムジンバスがやばい。
数回程セントレア側の乗り場見ているけど乗客0人が半数以上。
乗り換えなしで便利なのに4000円の運賃がネックになっているのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 04:48:17.43 ID:rTYbw6ru0.net
>>574
まあ、予測通りの結果ですね。
京都に行く人がわざわざセントレア使うとは思えないし。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 06:42:11.02 ID:IX1dT5K80.net
京都行きは無理があった。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 07:44:19.59 ID:gMAVVaEw0.net
>>576
開港当時にトヨタの社長だった奥田くんが、京都へ向かうにはセントレアを利用すれば便利だ!と言っていたが、見事にコケたね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 08:32:39.93 ID:rg6IH4pk0.net
>>577
流石素人社長だね。
京都へは、10年越しの夢がったんだね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 09:52:24.29 ID:7KvSxRFB0.net
>>576
今年ついに新名神が開通するけど、新名神によって京都と名古屋が凄く近くなるから新名神の開通後の効果でどうなるか注目すべきだね。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 09:54:23.85 ID:copf4Vfp0.net
東名阪の渋滞がなくなるのが大きい。あと一宮の渋滞を避けるために名神から大量にクルマが流れ込んでくるだろう。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:20:29.92 ID:migcGfvR0.net
京都、京都って中部のくせに恥ずかしくないのか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:24:12.82 ID:YaiKO4nO0.net
名古屋から羽田、関空に夜行バスがあると便利だと思う

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 12:43:07.86 ID:LJwciUV10.net
そもそも伊勢志摩とか高山とか
世界的な観光地があるから京都に頼る必要ないんだよ

それでも関空に水をあけられてるのは
名古屋に魅力がないからなんだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:06:37.55 ID:tNiPeZ8j0.net
いんバウンド増やすなら
栄の魅力開発しかないんだが
完全に逆行してるからなあ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:18:19.17 ID:7869UWRf0.net
栄はアクセスが悪い

ミナミだって
乗り換えが必要ならあそこまでにぎわってたかどうか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 13:40:39.23 ID:tNiPeZ8j0.net
>>585
その前にまず魅力がないからなあ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:20:35.62 ID:PHQUI5J00.net
確かに栄えへのアクセス改善は急務だな。
それと、伊勢志摩への入り口も関空に取られているのが痛い。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 14:41:56.62 ID:YaiKO4nO0.net
昔はセントレアから鳥羽まで船が走ってたんだが

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:21:27.32 ID:MlKmh3I00.net
伊勢志摩が難波から電車一本で日帰りで行けてしまうのがセントレアとしては痛いな。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:30:25.73 ID:PHQUI5J00.net
高山は名古屋からの日帰りができないので結局関空とのアドバンテージがあまりない。
「ひだ」を「北アルプス」化してセントレア乗り入れさせるぐらいの事しないと。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:31:56.44 ID:TZA5VSfa0.net
セントレア-鳥羽航路の港の跡地は名古屋トヨペットのマリーナに
伊勢湾岸道路が出来て余分な船賃出すよりも得になった
連絡橋は13年経ってサビとか消耗品交換の時期かもしれないけど誰が出すのだろう
名鉄は賃料払って運行しているだけ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:32:03.75 ID:PRlJ5zTf0.net
京都行バス、無料なら乗ってくれるだろうに。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:49:20.46 ID:dxEp5E900.net
難波が強過ぎるんだな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 15:53:43.49 ID:YWHlbTYs0.net
オレは伊勢なら鶴橋から乗るけどね
阪急地域の人間だから

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:01:48.43 ID:is7+lpya0.net
名古屋に宿泊する外国人観光客も殆どが東京で入国して大阪から出国(逆も)だからセントレアが使われない。
何か対策はないものかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:09:00.00 ID:tNiPeZ8j0.net
どうしようもないでしょ
無理なものは無理だ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 16:40:35.55 ID:YblqhkSf0.net
>>596
そうなの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 17:49:20.80 ID:JXd9NpQj0.net
京都行でも名古屋駅経由なら生き残れたかも。
それか金山駅経由なら首の皮一枚残るか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:40:49.50 ID:11qk3pqd0.net
大阪って名古屋以上に観光不毛の地だと思っていたけど、今の難波ってそんなに凄いの?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:48:38.50 ID:+QC3Foz/0.net
いやいや。大阪は有数の観光地だろ。まず吉本の劇場巡るだけでも1日潰せるし。そこでたこ焼き、いか焼き、蓬莱とかのB級グルメとか船場の悪徳商法とか。新世界で串カツとか。大阪城もあるし。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:55:04.70 ID:c48CHcj40.net
ナンバは別にすごくない
すごくなってるのはキタ
スカイビル大阪城USJが三点セットになって外国人でうなってる

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 20:27:26.63 ID:7869UWRf0.net
>>601

大阪「難波・心斎橋」に702万人、昨年の訪日外国人の3割−三菱総研調べ
(2017/11/8)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00449911

大阪府内では梅田・大阪駅周辺が551万人、大阪城が443万人、日本橋が420万人だった。
京都府内で最多は東山で480万人。金閣寺周辺は274万人、河原町・烏丸・四条は265万人だった。


USJはようやく200万人。

USJ
歓迎! 外国人初の200万人
2017年12月19日
https://mainichi.jp/articles/20171219/k00/00e/020/242000c

603 :ami:2018/03/11(日) 20:37:03.43 ID:c48CHcj40.net
>>602
キタと大阪城で1000万人
USJ足すと1200万人
悪いけどミナミはここから孤立してる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:25:11.88 ID:7869UWRf0.net
ほとんど変わらん

ミナミー大阪城 地下鉄一本
ミナミーUSJ 乗り換え一回


キター大阪城 JR一本
キターUSJ 乗り換え一回(直通もあり)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:34:37.43 ID:c48CHcj40.net
>>604
まあキミが大阪知らないのはよく分かった

大阪城に地下鉄?
どこで降りるんだよw
JRで大阪駅-USJ-大阪城で乗り回せるキタと孤島ミナミと同じにしちゃ困る

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:49:50.57 ID:7869UWRf0.net
>>605
長堀鶴見緑地線:大阪ビジネスパーク駅 
http://runningbase.jp/images/figure-map.jpg

最寄駅は5駅あり、大阪城天守閣への交通アクセス
https://osaka-castle.net/access/moyorieki-osakajo-access

JR環状線「大阪城公園駅」か「森ノ宮駅」:18分
大阪市営地下鉄・中央線「谷町四丁目駅」か「森ノ宮駅」:18分、「天満橋駅」:19分
大阪市営地下鉄・長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」「森ノ宮駅」:18分
京阪電車本線「天満橋駅」:19分
JR東西線(学研都市線)「大阪城北爪駅」:21分



そもそも、なんでインバウンドの玄関口であるミナミが「孤島」なのかわからない。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:52:24.34 ID:4QchYEMB0.net
大阪城は地下鉄だと谷町4丁目だから天王寺から1本で行けるけど、難波からは乗り換えが必要だな

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:53:58.56 ID:4QchYEMB0.net
大阪城ってどの最寄駅からも時間がかかるんだよね
自分は谷町4丁目で降りてBKのそばを通って行ってるけどね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:54:54.15 ID:fTE4Kna+0.net
う、、、
名古屋市民の俺には高度すぎてついていけない

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 22:58:06.12 ID:7869UWRf0.net
>>608
そんな簡単に「天守閣」に行けたらありがたみも…w

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:32:49.43 ID:c48CHcj40.net
>>606
ミナミが大阪の顔だったのはもう20年前
高層ビル群なんかでも完全に梅田に抜かれてる
北梅田の開発が進めばさらに・・・w

大阪城なんかでも乗り換えの手間考えないとは恐れ入るなミナミの人間にはw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:38:18.21 ID:xVYMqUbv0.net
ミナミは孤島だよ
梅田から京都寄りの人間にはね
和歌山寄りの人には便利かも知れんが観光客なら京都に流れる
必然的に大阪梅田に人が増える
和歌山に行く酔狂な海外の人はいまい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:41:41.41 ID:4QchYEMB0.net
以前に関空に降り立った香港人へのインタビューで
「和歌山電鉄のたまに会いに行きます」って行ってたなww
香港人や台湾人はかなりマニアックだからな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:50:10.61 ID:c48CHcj40.net
ミナミってたまに行くけど何にも変わってないもんな
時が止まってるみたいに感じる
なんば線が開いて関空と梅田が直結すればミナミは終わりでしょ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:54:05.52 ID:4QchYEMB0.net
>>614
大阪城の最寄り駅に地下鉄があることを知らなかったの?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:54:47.27 ID:7869UWRf0.net
>>611
今年にも(1.1時点ならすでに?)ミナミの地価がキタを抜くといわれている。

都道府県庁所在地都市の最高路線価 2017.1.1時点

1平方メートルあたり、単位万円、カッコ内は前年比上昇率   

1:東京都中央区銀座5丁目 銀座中央通り         4032万円(26.0%)

2:大阪市北区角田町 御堂筋               1176万円(15.7%)

3:横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り  904万円(15.7%)

4:名古屋市中村区名駅1丁目 名駅通り           880万円( 4.8%)


・「戎橋ビル」前 968万円(36%↑)
https://townphoto.net/osaka/oac/oac816.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:55:13.79 ID:1oaEpuH10.net
北摂部落民暴れすぎ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 23:59:57.25 ID:7869UWRf0.net
>>614
なにわ筋線なら
ミナミにも「新難波駅」ができる。
このあたりは高さ260mまでのビルが建てられる。

道頓堀には、さらに近くなる。
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/th_005-1.jpg

近鉄ー南海が接続する(乗り換えは必要)ので、中部空港にも影響はあるはず。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:03:01.62 ID:fOW0TzKz0.net
というか大阪の心配するよりも名古屋の心配するべきだろwww
これだから名古屋人はだめなんだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:04:32.45 ID:cTCeGb6t0.net
>>615
大阪に住んでるならわざわざ大阪城には行かんからな
行くとしたら城ホだけ
城ホ行くのに地下鉄とか使うか?w

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:07:41.54 ID:OQ9vcqA00.net
>>620
でも大阪人だったらBKが大阪城のそばってことは知ってるでしょ?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:10:14.68 ID:zBA2gHCp0.net
>>616
無理無理
今でも梅田の方が土地価格は上なのに開発の余地があるキタには勝てんよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:12:00.17 ID:9pdQB6N/0.net
>>620
長堀鶴見緑地線の駅も近いよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:12:44.83 ID:cTCeGb6t0.net
>>621
ミナミから大阪城まで行くのとキタから大阪城まで行くのとほとんど変わらんって書いたバカがいるからそれは違うと言っただけだよ
まあ乗り換え案内見るだけなら変わらんだろうがね

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:15:34.15 ID:ZMJmtw+f0.net
>>624
BKって知ってる?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:17:22.44 ID:zBA2gHCp0.net
んー?
なんばと心斎橋と一緒にしてるヤツがいるなあ
梅田と大阪駅と一緒にするのと訳が違うんだぞ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:19:10.61 ID:ZMJmtw+f0.net
なんばから谷町四丁目まで地下鉄で3分乗って乗り換えて3分でしょ?
梅田からでも大して変わらないと思うけどね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:21:37.16 ID:zBA2gHCp0.net
>>627
へえ
徒歩5分と切符勝って電車乗っての6分が変わらんのか
感覚がすげえな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:24:08.92 ID:ZMJmtw+f0.net
>>628
大阪城が徒歩5分?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:24:30.66 ID:cTCeGb6t0.net
>>628
だからなんばから大阪城に行こうとするのが無理があるんだよ
大阪梅田からの利便性に勝てるわけない

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:25:43.21 ID:ZMJmtw+f0.net
>>630
BKって知ってる?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:27:13.33 ID:leoYNoyj0.net
>>629
キミちょっとアタマ整理した方がいいと思う
大阪城に行くのに梅田かなんばかどっちが便利かって話でしょ
そりゃ梅田だよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:29:14.07 ID:cTCeGb6t0.net
>>631
何それw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:30:23.12 ID:ZMJmtw+f0.net
>>632
梅田の方が便利かもしれないけど、なんばも乗り換えが1回あるだけでそうたいして分からないでしょ
そもそもなんばから大阪城は4キロぐらいしかないんだから時間的に大差でるはずがないw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:31:23.12 ID:ZMJmtw+f0.net
>>633
大阪に詳しい人がBK知らないはずはないよな
谷町四丁目降りたらすぐあるぞw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:32:03.72 ID:ZMJmtw+f0.net
大阪に住んでるんだよな?
なのにBK知らないとかwww

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:32:06.08 ID:leoYNoyj0.net
>>634
>梅田の方が便利かもしれないけど

これで終わりじゃん
あとは負け惜しみに聞こえる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:34:26.40 ID:ZMJmtw+f0.net
BKを知らない
大阪城の最寄り駅に地下鉄があることを知らない
梅田ダンジョンを考慮しない

本当に大阪に住んでるの?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:35:06.28 ID:cTCeGb6t0.net
>>636
知らんよw谷町線なんて乗らんからな
西梅田なんてほとんど行かんよ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:36:07.68 ID:ZMJmtw+f0.net
>>639
大阪に住んでるのなら「BK」でピンとくるはずw
あれの事かと

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:36:36.43 ID:leoYNoyj0.net
>>638
オレも大阪住みだけど知らないよBKなんて
そんな隠語ならたくさんあるし

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:36:39.63 ID:oy7bAeII0.net
大阪城に行くなら
キタもミナミも
インバウンド客にすれば誤差の範囲。

JR大阪駅だって
直上のグランヴィアに宿とるくらいじゃないと
ホームまでわりと歩くよ

ミナミなら
なんばー心斎橋間に宿とれば
地下鉄心斎橋駅まですぐだし。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:38:53.49 ID:ZMJmtw+f0.net
そもそも地下鉄で4駅とかなのにそれで不便とか言ってる時点でおかしいよな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:39:23.79 ID:9Pb1Fw2I0.net
>>640
大阪に20年いるけどBKなんて知らんよ
なにそれ?
梅田の超有名SBとかそう言う略?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:41:33.44 ID:Ta7qTAPi0.net
大阪の話どうでもいいから

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:41:57.63 ID:tKUDpd3u0.net
BKはNHK大阪放送局。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:42:10.19 ID:oy7bAeII0.net
BK:NHK大阪放送局

谷4ではある。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:42:41.59 ID:jgx1Ddqt0.net
JOBKの略

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:43:06.83 ID:ZMJmtw+f0.net
大阪住みなのにBKを知らない奴、多過ぎwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:44:10.36 ID:leoYNoyj0.net
おかしいことないわw
大阪城に行くなら大阪駅の方が便利に決まってるだろ
観光客なら乗り換えなしのJRの方がさらにね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:44:30.09 ID:RmyoK1Qa0.net
すまん、名古屋のにんげんは会話についていけない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:45:34.37 ID:ZMJmtw+f0.net
>>650
大阪城って言っても谷町四丁目の方が一番良くないか?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:46:07.13 ID:cTCeGb6t0.net
>>650
まあそれで終わりの話なんだけど必死なヤツが多いんだよw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:47:44.78 ID:tKUDpd3u0.net
ちなみにNHK名古屋はCK

コーナーキックではない

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:49:14.35 ID:leoYNoyj0.net
>>652
観光客が谷町線なんか使わんよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:49:22.52 ID:oy7bAeII0.net
>>650
外国人なら、
大阪環状線のホーム探すのに一苦労しそうだが…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:49:28.44 ID:ZMJmtw+f0.net
大阪城って谷町四丁目が大手門→桜門で天守閣への最短コース
JRだと逆に不便

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:50:02.87 ID:ZMJmtw+f0.net
>>655
中央線でもいいぞw

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:51:09.24 ID:ZMJmtw+f0.net
まあ、実際に行って見れば分かるよ。
谷町四丁目から大阪城へ向かう外国人観光客多いから

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:51:34.33 ID:9Pb1Fw2I0.net
谷町線なんか千林しか知らんわ
あんなマイナー地下鉄
四つ橋線よりはマシかも知れんけど

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:53:07.30 ID:Vq1i8/UW0.net
>>659
JR大阪駅から大阪城に向かう外国人はダンチで多いわ

アホか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 00:55:35.78 ID:9Pb1Fw2I0.net
>>656
環状線探せない人は谷町線なんか乗れないよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:01:07.23 ID:oy7bAeII0.net
JR大阪駅のややこしさを考えれば
外国人にとって一番わかりやすいのは

心斎橋ーOBPだろうな。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:05:06.24 ID:xEPQ+XCN0.net
大阪地下鉄の話題ならミナミの人間は黙った方がいいぜ?
キタの人間に絶対勝てない
大阪の主要地下鉄全部梅田近辺にあるからな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:09:05.39 ID:9Pb1Fw2I0.net
大阪駅は別にややこしくはないけどなあ
どこの改札から入ろうが1/2番線探せばいいだけ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:12:06.42 ID:oy7bAeII0.net
初見の外国人には無理。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:12:44.62 ID:leoYNoyj0.net
そうそう
大阪駅は乗るのは簡単ムズいのは下りる改札
阪急側に出ようとかヨドバシ側に一発で出ようと思うと慣れた人でも中々キツイ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:17:11.14 ID:oy7bAeII0.net
>>664
主要な地下鉄って
ミナミと結ぶ御堂筋と四ツ橋でしょ。

谷町筋がもうひとつなのは
結局ミナミを通ってないから。

梅田だけではそこまでのパワーは無いっていう証左。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:23:05.03 ID:ALxwxXH00.net
>>668
ミナミはJRもろくに通ってないでしょw
ミナミの有利性は関空と鉄道で直結してるってだけ
ほかはもう終わってる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:34:50.66 ID:xEPQ+XCN0.net
ミナミは終わってるとまでは思わんけど発展の未来も見えんのも確か
開発するところがないからね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:38:05.25 ID:oy7bAeII0.net
「新難波駅」の位置が絶妙、
これだけ集まったら梅田とほとんど変わらん。
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/th_005-1.jpg
https://ocat.co.jp/wp/wp-content/themes/twentyfourteen/images/access/map.png

神戸、奈良、名古屋と直結してるし。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:41:28.63 ID:oy7bAeII0.net
>>670
新難波駅あたりのラブホ街は大化けするだろうね。

このあたりは、梅田と違い高さ260mまでOKだし。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 01:55:03.43 ID:xEPQ+XCN0.net
>>671
>>672

キミは梅田にコンプがあるのはよーく分かった
妄想に近いからやめれば?w

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 03:13:25.83 ID:FfNPmkFp0.net
>>651
謝る必要ない

スレから出て行けと言ってやれ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 04:27:18.48 ID:GECDcCE50.net
そんな話どーでもいいから、名古屋城に外国人観光客をどう呼び集めるか話すべきだろう

と、大阪人の自分は思うが

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:03:03.39 ID:x2DShj5B0.net
とりあえず、大阪の話をここでするなってところから始めようか

空港線の原因調査始まってるけど、解明されるのはいつになることやら

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:06:59.47 ID:PATQ40E20.net
君ら夜を徹してくだらない話してるね〜
暇で羨ましいわw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:15:39.84 ID:tZuCA23G0.net
中部空港スレで大阪人が大阪の話ってアホだろ?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:24:22.40 ID:xEPQ+XCN0.net
福岡人と名古屋人の罵り合いよりはまだ健全

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 07:39:36.93 ID:PXUg3Cl00.net
大変勉強になりました(笑)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 08:53:23.42 ID:vXvO1ux70.net
>>679
このスレはスレ違いばかりを書き込む奴が集まる糞スレということだな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 12:14:36.60 ID:zPHdzOOF0.net
関空か大阪空港スレでやれ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 13:00:53.35 ID:mShGvhbW0.net
京都の需要を根こそぎ大阪から奪うと
鼻息荒かったトヨタの素人社長さんはもうやめたの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 13:12:07.50 ID:a+2RVa800.net
他の空港との比較の話もウザかったが、もうセントレア関係なくて完全にスレ乗っ取られてるじゃないか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 17:20:04.03 ID:HmxUhTH40.net
>>684
話題がないからなあ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 17:49:31.09 ID:hmRQ+9q90.net
最近は悪い話ばかりだからなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 20:43:10.92 ID:oAzAEqgy0.net
TGのA380残念

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:17:19.73 ID:95DsufqW0.net
残念だな。乗らないけど見るの楽しみにしてたのに。
http://i.imgur.com/Btg3DsF.jpg

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 21:59:24.96 ID:7PCsMwFO0.net
セントレア、トヨタ系列関係者一同のための
福利厚生施設としては素晴らしいよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/12(月) 23:12:31.11 ID:8kEox8nn0.net
https://www.thaiairways.com/ja_JP/news/news_announcement/index.page

機材整備か・・・成田も一時的に機材変更してるしタイミング悪かったな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 03:44:22.83 ID:6rO13qU/0.net
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spef-UmDs [126.233.88.108])2018/02/25(日) 14:38:56.47ID:38mcwTABp
祝 年間利用者300万人達成。羽田、成田、関西、福岡、新千歳、那覇、伊丹、中部、鹿児島
に次ぐ10位の空港になった。数年内には鹿児島も抜くだろうから、名実ともに基幹空港に
早くセントレアに並ぶ空港になって欲しい。数の上では1000万人は厳しいので
まずは鹿児島空港を早く抜き去ってほしい

74名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM07-qmzQ [210.138.179.233])2018/02/25(日) 15:11:51.78ID:uQRrJstOM
今、セントレアの名は出さない方が、、、
あそこのスレの住民に絡まれると酷い目に、、、

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 04:08:29.70 ID:MB8tA/kT0.net
>>688
なにこの糞画像

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 17:22:54.93 ID:+ag5tiF90.net
>>689

トヨタの福利厚生が良いなんて思った事ないわ。
妹が名古屋の放送局勤務だけど雲泥すぎる

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 18:32:07.04 ID:uOUbd8XU0.net
トヨタ関係者はセントレアをあまり使わない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 19:24:55.62 ID:4/q2StPa0.net
ここってカードラウンジが2カ所あるけど、同日にはしご出来ますか?
日帰りなので、行きと帰りに使いたいのです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 19:56:37.04 ID:MB8tA/kT0.net
>>695
行きのラウンジで聞けばいーじゃん

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 20:07:52.18 ID:Frst3SB20.net
>>693
放送局ってあそこか?
そりゃ公務員の仮面をかぶったぼったくり企業だから。
(愛知ではトヨタが一番待遇が良いが、中日新聞と放送局は別次元)

でも、トヨタがなかったら存在できないから、福利厚生施設はいい得て妙。
なかったら最寄り国際空港は関空なんだからありがたい話だろ。
しかも日本で唯一、実質社員向け、専用空港ラウンジも整備。成田や関空にもないだろ。
電通様専用ラウンジとか、パナソニック様専用ラウンジとか。でもトヨタ様専用はある。

トヨタの福利厚生はかなり良いと思うぞ。給料も高いが、死ぬほど管理されて働かされるイメージ。ささやかなご褒美が高級車に乗れて、グアムサイパンへの渡航(だから昔からリゾート線は成田関空をしのぐ充実度)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 20:28:19.33 ID:DzNsVzfG0.net
>>691
神戸空港スレかw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 21:45:55.82 ID:GlgiIsqq0.net
ニュー速でこういうスレが立ったら、このスレの荒らし関西人がキレイさっぱり消えててワロス

いつもの関西人どもが総出で応戦中

【経済】都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる 1950年以来初 府幹部「ショッキングだ」★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520931183/

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 21:50:27.17 ID:qKlp4NdX0.net
>>699
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

 元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

 さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
 そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
 名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

 ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

 まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
 貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
 伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

 愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
 名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

 そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
 イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
 USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww



これよりマシ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:13:33.06 ID:5LRdEGVC0.net
そりゃ民間の放送局は福利厚生があっても使える時間はない。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:16:02.90 ID:zC1IEl1L0.net
あれは扇動的なタイトルにつられてるだけ。(名目GDPとは書かれず)

今回のデータでも、
実質GDPはむしろ差が広がってる。
平成27年 実質総生産(GDP)

大阪府 380,579(+1.5%)
愛知県 373,755 (+0.7%)
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6937/00279401/gh27k00All.pdf
http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/259217.pdf

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:48:28.31 ID:dE4gZapm0.net
まーたはじまったよ出張関西人さんのコピペ嵐が
ほんと自分のお国が好きなんだねぇ...

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 23:04:10.81 ID:rveSuocl0.net
あらゆる板の名古屋絡みのスレで同じ論調とコピペで名古屋下げと大阪マンセーをやってるからキモい

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 23:40:17.46 ID:grDGDjAd0.net
>>695
できるよ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 23:56:59.85 ID:inMlSBWZ0.net
>>704
そんなに名古屋絡みのスレ無いよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 00:43:26.78 ID:Tf4QFc1T0.net
 中部国際空港(愛知県常滑市)は13日、国際線の出発ゲート内にビックカメラなどが出資する
「エアビックカメラ」が4月以降に2店舗をオープンすると発表した。
搭乗前でも旅客が買い物しやすいように人気が高い商品を取りそろえる。
中部地方で増加するインバウンド(訪日外国人客)の需要取り込みを目指す。
6月に国際線出発ゲート南館にオープン予定の店舗(写真はイメージ)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180313/96958A9F889DE0EAE2E5E2EBEAE2E3E1E2E1E0E2E3EA9EEBE3E2E2E2-DSXMZO2807096013032018L91001-PB1-1.jpg
 ビックカメラと日本空港ビルデングの共同出資会社が運営する。
まず4月3日に売り場面積22平方メートルの店を出発ゲート横に開き、
6月に同195平方メートルの店を国際線ゲート南館にオープンする。
出発ゲート内の店舗は同社で初めてという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28070980T10C18A3L91000/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 01:11:49.22 ID:EtLJUA8v0.net
>>579
今回の開通区間をよく見ろボケ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 07:20:46.44 ID:Two8qEWa0.net
名古屋人はスルー出来ないから荒れるんだよな
スレ違いならスルーすればいいのに

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 07:46:37.47 ID:Ih3fX4820.net
このスレ、俺ら名古屋の人間からもからも疎まれているバカが約二人いるから、、、、

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 07:47:08.49 ID:8hNtK7Ox0.net
その通り

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 08:01:33.85 ID:F57vNG+10.net
本人は疎まれてる事気付いてないかもな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 08:06:38.19 ID:8hNtK7Ox0.net
言動から見て全然気付いてないでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 12:33:25.54 ID:zNF6Do1U0.net
>>708
今年開通する新名神の区間調べたら?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 20:18:08.70 ID:HufGhsmg0.net
まだ京都にすがることを諦めない名古屋人

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 00:03:18.15 ID:MFlWW15M0.net
チェジュ航空が以遠権でグアムサイパン検討してるらしいな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/15(木) 07:21:47.44 ID:0MGRqSaN0.net
韓国のエアラインなのに韓国以外の路線
韓国人利用者にはそっぽ向かれてるってことだな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 11:23:37.55 ID:f+4dTraM0.net
【名古屋】中部空港に「到着時免税店」オープン!帰国時も外国製たばこや酒が免税で購入出来るぞ! [599951212]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521253236/

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 11:34:45.78 ID:ITtHSKpF0.net
酒とかは免税店で買うよりディスカウントストアの方が安いんだよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 15:31:56.14 ID:EiXABbuX0.net
インバウンド民は空港の免税店では買わないだろうな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:08:05.48 ID:XCVG+b6p0.net
>>719
それなんだよな。外国産ウイスキーとかは国内で流通してる並行輸入品の方が安い。
到着時の免税品でお手頃なのはタバコぐらいだろうね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:34:59.55 ID:MNfFhuCR0.net
他店舗ビックと同じ値付けなら、買うかもしれない

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 17:50:55.64 ID:VmrSOXFp0.net
インバウンドの人はお目当てのものは空港到着の前に買ってるだろうな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 19:05:49.62 ID:Ofp2C49z0.net
アライバルデューフリ、煙草者としては超ありがたい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 22:37:33.39 ID:lEmw8qbQ0.net
インバウンドの人は、帰る時に出発エリアの免税店で買うだろ。
到着免税店は出発地の免税店で買い忘れた日本人向け。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 22:57:52.89 ID:euYmaB9A0.net
たばこ免税範囲として合計400本とも解釈出来るし日本製たばこ200本外国製たばこ200本とも解釈出来る
実際の運用はどっちか不明
正直に免税受けるなら出発空港で外国製たばこ200本と到着空港で日本製たばこ200本買えば税関で課税の心配がなくなる

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:04:17.94 ID:sYFc0BmG0.net
日本の到着免税店は日本製の物は取り扱っていないんじゃなかったかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:07:27.87 ID:sYFc0BmG0.net
関税法基本通達で、到着時免税店の制度は「入国者に対する外国貨物の保税販売」と定められています。
そのため到着時免税店で免税販売できる商品は基本的に外国製品であり、原則、国内製品は免税販売できません。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:09:01.20 ID:t/OIUJyP0.net
くだらん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 23:13:55.91 ID:sYFc0BmG0.net
http://www.centrair.jp/whatsnew/1203319_1429.html

中部国際空港セントレアの国際線到着制限エリア(入国検査前)に新たに到着時免税店「Centrair Duty Free ARRIVAL SHOP」
がオープンします。
これまでセントレア内の免税店は国際線出発エリアのみにございましたが、到着時免税店は、入国検査前の国際線到着エリア内
に設置されるため、お土産の免税商品を旅行中持ち歩くことなく帰国時にご購入でき、訪日旅行客のお客様は到着時から
免税ショッピングをお楽しみいただけます。

■店舗名称:
「Centrair Duty Free ARRIVAL SHOP」
■場所:
中部国際空港旅客ターミナルビル2F 国際線到着エリア(入国検査前制限エリア)
※国際線到着制限エリアは国際線航空便でセントレアにご到着された方のみ入れるエリアです。
■営業開始日:
2018年4月26日(木)
■営業時間:
7:00〜22:00(年中無休)
■取扱商品の一例:
酒類、たばこ類 ※外国貨物の商品のみ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 22:10:56.10 ID:zsRq//Wo0.net
大ニュース
https://www.traicy.com/20180317-NGOcart

>更新作業は3月20日午前8時から午後8時にかけて、国際線の制限区域を除くターミナルビル

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 02:46:52.16 ID:cHshyXaJ0.net
あんなボロカート抽選って、欲しがるやつおるんかw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 08:00:18.36 ID:rM2nroiq0.net
3人ぐらいならマニアがいるんじゃない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 10:41:35.57 ID:OeE73aF40.net
マニアなら金を払ってでも欲しがる奴は沢山いるよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 12:28:51.95 ID:QkwS5mvh0.net
新しいカート何の広告も付いてないんだね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 15:43:57.43 ID:kbv1XFdN0.net
到着時免税品店は外国の空港ではよくあるが、日本でも
開設するようになった。
財務省のように1円でも税収を増やすのではなく、薄利多売のように
販売を充実させて売り上げを伸ばす方がいい。
財務省は解体だな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 16:04:48.68 ID:XAKEC8Td0.net
売上を伸ばすと言えば
バレーサービス大分儲かってそうだよな。
人気ありすぎてオプションサービス4月から中断みたいだし。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 20:58:05.67 ID:FZpsO3Ix0.net
バレーサービスって同伴者が喜ぶ
こんなサービスあるんだ〜すご〜いって感じで

ただ最近忙しいのか預ける時に人が来なかったり
出庫で車が用意されてない事がある

4月からのオプションが無くなって改善されればいいんだが

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 21:04:20.47 ID:FZpsO3Ix0.net
あとついでに停まってる車は外車とか多いし国産車でもそこそこ良い車ばっかだから
型落ちのミニバンとか軽で行ったら場違い感はんぱないのでおすすめしない

一人で気ままに利用するならいいけど同伴者は引くと思う
こんな車でここに来ちゃったの・・・?って感じになるかと

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 21:07:54.49 ID:PJ7Wt/Wj0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
そんな低レベルのサービスに喜ぶメスもオスも程度低いなw

運転手付きの車で空港行けばよいのに。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 21:08:27.25 ID:an1/KSnZ0.net
>>739
お前バレーの駐車場見たことあんの?
関係者か?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 21:37:15.35 ID:FZpsO3Ix0.net
>>741
駐車場なんて言ってないだろ
停まってる車だよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 07:11:33.90 ID:6osBx1uB0.net
今週末、キャンプシュワブの開放デーを見に行こうと思ったけど、土曜日の那覇行きって満席だらけ。しかも安くて三万とか高過ぎ。で、関空のPeachを見ても三万なんだよな。那覇便って供給不足なんだからジェットスターやエアアジアも参入すればいいのに。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 09:08:56.60 ID:kTEGb97S0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
小中学校が春休みに突入したからな。仕方ないだろ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 09:28:46.61 ID:o4CswvgO0.net
バレー駐車場ならスタンドの横あたりだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:17:31.63 ID:V828/RjD0.net
バレーサービスは名古屋駅にこそ欲しいサービスだわ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 11:20:09.41 ID:0+Rzscpb0.net
マクドナルドの出店はまだですか?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 12:39:39.53 ID:c4vT7O3C0.net
>>747
需要がありません。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:04:36.06 ID:pqYDypGI0.net
スガキヤの出店はまだですか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 14:05:14.02 ID:pqYDypGI0.net
ラーメン福はどうですか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 17:46:22.93 ID:gzoqCtnk0.net
関空、第2ターミナルにビジネス機専用施設
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28375960Q8A320C1LKA000/

関西エアポートは20日、関西国際空港の第2ターミナルにビジネスジェット機の専用施設を6月に設けると発表した。
ラウンジや保安検査場などを備え、国内外の要人などが一般の施設を使わずスムーズに搭乗手続きができる。
また2018年夏季(3月25日〜10月27日)の関空の国際旅客定期便が過去最多になることも発表した。

ビジネスジェットは小型の航空機で発着時間や目的地を
自由に調整でき、企業幹部や資産家の個人などが利用している。
関空では17年度の発着が約800回になる見通し。19年には大阪で20カ国・地域(G20)首脳会議が予定されるなど、利用が増えるとみている。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 20:19:52.68 ID:wd5IzQQX0.net
asahi.comの今日15時過ぎ配信「中部空港拠点に米西海岸・欧州へ」 エアアジアCEO
有料記事らしく見てない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 09:47:40.90 ID:iHFYSWeQ0.net
都道府県版GDP、大阪は3位に転落 愛知に抜かれる
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL395647L39PTIL01L.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 11:31:37.15 ID:0Y1eh1eQ0.net
クアラルンプール線6月に再開

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 19:50:21.31 ID:P7qTRUji0.net
エアアジア、A330か787使って
セントレアから欧米線出来るのかな?

http://www.aviationwire.jp/archives/144054

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 21:59:30.10 ID:hqESIkFp0.net
その記事によると札幌線は
>「ロードファクターが平均80%で好調だ。もっともっと拡大したい」と述べた
他に最近、機内で名古屋めしとかの協定を名古屋市と結んだ記事がヤフーにあった

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/22(木) 23:46:16.43 ID:+2A6qTaO0.net
カバ村とはどことなく悪どそうなところが似てるな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 01:43:25.49 ID:ew4YL2D90.net
もういいわ...結局ベトナム航空のアメリカ線もなくなったし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 08:17:10.73 ID:q03tI74C0.net
いつの間にか豆天狗閉店してたんだね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:40:38.44 ID:DM7skScs0.net
仕方ないけどワロタwww
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/chiiki/france.html

まあこれが上手くいって数年後の空港が良くなってくれればいいな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/23(金) 10:57:19.10 ID:kZXvw2kB0.net
大村はウナギイヌだろ、カバなんて聞いたことないぞ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 01:25:28.06 ID:me1QStyS0.net
>>760
フランクフルトかヘルシンキ経由にしろやw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 02:56:57.76 ID:l0fCE2hC0.net
>>760
昔はJALがパリ行き飛ばしてたなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 13:17:33.50 ID:TA+b43Fh0.net
>>763
小牧からはエールフランスのパリ、BAとJALのロンドン、デルタとJALのロサンゼルス(ヴァリグも経由)、ルフトハンザのフランクフルトにカナディアンのバンクーバー、カンタスにニュージーランドなどあった

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 15:25:03.50 ID:xOuGiuCR0.net
>>760
意地でもセントレア使ってほしかったw

でも、現実はこの程度なんだろう。
金持ちは便利な羽田発、貧乏人は安い関空発。
残った情弱が中部発。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 15:34:27.29 ID:5kGFp3rb0.net
>>765
もうこいつには期待できないだろ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 15:35:24.11 ID:Z5370W2V0.net
>>765
セントレアで羽田に行く可能性はあるかも

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 15:50:20.42 ID:5kGFp3rb0.net
>>767
使うならそう書くだろ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 16:12:02.55 ID:lOrWzWCk0.net
>>765
関空発なんて使わねーよw
いい加減帰れよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 16:51:47.12 ID:Jcw4LETG0.net
この大村知事のフランス出張に関して、スターウィングを利用すれば、
宿泊無しで出張できるので、このフライトを利用するのでは?
それにしても0泊3日の弾丸出張とは、舛添もびっくりだな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:02:43.36 ID:RDbosIUr0.net
これってセントレア空港島の国際展示場の調印式じゃん。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:20:32.70 ID:xlyjQRVS0.net
>>770
多分、ビジネスクラスだろうけど経費削減のため1泊もしないのは凄いな。ファーストとエコノミーはないかな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:35:06.06 ID:uMLA77Qd0.net
「ホテル戦争」金沢で激化 客室数まもなく名古屋並みに

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3974GYL39PJLB016.html?iref=sp_rellink

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 21:29:06.81 ID:xOuGiuCR0.net
>>772
経費削減って、そこまで必要か。
ファーストクラスを使う必要性はないが、知事ならビジネスクラスくらいは許されると思う。
にしても1泊くらいしてこいよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 21:29:07.09 ID:xOuGiuCR0.net
>>772
経費削減って、そこまで必要か。
ファーストクラスを使う必要性はないが、知事ならビジネスクラスくらいは許されると思う。
にしても1泊くらいしてこいよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 23:09:22.55 ID:Jcw4LETG0.net
大村知事の出張は、リニアが開通すれば羽田が便利になる
という宣伝だ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 01:08:04.38 ID:gEknsUQv0.net
まぁリニアできれば名古屋ー(リニア)ー品川ー(京急)ー羽田で1時間で羽田行けるようになるからな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 03:19:36.35 ID:Jv5BHYh/0.net
>>769
エミレーツは名古屋駅から関空迄無料リムジンバスを設定してるが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 09:17:08.71 ID:1EML0iMD0.net
>>697
専用空港ラウンジって、TScubicカード専用ラウンジの事?

それだと航空会社ラウンジが使える羽田国際線ターミナルの方が

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 10:05:58.70 ID:suZ3K5Qn0.net
>>778
でどれだけの人が使うの?
たかだか知れてるだろ馬鹿

貧乏人は関空出るよりも、CAやMUなどの中華系を使うけどな
大阪人でさえ糞遠いという関空なんてわざわざ行く訳ねーだろ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 12:07:32.08 ID:1q1t7exZ0.net
金持ちはわざわざ重たい荷物転がして新幹線なんかに乗らずに車で中部へ。
社畜は時間に追われてオフィスから重たい荷物転がして新幹線で羽田へ
貧乏人はそもそも空港には縁が無い。

ってのが真理かと。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:50:21.71 ID:TmsbFqDA0.net
>>781
海外出張はそうだな。
貧乏人でもジェットスターで海外かエアアジアジャパンで新千歳はいけるかな。
セールでゲットすれば東京へ新幹線より安い。
マニラ便はフィリピンパブ嬢ばかりでびっくりした。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:53:57.43 ID:TmsbFqDA0.net
中華圏の航空会社も乗り継ぎ便ならLCCよりも安いことある。
少なくともセントレアが出来た頃よりはボンビーでも海外には行きやすくなった。
本当のボンビーは国内旅行どころか空港すら行く機会ないのは事実だが。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 23:11:58.60 ID:9xsN6Tm70.net
【航空】世界の空港ランキング、中国大陸の最高は18位 日本はトップ15に4つ=中国メディア
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1522061619/

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 02:36:34.31 ID:abiGBhQ/0.net
>>781
名古屋人は海外旅行に興味無し

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 03:23:15.80 ID:GrF25LyN0.net
世界の最も素晴らしい空港トップ15
1位 シンガポール・チャンギ国際空港(SIN) 年間利用者数:6220万人 前回の順位:1位
2位 仁川国際空港(ICN) 年間利用者数:5780万人 前回の順位:3位
3位 東京国際空港(HND) 年間利用者数:7990万人 前回の順位:2位
4位 香港国際空港(HKG) 年間利用者数:7030万人 前回の順位:5位
5位 ハマド国際空港(DOH) 年間利用者数:3730万人 前回の順位:6位
6位 ミュンヘン空港(MUC) 年間利用者数:4230万人 前回の順位:4位
7位 中部国際空港(NGO) 年間利用者数:980万人 前回の順位:7位
8位 ロンドン・ヒースロー空港(LHR) 年間利用者数:7570万人 前回の順位:9位
9位 チューリッヒ空港(ZRH) 年間利用者数:2770万人 前回の順位:8位
10位 フランクフルト空港(FRA) 年間利用者数:6080万人 前回の順位:10位
11位 成田国際空港(NRT) 年間利用者数:3910万人 前回の順位:14位
12位 アムステルダム・スキポール空港(AMS) 年間利用者数:6360万人 前回の順位:11位
13位 関西国際空港(KIX) 年間利用者数:2520万人 前回の順位:12位
14位 バンクーバー国際空港(YVR) 年間利用者数:2230万人 前回の順位:13位
15位 台湾桃園国際空港(TPE) 年間利用者数:3400万人 前回の順位:21位

イギリスの航空サービス格付け会社「スカイトラックス」
100カ国以上、1400万人近くの空港利用者の声をもとに作成されている。
世界550以上の空港を対象に、施設の使いやすさ、トイレの場所、空港スタッフの語学力など39の指標で評価した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00010003-binsider-int

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 07:27:37.54 ID:tbIpgtC+0.net
>>774
知事なら許されるというのは違うと思うな。
必要最低限の経費で済ませるべき。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 07:57:08.21 ID:n8AVVbfG0.net
結論としては、
海外行くのに海外行くのに羽田や成田に行く事はあっても関空へ行く事は無い

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 10:16:54.43 ID:CrCdtMsG0.net
>>788
朝っぱらから関空憎し
病んでるなおっさん

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 10:41:38.69 ID:kxdnXPIu0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180327-00000006-yonh-kr

チョンだから微妙だが···

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 11:39:01.56 ID:4sp7v4qg0.net
>>781
金持ちなら自分で荷物持たないから手ぶらで新幹線だろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 11:46:40.79 ID:t3SLGscP0.net
貧乏人は空港に縁がないとかアホか

今やLCCや割引運賃で飛行機とか貧乏人の乗り物と化してるわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 11:54:43.46 ID:WzhjW6O00.net
業務用アイスクリームをすくうアイススプーンを買ってみたら予想以上に良かった
フォークやナイフはダメと聞いたけどスプーンって空港の保安検査大丈夫かな?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U9K5LC

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 12:50:51.43 ID:87B08evl0.net
桜満開の名古屋城は外人にお勧めしたいが交通が金山から乗り換え&
地下鉄で1本道でも「市役所」で降りるのが難儀かも。一時名古屋城前も検討と
あったようではあるけど京都も二条城前はないみたいだし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 14:59:31.23 ID:CrCdtMsG0.net
>>792
もはやlccは世界の主流なんだよな
相変わらずキャリア信仰の強い日本が遅れてるだけの話で

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 15:29:53.18 ID:H/i6y59N0.net
>>795
だってレガシーも安いもん
日本のLCC国内線がぱっとしない要因って新幹線じゃなくて新幹線との競合で鍛えられたレガシー

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 15:32:37.15 ID:VcLHRC0I0.net
>>790
大阪も福岡も10便くらいある釜山線。なぜか名古屋だけ1日1便。
まだまだ不足気味だが喜ばしい。

名古屋は反中反韓。この先生きのこっていけるのか。
韓国は経済的メリットはないが。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 17:51:50.34 ID:Jc61xcQb0.net
>>787
うなぎ犬は知事でもプレエコもダメ、ヒサヒトは現プータロでもファーストOK

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 18:38:35.01 ID:gVdd7Uql0.net
>>797
福岡をチョン専用って馬鹿にしてた
わりに嬉しいのか?
負けの遠吠えだったな。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 19:26:55.45 ID:uTkEQ4f/0.net
>>792
今はフリーターでも路線バス乗るぐらいの感覚で乗れるからなあ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 19:35:22.78 ID:VcLHRC0I0.net
>>799
関西人が3空港問題でもめている様に
名古屋人も1枚岩ではない。

それだけのこと。

反中反韓名古屋人=セントレアいらね、衰退してよし
中韓観光客歓迎=セントレアに2本目滑走路を

のような感じになるかと思いきや、複雑。

名古屋人のスタンダード、反中反韓ではセントレアは衰退して当然だが。
中韓は嫌だが、セントレアの便数を増やせは無理だろう。欧米だけ増えるとか、そういう都合の良いことは起こらない。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 20:53:08.28 ID:zefK0Dy50.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>797
大阪、福岡ほど下朝鮮に侵食されていないという事実。とにかくチョンは世界のクズ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 21:41:54.41 ID:6lN2ai5b0.net
まあ、今は中韓が訪日外国人観光客比率として圧倒的に高いわけだから、
この2つお断りムードならそりゃそうなるわな
あれほど名古屋ブームを作ると言っていた春秋が大減便したのを見ても分かるわな
関空のように競合他社に負けた末の減という訳でもないのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:16:27.79 ID:Ee3UXJqM0.net
>>803
セントレアが別にお断りムードなんか出すはずないのに
なんで言い訳ばかりなんだろう。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:45:26.17 ID:OB4+WxX60.net
>>803
春秋の名古屋撤退は中国の国策よ。
絶好調だったのに撤退することになって、春秋の支店長、残念がってたわ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/27(火) 22:46:39.58 ID:klNKUYs50.net
>>791
金持ちならプライベートジェットだから中部だろ。
それかヘ家にあるヘリポートから中部へ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 00:09:27.40 ID:pTiM6MzY0.net
中国韓国からしたらそもそも観光で名古屋にあんまり来ないだろうから仕方ないといえば仕方ない。
観光地そのものとしても名古屋は弱いし、守備範囲も狭くて弱いよね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 07:01:03.91 ID:eVWs63ID0.net
>>805
だから、国策が変われば戻ってくる可能性がたかいよね。

エアアジアXがクアラルンプールーロサンゼルス線を2019年に開設するらしいけど
日本を経由させるみたいだからセントレアが選ばれるといいね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 07:55:08.24 ID:hftvNmCB0.net
>>808
この前のトニーの話からだと多分中部

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 10:58:08.87 ID:6bfKrrau0.net
>>807
白川郷へのアクセスをプッシュしまくるしかないね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 21:21:14.29 ID:vp0++4+M0.net
NH369

SDJ濃霧のためNGOへ引き返し

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 21:29:30.99 ID:jw4XQihu0.net
>>810
あと伊勢神宮ね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 23:22:44.48 ID:FoxI1p1n0.net
逆立ちしても京都大阪には敵わんでしょ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 08:01:27.46 ID:OHkFUNda0.net
>>812
近鉄は関空押しでしょうけど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 16:32:42.11 ID:e1LLbNv80.net
シンガポール航空、787-10を投入するんだね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:10:47.28 ID:6O8DJsyB0.net
暇なので検索したらスカイマークの沖縄便は春休み繁忙期満席多い、札幌は空席あり
エアアジアに一部取られてる?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:19:44.80 ID:lV6ZqR8u0.net
GK拠点化に伴い一部路線で増便
http://top.tsite.jp/news/news/o/39193535/index

使いやすい時間帯になっていいかんじだね
7月以降の増便や追加便は後日発表とのこと

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:20:03.76 ID:kr1qlg850.net
沖縄は供給不足だよな。午前0時発でも復活できないものか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:38:58.43 ID:lV6ZqR8u0.net
>>818
スカイマークが7月から9月中旬の間だったかな・・・那覇行きの深夜便の運航をするよ

>>815
中日新聞に載ってたけど搭乗率も8割〜9割と好調みたいで
その影響で大型化する模様

TGみたいに深夜便ができればさらに便利だと思うけど
さすがにそこまでは需要ないかな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/29(木) 23:44:31.63 ID:3QmXHRFN0.net
>>819
シンガとバンコクだけは席が埋まるね。
北米は望み薄だから、ジャカルタ線が欲しいね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 02:57:41.03 ID:YBq8W7YM0.net
>>816
暇やなw働け

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 19:22:30.05 ID:qT/Vt0Cg0.net
エアプサン6月から就航!
久しぶりに明るいニュース。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 19:50:24.52 ID:1gLvfYJV0.net
>>822
就航会社と路線が増える明るいニュースだが
インバウンド向けの早い時間帯だな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 23:31:51.18 ID:hstWS9lI0.net
済州ではないんか。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 01:29:40.85 ID:1Nb7fnUg0.net
>>815
関空便じゃないの?
しかし787ってランディングギアが短い・短足であまりカッコよくないなぁ。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 10:48:00.66 ID:dmKVr/kD0.net
アシアナとコードシェアするかな?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:15:05.26 ID:8A96Q1qK0.net
>>825
A330の置き換え予定だから時期に投入される

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 19:21:10.01 ID:WxdwOA0g0.net
>>825
セントレア便にも投入するんだって

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:05:58.16 ID:YkD+jDxa0.net
>>827 828
サンクス、いつからだろ?
個人的にはA350にB787の顔をくっ付けるとカッコ良さげだと思うんだが。
かリッタは何のチャーターかな。シンシナティ→アンガレッジ→名古屋→香港→アンガレッジで2便飛んだみたいたけど。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/31(土) 23:41:00.60 ID:mYnhkIA+0.net
これいいな

https://twitter.com/Centrairairport/status/979852575078936576

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 02:24:39.22 ID:djHjeCE10.net
>>828
冬ダイヤから?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 07:28:20.02 ID:CYC6HBnw0.net
>>829
>>831
中日によると、今夏をめどに、らしいけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 15:59:50.63 ID:a//MvEql0.net
>>832
サンクス!、中日新聞の記事あった!
ttp://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=537814&comment_sub_id=0&category_id=115&from=news&category_list=115

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 16:12:27.20 ID:sq333dDn0.net
コーチ・監督変わらずの中日は3連敗だ
関西3空港一体会社発足だとか。書き込みになったけど東京最終大阪行きは何と21:23
という、これより遅い航空便あればバカ売れするのに

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 18:38:53.21 ID:PSXghqMz0.net
単月ベースで福岡との差より新千歳の
差の方が詰まってきたな。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 19:22:19.23 ID:ADR4V0Mz0.net
そろそろ関空が満杯になるから
なんたらかんたら・・・


関空、旅客受け入れ4千万人へ 第1ターミナル大規模改修で
2018.4.1
http://www.sankei.com/west/news/180401/wst1804010016-n1.html

関西国際空港の運営会社、関西エアポートが、平成6年の関空開港後初となる第1ターミナルビルの大規模改修を実施し、受け入れられる旅客の年間許容人数を1千万人増やす計画を立てたことが31日、分かった。
格安航空会社(LCC)専用の第2ターミナルビルとあわせて、現在の約1・3倍にあたる年間4335万人の受け入れが可能になる。

 改修は30年度中に着手し、国際線の旅客エリアを5年程度をかけて拡張していく。
関西エアは約40年後に旅客数が年間4100万人台になると見込んでいたが、アジアを中心とする訪日外国人の急増を踏まえ、受け入れ態勢の整備を急ぐ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:20:16.16 ID:GtbU9XnL0.net
>>823
行きはいいけど帰りは午後出勤になるなw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 21:21:13.33 ID:+Cno5V4d0.net
若い頃、(ゆーても数年前)新幹線の最終逃して、一時頃ホテルに入って、五時に起きて始発の新幹線に乗ってたことがままあったけど、
夜中の一時に羽田発とかあれば乗ったのになと。バスとかで名駅に出れればなおよし。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 11:45:33.73 ID:u4oz1hcL0.net
深夜一時に羽田でて
深夜二時に中部着くけど下ろすのは五時とかで

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 12:56:41.82 ID:o6RrVHOy0.net
三十代後半〜四十代に位からはそんな旅程組んだら翌日もたなくなる、発想が若いな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 19:43:59.89 ID:D1gvXW8Y0.net
来年のG20外相会議‥愛知での開催決定 具体的な会場など今後協議
空港島に完成予定の国際会議場のこけらおとしにぴったり
G20は6月28,29に大阪開催。財務大臣級は福岡、愛知の身の丈に良かったのか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 20:44:52.94 ID:vEaeROU60.net
以前、スカイマークが羽田と中部飛ばしてたよね
交通機関あれば、需要ありそうだけどな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 22:23:09.50 ID:QJY18Gkg0.net
JALの羽田、成田便、ANAの羽田便っていつもほぼ満席なイメージ
成田や羽田での乗り換え需要はかなりあるんだろうね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 23:30:37.34 ID:d6mueaDp0.net
セントレア2月利用外人数が
関空の2月前期比増以下でしかないのが
かなり萎えたわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/02(月) 23:41:30.05 ID:dDe6s4xK0.net
だいたい名古屋自体に集客がないんだから外人なんて来るわけない
レゴランドは廃墟確定だしなにあの金しゃち横町てw
おかげ横丁のまんまパクリじゃん

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 04:45:57.43 ID:aKX1Fcqo0.net
阪人の嫉妬が心地よい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 11:05:20.03 ID:Cc74qr+60.net
>>846

成田と肩を並べた今の関空は
中部って、頭の片隅にもないと思うよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 12:28:04.53 ID:0uBRnwEV0.net
>>842
需要なくて爆死したけどな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 18:34:29.31 ID:lKlG37jp0.net
>>847
↑大阪民国人の驕り、ここに極まれり

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 19:03:30.32 ID:oGnFwhj60.net
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

 元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

 さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
 そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
 名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

 ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

 まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
 貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
 伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

 愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
 名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

 そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
 イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
 USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 20:18:53.16 ID:zA89OmZV0.net
>>850
この人にはもう一度出てきて
総括してもらわないと

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 20:49:19.32 ID:TSHTnJnB0.net
煽りとしちゃ面白いが、伊丹東京なんてドル箱から撤退するアホはいないだろぅに

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 20:55:08.58 ID:ffZ/PBeH0.net
伊丹東京はドル箱ではないだろうな。でも、安定しているから雇用の確保や機材の有効活用ができ、経営の安定剤になる。
名古屋発着は季節、日時で乱高下するから採算性はかなり悪い。随一の福岡線ですら
穴支店長がうちも赤字なんだが、JALは撤退出来て裏山みたいな話があった。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:19:34.68 ID:NruV+q4n0.net
十数年前のネタコピペをしょっちゅう貼りまくって暴れてる関西人のオッサン達って、一体今いくつなんだ?
いい歳こいてみっともないったらありゃしない

そもそも内際あわせた利用数は関空単体でも2800万
中部は1150万だから2.4倍の差がある小さな空港なんだって

関空の2.4倍=6800万クラスの空港というのは、LAX HKG PVG CDG DFWあたりになる
このクラスの空港と関空を比べて、関空プギャーとかやってるようなもの
と言えば、そのしょうもなさがわかるだろう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 21:25:51.46 ID:AVoRKtY60.net
みっともないのは10年たって逆煽りに使われるコピペ書いた本人なw
東工大コピペと並んで恥ずかしい
レゴランドがリゾートになると同じくらい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/03(火) 23:40:17.61 ID:+4feqxUz0.net
で、イタリア村って、今は何になってるんや?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 01:23:09.70 ID:7wZYux9d0.net
無限に語り継がれる伝説級のネタだな
これをコピペして出して、またそれを別の誰かが、パターンもあるから、 同一人物とも限らんわな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 02:15:34.58 ID:0zJyjY2S0.net
またいつもの阪人が一人で暴れてるのか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 08:13:16.97 ID:z3jlFo950.net
なお今までコピペ元が貼られたことはない模様

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:18:01.37 ID:J/7ei+lI0.net
関空に勝てるわけないんだから
そろそろ身の丈にあった経営をしてくれよ
見栄は捨てろトヨタ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 10:41:18.10 ID:2+6NMBqZ0.net
建設に2.4兆突っ込んだ関空が、6千億で作った中部に勝ったとかw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 11:04:56.80 ID:7wZYux9d0.net
費用対効果って分かる?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 11:28:50.92 ID:J/7ei+lI0.net
そんな負け惜しみ言ったって
しょうがないだろうに。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:27:59.34 ID:Iakae/eN0.net
盛り上がってるところ失礼
LHが冬スケも週5便を維持する模様、てっきり減便されるかと思ったが

https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 21:51:44.04 ID:aB3rcv300.net
EUとEPAを結んだ効果もあって、ビジネス需要が堅調なのかもね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 22:39:12.98 ID:MrHDFAYp0.net
>>860
関空に勝った負けたは、ここでしか見ないな。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 01:29:50.65 ID:Fdb4HQ9k0.net
>>866
名古屋スレだからね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 05:52:37.91 ID:qTg6uY2h0.net
>>860
二期島には勝ってると思う。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:07:19.35 ID:WchJ4w2a0.net
純利益だと関空エアは中部の四倍

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 14:55:42.35 ID:0yNb/opU0.net
>>869
まあ最近のインバウンド特需で儲かってるのは間違いないけど
関空は建設時に出てる債務の大部分を別会社に移して身軽になったのも大きい。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:05:59.06 ID:7A+jAjUt0.net
別会社に移して、ではないだろ。

民間会社が「価値がある」と判断して買った。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:09:55.80 ID:eGQ8wQgX0.net
空港コード

セントレア NGO(ンゴ)
関西国際空港 KIX(キックス)


コードのかっこよさからしていきなり完敗

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:19:01.08 ID:W4xLCDwL0.net
>>870
関空は関西エアポートが44年間かけて2兆2千億円を支払う
金利まで含めて全額民間に負担させる苛酷なスキーム

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 15:48:54.61 ID:0yNb/opU0.net
>>871
それの前の段階だよ。
>(朝日 2012年7月1日20時34分)
>伊丹と関空ではこの日、国や旧・関空会社が行っていた飛行機の誘導など空港運営事業の大半を、
>4月に発足した新関空会社に引き継いだ。旧・関空会社は土地保有会社となって借金のうち8千億円程度を引き継ぎ、
>今後、新関空会社から土地の賃貸料を受け取って借金返済を続ける。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:01:15.80 ID:W4xLCDwL0.net
だから、その8千億円の金利も含めて関西エアポートが支払わされるスキーム
関西エアポートは最低でも毎年500億円以上の支払い義務を負っている
なので、あれだけ利益を出してもキツキツだから着陸料を下げることさえできない仕組みになってる
生かさぬよう殺さぬようが今でも変わらぬ東京の大阪に対する基本方針w

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 16:50:01.85 ID:dfJ+PWva0.net
春休みが終わり、空港の混雑は一段落といったところか。
先日、セントレアへ行ったら、ジェットスターのカウンターには長蛇の列ができていた。
LCCは評判が悪くても人気がある。ピーチとバニラが経営統合したら、セントレアに来るか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:13:48.48 ID:50mmVTKM0.net
>>872
でも言葉としてはンゴの方が上

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:27:53.39 ID:ihIhl1xj0.net
>>872
韓国との親和性の高い大阪民国だけあって韓国っぽくていいじゃんw

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:36:35.08 ID:1I03Je7A0.net
でも関空は赤字になれば国からたんまりと巨額の補助金が出てきたからね。
たぶんセントレアが赤字でも自己責任になるだろ。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:52:43.27 ID:ERDeoFmu0.net
>>878
そうか?w

トンキンの方がチョンいっぱいいるよw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:54:30.42 ID:QEU6KlC30.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1521277833/

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 02:31:04.75 ID:cG1ydiyi0.net
>>856
廃墟巡りスポットw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:52:05.42 ID:0OjQFCrj0.net
>>878
性格は味噌國と韓国そっくりだけどね。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 10:48:03.62 ID:imhbuEBI0.net
>>876
現状じゃ難しいと思う。
わざわざANAが自分たちの牙城をLCCで壊す意味もない。
そういう意味ではやっぱりLCCターミナルは契機になるのかもね。
エアアジアやジェットスターに切り崩されたらやっぱりANAとしても
参戦しないわけにはいかないだろうし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:27:44.02 ID:Q+mDDVle0.net
>>884
あるいは、路線見直しで、新LCCに移管することもあり得る。
例えば日本航空は中部福岡線から撤退したが、その代わりとして、FDAと
共同便を運航したり、ジェットスターを就航させたりしている。
今のANAを見ていると、AZと業務提携をするなど全世界を見ているような
拡大路線に注力している。
ANAはセントレアと「提携解消」したいかも。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:37:19.01 ID:TNgOQwP30.net
>>885
名鉄の資本があるから不可能。
名古屋で名鉄にケンカ売ったらおしまいだよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:55:59.41 ID:bDv0iQ570.net
ジェットスター・ジャパン、4月28日からセントレア発着3路線などで増便
https://flyteam.jp/news/article/92472
エアプサン、セントレア〜釜山線に6月21日就航。片道3000円
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1115522.html
フィンエアー、冬ダイヤも成田/セントレア〜ヘルシンキ線を増便。成田発は週9便、中部発は週6便
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1114808.html
ジェットスター、セントレア拠点開設。お披露目会を実施
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1113611.html
ジェットスター・ジャパン、中部3路線を1往復増便 最大3往復に
http://www.aviationwire.jp/archives/144890
スカイマーク、セントレア着の深夜便利用で駐車料金24時間無料サービス
https://flyteam.jp/news/article/92358

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:56:29.30 ID:bDv0iQ570.net
セントレアがSKYTRAX社の顧客サービスに関する国際空港評価2部門で世界第1位を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000024522.html
セントレア、2018年夏スケジュール 国際線は週329便、国内線は1日84便
https://flyteam.jp/news/article/92197
春秋航空日本、GWの空席状況 国内線・国際線ともにほぼ満席の路線も
https://flyteam.jp/news/article/92742
ANAとJALがセントレアの複合商業施設「FLIGHT OF DREAMS」スポンサーに
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1094968.html

889 :2027年〜2037年の計画:2018/04/06(金) 13:57:55.07 ID:bDv0iQ570.net
リニア中央新幹線が開通
リニアの乗車人員1000人
国内線のLCC100前後、ANA/JAL261席の4〜10倍の輸送能力を持つ
全線開通すると
「成田羽田〜伊丹神戸関空の国内線利用者年間600万人がリニアに移る」
JR東海の収益力がさらに上がる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:59:08.21 ID:bDv0iQ570.net
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)
2037年には1時間7〜8本まで増便する
当初500km営業運転で最終的には700〜800km
リニア開通すると東名阪の国内路線はほとんど潰れる
勝負にならない

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 14:01:20.98 ID:bDv0iQ570.net
常滑カジノ(マカオカジノグループ&森トラスト)
http://www.aichi-ex.jp/common/images/img-map-4-pc.jpg
http://www.aichi-ex.jp/common/images/img-1-pc.jpg
http://www.aichi-ex.jp/common/images/img-map-1-pc.png
http://www.aichi-ex.jp/
多目的利用地かシェラトンの右や下。ホテル併設なんでちょうどいい

カジノ面積、IR施設の3%まで
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180330-OYT1T50089.html
カジノ誘致合戦本格化へ、法案の今国会成立は不透明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180404-00000055-jnn-pol

大阪、北海道苫小牧or愛知常滑or長崎佐世保の3カ所で決まった
自民党は5カ所案だったけど、カジノに反対する公明党創価学会の意向で当初3カ所
東京はオリンピックでカジノ誘致断念、横浜も自治体の反対で消えた

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 18:45:56.38 ID:7/KKgUnK0.net
そのメンツなら愛知は脱落やな
大阪に近すぎて客層被るし

それよりフィンエアー週6になるのか

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 19:06:33.28 ID:jtB2bPes0.net
>>886
親みたいな会社やからなぁ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 23:07:54.88 ID:ZY7wUM890.net
CXが7月から10月まで期間増便
https://www.cathaypacific.com/cx/ja_JP/about-us/press-room/press-release.html

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 03:07:25.37 ID:/kP/PS9X0.net
JACあたりにやってもらって高知とか青森や帯広は復活できないかな。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 03:09:31.89 ID:/kP/PS9X0.net
おっと帯広はHACかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 10:11:04.56 ID:TiOuEoKQ0.net
大阪、苫小牧(外国のカジノ業者がいいといってたニュース見た)、1席を長崎、中部か
最後は外国の業者次第と思う「負客から回収」ができないことには成り立たないらしい

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 12:18:52.11 ID:zve5TfJc0.net
中日本エアラインサービスがあれば地方路線もっと充実してたかもしれんな。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 14:55:42.00 ID:I+u8uAfG0.net
>>898
ウィングスには不満か?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 18:51:29.47 ID:O750R8vi0.net
ウィングスは787を持とう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:01:59.54 ID:zXZ0kUBE0.net
>>900
馬鹿なの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:09:35.10 ID:6+8hIsoG0.net
愛知なんて最後発だからな。普通にパチンコミュージアムではダメなのか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:11:07.65 ID:zXZ0kUBE0.net
愛知ど田舎ミュージアムで

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 22:33:47.85 ID:0Ga2LroM0.net
キャセイ増便乙。
だが、欲しいのは深夜発、せめて19時台に。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:15:10.64 ID:RmU6ou9/0.net
中日本のポチ君、フォッカー懐かしいな、セントレア開港後も少しいたなぁ。名古屋〜富山便とか。
古くは全日空のYS名古屋〜南紀白浜、名古屋〜八丈島便とか。
愛知は最後発のじゃなくて尾張名古屋の秀吉が開発した大坂、三河の家康が開発してやった江戸東京、近代日本の最初は愛知から。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:17:43.72 ID:2wpxaUlm0.net
所詮ANAウイングすは東京の会社だからな。中日本エアラインサービスは地域密着だった。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 23:21:27.98 ID:2wpxaUlm0.net
現役の頃はだっせーとか思ってたが今改めて見たらかわいいな。
http://i.imgur.com/cW69C2h.jpg

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 00:36:15.67 ID:PtyYtemX0.net
>>906
本社が親会社の都合で東京にあるだけで、丘珠・名古屋・伊丹・福岡にあった会社の寄せ集めだぞ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:59:37.95 ID:yJE31R0S0.net
NALを知っている人はどのくらいだろう。
比較するのはJAC,HAC,RAC辺りかな。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 08:44:01.71 ID:REV+5Crf0.net
キャセイ増便乙。
だが、欲しいのはデルタ増便。できれば西海岸へ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:11:08.05 ID:7q1B2MPi0.net
>>906
中日本→エアセントラル→ウィングスやろ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:14:24.06 ID:4vufjN0L0.net
アリスエアだっけ
懐かしいな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:14:34.96 ID:7q1B2MPi0.net
>>907
定期最終便ブッチして臨時便で終わり。
ボン3は遊覧飛行で終わり。
次はボンQかな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 10:16:16.68 ID:7q1B2MPi0.net
>>905
江戸は知らんけど、大阪は開発したのは応仁天皇やで

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:08:12.39 ID:lYJPypht0.net
>>901
どこに行くにも737でいい加減飽きるのよ。
札幌とか福岡とか1日5便6瓶飛ばしてる路線なら採算取れるだろうから頼みますわってね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:28:10.29 ID:2kaJrts50.net
>>905
出た出た、ウリジナルならぬミソジナル。
発想が半島と同じ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:34:35.38 ID:PQfhbP4K0.net
豊臣、徳川の大坂は
梅田も御堂筋もなく、南北軸の今とは街の構造がまるで違う。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:46:38.87 ID:2kaJrts50.net
>>917
御堂筋は人工日本一の大大阪時代の関一市長が
飛行場の滑走路みたいな道作ってどうすんけんと
いう反対を押し切って開発。
正解だったね。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 12:22:08.76 ID:RxNL6Mda0.net
でも若宮大通や久屋大通は成功とは言えない。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 12:36:45.97 ID:prNJC3s00.net
>>915
福岡はJALのパリ間合い777が飛んでる。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 13:24:51.95 ID:50c/9bQ80.net
>>920
すまねぇANA派なんだ。ボンバルかB737しかないんだ。
那覇も福岡も札幌も成田も羽田も香港も全部B737で泣けるw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 14:06:26.21 ID:YYW8BHw40.net
東京は徳川家康
名古屋は織田信長
大阪は豊臣秀吉

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 15:01:59.38 ID:0MGIHmTy0.net
>>921
777になって便数が減るよりも737で複数便運行されてる方が便利。737だけで飽きるかもしれないけど恵まれてる方。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 15:55:59.38 ID:7q1B2MPi0.net
>>921
黒ANAは?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 17:38:07.35 ID:t0GQxQKs0.net
>>919
札幌のテレビ塔中心とした大通りは名古屋の真似。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 18:08:35.86 ID:r2C1Imr80.net
>>925
札幌のほうが先なのに起源主張する恥知らずのナゴヤ人

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 18:16:41.64 ID:PQfhbP4K0.net
大通り公園といえば?

札幌 95%

名古屋 5%



リアルにこれくらい。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:18:23.09 ID:7q1B2MPi0.net
>>922
清洲やないで名古屋やで。水戸や和歌山のライバルの名古屋やで。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:26:25.17 ID:zRVb26910.net
>>922
徳川家康→岡崎出身
織田信長→稲沢出身
豊臣秀吉→名古屋出身

うーん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:39:31.44 ID:2kaJrts50.net
>>925
というか確か設計者は同じだったはず。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:40:15.44 ID:2kaJrts50.net
>>926
ミソジナル

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 19:52:37.50 ID:PQfhbP4K0.net
ツクダ・オリジナルのおもちゃは味があった。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 20:30:35.93 ID:z8yZWxQU0.net
徳川家康→江戸
織田信長→岐阜→安土
豊臣秀吉→大坂

みんな逃げていった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:36:40.17 ID:gA0zzRDY0.net
シェラトンといっても、フォーポイントの方か。
セントレアに高級ホテルは進出しないのか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:45:46.43 ID:PQfhbP4K0.net
一番下のグレードだね。


スターウッド・ホテル&リゾート

高級ホテル
 ・セントレジス (St. Regis)
  1904年にニューヨークで創業した高級ホテルを端緒とするブランド。
  ザ・ラグジュアリーコレクション (The Luxury Collection)
  王侯貴族が所有した歴史ある建物や、建物自体の美しさ、インテリアの豪華さなどに特徴のあるブランド。
 ・ダブリュー・ホテル (W Hotels)
  宿泊に特化したデザイナーズホテル。
 ・ウェスティン (Westin)
  バブル景気期に一時、日本の企業が所有した後、当社の傘下となった。
  ル・ロイヤル・メリディアン (Le Royal Méridien)
  エールフランスが経営していたホテルを端緒とするブランド(ル・メリディアン・ホテル&リゾーツ)の高級ホテルに相当する。
 ・トリビュートポートフォリオ (Tribute Portfolio)
  2015年4月より展開している、独立系高級ホテルを厳選したブランド。
 ・シェラトン・グランド (Sheraton Grand)
  シェラトンの上位ブランド。2015年より設定され、シェラトンの中でもハイグレードなホテルがこちらに分類されることになった。

中級ホテル
 ・ル・メリディアン (Le Méridien)
  エールフランスが経営していたホテルを端緒とするブランド(ル・メリディアン・ホテル&リゾーツ)の中級ホテルに相当する。
 ・シェラトン (Sheraton)
  同社最大のホテル数のブランド。

低価格ホテル
 ・アロフト (Aloft Hotels)
  W系の低価格ブランド。2009年に第1号ホテルが北米で開業。
 ・エレメント・バイ・ウェスティン (Element by Westin)
  ウェスティン系の低価格ブランド。環境に配慮した設備で、比較的長期滞在向け。2008年初旬に第1号ホテルが北米で開業。
 ・フォーポインツ・バイ・シェラトン (Four Points by Sheraton)
  シェラトン系の低価格中規模ホテルブランド。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:30:32.38 ID:X9d0A0+r0.net
とうとう来るのか??エアアジアジャパンのTPE便
明日何らかの発表があるらしい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 20:41:23.87 ID:SQhTMiW00.net
>>936
来てほしいね
CIから貧乏人を排除したい

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 03:07:58.03 ID:xP5LjD820.net
>>920
昔?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 01:01:56.10 ID:svlKpDx70.net
カリッタのジャンボカーゴよく来てるけどなんで(-ω- ?)

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 01:25:45.75 ID:K/T4LHB70.net
>>939
教えられません

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 08:45:33.59 ID:2KCHP39i0.net
>>937
そうしたらCIのA350が来る前にCIの台北便のA330はB737-800に格下げされていっそうB737が増えそう

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 09:11:36.26 ID:pJvHt+z90.net
>>941
それで客層良くなるならそれでいいよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:15:55.69 ID:PVD3xqPU0.net
737のビジネスとか乗ってられないわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 20:52:24.43 ID:zOV4JXL90.net
ANA737の真ん中潰しただけの何とかアジアっていうなんちゃってビジネスクラスはまだあるの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:58:37.28 ID:ftvDDkKX0.net
>>944
737-7の全席ビジネスのムンバイ行はとっくに787になっとるがな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:53:07.43 ID:zOV4JXL90.net
>>945
書き方が悪かった。
737の3列席真ん中をテーブル?にして窓際と通路側だけ座れるようしてるのがあったはず。
プレミアムエコノミーアジアだったかな?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 23:56:58.68 ID:6NMPBlst0.net
>>946
気持ちはわかるが欧米キャリアならそれは普通だぞ。
ワイドボディならともかくA320やB737/757あたりを使うキャリアなら(それでも減って来たが)別に珍しい運用でもない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 04:24:18.88 ID:aBdOKmMz0.net
>>946
ヨーロッパはそれでビジネスクラスと称してるぞ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:33:51.99 ID:7Ks2kX9C0.net
黒い噂。中部空港会社の空港運用担当の執行役員 倉◯博◯氏、副業で配偶者の玲◯が代表を務めている
東西興行という法人の事業にも関与している模様。同時に愛知エジプト友好協会という全く内容がない団体にも関与している。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:45:33.50 ID:7Ks2kX9C0.net
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1498538636/l50

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:47:35.84 ID:7Ks2kX9C0.net
>>949
配偶者の玲子自身がやばいと思ったのか削除依頼してる。
https://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1498538636/l50

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 06:55:09.27 ID:7Ks2kX9C0.net
>>949
執行役員55位、玲子最下位
https://www.golfdigest.co.jp/event/sponsoring/openclass/120806miyoshicc/kekka.asp

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:43:42.49 ID:cbi/uqxF0.net
>>939
747は人気あるから呼んだら来た。

954 :939:2018/04/13(金) 17:34:05.27 ID:gY7zYCCp0.net
カリッタは米軍チャーターのイメージ強いからな、横田、嘉手納で常連なんだけど、今回の飛行ルート、シンシナティ→アンガレッジ→名古屋→香港→アンガレッジ、定期で夜中に来るポーラとルート被ってるんだよね。北朝鮮関連とも思えんし、港湾ストもナサソウダシ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 23:23:26.89 ID:Jp9mWTNA0.net
単純にポーラーの補完では??
定期のポーラーは片道運航だし北米からの到着便を設定して利便性向上・・・みたいな
DHLグループの絡みもありそうだし

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:27:44.57 ID:UPzZuNfT0.net
me me me me wanna , you wanna
everybody wanna wanna GO ! GO ! GO!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:43:44.48 ID:2nUkYCMc0.net
中部中心にFlightradar24見てて静岡をほぼ見ないと思ったら国内FDA7便、ANA2便
国際ソウル・上海の2便の出発11便という。中部を崩している小牧のほうが健闘

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 00:54:36.93 ID:WqTO8W8F0.net
DJのTPE便とかXJのKUL復活とか全然だめやんけ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 11:08:44.31 ID:Vgs7J8rB0.net
まるでダメオやな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:27:26.40 ID:SEvmPSnW0.net
黒い噂。中部空港会社の空港運用担当の執行役員 倉◯博◯氏、副業で配偶者の玲◯が代表を務めている
東西興行という法人の事業にも関与している模様。同時に愛知エジプト友好協会という全く内容がない団体にも関与している。

こんな人に空港運用を任せていいのでしょうか?国交省からの天下りみたいだし。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:31:35.35 ID:SEvmPSnW0.net
力があるなら、倉◯役員に頼んでTG の380を呼んでもらったら。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:38:38.39 ID:Xw8TNfxn0.net
ティーウェイ航空、9路線目となるセントレア〜仁川(ソウル)線を5月31日就航
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1118/099/amp.index.html

インバウンド向けなんだろうけど、新規就航ボチボチ来るね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:40:42.03 ID:itquSCLT0.net
逆にセントレアからソウル日帰りができるLCCが欲しいけどね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:53:07.04 ID:CgANDyhY0.net
>>962
いわくつき路線。

>>963
大韓アシアナにしても糞ダイヤだからな。

微妙過ぎて使えない。
福岡のダイヤ見て唖然とする。

9:25と13:40の大韓はともかく、アシアナなんて11:05と18:50.
アシアナの場合は往復とも使いにくいので2便目を20:00以降にするとかできないものか。ソウルすれば戻りの便も遅くできるのに。

日帰り?大韓なら不可能ではない。
ソウル着11:25−ソウル発19:05 現地滞在7時間40分。実質5時間くらい。

チェジュ航空も若干短いが可能。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 18:56:43.72 ID:itquSCLT0.net
きのう最終こだまで新大阪から名古屋に帰ったが外国人が多いよね。名古屋に来てどうするつもりだ?ただ泊まるだけだろ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:33:34.94 ID:GE39XVAL0.net
>>965
静岡か高山か伊勢神宮かも。
名古屋は前泊するだけ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 19:42:02.05 ID:YAZKp2wS0.net
>>965
名古屋は以前は素通りされていたが、最近はそうでもない
なぜか栄のオアシス21が「フォトジェニックなスポット」として外国人観光客に大人気

>>966
伊勢神宮は外国人観光客はまだそんなに多くはない感触
高山や木曽路(妻籠・馬籠)方面や、北陸方面へのアクセスの拠点になっているみたい

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:09:38.39 ID:CgANDyhY0.net
伊勢神宮なんて特殊な観光名所だからな。

ソルトレークシティーみたいなものかと。
3大宗教ではなく、ユダヤ教などと同じくローカル宗教。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:20:40.58 ID:YAZKp2wS0.net
伊勢神宮は外国人観光客は増えてくれなくていい、鳥羽や志摩方面で楽しんでくれたらいい
参拝マナーを知らない・守らない観光客のために、
神宮内に外国語表記の看板が必要になるような日は来て欲しくない

ちなみにセントレアから伊勢方面は、名鉄+近鉄でぐるっと名古屋経由するより、
空港発の津行き高速船(+伊勢行き特急バスor津駅連絡バス+近鉄)のほうが早いんだが、
そのことがあまり知られていないのが残念

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:25:17.77 ID:itquSCLT0.net
そもそも伊勢神宮って古い建物ないから外国人からすれば良さはわからないかと。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:48:40.92 ID:YAZKp2wS0.net
>>970
一度、職場のお客さんの外国人(マナー良し)を案内したことがあるけれど、
建物が新しい=遷宮の意味合いと歴史、それと内宮の森と大きな樹木を気に入ってたよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:51:32.61 ID:WyIdGyaE0.net
日本でソルトレークシティに相当するものは天理市だと思うが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:54:28.26 ID:WnSf1Q750.net
>>960
どの辺が黒いのか具体的に。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 07:16:29.09 ID:90DETIUD0.net
倉○役員も東西興行や愛知エジプト友好協会の役職に就いている可能性大。中部空港会社には無断で。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 08:29:23.43 ID:uWDcW2S50.net
>>969
残念といってもそのルート、利便性が低いし高いし宣伝も下手でわかりにくい。
名古屋のいけないところがもろに出ているルート。

>>972
いや、ソルトレークに本部のある宗教、異端派といわれるものの、全世界に信者がいる。日本にもある。
伊勢のローカル宗教は日本以外に信者はいないだろう。日本にしかいない時点でローカル。嘆きの壁で嘆いている人たちと同じといえばいいか。
天理に本部のある宗教は、日本にしか信者がおらず、さらにごく一部。

※どの宗教も海外にもいるじゃないかといわれるが、海外比率20%未満ではローカル宗教に過ぎない。(※そういう意味では宗教ではないが、柔道は国際スポーツ、相撲はローカルスポーツといえる)
「ローカル」の響きが嫌なら「リージョナル」でもいいが。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 10:56:32.69 ID:zsuw1TkE0.net
>>969
ほほ 今度伊勢行く予定だけど高速船は知らなかった 次乗ってみるか

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 11:28:19.32 ID:KVhglbqi0.net
>>975
それを言うとオウム真理教は…?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:36:18.37 ID:8yH+B2I20.net
>>974
すげー曖昧な黒い噂だな。
と言うか、お前は空港会社の社員か?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:49:45.24 ID:gLpLH3CW0.net
沖縄で流行している、はしかが愛知でも感染者が見つかった。
もう危ない
セントレアを閉鎖せよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:50:45.85 ID:uWDcW2S50.net
>>977
それはテロ組織だろ。宗教ではない。
イスラム国なるものも、同様だ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:01:39.39 ID:nHC6jOIC0.net
>>976
津エアポートライン(津ベルライン)のサイト貼っとく
サイトの下のほうに、セントレア→津なぎさまち→伊勢・鳥羽特急バスの案内(pdfへのリンク)がある
http://www.tsu-airportline.co.jp/
ついでに、津なぎさまち(高速船発着ターミナル)のサイトも
http://www.nagisa.city.tsu.mie.jp/

津なぎさまちから伊勢方面の特急バスの時間が合わないときは、
高速船の到着に合わせて発車している三重交通バスで津駅まで行って(約10分)、津駅から近鉄に乗ってください

>>975
津エアポートラインのアピール不足は、名古屋というか三重の努力不足だろうな
セントレアが三重を商売相手として見ていないのかもしれんが、
三重県自体が、高速船が、伊勢に来る観光客にも利便性が高いことに気づいていなかったのかもしれん

例えば、「セントレア→津駅」の移動の場合(+津以遠の松阪、伊勢方面)、
高速船(45分)+津駅行き連絡バス(10分)で、乗り継ぎ込みの所要時間は1時間5分、料金は合計2,690円
ミュースカイ(28分)+近鉄特急(49分)だと、乗り継ぎ待ちなどの関係もあって1時間40分、料金は合計3,140円
ミュースカイがない時間帯だと、2時間近くかかる
高速船を1本逃したとき、鉄道に切り替えるよりも、1時間後の次の高速船に乗った方が結果的には早く着くこともある
どちらを選ぶかは、乗り換え回数等との兼ね合いもあるので、津以遠の目的地次第ってところかな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:05:10.85 ID:fF2VOYdE0.net
伊勢なら関空から南海で難波乗換で特急か、上六までのリムジンで快速急行やろ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:17:03.47 ID:nHC6jOIC0.net
>>982
最速でも3時間近くかかるそのルートは嫌だな

つか、セントレアのスレで関空からのアクセスを勧めないでくれw

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 07:25:46.62 ID:UjljSEm/0.net
そもそもセントレアから伊勢に行く需要が国内では北海道か南九州しかないんですが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 09:39:32.71 ID:gNnv37yi0.net
三重県が気づいてないことはないだろうけど、伊勢行きの高速船は計画倒れ(その前に少しあったけど)、鳥羽行きのフェリーも無くなり…の経緯もあり、空港から伊勢志摩方面へ向かう需要は少ないと判断してたのはあると思う
近鉄は関空ー上本町経由押してるよね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 11:59:24.67 ID:nHC6jOIC0.net
>>984
三重県は伊勢・鳥羽・志摩に外国人観光客を呼び込みたいらしいが、
高速船だけでなく、アクセス方法のアピールが不足していると思う
近鉄のお得な「参宮きっぷ」の存在を知らない、名古屋や大阪方面からの日本人観光客も結構いるし
場所の魅力さえアピールすれば、アクセス方法は行きたい人が調べて選ぶとでも思ってるのかね

>>985
観光客需要には波があるので、やはり出張や帰省などの安定した住民需要がカギになると思う
セントレアが出来た頃は、伊勢神宮への観光客はここまで多くなかったこともあるかも
遷宮のちょっと前からのパワースポットブームと、遷宮と、SNSの普及で、一気に観光客が増えた

近鉄が関空〜上本町経由を推すのは当然だろうな
近鉄にとっては、津駅なんて最初はアーバンライナーでもすっ飛ばした程度の位置づけだけど、
上本町はお膝元だし
津〜伊勢市・宇治山田だと距離も短く、特急でなく急行に乗る人も多いだろうが、
上本町経由だと、距離も長いから、多くの人が快速急行よりも特急を選ぶ可能性が高いだろうし
まあ何より空港利用客が関空>セントレアだし

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:31:21.39 ID:gNnv37yi0.net
>>986
伊勢志摩出身だけど言うほど大きな企業もないし住民も観光業に携わる人が多いのもあってか、なかなか飛行機使うような旅行できないんだよな
ビジネス需要も地元民の需要も厳しい
たまの旅行も、1時間くらいの差なら便数の多い関空選ぶ人も少なくないのが現状
乗り換え回数や金額は決め手にならないレベルだから

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 12:59:15.20 ID:nHC6jOIC0.net
>>987
その事情はすごくわかる
松阪航路が廃止になったのも、地元需要がなかったからだし
(自治体の誘致合戦の末に松阪航路を開設したのがそもそも間違い)

津は一応は県庁所在地だし、官公庁があって出張需要もそこそこ見込めるだろうけれど、
それ以外のエリアでは、地元民のセントレア利用の需要掘り起こしが難しいよね
でも高速船がなくなると津周辺からセントレアへのアクセスが一気に悪くなるので、やはり存続して欲しい

だからこそ、高速船の存在そのものを知らない観光客には、アクセス方法の一つとして知ってもらって、
「高速船なんてのもあるのか、一度乗ってみよう」と思ってもらえると嬉しい
海上空港ならではのアクセス方法だし、効率第一ではなく、旅の楽しみの一つに組み込んでもらえたらと

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 13:23:07.34 ID:a/MhdsBe0.net
海上アクセスは、駅から船着場、船着場から空港ターミナルの移動が大変。
地元民なら船着場まで車でダイレクトにアクセスだが、観光客は不便な乗り継ぎをしなければならない。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 13:29:33.54 ID:nHC6jOIC0.net
別に、どのアクセス方法が最善かとか言いたいわけじゃない
ただ、高速船という選択肢もあるということを知らない人に、知ってもらって、
その人にとって条件が悪くなければ、乗ってもらえたらなと

そもそも高速船の存在、そして「高速船+伊勢鳥羽特急バス」サービス開始が、
ほとんど知られていない状況だからさ…

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 17:10:58.68 ID:Zk4KVyUC0.net
以前エアアジアのスレで書いたけど
セントレアから日間賀島や答志島に行く船が有ったら
人気出ると思うんだけどなあ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:14:21.10 ID:hBpSjqDF0.net
>>991
日間賀島は分からんが、答志はマジやめて
鳥羽経由のままで頼む
市営定期船赤字なんだよ
そんなにキャパのある島でもないから直行便は採算合わないとも思うけど…

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 19:52:56.06 ID:e4UGJFtB0.net
>>990
名古屋県民でも高速船の存在知らなかったりするからね

色んなアクセスの一つとして先ずは存在を広く認知してもらって、
その次にケース毎の最適解をインフルエンサーに紹介してもらえると良いんだけどね

それでセントレアから船で行く日帰りや一泊2日の三重県旅行なんて名古屋ローカルTVでやって貰えると素晴らしい。

常滑イオンと空港間がもう少し頻繁にバス走ってて、駐車場が安かったらパークアンドライド出来たんだけどね。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:44:14.32 ID:CxDkcJwX0.net
>>991
東海地方以外には知名度ゼロに等しいのに何言ってんの?
オツム大丈夫?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 17:09:09.34 ID:XKEdN5vI0.net
次スレ

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 53【RJGG】 ・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1523709392/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:20:52.27 ID:sqratPVf0.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:21:03.14 ID:87U9QEEi0.net
埋め

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:21:21.27 ID:sqratPVf0.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:21:35.87 ID:sqratPVf0.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 23:22:20.20 ID:87U9QEEi0.net
次スレ

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 53【RJGG】 ・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1523709392/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200