2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA011便【PEK】

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:09:52.91 ID:aCShR1i30.net
>>575
デイリーで便がないときはどうすんの?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 23:11:57.39 ID:xQdYayeT0.net
日系のスレだってネガティブな書き込みが殆ど.. 
こんなとこでムキになって擁護してるのは何故?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 01:47:11.72 ID:Wc/fJClc0.net
>>572
お前って定期的に湧いて、同じような煽りで顰蹙買うバカだな

「ぼくのかんがえたいちりゅうのさーびす」

って全ひらがなで書くクセがあるので分かりやすいw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 06:44:10.98 ID:XLRGUT6D0.net
よく読んでないけど連投してるバカがいることは分かった

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:32:25.77 ID:eH38irrn0.net
>>576
時間があるなら便がある日程に合わせる。
例えば北京からの乗継便が月水金なら
出発日を日火木にする。
復路も同様。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 11:18:40.99 ID:gEGfx3/e0.net
9月以降にANAの修行目的でシンガポールまで行きます。
北京が混むシーズンてあるのでしょうか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:32:01.87 ID:eH38irrn0.net
>>581
北京で無料ホテルを利用するだけなら10月上旬の大型連休期間で
あっても問題はない。
空港の混雑はあるだろうけど。

自分も12月に羽田発着北京経由クアラルンプールIN、シンガポールOUTだよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 12:51:37.55 ID:Px6PgGTI0.net
>>582
シンガポールまで行くんだから乗継の混雑とか空港の中とか影響アリアリだろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 13:23:32.48 ID:eH38irrn0.net
>>583
無料ホテルを利用するだけならって言ってるだろ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:06:23.79 ID:i9pQjkBw0.net
>>581
春節は混みそう。来年は2/5あたりかな


586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 14:25:22.61 ID:gEGfx3/e0.net
無料ホテル初めて知りました。
予約画面でトランジットが17時間とか平気で出てくるので使えそうですね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 18:31:03.56 ID:eioHmA+p0.net
中国発券はSFC修行用にオススメ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 19:46:36.50 ID:+0QTRsjk0.net
>>581
去年の10月は19大で、北京は大変だった記憶あり
空港の荷物検査もすべて二回ずつやるとか、空港への出入りの規制もあった
今年の両会も似たよう感じだったし、何かのイベントに当たると面倒な都市

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 20:05:48.22 ID:5Y4l2ie50.net
>>587
CAを中国発券する旨味有るのか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 21:57:51.92 ID:eCOEDrdc0.net
>>589

航空券のお値段は「時価」だからね。そして日本よりも海外のほうが激安航空券がうじゃうじゃある


特に、CAのビジネスクラスはビジネスクラスとは思えないPP単価
CAの場合は国際線ビジネスクラスにもかかわらず衝撃のPP単価の路線がゴロゴロある
しかも海外発券だともっと激安になる

エアチャイナはスターアライアンスに所属していますから、エアチャイナに搭乗する際に
ANAのマイルもPPも貯めることができます。
ただし、SFCに必要な5万PPのうちの半分、25,000PP以上はANAで貯める必要があります。
逆にいえば、25,000PPまでは、ANA以外で貯めてもよいということになります。


さらにCAのビジネスクラスを利用すると、北京首都国際空港ではビジネスクラスラウンジだけでなく、
なんとファーストクラスラウンジも、使える

ただし・・・。
・ 他社便は25,000ppまで
・ 乗り継ぎ時間に注意
・ プレミアムポイント加算時期に注意
・ 中国系航空会社に過度なサービスを期待してはいけない

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:04:02.38 ID:gEGfx3/e0.net
>>590
ANAの海外発券狙いでCA使ってクアラルンプールに行くのは定番ですけど、CAの海外発券もお得な時があるんですね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 22:44:08.91 ID:pXLP0ySh0.net
>>590
何を糞長文でSFC修行の説明してんの?
CAを日本発券ではなく、中国発券する旨味の説明にはなってない
それに中国発券したとして、pekやpvgまで行かにゃならんぞ
pek行きはLCCも無いしな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:11:39.93 ID:ZLHvfAtV0.net
中国の航空会社のチケットを中国で買ったら、
日本におけるjalanaのように割高なんではないかねえ…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:37:30.11 ID:eCOEDrdc0.net
>>593
ヒント:為替レート

なぜ、海外発券が魅力かというと、為替差益や購買力、各国政府間の航空政策などが絡み合い、
日本発と比較すると遙かに安くなることがあることから魅力的と言えます。
特に、一般の人にとっては、高嶺の花であるビジネスクラスが割安になることが最大の魅力と言えます。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:48:10.22 ID:+0QTRsjk0.net
>>587
毎月、数枚は中国発券で、国際線チケット買ってるけど、お得感あるのは格安エコばかり
中国発券は、ヨーロッパ発CA便で安く買えるのはマイレージ加算不可とか加算率低いやつしか見ないしアジア発も同様で、北米行きのビジネスクラスやプレミアムエコノミーで安いのは中国発券で無くても買えるし、具体的にどの区間の路線がいくらで買えるか情報はある?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 23:57:25.82 ID:DZcf4JID0.net
中国のビジネスクラスも飲み物なくなったらちゃんと何飲むか聞いて来たりして思ったより良かった

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:08:43.75 ID:n0R5mQiv0.net
>>594
トルコリラ暴落したからなんとか旨味を得られないかと調べたけど、航空会社って為替リスクのヘッジは当然してるし大したもの見つけられなかったわ。
中国発券pp単価7円以下で1万マイル以上稼げる航路があったら教えて欲しい。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 00:40:43.19 ID:8k/hEKcs0.net
>>597
中国でトルコリラ建てで航空券購入して、払い戻す方法で、100元が117元になるとの情報があるけど、実際に出来るかどうかがあやしい
ただ、携程とか中国三大国有航空会社は、注意しているよう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/15(水) 07:11:43.95 ID:n0R5mQiv0.net
>>594
コピペ元のサイトも、中国発券が割安なのは日本や米系航空会社と書いてあるけど本当に調べました?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 14:26:57.89 ID:cKGECoAb0.net
>>599
587 590 594は、釣りなので相手しちゃダメ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 15:51:04.27 ID:ohyzDLUV0.net
例の謎の華航大好きくんだろうなぁ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 20:41:02.37 ID:etC8Hr5Y0.net
>>599
594では無いが、昨日いろいろ調べてチケット購入したので、その情報
天巡
飛猪
携程
携程香港
これらで検索して、実際に購入した
1.大阪ー福岡 3日以内の最安値が直サイトではGK 8980円+手数料 飛猪では484元
2.琉球ー台北 9月前半最安値がピーチサイトでは、5280円+手数料 飛猪では211元
3.中国各地からアメリカボストンとワシントンDCのプレミアムエコノミー AA DL 航空会社サイトでは、アメリカでも中国でも同じ程度の金額、為替レートの誤差しか無く、中国のサイトでは出て来ない
飛猪は、中国で実名登録必要で、支付宝支払いになるので、利用者限られるが、エコノミーに関しては、かなり安いものが多い

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 21:04:17.83 ID:etC8Hr5Y0.net
>>600
http://m.caijing.com.cn/api/show?contentid=4500337
ネットに表示されても購入出来るとは限らない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/16(木) 23:30:13.85 ID:YbOmqcE90.net
羽田-北京-バンコクをSクラスで購入しましたが
ANAプレミアムポイント算出は下記サイトで50%換算でやればどれくらいになるのか分かりますか?

https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja?ppsType=I

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 01:45:35.46 ID:dt95FBBs0.net
>>604
意味が分からん。
そのサイトが予約クラスとか空港名を入れて計算するサイトなんだけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 01:47:48.67 ID:SPZ6m2hD0.net
>>604
アジア圏の1.5倍は対象外なので単純には表示出来ない
が、足し算引き算くらい出来るだろ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 05:57:12.86 ID:agQ5tb5X0.net
>>604
中国国際航空が設定している区間マイル数✖️50%だよ!
Sクラスだから、何のプラスαはなし。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 12:53:03.58 ID:agQ5tb5X0.net
>>607
中国国際航空が設定しているSクラスのプレミアムポイント
区間マイル数×50%
Sクラスだから搭乗ポイントの上乗せなし

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 13:48:24.08 ID:jBQJPTiu0.net
>>606

かけ算も勉強しないとw

610 :604:2018/08/18(土) 00:29:23.96 ID:+DyCJ03m0.net
>>608
これが知りたかったんです
ありがとう!

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:10:47.53 ID:2sdZWMdx0.net
ファーストクラスラウンジ使えるのはどんな人?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 15:57:27.29 ID:r/JsweOo0.net
C,F,*G,PP

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 20:49:17.79 ID:JMo10ey40.net
羽田発のエアチャイナでヨーロッパに行こうと思います。
同一発券で、北京や上海での乗り継ぎを6時間以上取っていれば、まあ大丈夫でしょうか?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:09:25.33 ID:LufQAAW90.net
二時間の乗り継ぎで行けたこともある
冬はPM2.5の影響なのか大きく遅れがち(まあいつも遅れがちだけど)
秋は割と安定してるような気もするが運だよね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:10:39.45 ID:LufQAAW90.net
万が一遅れたときのシュミレーションしとくとストレスたまらないのでその辺はやっといたほうがいい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:16:26.16 ID:hEmYF7uJ0.net
ここは安さとのバーターだからね
その覚悟は必要

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:35:48.72 ID:rrEZ3hBT0.net
6時間取ってれば十分でしょ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:55:34.88 ID:LAh078I40.net
6時間でもダメな時はダメ
こればっかりは運
flightawareとか見ればどれくらいの確率で不運に当たるかはわかる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:17:26.23 ID:2sdZWMdx0.net
現地到着時間もちろんよく遅れる?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 22:26:46.18 ID:SNPL9CSH0.net
>>619
直上の書き込み読めんのか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 01:27:57.48 ID:vPN0SlYv0.net
北京のビジネスクラスラウンジに行ったが、中国地方都市の酒家の雰囲気丸出しで萎えた。
浦東のラウンジはマシだったが、トランジットゲートがなくて、一度出国して再入国なのはビビった。羅湖のイミグレ思い出したわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 02:07:36.62 ID:0jkBVwdW0.net
>>621
スルーチェックインならPVGでもトランスファーカウンターがあるのでは?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 19:47:21.21 ID:vPN0SlYv0.net
>>622
遅延で巴士移動になったからか。
春秋航空じゃねえぞ、と思ったが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 20:45:10.91 ID:xZS4Wflf0.net
北京トランジット2時間はかなり微妙みたいだが
例えば荷物だけ後便に詰替え間に合うって事あるの?
荷物先行っちゃって乗客取り残されるような

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 21:03:46.22 ID:9r9h/22w0.net
>>624
そういうときはふつう荷物降ろされる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 02:37:56.16 ID:H1srUwP00.net
乗継便で目的地に到着後に違う国内線のチケットを予約してた場合、もし目的地到着が遅れたり次の日になったら保証してくれるの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 03:49:19.44 ID:vPdTdb/50.net
>>626
日本語で頼む
目的地に到着した後の話なのか
目的地に到着する途中の話なのか

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:31:45.83 ID:K+aEHwt+0.net
>>624
荷物が遅延する方が多いだろう。
人はカートに乗せるなり走らせるなりでギリで間に合っても荷物はそうはいかないし。

荷物は間に合わなかったので後から来ます。
指定先に配送するか後から来るのを待つかと言われたことは何度かある。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 05:39:08.23 ID:K+aEHwt+0.net
>>627
別にわからん事ないだろ?
乗継便があった時に遅延した場合はどうなるのかと言ってるんだろ?

>>626
保証されてる訳ではなくその時その時の臨機応変な対応だと思うけど、航空会社に原因があるなら何らかの対応はするだろう。
基本的には自社の次の便に乗せる、次の便が翌日ならエンドースして他社に乗せる、宿泊費まで出すかどうかは状況によるのかな。
エンドースはお互い様だから費用も互いに相殺し合うので思うほど費用は掛らない。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:18:45.06 ID:H1srUwP00.net
>>627
目的地に到着後です。すみません、おかしな日本語で(-_-;)

>>629
なるほど、良く分かります。放ったらかしにされなさそうで安心しました。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 08:27:04.34 ID:H1srUwP00.net
補足です。
東京→北京→バンコク(中国国際航空)→チェンマイ(他社)
で、バンコク到着が遅れた場合の事でした。チケットはバンコクまで通しで購入しております。
東京→北京線を後で確認したら5割の確率で到着がとんでも遅延してるので焦ってしまいました。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 09:37:16.43 ID:d+L/wutY0.net
>>631
>バンコク到着が遅れた場合の事
他社線でしかも別購入の乗り継ぎなら保証なんてある訳ないじゃん。

>チケットはバンコクまで通しで購入しております。
チェンマイまでの通しじゃなくて?

>東京→北京線を後で確認したら5割の確率で到着が
>とんでも遅延してるので焦ってしまいました。
今度は北京の話?
何が言いたいのかよくわからん。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 09:47:44.20 ID:H1srUwP00.net
>>632
東京→北京が遅れたらドミノ的に旅程が崩れるっていうお話

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:23:32.91 ID:vPdTdb/50.net
>>629
ほらな、やっぱ確認すべき書き込みだったろ
つまり空港に着いたら既に搭乗口はクローズ、グランドスタッフに「成田エクスプレスが架線故障で遅延したので到着が遅れました、なんとかしてください」レベルの質問なんだよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 10:32:00.95 ID:nmKyw2Dr0.net
>>634
これはこれで成田エクスプレスに損害賠償請求じゃないか?自社の不手際だし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:01:00.85 ID:d+L/wutY0.net
>>633
北京は保証があるけどバンコクは保証がないってだけ。
他社線にとってはCAの遅延なんて関係ない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:06:49.85 ID:/gn/OyLB0.net
>>635

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:10:48.30 ID:/gn/OyLB0.net
途中で書き込んでしまった。
流石に空路の補償は対象外と旅客営業規則に書いてあるのでは?
でないと怖くて空港アクセス線の営業なんてできないでしょ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:43:52.29 ID:K+aEHwt+0.net
>>634
だよね。

>>631
その場合は何の救済もないと思うよ。

普通に考えたら分かるけど、福岡から新幹線に乗って新大阪から伊丹に移動してANAで羽田まで行こうとした。
この時に福岡からの新幹線が信号故障で止まってしまった。
この設定でANAに新幹線が遅れて乗れなかったから補償しろと言っても無理だよね。

その場合にやれる事はただ一つ、変更可能であればその後の便に変更する。
変更不可のチケットなら改めて買い直す。
JRからすれば目的地の新大阪まで運べば役目は果たしてるわけで、間に合わないから飛行機にするので払い戻しすると言えば無料での払い戻しくらいはするかも知れないけどそこまで。
ANAからすれば出発時間まで待っても乗らなかったので出発するだけ。
ANAに新幹線が動かなくて乗れなかったんだから代わりの便に乗せろと言われてもだよ。
会社が違う時は少なくとも乗れるかどうか分からない事を連絡して、相手の指示に従うしかない。
運が良ければ次の便に振り替えてくれる、通常の対応なら乗れない事を事前に通知してたら払い戻し、最悪そして一番多いのが単なる紙切れになる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:53:44.90 ID:K+aEHwt+0.net
>>639
でも、良いじゃん。
バンコクまでは何らかの対応はありそうだから、最悪でバンコクからチェンマイまでの足を確保すれば良いので国内だし交通手段は沢山あるだろう。
スクートとかLCCで飛ぶ手段はあるし、次の便に乗せてくれるなら少し遅れるだけ。
何ならホアラムポーンからチェンマイまで夜行列車あったと思うからそれでチェンマイまで行ってホテル予約済みなら事情を伝えて到着が翌朝になるけど泊まるからと連絡すれば良いので。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 11:56:46.69 .net
BKKまで通しで買ってるから少し違くね?

1、博多から新大阪まで 指定席
(数分乗り継ぎで)
2、新大阪から東京まで 指定席
3、羽田から飛行機で海外

1で故障したから、2は乗せてくれるでしょう。3は無関係。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:05:07.32 ID:wmEMSrP20.net
新幹線で例える理由がわからん。

1、沖縄から伊丹経由で羽田 ANAの特定乗継便チケットで買う

(数十分乗り継ぎで)

2、羽田から新千歳迄 JAL

という旅程で、「ANAの沖縄から伊丹が遅延したから、
JALに間に合わなかった。どうにかしろ」って話でしょ。
ANAは羽田までは送りますが、JALには関係のない話。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:07:59.80 ID:K+aEHwt+0.net
>>641
いや、新幹線を例えに使ったのは全く違う会社に対して前の便が遅れたからと言われても無理というのを言いたいからそうした。
航空会社同士だと状況に応じて振替が可能な場合もあって分かりにくいから。

でも、おっしゃるようにバンコク行きの便だと考えた方が分かりやすいですかね。
チェンマイ行きは航空会社も違うので別物として考えれば良いですね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:11:18.67 ID:tGcn9AFa0.net
火事起こして隣の家に燃え移っても保証しなくて良いという法律と同じですね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:15:10.25 ID:H1srUwP00.net
中国国際航空は何故こんなに遅れるのですか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 12:24:13.16 ID:vPdTdb/50.net
>>645
すっとぼけwww

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:16:37.05 ID:NAo25ICg0.net
まーでも公共交通機関のトラブルだと
日本では振替してくれる可能性が高いよね。
空いていればだけどね。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 13:41:24.25 ID:mffurxuM0.net
>>645
北京の滑走路、名鉄名古屋駅並みに離発着する。タキシングゾーンはいつも渋滞

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:09:03.28 ID:d+L/wutY0.net
>>631
よく見たら格安のバンコク・チェンマイじゃん。
飛行機でも最安2千円台からあるんじゃないの?
乗れなくても大した事ないじゃん。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:20:14.77 ID:78xKcw/v0.net
確かにスカイチケットでも3千円台で買えるね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 14:57:54.86 ID:zEMNn9rG0.net
>>645
この季節ならあまり送れないんじゃないかな。
遅れるのは冬から春先の濃霧やスモックが出るころ。
日単位で遅れる事もあるから。
クアラルンプール線なんかは2日に一本だから遅れたら翌々日だけど、元々の予約である程度埋まってたらプライオリティの低い航空券だと翌々々々日なんて事もあるのかな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 15:58:28.17 ID:4wiacKBg0.net
>>651
中国国際航空の北京ークアラルンプール便で振り替えあるとすれば、深セン航空の深センークアラルンプールかな
割引航空券で、タイ航空とかシンガポール航空への振り替えは、普通しないと思う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:12:32.59 ID:lu9836pG0.net
失敗したかなぁ
安さで飛びついてしまった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:16:05.42 ID:EVdrwtq90.net
>>653
落ちないだけまし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:24:08.96 ID:lu9836pG0.net
>>654
そう思うようにします

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:37:35.52 ID:d+L/wutY0.net
>>653
>失敗したかなぁ
理由は?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:02:23.61 ID:9XkiBsFE0.net
>>645
中国のエアラインはCAに限らずのフライト遅延が深刻で、メジャーな主要国で最悪レベル


原因として中国は広大な軍用空域が設定されていて民間が使える空域が狭い。しかも、民間機より軍用機が優先されている。
(70%が軍用機に割り当てられ、民間機の割り当てが30%しかないそうです)。
少ない発着枠の割り当てに、各航空会社が大量に航空便を手配して、余裕がない。(遅れを吸収できる余裕が無い)。
さらに管制設備もポンコツだから日本やアメリカや欧州級に航空便の詰め込みができない

おまけに中国エアラインは、広い中国各地を転々と飛行しており、各地の悪天候の影響を受けやすい状況です。
(出発地も到着地も快晴なのに、他の地域の天候が悪天候で飛行機が来ないなど)


だから1時間や2時間の遅れは中国では「定時」扱い、フライトスケジュールはギャグ扱いで本気にすると痛い目にあう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:12:35.01 ID:9XkiBsFE0.net
>>645
中国は、民主集中制国家であり、共産党一党独裁政権国家の一つ
全ての国連加盟国193か国中、中国の他にはキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナム。たったの5か国しかない。
だからマトモな国家ではありえない不思議な現象が頻繁に起こる。


そんなわけで、軍事演習とか,中国共産党幹部のお偉いさんの渡航とかで,民間の航空便が足止めを食らう例が多い。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:12:42.54 ID:MbqRlQHV0.net
スッチーの知り合いが中国行きはいきなり空域閉鎖になるってボヤいてたわ
しょっちゅう軍が演習やってるみたいやね
日本人としてはそっちが怖い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:13:47.10 ID:MbqRlQHV0.net
>>658
民主集中制なんて言葉あったかな?
国家主義でなくて?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:14:37.70 ID:y/kCwDAO0.net
>>659
そう!
空域が人民解放軍優先だからね。
混雑というのは問題の半分でしかない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:17:33.75 ID:y/kCwDAO0.net
>>660
マルクス主義者の使う言葉だよ。
「権力が共産党に集中してるのはお前ら人民(プロレタリアート)が共産党を選んだからだぞ。これも民主だからな!」というジャイアン理論。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:20:43.06 ID:MbqRlQHV0.net
>>661
あの無駄に広い空港も遅延の原因やと思う
乗り継ぎも大変やし
なんであんなに馬鹿でかく作るのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:23:01.67 ID:MbqRlQHV0.net
>>662
民主主義だとしたいわけね
選挙権、被選挙権なくて民主主義なのか?
まああってもプーチンみたいになれば一緒か

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:30:17.29 ID:y/kCwDAO0.net
>>664
解釈の問題だよね。
アメリカの陪審制とかアメリカファーストとか、韓国の情緒最優先とか、とにかく国民のやりたいようにやるのが真の民主主義ニダ!と言えなくもない…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:36:08.56 ID:I2oMBxev0.net
>>665
それ衆愚
しかしほとんどの政治形態は古代ギリシャでやってんだよな〜2000年以上前に
人類は進歩してんのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:25:42.92 ID:QD1dl3Gc0.net
こんなんでこれから国際社会でやっていけるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:27:46.75 ID:lhsOT/U80.net
>>660
>>662
民主集中制は「民主主義的中央集権制」が正式名称。中国の憲法にも「中国は人民民主独裁の社会主義国家である」と書いてある
アメリカやイギリス、ドイツ、イタリア、日本、フランス、韓国、カナダ、インドなどでは 国家権力を、立法・行政・司法のそれぞれ独立した機関に 担当させ、相互に抑制・均衡をはかるシステムになっているが
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは立法・行政・司法の独立は保証されていない。
中国もまた「全国人民代表大会」に権限が集中しており、中国共産党中央委員会に権力が集中している。
だから、三権分立や複数政党制度なんてしたら共産主義を否定してしまうことになるから、これからも中国はなにがなんでも三権分立なんて導入なんてしないだろう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:29:03.58 ID:I2oMBxev0.net
>>667
中国の党幹部はやっていけると思ってんだろ
世界が中国に合わせるべきって思っているから
それが中華思想でありあの国の名前は中華人民共和国

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:32:20.05 ID:I2oMBxev0.net
>>668
人民民主独裁って言葉がなぁ(笑)
人民も民主も日本が作った言葉だから日本人と中国では定義が違うのかw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:35:18.71 ID:fyfAXwvl0.net
アヘン戦争で負けるまでは、世界中が朝貢したいと思ってたと勘違いしてた国だしね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:59:32.29 ID:/MYl+Dkk0.net
>>657
民間用の空域が30%に対し、軍事用は20%くらいが一般的に報道されている内容では?
明確にしていない空域が普段は民間用に使われていても、演習などで軍事用に利用される時に大量の遅延が発生するのでは?
中国民航網とかの記事では、演習時に最大で民間機の25%に遅延の影響を与えたこともあるとか
いずれも数年前の数字だけど、現在は低空域の管理体制変更や全体の空域分類管理方法改善でかなり変わってるはず

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:59:50.06 ID:I1HMw5sJ0.net
>>672
ここ3年間中国民航に乗ってるけど、確かに毎年改善はされてる。
手荷物検査等は新規に再現エリアに入る客と乗継で既に手荷物の検査は一通りは受けてる客を同じ列に並ばせていたのが、乗継専用の手荷物検査をきっちりと運用するようにしてかなり早くなった。
軍による出発への影響はANAやJALの便も同じで、ANAが1時間くらい遅延してるのは実際に見たことある。
この辺は泣く子と地頭には勝てないって事だわな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:27:09.94 ID:Xt2b11510.net
>>671
世界中にアヘンを売りつけて大儲けしていた国がもっと悪い。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:55:49.07 ID:H9Xw07+K0.net
>>674
旧来からの帝政が国家主権と条約による外交を受け入れられなかったのは悲しいよね。蒼穹の昴読むと感じるわ。
昔は文化面で尊敬されてたけど、今は金で解決するだけだし。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:21:26.25 ID:Rgg50UGp0.net
もう中国モデルの方が優れてるって結果出ちゃってるのに
独裁がどうとか言っても負け惜しみにしか聞こえないな

民主主義だの人権だの西側の古い価値観にしがみついてると
オワコンのヨーロッパと一緒に没落していくだけだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:14:41.94 ID:WQRCNv9A0.net
>>676
そういうお前は日本で西欧型民主主義を享受してるよな?
中国がいいなら帰化して中国に住めよ
我々は一向にに構わんぞw
美味しいとこどりしといて偉そうに良く言えるな
そういう奴を卑怯者という

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:57:25.44 ID:RN9vC4y00.net
日本だって独裁ではないが西欧型民主主義「風」でしかないだろうに

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:39:29.47 ID:KWYqAWx80.net
経済的に発展してるし、観光するには面白い国だよ。
他の国同様、中国の同盟国にはなりたくないけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:12:47.93 ID:XYWIwzVK0.net
>>673
統計的に遅延がひどいのは、長三角地域の空港
杭州、南京、上海2空港と珠三角の深セン、香港で北京はそれよりマシみたいですね
昨年冬の北京の空は、それ以前よりかなりマシになったので、北京空港の遅延リスクはかなりマシになった印象

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:21:32.08 ID:pP5bu7dH0.net
ローマからの帰り、北京で1時間25分乗り継ぎ。
1枚の航空券なので補償はされると思うんだけど。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:45:33.15 ID:dRPqRHkE0.net
ローマ便間に合わなくてつぎの羽田便に振替なった事あるよ
ビジネスの人は満席でめっちゃ怒ってたけどエコノミーだったのでギリ乗れた
のんびりしてると翌日便にされちゃうのでここは中国と割り切ってガンガン主張する事をお勧めします
時間に余裕あるなら無料乗り継ぎホテルで翌日便でも良いけどホテルの立地悪くて寝るだけで終わりそう
早朝よりは空いてる事多いので乗り継ぎ出来るかもだけど結構ギャンブルなので万が一の時の予習は忘れずにね

683 :682:2018/08/27(月) 14:44:54.81 ID:FnvPN5Zf0.net
>>682
やっぱり今のうちに次の便に変更しとこうかな。

684 :683:2018/08/27(月) 14:46:14.05 ID:FnvPN5Zf0.net
自分は681でした

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:04:56.74 ID:9U7eqlQ00.net
承知の上だろうけど、PEK乗り継ぎ時間や遅延の話題は散々ガイシュツ
自分で対処出来ない奴はリスク高いだろうな
オンタイムが保証されてたとしても、俺ならこんな接続は買わない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:43:51.59 ID:dRPqRHkE0.net
確かに二時間切る乗り継ぎは微妙だけど、一度失敗して3時間近く余裕もたせて予約したときにほぼオンタイムで15分くらいで乗り継ぎ出来て時間持て余した事もあるよ
混み合う早朝到着便でもないし、もうすでに予約してるなら自分だったらそのままにしちゃうけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:15:02.66 ID:9WQ8NQmU0.net
来週、沖縄KAー香港KA/CAー北京AAーダラス乗り継ぎしますが、乗り継ぎ時間を余裕にするのは簡単だけど、そうすると香港や北京の乗り継ぎ時間に市内に行って、ひと仕事ができなくなるんだよね
北京乗り継ぎ失敗で荷物強制引き取りになって、荷物が免税価値オーバーで課税という笑えない話しもあるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:18:06.75 ID:9U7eqlQ00.net
>>686
2,3時間ならラウンジで過ごせば良いやん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:17:52.65 ID:2fHkhwXV0.net
>>687
それって、そもそもスルーチェックインできないんじゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:52:28.92 ID:OwiX2GPc0.net
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは・・・

共産党一党独裁の民主集中制国家は共産党中央委員会にある少数の指導部に権限が集中するシステム
立法・行政・司法全てが共産党員だらけ
トップダウンで実施されるからスピードが早い


だが弱点は少数の指導部にバカや無能が居座って取り巻きがイエスマンだらけになったら国家運営がガタガタになること

指導部の周囲が無能なくせにゴマすりと指導部の目から真実を隠蔽することだけで出世しようとするイエスマンばかりになって
指導部が真実を知らない「裸の王様」になってしまうこと。
そして誰も指導部を批判出来なくなってしまうこと


かつてソビエト連邦、東欧諸国は全て共産党一党独裁の民主集中制国家だった、だが大抵の政府でその弱点が露呈したから、さっぱりとヤメタ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:32:17.84 ID:pP5bu7dH0.net
>>689
ターミナルが違うからできないでしょ
スケジュール的に、北京深夜の3時頃着くから、夕方のアメリカン便だと、昼間仕事してからに出来るので
マイレージの加算考えなければ、北米行きは税込片道300ドル以下がすごく多い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 05:55:46.22 ID:kNNb5iGB0.net
>>683
そればかりはお好きなようにとしか

今まで遅れたことはあるけど、元々手荷物検査があるから余裕持たせた乗継時間にしてるし、ギリで可能なMCT+5分の乗継時間の分は他の要因もあって7月の予定を11月に変えたら3時間くらいになったからOK。

それ以上は黄砂だとか光化学スモッグなど外的要因だし騒いでも仕方ない。

エコでもホテル用意してくれるなら不可抗力による時は成るようにしかならないと割り切ってるけどな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 06:06:29.62 ID:kNNb5iGB0.net
>>687
そんな時ってボンド扱いができるんじゃなかった?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:37:28.05 ID:plXI7VZs0.net
北京でCA国内線からCA国際線へ6時間の乗り継ぎなんだけど、スルーチェックインでバゲージもスルーした状態で入国して市内まで行ける?時間的な問題ではなくって、制度的にできるかを知りたい。
国内線が遅延したときは諦めるけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:53:02.10 ID:utxGQkia0.net
>>694
入国?

696 :694:2018/08/28(火) 11:17:44.89 ID:plXI7VZs0.net
>>695
入国は余計だった。
羽田→関空→大連→北京→ミラノって旅程なんで入国は青島で済ましてる。

697 :694:2018/08/28(火) 11:19:39.24 ID:plXI7VZs0.net
たびたび申し訳ない。
×入国は青島で
○入国は大連で

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 13:08:43.21 ID:N5X7q1RP0.net
全然問題ない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:40:56.02 ID:A5/cP7Xd0.net
>>693
すべて知っていたとしても、時間的にすぐボンド預けできるかなと、率直な疑問
実際には、振替便の手配をすぐしたいのに、荷物引き取りで、翌日以降の振替コースだと、到着ロビー行って、ホテル手配してもらうまで、慣れている人で一時間くらい、不慣れだとさらに時間かかるのにボンド預けまでしてたら大変
無申告で持ち込むにも外国人は免税範囲2000元で、中国税関の評価額は、市価の2倍くらいいくから、実質1000元以上のものを持っていたら、課税されるリスクはある
>>694
羽田→関空→大連→北京→ミラノは、繋がってルートチケットなら普通運賃とかマイレージ特典とかレアな発券では?
最初から全部スルーチェックインは、できない旅程
関西ではなくて、広島か福岡からCA便なら、そこからスルーチェックインできるはず
関西ー大連ー北京だと、大連から北京は、国際線扱いしない国内線なら、荷物は大連で引き取って、カウンターでチェックインする必要あるね

700 :694:2018/08/28(火) 15:38:01.16 ID:plXI7VZs0.net
>>699
NHの特典航空券。GWの初日に家族4人だとその経路しか空いてなかった。
で、もともと全区間をスルーチェックインするつもりはないよ。
羽田からは関空までチェックイン。
関空で宅急便で送った荷物を受け取って大連までチェックイン。そこから北京経由でミラノまではスルーチェックインの予定。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:15:50.61 ID:A5/cP7Xd0.net
>>700
CAの国際線使う場合の注意点
CAの便名が3ケタと4ケタで、大きな違いがあるので注意、3ケタは国際線で4ケタは国内線
大連の空港は、CA3ケタ便で乗り継ぐ場合、乗り継ぎ専用の入国審査がある
これとは別に通常の入国審査もあるので、どちらになるかは、チケット次第
逆方向の北京から大連は、荷物はスルーできても、人は通常の入国審査になる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:09:52.02 ID:KnMby/l/0.net
エコノミーでもファーストクラスラウンジ使える方法はない?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:08:48.32 ID:PIlwYdLI0.net
>>702
✩GならYでもokだよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:41:55.05 ID:gBB8c7NZ0.net
>>702
prioritypass

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:34:49.99 ID:cg7lz6E60.net
今回初めて中国国内線(長春→北京)で個人モニター付の機材だったので
映画が観れた。

なんで2時間未満の国内線が個人モニター付で
北京・バンコクの長距離路線が個人モニターなしなんだよ。

それと予約したトランジット無料ホテルが実際宿泊したホテルと違っていた。
北京行の便が運休になって違う便に変更された影響なのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:03:42.45 ID:nmqm6y500.net
>>705
何故も何も新型機材は標準装備だけど、古くからある機材は順次…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:30:32.44 ID:cg7lz6E60.net
>>706
だからその順次が国際線の長距離を優先しないのがおかしい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:45:55.20 ID:J3Pv/QW70.net
>>707
日本人にとって当たり前が通用しないのにストレス感じるなら、中国人や中国の会社とは付き合わんほうが良いよ。

思いやりなんて概念がない。
やって欲しいなら、その場で大声で騒ぐことが必要。
騒がない限り向こうの都合だけで事を進める。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 21:34:49.04 ID:uru81nbA0.net
>>707
短距離機材なら長距離と置き換えるわけ無いと思うが。

それに中国の場合、国内線でも数時間かかるルートもあるわけだし。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:47:27.81 ID:+Y+bazJv0.net
>>705
そもそも中国民航のディスプレイは故障で映らないのがデフォ。中国赴任時に南方に何度も乗ったが、ディスプレイが写ったことはただの一度もなかった

そんなもん頼らずにスマホに事前にダウンロードしとくのが、中国民航との正しいつきあい方。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 02:50:27.50 ID:rMkh/qM60.net
>>710
中国の飛行機は今年のどこか、多分3月くらいまでスマホは使用禁止だったけど?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:26:22.51 ID:tkXPtKk00.net
>>711
今は機内モードokだよ。
以前でも誰も守ってなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:16:33.55 ID:0Zj0GNuo0.net
スマホなんてどうでもいい。
関係ないだろ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:30:20.43 ID:zhVjInXw0.net
kindleに映画と小説詰め直しておこう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:28:38.38 ID:0Zj0GNuo0.net
>>710
>そもそも中国民航のディスプレイは故障で映らないのがデフォ。
>中国赴任時に南方に何度も乗ったが、ディスプレイが写ったことは
>ただの一度もなかった

釣りか?w
CZの個人モニターは経験がないがCAとMUは合わせて10回位は
経験があり映画を観ている途中でフリーズしてresetされた事が2回位、
途中から故障で観れなくなった事が1回あるだけで
その他は普通に観れたぞ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:44:49.63 ID:sfW/uRaL0.net
オススメ機内の暇つぶしかたありますか?スマホは充電が不安で

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:51:17.57 ID:u/ybaA9y0.net
俺は手鏡とピンセットを持ってって、
ヒゲを抜いて、肘掛けorどこかにくっつけて遊んでるよ
次座る人は何かの拍子にヒゲがくっつきまくるな笑

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:27:43.72 ID:8so+MWs90.net
>>716
長距離機材ならコンセント、USB端子有るぞ
短距離ならバッテリで大丈夫だろうし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:41:32.44 ID:2DqknT140.net
>>718
そのバッテリーが乗り継ぎの所で没収されているのを見かけるけど、持ち込みOKのバッテリーってどうやって選べばいいかご存知でしたら教えて下さい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 14:13:52.08 ID:NIVQ321W0.net
>>719
160Wh以下

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:07:57.59 ID:rMkh/qM60.net
>>712
守らないとわざわざ座席までやって来て電源を切れと言われたよ。
但し、北京から先は偉そうに踏ん反り返ってる乗客がいて、そいつは席に着くなりスマホを弄り出して機内食も食わずに スマホ弄ってた。
その時は我々も触ってても注意されなかったよ。
今は、機内モードにしていたら注意されないのは知ってる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:13:00.55 ID:Y92WUqQo0.net
>>720
単位がmAhだろう、ボケ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:24:21.87 ID:rMkh/qM60.net
>>722
単位をmAhって16mWhだったら小さ過ぎだろ、
うちのバッテリーは3.7V/48whとなってるな。
mAh換算だと100000mAhとなってるな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:33:46.16 ID:43to8ZlJ0.net
>>722
お前何言ってんだw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 03:54:01.88 ID:gnlp2seW0.net
>>719
わりと最近、空港のセキュリティで、充電宝持ち込みで捕まった人のことがニュースになってるぐらいだから、うるさいよ
調べてる時に爆発したらしいが
うるさいときは、タブレットやラップトップの充電コードも一つずつ調べてる
先週の北京は、イベントがあった関係で、空港のセキュリティ検査は、厳しい水準だった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 05:09:15.86 ID:HzoBu1wO0.net
よっぽど爆弾テロおこされる心当たりがあるんだろうなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:24:48.61 ID:XiCdd2vw0.net
スケジュール変更で航空券が次の便に変更になってしまったのですが、WEB見ると最初に予約していた便はスケジュール変更になっていません。
どういう事でしょうか?

728 ::2018/09/10(月) 08:30:13.89 ID:aJ5lD1ou0.net
機材変更でブッキングクラス下の人がはじき出された。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:35:41.50 ID:h0RYDApq0.net
そうなんですか、そういう事あるんですね。
乗継時間が少なくなってしまって大丈夫かなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:44:00.74 ID:EIBYwlkM0.net
>>723
それって13,000mAhじゃない?
算数は小学生レベル以下?
体育の先生に教わったの?www

731 ::2018/09/10(月) 08:58:09.07 ID:aJ5lD1ou0.net
>>729
空席があれば次便に振替してもらえますよ。
中国人で国際線同士乗り継ぐ人はほとんどいないので。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:10:39.54 ID:Ze/z1QeA0.net
>>730
知らないよ、バッテリーに書いてある数値を見てそのまま書いただけだから。
何でそんな事でバカにされないといけないんだ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:12:12.14 ID:Ze/z1QeA0.net
>>731
元の便の間違い?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:46:07.09 ID:6sBIemBU0.net
タブレット、スマホ、バッテリーを同じカゴに入れてバッテリー容量が見えるように入れた
もちろん液体はジプロックに入れてセキュリティにのぞむ
意外と何にもしないで並んでその場で注意される人が多いが、その後わざと?ゆっくり細かく調べられる気がしてる
とにかく相手も人間だし検査しやすいようにさることにしている
バッテリー容量はテプラで貼ったのでも通ったよ
念のため容量書いてる説明書も持っていった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:35:08.39 ID:wzwhsRx70.net
>>719
http://www.caac.gov.cn/XXGK/XXGK/TZTG/201511/t20151105_11173.html

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:12:22.42 ID:Wy/DI1zK0.net
北京空港のセキュリティといえば、モバイルバッテリーに加えて財布からコインを出せとか
乳液や化粧品をひとつひとつ開けろとか細かくなっている

よほど世界中のテロリストに恨まれているんだなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:03:57.27 ID:r2QfzEDK0.net
Ca422のダイヤ変わるんだね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 01:05:14.87 ID:hkC04DeJ0.net
>>734
中国系エアラインにとってISILやイスラム国の脅威は「目の前にある危機」
少なくとも中国にとって最悪の事態は覚悟している。

あと海外では空港やターナミナル駅での撮影を禁止している国が多く、テロ対策に心血を注ぐ国では、その傾向が顕著です。

こうした国では、橋・トンネル・軍民共用空港・鉄道施設(駅や鉄道車両を含み)の内部を撮影されることは、
イスラム国やアル・カイーダに対して無防備になるのと同義ととらえています。
そのため、カメラを構えると警備員が飛んでくるのは当然。むろん、中国も例外ではない。


http://www.afpbb.com/articles/-/3161773?pid=19795363
https://www.sankei.com/photo/story/news/160612/sty1606120017-n1.html
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7305.php
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20120712/Recordchina_20120712004.html
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/isis-100.php

中国にとって「最悪の事態」は「飛行機がハイジャックされて天安門や人民大会堂、紫禁城に次々と激突、墜落」


天安門広場や紫禁城。中国に行ったら一度は見てみなという観光名所でもありますが、
周囲にはヘルメット・帽子に「武警」と書かれた警備員が、通行者を威嚇するかのように目を光らせています。
彼らを「警備員」と書いている人もいますが、いやいやいやいやいやいやいやいや、“中国人民武装警察部隊”という正真正銘本物の「憲兵」です。
●コムとかA●SOKとかCS●とか全●警とかなんて甘いものではありません。
ヘタに逆らったらその場で自動小銃でハチの巣にされても文句は言えないレベルのやばい連中です。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:51:35.43 ID:FWrs86db0.net
中国は人権ガン無視できるからテロ対策もしやすそうだな
ハイジャック機なんて問答無用で撃ち落とすだろうし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:01:10.96 ID:I/nMhck60.net
そこまでテロを警戒するのはテロおこされる心当たりがある国だから

ウイグルとか弾圧しまくっているからな

日本みたいな民主国家と違って政府を抗議したりボロクソに非難出来ないし、そりゃ、相手もテロ起こすしか抗議する手段がなくなってくるわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:04:44.95 ID:UBnBUNJ50.net
>>732
3.7V/48whをmAh換算だと100000mAhとなってる件、
確かに馬鹿と思うよ。
>>730 に言わるのは納得、納得

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:12:43.90 ID:aCrWeP1Y0.net
CA183(最終の羽田行き)の遅延が酷いのは、空港混雑というより乗り継ぎ待ち?
逆に1-2時間程度の遅延なら接続待ちするのかな。
その場合東京の地上交通費の補償ってここはしてくれるんですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 14:36:32.27 ID:evbXcF/L0.net
地上交通費保証なかった
ANA北京便は新宿と東京駅までの臨時バス出してくれたけどその先は自腹
CAは主要駅までのバスもなかったけどあったとしても空港で夜明かししたと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:33:46.58 ID:krN9zUYU0.net
北京での国際線同士の乗り継ぎで、T2からT3のCA/CX/KAは、入国しないで乗り継ぎする方法がある模様
普段扉が閉まっているところに、乗り継ぎ用の施設があり、利用者いる場合に開けて職員を呼ぶらしい
手続きしてみようとしたが、乗り継ぎ予定便まで時間あるなら一度入国しろの一点張り
T2同士の乗り継ぎのような流れで、その後に車でT3制限エリアに連れていくらしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:57:55.75 ID:Q4zv7lJu0.net
>>736
最近、wifiルーターにうるさいな
折り畳み傘は、スーツケースから出さなくてもいいと言われたが、wifiルーターは、どこかに持って行って調べてたぞ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:55:36.22 ID:yRjLh0T40.net
>>745
バッテリー積んでるからでしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:47:32.70 ID:2yfw3MX00.net
年末に乗る朝の羽田発北京行き、いきなり夜発に変更されていてバンコク行きに乗り継げないw

電話して何とかしたけど、支那クオリティはホントひでえなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:11:30.15 ID:9Jqds5eT0.net
>>747
3ヶ月前の変更でビビるとは。
まだホントの中華クオリティーを知らんようだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 06:46:42.05 ID:jDVL8Rnl0.net
>>747
事前にそれもこんなに早く変更された理由はなんだったの?羽田〜北京の朝便って2便あったような気がするけどなくなるなんてことないよね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:03:35.48 ID:Fup3yJet0.net
>>747
同じ感じでシンガポール行くけど
変更はいつの話?
23ヶ月前だよな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:35:24.34 ID:lVFpHMQE0.net
>>749
俺も便が前日に変更されてまた元に戻った。
と言っても0時過ぎだったのが23時台になって、大勢に影響ないからそのままにしてたら家に電話まで掛かってきて念押しされた。
ま、それは親切なんだが、数週間で元の時刻に戻って、いつの0時なのか混乱したわ。
結局、元の予定に戻っただけで、何が理由だったのか不明なまま。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:15:47.41 ID:ZhJEFwbB0.net
冬ダイヤが発表されたタイミングだろ
CA421便が朝便から夜便になった 来年の夏ダイヤでまた戻るよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:21:31.93 ID:ZhJEFwbB0.net
間違えた折り返しのCA422

754 :747:2018/09/18(火) 20:11:48.89 ID:t4bN+zTk0.net
>>753
それそれ、CA422が夜便になったと先月末にいきなり連絡きたわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 00:20:04.84 ID:PNY/p3qO0.net
>>748
午後便を朝便に変更された事がある。
連絡は夜のサウナ中に電話掛かってきた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 01:45:57.99 ID:kh5dlcKe0.net
>>752
いや、1時間程度早くなっただけだよ
でも、日を跨ぐから日付が変わるので頭が混乱する

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:15:25.04 ID:DoqdpKlQ0.net
ここって一旦値上がった航空券がまた値下がることない?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 12:35:26.22 ID:R3DOni5a0.net
ここは5chだ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 15:17:45.91 ID:fBgmpm5D0.net
>>750
俺も同じ感じでマイルで取ってたけど
SQとTGに振替えてもらえた

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:20:54.75 ID:qUkRg5at0.net
>>755
CAじゃない(厦門航空)けど昼過ぎの12台発で購入した便が
8時発に大幅時刻変更された。
それだと都合が悪いので15時台の別便に変更してもらった。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 18:56:25.94 ID:QdodtFym0.net
ビジネスクラスでも無料トランジットホテルって、Wi-Fiみたいな高級なもんないんだな。
荷物はエコノミーの中に紛れて出てくるし、びっくり箱みたいな航空会社だなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:06:43.80 ID:KUgzj3oK0.net
>>761
エアチャイナの激安ビジネスに何期待してるのw
席がフラットになるエコノミーくらいにとらえないと

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 21:11:08.82 ID:ig/hozYH0.net
最近A350を飛ばしてるから乗ってみたいな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 22:57:33.31 ID:0JDUSf+f0.net
>>762
寝るだけならANAの棺桶みたいなシートより幅が広くて寝やすいよ。
寝顔を見られたくないとか何かごそごそやるならオープンなシートだから都合悪いだろうけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 11:57:36.33 ID:YmHeEZkk0.net
ツーリズムEXPOジャパンに行ってきたがなかなか良いね
ここはなかなかだったぞ?
素晴らしい。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 02:44:47.27 ID:v+V4guEy0.net
誰も書いて無いけど、数ヵ月前から中華系格安運賃情報ではかなり話題になってる香港発のCA格安、札幌でも1000HKドル程度で乗り継ぎ無料ホテルと買い物クーポン出る
もう少し経てば去年みたいに日本行き800HKドル代出るかもしれないけど、その前にほとんどの日は座席無くなるはず
今なら札幌と大阪はかなり余っててかなり意外

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:54:56.98 ID:S7YpQYSs0.net
香港発札幌行きとかいくら安くても使いようが無いわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 20:13:45.11 ID:2oV9uaty0.net
香港と札幌両都市遊べると思えばオトク

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:06:48.42 ID:dFABUepB0.net
>>768
北京、天津も一緒に観光可能
マイレージも貯まるし、多くの台湾人のマイレージブロガーが狙ってる

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 21:29:54.07 ID:uyaLVT880.net
>>760だけど航空券を購入したのが6月中旬(出発は11月)で
そのフライト時刻大幅変更の連絡があって便を変更したのが7月末〜8月上旬、
しばらく経って9月中旬にスカイスキャナーで13時発の便が新たに
追加されている事を発見したので厦門航空に連絡して13時発の便に変更した。

771 ::2018/10/06(土) 00:22:18.63 ID:BNuJUA9E0.net
>>770
スレチ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 02:37:18.29 ID:g+m87on3.net
自分は入国しないから指紋も取られないしいいやって思ってたけど、よく考えると旗国主義だから航空機内は中国の領土で何かあったら中国法が適用されるんだな…((((;゚Д゚)))))))

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:22:02.85 ID:PV/OskYB0.net
トランジットでも指紋取られるだろ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/07(日) 13:41:30.93 ID:zyEFEN3c.net
>>773
いつから?
今年北京通ったけど稼働を始めていた指紋登録機の前をスルーしたよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 18:32:57.03 ID:tTWUdDgM0.net
オフィシャルサイトのFAQ見ると、飛行中の機内でPCはOKだけど携帯は不可となってるのですが、
最近の他社の様にスマホ解禁にはなってないんでしょうか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 18:52:08.14 ID:hbWgRmE40.net
>>774
指紋登録は初回のみでは?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:00:10.99 ID:CpQirlR10.net
>>775
機内モードにしろっては言われたけど、スマホ使っても問題はなかった。コンセントで充電もした

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 19:01:39.91 ID:6bucuPgm0.net
>>776
一度もやったことないけど…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/09(火) 20:36:46.82 ID:tTWUdDgM0.net
>>777
ありがとうございます。
スマホが使えるならタブレット持って行かずに済みそうです。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 00:44:12.61 ID:ipEvFsnA0.net
>>776
昨年は、登録し直して手続きするケースがあったが、すでに指紋登録済みだと指紋登録の最後でエラーがでるはず
>>778
昨年から広東省の一部で始まって、順次各地の入国施設に導入されているが、まだ導入されていないところもある
北京空港は、第2第3とも導入済み、さらに税関の自動ゲートも第3は導入済み

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 02:35:13.32 ID:O+qRIQKS0.net
ちょい前まではスマホを出した瞬間注意受ける勢いだったけど、ルール変わったんだっけ?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 04:26:59.85 ID:lYWrMae50.net
>>781
今は機内モードにしておけば大丈夫だよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 04:47:27.88 ID:25xoeTNs0.net
>>780
なぜワイは今年北京で登録させられなかったのか?入国しない外国人も登録必須なの?
まさかチャイナマンに間違えられたのか…orz

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 13:29:43.42 ID:lYWrMae50.net
>>783
何かよく分からない文章。
話の流れを見ると最初の一回だけは乗継でも登録させられるとなってて、一度も登録してないのに登録させられなかった。
と言うことを言ってるのかと思ったら次の行で
入国しない外国人も登録必須なの?
と聞いてる。
本人は登録は不要と思ってるようにみえる。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 14:01:57.95 ID:oMql5xKZ0.net
>>784
http://gd.people.com.cn/n2/2018/0430/c123932-31522722.html
广州白云机场入境外国人须留存指纹
2018年04月30日08:12 来源:南方日报

>24小时直接过境不离开机场的旅客,可免于留存指纹,请直接前往国际中转柜台办理转机手续。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 15:03:41.46 ID:25xoeTNs0.net
>>784
https://i.imgur.com/EEcjhW8.jpg

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 15:33:19.12 ID:bD5ZDieh0.net
中国入国で指紋取られるのは、去年のことなんだから、話が古すぎで何を今さら
去年だったら機械の動作がおかしくて、何度も指紋登録したなんて話が山ほどある
24時間以内の空港乗り継ぎの場合も、空港や行き先によって入国必要な場合と専用カウンターで乗り継ぎできる場合あるから、ケースバイケース
北京空港も入国しないと乗り継ぎできない場合もあれば、入国必要ない場合もある
CA便同士でも両方ある

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:00:06.85 ID:gtRe7KNH0.net
そうでもしないと危ない
高速鉄道も荷物検査だし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:26:13.94 ID:25xoeTNs0.net
>>787
入国なしの乗り継ぎだと指紋登録は義務ではない、という理解でいいかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:28:53.86 ID:m7MvrVqS0.net
コッソリ二重国籍をやってるイカサマ中国人を炙り出す為の措置でもある。中国公民なら身分証作るときに指紋は取ってあるからね。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 16:58:15.13 ID:iGK9PMr/0.net
>>790
マジレスだが、二重国籍はたくさんいるけど、中国入国時に中国以外の外国のパスポート使わない限り、入国審査で見つけようがないんじゃない?
それよりは、オーバーステイした外国人が別のパスポートで再入国するのを防ぐ方が発覚すると思う
二代身分証の指紋については、一応任意なので、指紋登録しないで発行している人もそれなりにいるはず

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 17:04:40.81 ID:oapdCA2C0.net
>>788
あんなん検査機に通したと言う実績作りしてるだけやん

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 18:51:45.18 ID:5uN0ffCx0.net
>>791
こんな記事もある。
https://m.scmp.com/news/china/policies-politics/article/2134570/entry-denied-identity-crisis-facing-chinas-covert-dual

Entry denied: the identity crisis facing China’s covert dual passport holders | South China Morning Post

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/10(水) 19:53:18.88 ID:rsfiLJKM0.net
>>777
今までも、タブレットはOKなのにスマホはダメっていう変なルールだったからな。

まあ、通信の問題というよりはでかい声で話すことを問題にしていたのかもしれないけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 12:34:59.91 ID:3XzoHokH0.net
ここの無料ホテルって、到着後すぐカウンター行かず、市内まで出てまた戻ってきてからでも大丈夫ですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/11(木) 20:10:51.35 ID:mmUFpZar0.net
>>795
宿泊者リストがあるし、面倒な国だからトラブルにならないよう先にチェックインしたら?

797 :796:2018/10/11(木) 20:16:53.98 ID:mmUFpZar0.net
面倒と言えば、ますますセキュリティチェックが面倒になりそう

http://www.afpbb.com/articles/-/3192822?cx_part=latest
中国当局が反「ハラル」キャンペーン、新疆で取り締まり開始

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 02:39:49.00 ID:1Xxc5qmW0.net
>>794
あ、なるほどな。
言われてみれば機内で通話されたらうるさいわな。
…っと思ったけど、機内では今後も携帯で通話はできないし、通話するなら他社ではある機内電話を有料で提供すれば良いだけだな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 08:09:35.24 ID:Lf3G+flz0.net
>>798
スマホNGの時に、その理由を日本人CAに聞いたら「私にも一生理解できません」て言われたわw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 14:17:04.75 ID:QgzmXmvX0.net
でもここの機内、意外と騒がしくないよね

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 15:42:08.04 ID:mcoeQcXq0.net
>>800
昔、中国国鉄の車内で置き引きしてた奴を車掌が見つけたら、列車止めて犯人ひきずりだしてその場で銃殺して川に捨ててた時代の名残じゃね。
民航が静かなのは

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 19:31:19.57 ID:HmqwDbmL0.net
スペインから定刻時間に北京に着いて入国して4時間ほど乗り換え時間があったんだが
空港内ウロウロ(ご飯食べたり北京市内に行く電車見てたりその他諸々)してたら
おもいっきり乗り継ぎ時間過ぎてて自分のミスで飛行機逃したんだが

エアチャイナのカウンターに行ったら
なんか怒られることもなく普通に無料で次の日の席取ってくれたんだけど
これってふつうのことなの?
流石になんで遅れたのて聞かれたが
おみやげ見てたら遅れちゃったていったら苦笑いしてたが

こうゆう場合他の航空会社でも
無料で次の日の席確保してくれるの
それともエアチャイナだから無料で発券してくれたのかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 20:07:32.85 ID:xLJrOO2U0.net
>>802
カウンターのお姉さんが良かった
一万円ぐらいチップはずみなさいよ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 20:57:03.28 ID:YqwutPJw0.net
>>801
これガチなのかw
怖すぎるwwww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 21:35:44.42 ID:pwZxY4gA0.net
でも降りて電話しだしたら一気にうるさくなる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/12(金) 23:43:46.73 ID:Urt+RLIH0.net
>>802
俺はカウンターの禿げオヤジに親切にしてくれ
ありがとうと礼を言ったら照れてたよ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:31:15.93 ID:N1jO2Vtk0.net
>>800
ビジネスクラスに乗ってるとか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 10:34:41.05 ID:N1jO2Vtk0.net
>>802
空港内に居たからかな?
あそこは広すぎてタカをくくってのんびり徒歩で行くと遠くてギリギリになることが多いからなぁ。
搭乗締め切り10分前にラウンジを出てもギリギリの到着になる事が多い。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 11:12:35.69 ID:IXmhnFtm0.net
>>808
締め切り10分前にラウンジ出るお前が悪い
搭乗開始の10分前には出ろよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 11:55:00.96 ID:Nt28xDf90.net
ラウンジで放送聞いてから動いたが途中道に迷って逆方向に行ってしまいヤバかったw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 18:08:46.60 ID:ibiYK1KI0.net
>>808
広島行きだったから
国内線大連経由だから制限エリヤ内だけでなく普通に中国に入国している状態
ついでにホテルを無料で取ってくれとは流石に言えなかった

乗り遅れたついでに市内に行って天安門広場にい行ったり
市内散策してきた。
重たいスーツケースも預けた状態だったので身軽に行動できてよかった。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 19:10:58.79 ID:/o3+2tN30.net
北京発広島行きや福岡行きに、国際線から乗り継ぐ場合、入国や税関の手続きで時間がかかることはよくあるので、2時間程度の乗り継ぎ時間だと失敗しやすいのは、結構知られているけど、
4時間あって失敗は、普通は突っ込まれるんではないだろうか
まあ、税関で引っかかると3時間とか身動き取れなくなるから、時々いるんだろうけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:00:45.65 ID:Ina/B+Tj0.net
まあ日常茶飯事だから前便の到着時間をチェックしないで発券しちゃったとかかもね
相手が日本人でGHが英語苦手だと会話もままならないから黙って渡してしまえば楽だし

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:49:54.95 ID:Uq62nm2h0.net
>>809
別に悪くないんじゃない?
ギリギリになったと書いてるから遅れて待たせた訳でもなく、到着した時はまだ搭乗の途中で呼び出された訳でもなさそうだし

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 00:53:21.32 ID:dkfdJw0E0.net
>>813
日本でも羽田で那覇行きをANAのラウンジで待ってた時に気が付いたら出発してたけど、次の最終便に当たり前のように乗せてくれたよ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 15:38:54.97 ID:ygEC72Os0.net
北京で無料乗り継ぎホテル予約したんだけど、ブログ色々見てたら乗り継ぎブースではない入国審査に特別通道special lane 24 hours temporary entryというブースがあるらしい
もちろん、24時間以内にまた出国だからここ使えるよね?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:16:36.70 ID:CHQP9/Nx0.net
>>816
臨時入境許可のスタンプ押されている人向けのことかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:54:20.45 ID:bZnkXCAf0.net
>>817
日本人にとってはどうでもいい事か。

ミャンマーがノービザ解禁になったので
今日来年の成田発着ヤンゴン往復(成都経由)の航空券を購入した。
往復成都で無料ホテルを利用するつもりだけど
来年の無料ホテル予約は例年同様に12月下旬にならないと
できないのかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 07:15:37.87 ID:JSIn358F0.net
さっき中国国際のサイトでオンラインチェックインしたがスゲー反応悪い。
やっとのことでチェックイン完了するもプリントや保存のボタンが有効にならずタイムアウトw

Reprintのページから再度PDF保存したけど、今時このクオリティーは無いわーw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 18:43:06.08 ID:jBwkQBqC0.net
チェックインできただけよかったやん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 23:55:55.57 ID:XlQ2cpCH0.net
しかも第2区間以降はオンラインチェックインできない仕様

822 :819:2018/10/24(水) 00:05:15.46 ID:KXSqcRad0.net
北京で中国国内線に乗り継ぐけど、北京発の便もチェックインできたよ
@乗り継ぎ2時間40分

朝早いからもう寝る

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:46:42.71 ID:RcC/ThP40.net
>>819
オンラインチェックインは、アプリからをおすすめします

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 00:57:21.07 ID:T+43mWkX0.net
アプリは中国の電話番号持ってないとできなくない?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 01:00:29.99 ID:RcC/ThP40.net
>>824
どうなんだろ?
自分は、フェニックスマイル会員番号と中国の電話番号登録してるが、マイレージは他社加算でもチェックインは出来る

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 04:28:14.21 ID:KXSqcRad0.net
中国国際はあまり好きではないんで、チェックインだけの為にアプリDLは要らないかなw

今回はUAでマイル加算したけど、スタアラ以外ではメジャーなキャセイにも加算できるし、
格安のTクラスでも50%は付くのは良い点。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 13:10:45.91 ID:YjbBVJZP0.net
久々中国国際に乗った。

機内食はシーフードヌードルを選択したが、山椒の効いた焼そばに魚フライを乗せたもので全然想像と違ったけど、味はそんなに悪くはなかった。

もうひとつのチキンライスとして配ってたのはどこからどう見ても天むすw

そっちの方がが良かったお。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:25:34.85 ID:4x1AulTP0.net
行きしぼてぢゅうで腹ぱんぱんやから機内食食われへん説

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 04:58:12.27 ID:ehWA5HTh0.net
>>827
確かにシーフードのヌードルだわな(笑)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 06:27:38.25 ID:EH1muEBf0.net
>>828
あれカード持ってない奴と一緒に入って支払いこっちで持つ場合どうなるんだろ?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 06:38:32.69 ID:R5h7lJC50.net
>>830
同行者利用料 1名3240円(カードによって違う)が請求される

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 20:02:14.14 ID:nkxr0C4v0.net
本日のオンラインチェックインはリクエスト処理中のまま動かずエラーにすらなりません
さすがのクオリティです

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 21:09:21.29 ID:C7rXi2MK0.net
>>831
サンクス、別々に払うって言わんとあかんのか、そいつはかっこわりーな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:15:38.82 ID:Su9pGOHp0.net
初めてエアチャイナ買うんだけど、払い戻し料金運賃が分からない、、、
運賃ルールで『チケット全体の払い戻し料5万』の場合、往復で5万?片道5万で往復10万かかる?
誰か教えてほしい、、、

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 04:54:10.68 ID:0DKKwJhK0.net
>>834
これから買うのに払い戻すのか?
ビジネスなら有効期間1年だから俺なら日付変更するけど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 23:55:43.85 ID:sfinR6Zp0.net
>>835
エコノミーです
今払い戻しを考えてるわけではなく、もし払い戻しになったらどうなるのか知ってから買いたかった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 09:39:16.25 ID:MskOz03A0.net
>>836
普通はそうだよね。
俺は君の方が常識人だと思う。

その場合は往復チケットなら、往復で5万円。
ちなみに往復航空券は片道だけ払い戻しなどはできない。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 22:00:56.43 ID:hjUvtP3R0.net
>>837
ありがとうございます!!
往復での扱いになるんですね。
安心しました!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 03:36:42.39 ID:xmLHO/vH0.net
来年7月以降の値段がまだ出ていないね
そろそろ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 09:28:12.30 ID:GuMzah190.net
予約の変更したいんだけど電話が全然つながらないから
大阪の事務所に直接赴いてもやってくれるかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 14:31:30.12 ID:1y9qlzUE0.net
>>840
北京にも繋がらない?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 18:13:36.69 ID:GuMzah190.net
>>841
国際料金かかんべ・・・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:01:27.97 ID:+ORT5ArT0.net
安くで国際電話掛ける方法いくらでもあるやろ
TOHO無料国際電話とかな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 23:27:24.19 ID:veiCbRXp0.net
>>839
12月頃じゃなかったっけ?
俺も待ってるんだが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:42:38.23 ID:yWvEo/u00.net
ここって、HISとかで買うより公式の方が安いって本当?
Webだと変な認証ばかり出てきてハードル高いんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:04:01.15 ID:7BxIU+3Y0.net
公式アプリが安い。 
あとメール登録してたら時々キャンペーンコードが送られてくる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 18:33:59.15 ID:pHgrVlZC0.net
ごく稀にイギリスのtravelupというところが安い時がある

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 22:21:16.43 ID:Gi/FFlwP0.net
スカイプアウトとかラインアウトとか中国宛1分2円とかやん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 09:49:37.21 ID:6pKS+VxQ0.net
中国本土からのオンラインチェックインもスムーズではないな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 10:56:09.74 ID:w4h71uHQ0.net
>>849
いつもアプリでチェックインスムーズなんだが
チェックイン開始時間や搭乗開始時間近くになると、しつこいくらいメッセージ来るし

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 11:39:36.26 ID:6pKS+VxQ0.net
そう、アプリはそういうのがウザいんだよね。航空会社ごとに都度DLしてたらアプリだらけになるし。

フェニックス会員とかなら迷わずインストールするだろうけど。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 13:08:52.24 ID:TbD+7mzN0.net
旅行保険に附帯で遅延キャンセル補償つけようと思ってるのだけどエアチャイナの遅延証明書って帰国してからも貰えるの? 
ググったら日本出発便は日本出国前に貰えるらしいのだけど現地で遅延証明書貰った人の話が出てこないので
それとも大抵ホテルは航空会社から補償されそうだし、現地食事代も安いだろうし保険入る必要ないかな

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 16:08:18.10 ID:h+KQY5bP0.net
中国国内発 - 北京経由の国際線はオンラインチェックイン済みでもチェックインカウンターに来るように促されるが、肝心の専用カウンター表示がないんだよね。

今日メールで指定のところに並んで人が少なかった、もしかした専用だったのかも。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:27:51.77 ID:xIDQQSOM0.net
アプリからの通知はオフにしておけばええんとちゃう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:37:55.81 ID:rmZ0DahA0.net
アプリでチェックインしようとしてるんだが、経由する旅客かどうか、yes/noの意味が分からん
そこで入国するか、トランジットでまた別の国や地域に行くかって聞いてるの?
所々日本語がおかしい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 21:08:33.37 ID:xIDQQSOM0.net
経由便で2便一緒にチェックインしようとするとデフォルトで経由はyesで、1便ずつやろうとするとデフォルトでnoになってた

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:10:58.32 ID:mIC+JhQc0.net
機内食が不味いって知り合いが言ってたけど、先日乗ったらそれなりに美味しかったんだけど。
ここ数年で改善されたのかな?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 00:30:39.21 ID:xHjS6b+c0.net
日本発の便の機内食を日本のケータリング会社にしただけだろ?
中国発は不味いよw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 07:39:15.14 ID:KjeAmto10.net
>>853
専用カウンターなんてあるの?
中国国内発北京乗り継ぎ国際線なら、普通は最初の中国国内線チェックイン時に、パスポートの確認するはず
これは、CA便同士に限らず、ZH-CAとか、CA-OZとかでも一緒
経験上は、大抵の中国国内の空港で、通常のカウンターで出来てる
>>854
利用する端末の環境によって違うと思うが、日本発売のアンドロイドだと、通知オフにしても、バックで動作して、いろいろ不具合も起きるし、そもそもSMSでも通知が来るので、どこまで意味があるのか
韓国販売のSAMSUNG端末だと、そもそもインストールが通常の方法で出来ず、應用寶使ってアプリ管理してる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 08:39:04.84 ID:qBU1DMRs0.net
日本初も不味くないという程度で美味くはない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 10:33:12.59 ID:+uArB6+c0.net
朝食で出たお粥とザーサイが旨くて
十数年ぶりにお代わり頼んでしまったよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 10:46:53.32 ID:cZOZO7AA0.net
中華系は白米が出るからホッとする
もちろん日系や他アジア系でも出るけどね
ただカレー連発は飽きる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 10:57:42.65 ID:wrERHasq0.net
>>861
機内食っておかわり出来るの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 11:05:14.50 ID:9VARAcV80.net
おかわりw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 12:00:11.20 ID:+uArB6+c0.net
>>863
一見不味そうだったから残っているかなあと
聞いたらくれた

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 12:34:51.13 ID:6W+pnAxj0.net
>>860
日本発って朝食出るんだっけ?
まぁ、JALのラウンジで朝食は食べてるから出たとしても果物くらいしか食べないから意識してないのかも。
北京から目的地まではちゃんとした食事が出たけど、豪華じゃないけど、普通に食べられる料理だったけどな。
もしかしたらビジネスクラスだったからエコノミーとは違うのかな?
それだと分からない。
目的地から北京までは食事は出なかったような。
出発時刻も遅いし、マレーシア航空のラウンジで既に食べてるから出てもあまり食べないと思う。
北京から日本へは確かパン食とお粥の選択だったかと。
お粥を食べたけど、普通に美味しかったかと。
ANA等もそうだけど、朝のお粥はラウンジに長いこと拘束されてあまり動かないのでお粥が良かったわ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:40:53.17 ID:9IYu4qbZ0.net
>>862
分かる。
変に油まみれの欧米系機内食より、美味い!って程じゃなくてもコメとおかずってのが良い。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 14:37:50.41 ID:tJ3/K/L40.net
こんな物かなと思えば食える
舌の奢ったブロガー様には合わんだろうがな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 20:53:58.72 ID:uIZ2f+d70.net
>>861
お粥美味しいよな!
期待しないで食べたら美味しくてびっくりした。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 00:54:19.59 ID:Vw57P73l0.net
>>866
糞長い駄文書いて何が言いたいんだ?
急にマレーシアの話もぶっ込んで来てるし、アンカーくらい正しく付けれ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 07:18:46.16 ID:JAJbrpC30.net
>>860
日本で停泊した折り返し便のみ日本のケータリング。当日の折り返し便は、中国のケータリング。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 11:23:16.58 ID:e52HPVSg0.net
双11のセールがもうすぐだな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 09:34:45.24 ID:swObD6MO0.net
>>872
アプリで買えば、ドラゴンパスの利用権無料でもらえる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:42:44.32 ID:dAgmdj1G0.net
>>870
エアチャイナの指定ラウンジはマレーシア航空のゴールドラウンジなんだよ、知らないのか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:11:07.75 ID:mPNkwOYH0.net
>>874
その前にJALラウンジに誰も突っ込まないのな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:16:19.74 ID:9i2lyzUI0.net
>>875
関西空港発だろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 16:29:47.55 ID:yiU6YeM50.net
ドラゴンパスって何?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:43:47.73 ID:rxsHxjsl0.net
プライオリティパスの中国版。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:55:01.25 ID:YTULVEt/0.net
alipay wechatpay登録できないんだけど
裏技ないん?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 20:26:42.81 ID:QllPDKZQ0.net
>>879
なんのこっちゃ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:19:54.35 ID:/elYZFnE0.net
>>879
微信なら国産クレカでも開通はする
チャージはできないからホテルのフロントとかで現金渡して送金してもらう(対応の可否は人それぞれ)
もしくは現地で口座開設、デビカ発行

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:05:56.36 ID:HF02xZdm0.net
>>881
>ホテルのフロントとかで現金渡して送金してもらう
なんのこっちゃ?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:36:37.38 ID:jH6fgsRy0.net
まあスレチだからなんのこっちゃ?ってなるわな

>>879さんへ
中国でのスマホSIM銀行口座電子決済VPNを語るスレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/oversea/1539327298/

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:09:08.83 ID:X5V4ucyc0.net
中国国際航空のビジネスクラス利用なんだけど、チャンギでシルバークリスラウンジもタイ航空のラウンジも使用不可なの?両方の受付タイでSATSラウンジ使うよう言われた

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:46:22.59 ID:LxgBPjOZ0.net
>>884
元々中国国際航空がSATSブレミアムラウンジを指定していて
搭乗券にもプリントされているから素直に従うこと。
君、中国人に間違われたのでは?
それとも中国国際航空がSQやTGのラウンジ使用料を支払う取り決めを
していない可能性もあるな。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:00:50.46 ID:5ICPJ9V40.net
スタアラサイトのラウンジファインダー確認してみたら、CAのビジネスクラスはシルバークリスは使えないみたい。
ロイヤルシルクは営業時間外の可能性あり。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:43:06.32 ID:X5V4ucyc0.net
CAビジネスだとシルバークリスラウンジ使えないんですね。修行ブログの人達がCAビジネス利用でシルバークリス使ってるからOKなのかと思った。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 07:33:07.26 ID:6FcIEVVP0.net
ゴネれば入れるレベルってことか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 08:18:41.75 ID:kfaFNlfe0.net
>>881
そんなまわりくどいことしなくても、代購の募集しているところに話せば即解決

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:13:08.52 ID:KFwjjPCD0.net
>>885
中国人だと条件が違うのかよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:44:51.54 ID:c/3rhSwt0.net
>>884
チェックインした時、確かにSATSラウンジのインビテーションもらったけど
そこへは行かずにシルバークリスラウンジ へ行ったら普通に入れた。
去年の話だけど。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 20:44:26.75 ID:NQQE14AJ0.net
もちろん例外もたくさんあるんだろうけど
スタアラのルールとしてスタアラゴールドは
指定ラウンジとスタアラ各社運営ラウンジが利用できるけど
ビジネスクラス利用者は指定ラウンジしか利用できない
っていう理解でいる

チャンギの場合はシルバークリスとクリスフライヤーゴールドがある上に
SATSやらロイヤルシルクやらがあって事態が複雑になってる

PEKのSQ指定ラウンジは今もエアチャイナラウンジじゃないの?
同じターミナルにスタアラ加盟会社運営ラウンジがあるのに
そこを指定ラウンジにしないのもおかしな話だ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:10:52.19 ID:Kk9ksXtj0.net
>>892
スタアラゴールド以上で指定がJALとかマレーのラウンジでも
ANAやタイのラウンジが使えるということか

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 09:59:23.55 ID:cRlwHl/L0.net
Expediaから予約したらパスポート番号いらない?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:49:11.37 ID:koPSGOS60.net
>>894
私は悪名高きGotogateから予約したらパスポート番号いらなくて、本当に予約されてるのか心配になってカスタマーセンターに問い合わせたら当日持ってけば大丈夫とのこと。
ただウェブチェックインはできないって。
ちなみに電話で座席指定もできました

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 00:59:32.76 ID:8E1EszPn0.net
なるほどなぁ、ありがとうございます

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 00:16:55.17 ID:AbRt/tJO0.net
追加セールの連絡来た
中国国際航空は、大量の国際線セールなので、どれもチャンスありそう
グループ会社の深セン航空の0元チケットや、キャセイの200ドル割引も良さそう
中国のIPアドレスからでないと買えないものも多いようだ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 01:17:17.02 ID:qMmYstoW0.net
つ そういうのは支那VPN使えw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 01:12:22.92 ID:Gzi/1/hT0.net
>>898
VPN経由では、画面が止まって繋がらないみたいだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 02:21:33.11 ID:5RGtCBPu0.net
色々捜さないとw
スレ立てとか全部日本VPNだぜw
即折られるし直ぐには見付からないが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 07:48:32.44 ID:0iANjx/v0.net
乗継でしかここ使わないんで、空港の乗継時間だけだとVPN探すだけで終わっちゃう
最近はめんどいから結局探さない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/10(土) 17:28:55.40 ID:HOu97HA10.net
>>901
SIMスレじゃないんだからVPNとか関係ないから。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:08:15.88 ID:T2hPydBk0.net
はじめて利用します
09:00発のフライトで空港にどんなに早くても07:30着なのてすが間に合いますてしょうか?

念の為いまオンラインチェックインは済ませてボーディングパスはプリントアウトしてあるのですが、紙面に3時間前にチェックインカウンターにくるように書いてあるので焦っています

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:58:02.32 ID:+225QwRd0.net
>>903
大丈夫

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 11:58:56.93 ID:n7Q7pyWI0.net
こないだ久々に乗ったけど、やっぱりココの航空会社はCAとは違う
保安要員みたいな男性いるね。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 12:22:05.12 ID:T2hPydBk0.net
>>904
どうもありがとうございました

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 13:53:38.49 ID:TqCa2X6D0.net
>>903
関空北京?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 14:55:52.42 ID:T2hPydBk0.net
>>907
そうです
6時間待ちでそのままヤンゴンへいきます
入国しなくて大丈夫なのかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 15:52:02.45 ID:PcgDd1O70.net
>>908
https://www.airchina.jp/go/2018.11-47/images/infoservice/jptranguide.pdf

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 16:32:24.09 ID:QvJwhg7c0.net
>>905
3本線の副操縦士?みたいな制服着てる男性CAはなに?
めっちゃ無愛想で女性のCAに度々仕事を替わってもらってたから単純に入社したてのパイロットかな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:09:16.82 ID:PPMvaESM0.net
真っ黒の服のやつは国内線でもいるね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:55:51.80 ID:tv8OSPax0.net
>>905
C席の一番後ろに居る奴?
乗って早々にリクライニング倒して、そのまま離陸したりしてるよな
けど食事は提供されないから、中の人だとは思ってた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:35:24.54 ID:yCWWYlrN0.net
>>602

>>912
あれは、公安です。
何年か前、事件があって以来、中国系すべての国内線、国際線に乗ってます。
最初の頃はいかにも、ガラが悪い浮いた存在だったが、見た目、だいぶマシになってきました。
エコノミーの前に乗ることもあればビジネスの後ろに乗っていることもあります。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 19:56:00.24 ID:hPEiOFJ10.net
>>913
え、全便に乗ってるの?ww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 11:46:29.26 ID:kgYlEA1F0.net
>>227
フリーも違うだろwww
バカなの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 14:35:31.12 ID:/h2X3niX0.net
半年以上前の書き込みにレスして、気でも触れたか?w

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 15:12:25.02 ID:e8cZCcyl0.net
国内線の牛肉パン味気無さ過ぎ説

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 03:42:37.70 ID:aLnNwTwV0.net
>>914
はい。
浮いた存在なのですぐに気づきます。
春秋とかはしらないけど、国航(エアチャイナ)、東方、南方とかは、必ず乗ってます。
なので、機内で悪さする乗客いません。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:36:54.16 ID:ltencD7S0.net
>>918
その仕事大変そう。。
いや、楽そうだけど大変そうww

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 11:41:17.96 ID:py4H83OM0.net
>>919
まあ、1日に何便乗るかわからんけど、身体への負担がかかることを毎日続けるのは嫌だな。
よっぽど飛行機乗るが好きな奴でも、1ヶ月もすればもう嫌ってなりそう。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 13:11:56.08 ID:aLnNwTwV0.net
>>918

>>920

前、PEK→JFKに乗ったときもいましたが、考えてみるとアメリカに入国しないで戻ってくるから、VISAもいらないんだと。
以前は国内線で機内食も、食べていなかったですが、今は少しは食べさせてもらっているのか。

横に座ってしまうと、こっそりスマホいじれないので(注意される)、そのあたりの席ははずすようにしている。
まぁ、新聞読んでるし、外の警備より楽と言えば楽。

922 :805:2018/11/25(日) 14:22:12.66 ID:BXoVpoac0.net
>>913 そうなのか。疑問解決ありがとう。
なんか変なやつだなとは思ってた。クルーにしては浮いてるしガラ悪いし。
いつもビジか、エコの前席で、やなやつだと思ってた

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:03:10.18 ID:cD/AtBxE0.net
ガルーダインドネシアが昔機内入国審査してた時はビジネスクラスで隣が入国審査官だったけど、ジャカルタ→成田の夜行便だったからひたすら寝てたよ。
凄くきちんとしてて、空港の入国審査官は偽物なんじゃないかと未だに思うけど、東南アジアはどこの入国審査官もあんな態度だった。
機内入国審査官は選ばれし人員なんだろうなあ、また復活してくれねーかな。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:19:26.12 ID:DVcpTBIi.net
中国は入国すら嫌で、マイルのためなら同日乗り継ぎぐらいは…って思ってたけど機内に公安までいるって最悪じゃんw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 15:26:00.93 ID:py4H83OM0.net
>>924
なんでだ?
普通の人にはなんの影響もないし、公安がいるからってことで機内の秩序が保たれるなら悪くないと思うけど。

まあ、公安が飛行機に同乗しないとダメなところに問題はあるんだけど。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 16:50:08.54 ID:yv54mPV10.net
>>924
あいつらマジで何もしてないから別に気にならないよ
出来る事ならうるさい客を制圧して欲しいぐらい、何もしない。

公安がいる事が嫌なら日米路線も乗れなくなるね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 16:51:07.44 ID:FA2uIzLq0.net
>>924
公安っていったって、テロ防止のための警官。
警備員程度に考えればよい。
酔っ払いの不良外国人にも注意してくれるし、
かえって安心だ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 12:40:46.74 ID:C0l3FXZE0.net
町の中ズラズラ歩いてるのと同じで無害だしね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 13:46:28.96 ID:9Q7X5n2z.net
海外→中国線の機内で不当に逮捕でもされたらそのまま中国で裁判になって誰にも助けられないぞ!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 17:38:56.13 ID:hgUu8HzQ0.net
心配ごとが多くて大変だねw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 23:54:29.51 ID:R2JccqIT0.net
こういう輩は挙動不審で中国はおろか日本でも職質の嵐だろうね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 02:55:34.88 ID:wBpCl+Os0.net
>>931
ほんとそう思う
こういう輩に限って、職質でちょっとお話良いですか?とか聞かれると令状持ってこいとか言うんだよねえ〜
さっさと身分証出して一言二言会話すれば5分もかからないのに、強制じゃないですよね、令状あるんですか?とか言って何人もの警察官に囲まれて一時間とか時間使って抵抗する

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 20:29:49.59 ID:vVqjnrCm0.net
そもそも職質にも普通は会わないしな

場所次第だろうけど中国の警官って普通にそこらへんで飯喰ったりタバコ吸ったりしゃがみ込んでたりでそこまで威圧感無い気がする。
天安門周辺とか新疆だと違うんだろうけど

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:18:38.31 ID:tPV2cYzk0.net
>>933
さっき中国のパスポートコントロールでやられた
11月の終りから12月一杯は、取り締まりらしいや
中国入国回数多い人や、マルチビザ持ってても年間滞在日数多い人は、特に厳しくしてる
通常の別室送りとは、基準が全然違うらしい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 23:55:21.54 ID:252lSDYG0.net
>>934
場所は?
深?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 00:39:15.37 ID:W6ys4Ht80.net
だれか北京〜アスタナ戦乗った人いませんか??
すごい遅延更に欠航率らしいけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:47:36.71 ID:TGex2NuZ0.net
エアチャイナで北京乗り継ぎでパリまで往復してきたが、どんな苦行になるかと覚悟してたが予想外に快適だった。客もそんなに五月蝿くないし。
スタアラゴールドでN1カードくれたからパリ出国もすいすいだった。普通に並んだら1時間かかるかってレベルの混雑だったからありがてぇ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 16:29:49.99 ID:d2uwKgaj0.net
北京市民は地方出身者と違って意外と良識人多いと思う。
厄介なのは成金と無知な田舎者。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 19:49:33.66 ID:q0Z17BDM0.net
>>937
エアチャイナの北京ーパリ線は、北京発の利用者はかなり少ないとの情報見たことある
その関連で、南方航空との共同運航やA380運航も拒否したとか、新規路線を代用で武漢にしたとか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 20:38:49.59 ID:tzkT+N400.net
ワルシャワに行ってきたという輩が、スーツケースのなかの、ビール缶、蜂蜜のビンが割れて
本などがぐちゃぐちゃになったとあちこちにしつこく書き込んでいるが、そんな物を入れる方が
おかしいのじゃないかな。空港の荷物扱いは航空会社がやるわけではないし、なんか嫌中の
おっさんが書いているようだ。
まあ旅慣れていない連中の一方的な書き込みはスルーだけど。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 20:47:14.89 ID:JNniscZe0.net
>>940
じゃあいちいち書き込みなんかすんなよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:26:24.23 ID:pSv+t7Y30.net
>>940
いつもA1ソースとか李錦記のソースや調味料を預け荷物に入れるけど、そんな風になった事ないけどな。
まさか、スーツケースが万能だと思ってそのままバラで入れたのかな?
俺はレジ袋で包んでから使用済みの靴下2枚履きで更にレジ袋に入れてるけど、何度もやったけど壊れたことは一度もないな。
CAに限らずNH、UAでも問題なかった。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:33:28.22 ID:AHoDY9mm0.net
調味料とかレトルト食品とかは私も買って帰るけど、アルコールみたいに税金かかる物とか、
ハチミツとかのナマ物って無申告で持ち込んで大丈夫なの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:36:59.77 ID:P+zaxpWK0.net
>>943
日本入国時の話?酒なら免税範囲内なら申告不要だけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:47:02.09 ID:I7zjmkIR0.net
>>943
バター、チーズのような乳製品や蜂蜜、魚介類は検査不要です

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 07:15:05.81 ID:LUQ6Igue0.net
>>944>>945
ありがとう!
機会があればお土産にしよう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 07:20:03.36 ID:MajFFvdh0.net
スーツケース内に液体物を入れたらチェックされて没収だよ。
話がおかしい。またスーツケースの扱いは空港会社だろ、アラブ系など投げるもんな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 07:29:55.11 ID:9NRMRuOf0.net
スーツケースに壊れやすいもの入れてる場合は申告しないとダメじゃない?で壊れても責任負えませんってのにサインするはずだからあとで文句言うのはどうなのかと。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 09:40:21.86 ID:P4/nYxul0.net
>>947
国際線はワインとか預け荷物だろ…

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 09:57:41.57 ID:ZF017Z/u0.net
>>948
JALやANAだったりすると荷物預ける時壊れやすいものなどありませんかって聞かれるな。
瓶が入ってるって言うと、一応取扱注意みたいなタグつけてはくれるな。
実際海外の空港でどう扱われるかは知らんけど、なんかあったらこっちは申告してるけどこうなったってことで航空会社にのんか言うことはできるね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:09:53.30 ID:Ym3x3Ucf0.net
海外の空港で注意して見てると、貨物室へのスーツケース搬入なんて
現地係員がバンバン放り投げてるの見るから、そのつもりで自衛の
梱包しなきゃ、壊れ物は割れちゃうでしょう
ヨーロッパとかでもかなりいい加減。
壊れ物タグなんて付けてもあてにならないし、そもそもそのタグを
廃止してるエアラインいっぱいある

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:50:03.54 ID:LzIoLhaq0.net
フレディマーキュリーもヒースローでスーツケースぶん投げてたから残当

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:06:32.93 ID:vnHPuFlc0.net
だな、投げられるの前提でパッキングはするべし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:19:24.43 ID:MajFFvdh0.net
アメリカの空港は出国時の検査で靴まで脱がすじゃない、ジュースのボトルは
没収だろ、だからスーツケースに水物を入れてりゃ開けられて捨てられるよ。
だからチェックイン時に別預かりして貰うのが筋。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 16:27:57.85 ID:MajFFvdh0.net
アメリカの空港は出国時の検査で靴まで脱がすじゃない、ジュースのボトルは
没収だろ、だからスーツケースに水物を入れてりゃ開けられて捨てられるよ。
だからチェックイン時に別預かりして貰うのが筋。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 17:45:31.47 ID:2xTcO+af0.net
え?水物、預け荷物のスーツケースに入れたらあかんの?
俺いつもジュースやお酒入れて持って帰ってるよ。
逆に機内持ち込みは水物あかんから出国するとき全部飲みきってゲート前でまた買うけど。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:07:37.63 ID:MajFFvdh0.net
↑HISのエアチャイナ評判てところでワルシャワに行ったおっさんが
スーツケースに入れたビールと蜂蜜のビンが壊れてケース内がぐちゃぐちゃに
なったと書いている(他のサイトにも)のでホンマかいなと思ったよ。
たぶん産経にあおられた嫌中カキコだろうけどな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:07:58.68 ID:P4/nYxul0.net
>>955
エアプ?
預け荷物のワインやペットボトルジュースは没収されないけど、割れないように梱包は自己責任
https://www.ana.co.jp/ja/jp/international/prepare/baggage/checked-in/foods.html

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:26:02.24 ID:tw6K+6XP0.net
実際の体験では、今年エアチャイナで預けたダンボール箱が、びしょびしょに濡れて破れてたことあり
傘の先のような何かが当たって箱に穴が開いて破れていたが、チェックイン時にダンボール箱は免責のサインしてたので、苦情言っても何も補償は無し
乗り継ぎ2回あったので、原因の特定も難しいが、箱が破れて中身が飛び出した状況では、バゲージレポートは作成しろと強く要求して、これは結局作ってくれた
他の中国大手との比較なら、経験上南方はもっとマシな対応、東方は国際航空と似たようなもんだが、やたら時間がかかる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 19:31:07.10 ID:NNDpEZVY0.net
ワルシャワ行った人、エアチャイナというよりハンドリングの会社の責任と思うが、、
缶ビール、おそらくそのまま入れたんだろうけど缶瓶ものはビニールかなんかで対策するもんだと思ってたけどそうでもないのな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:07:26.92 ID:vBqAcRtS0.net
>>955
スーツケース開けてチェックしたよのお手紙入ってる時は有るけど没収は無い

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:08:38.74 ID:AA0VXV3w0.net
缶ビールって気圧の関係で破裂したりしないのかな?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:13:30.10 ID:NNDpEZVY0.net
>>962
だよね?いままで破裂したことはないけれど万が一に備えてタオルで包んでからビニール袋入れて口を結ぶかタッパーウェア入れてる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:16:08.43 ID:yCXe0DuR0.net
>>962
普通に機内食でも缶ビール出るだろw
貨物室の気圧も客室内と同等だからな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:26:30.44 ID:/9E1iVu/0.net
>>949
そうだな、日本では中々手に入らないフランケンワインは衣類に包んで持ち帰ったよ
税関では一応ワインを3本と言ったけど特に問題なく通してくれたよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:30:56.81 ID:PX5hle2Y0.net
>>948
壊れやすいものを申告ってそれは誰に申告するのよ?
壊れた時の保険の話か?
それなら申告しないで割れてたら保険が効かないとかは分かる。
割れて他の乗客の荷物を濡らしたり汚したりした時の弁償に対して申告がなければ補償はない、なら分かる
あと、何があるのかな?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:35:38.08 ID:PX5hle2Y0.net
>>955
は?
何も知らん奴が勝手に嘘八百並べてるな

他の人も書いてるがワイン3本までは無税で持ち込めるし、その分の税金払えばもっと沢山もちこめるよ。
そもそもテロの危険があるから機内には90mlだったかな?までの液体を機内に持ち込むことは禁止されてるけど、それと預け荷物に液体が禁止とか聞いたことない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:41:13.45 ID:PX5hle2Y0.net
>>962
穴でも空いてない限りしないよ!
まぁ、それでもそのままスーツケースに入れる奴は非常識だと思う。
他でも書いてるように通常は問題なくても中でゴロゴロ動いたり投げられて角に当たってアルミ缶が穴開く等もないとは言えない。
そんなもんはタオルでグルグル巻くだけでも防げるのに何の対策もしないのは非常識だと思う。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 07:59:10.06 ID:rXZC1Vtd0.net
>>966
荷物預けたときに壊れやすいものは入っていませんか?って聞かれるときに申告というか入っていることを伝える。
一応われもの注意のタグは付けますが保証はできないので荷物タグの裏側に注意書きがあるところのサイン欄にサインをさせられる。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 10:58:33.78 ID:T7BFko4N0.net
「壊れやすいものは入っていますか」とチェックイン時に
エアライン関係者に聞かれることがあるが、それは
「壊れないようにしてあげます」という意味では決してない。
そこを勘違いしちゃう旅客が多いんだろうな

むしろ、壊れやすいものがあるなら、機内に持ち込むか、
機内に持ち込めないものならここで放棄しろ、あるいは
壊れにくいように旅客自身で厳重に梱包してくれ、というのが
エアライン関係者の本心だと思うよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 12:55:13.64 ID:Qlm/CVI00.net
>>970
別に厳重に梱包するかどうかは所有者次第だろ
航空会社の本音は壊れた時に弁償しろだの文句言われないように、壊れても責任は取りませんと言うのを確認させるのが目的だよ。
あと、ボトルが割れて他の荷物が濡れる事がないようにちゃんと梱包しろってことだけ。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:42:16.33 ID:4MiDNg8Z0.net
逆に梱包助けてもらったこともあるなあ。
もちろん保証はないけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 15:08:05.49 ID:bB6wVkZg0.net
話戻るけどエアチャイナだから荷物がビールまみれってことはないと思う
乗り継ぎホテルの予約は今はいつからできるのか知りたい
今のところ公式サイトだと今年中なんだけど来年も乗り継ぎホテル無料継続するのかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 09:51:33.77 ID:TxDtop4/0.net
>>973
去年は12月25日位にやっと予約できたんだよ。
今年も20日過ぎじゃないか?
自分も来年2月(往復成都経由)と5月(往復北京経由)の4泊分の予約を
早くしたい。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:44:05.11 ID:TZrxt1Vj0.net
手荷物は缶ビールだらけだな、ラウンジからパクる

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 12:17:14.19 ID:8QFNhq6U0.net
アプリから1月の予約をしようとしてもエラーになって予約できないけど、皆さんはどうですか?

エアチャイナは運賃規則見ないと分からない割引運賃のブラックアウトがあるけど。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 12:24:03.55 ID:fDABaFQP0.net
今日の双12セールだからなのか、アプリで検索してもエラー多発する

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 07:23:07.95 ID:kQXaVDAG0.net
北京空港での国際線他社便乗り継ぎは、ターミナル違ってもバゲージスルーはできますね
日本の予約センターや支店で間違った案内しているのに驚き
中国側ではできるとしつこく指摘して調べてもらったら、日本の中国国際航空側の回答が変わった
当然対象となる条件あるにしても、自分たちの拠点のことなんだから、正しい情報持たないとね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 07:49:52.71 ID:YDLmjbta0.net
>>978
ターミナル違うって事は異なるアライアンスでも?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:00:33.08 ID:FHpzDDPA0.net
>>979
スカイチーム各社や一部ワンワールドに、海南航空国際線だとT2ですね
T3とT2の乗り継ぎでスルーバゲージできるかどうかは大きい
北京香港快線利用だとどうなるのか気になるところ
来月何度か利用する機会ありそうだけど、荷物預けないように悩むところ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:39:17.61 ID:Zyqht6Ek0.net
アライアンスも異なる他社、チェックインはどこでするんだ?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 09:15:42.39 ID:IEBwMJpd0.net
>>981
北京乗り継ぎなら当然先に乗る航空会社のカウンターで、チェックインする
荷物はインターライン契約している航空会社なら、スルーできるところ多そうだが、搭乗券まで出せるのかは、組み合わせ次第かと
搭乗券出なかった場合、国際線で北京T2到着なら、海南や南方なら乗り継ぎ客用のスタッフ、それ以外は乗り継ぎカウンターになると思う
T2着乗り継ぎでT3発CA便なら乗り継ぎ条件満たして問題無さそうだが、香港便はCXやKA運航便の利用する場合や、CA便利用でも先月から搭乗手続が変更されたので、預け荷物無ければ一度入国して、T3でかなりの人は便を変更して乗るのが、時間効率良さそう

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 09:32:49.88 ID:ODUdQyjK0.net
CAの北京経由で乗り継ぎ時間わずか1時間
これ飛行機が遅延して乗り継ぎ失敗の確率どれくらい?
乗り継ぎできなかったら、どんなふうに交渉したらいい?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 10:47:50.96 ID:vRakSCOR0.net
人はホントに運良くうまく乗り継ぎできても、預け荷物は無理だと思う。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 12:32:44.26 ID:tY7OIcll0.net
通しでチケット買えてるなら通常は乗り継げるだろぅ。
中国人相手に交渉はストレス溜まるだけだ..

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 16:55:17.30 ID:bQ6hhdQS0.net
>>983
それ公式で買ったチケット?そんな無茶なチケットだと普通は買えないと思うんだけど
トランジット1時間は失敗確率80%くらいだと思うよ。
(後の20%は乗り継ぎ便がたまたま遅れてたりして乗れるパターンとか)

たまたま上手く乗り継げても、上の人が言ってるように荷物は多分無理、最悪迷子になって戻ってこないかもよ?

あなたがチャレンジ系の面白い企画狙いのユーチューバーなら止めないけど、普通に渡航先で仕事なり休暇を考えてる人なら、まず止めたほうが良いと思う

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 17:12:24.40 ID:ywLsC8sj0.net
意外とPEKのT3国際線同士のMCTって60分なのか
何とかなる気がしないが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 18:28:13.13 ID:wKuywb8+0.net
>>983
私は、PEKでCA国際線→CA国際線の同日乗り継ぎした事は過去3回ある。
1時間30分、1時間10分、1時間ちょうどの3回だけど全部乗り継ぎ成功しているな。
但し、預け荷物は無しだ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 19:20:34.90 ID:oP/JiuZV0.net
>>988
すごいね、乗り継ぎ早く成功するコツみたいなのあったら教えて欲しい

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 19:52:31.50 ID:mrqwHrq20.net
コツはない
運だ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 20:43:05.61 ID:Cb4ePjr90.net
到着便が遅れても出発便も遅れるから大丈夫

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 20:51:52.62 ID:wKuywb8+0.net
>>989
PEK着便はできるだけ前方の席を指定する事。(但し、沖止めだと余り意味無いが)
PEKのT3の構造(ゲート番号と位置)を覚えておく事。
朝昼夕の一日3度PEKの方角を向き、定時運行の祈りを捧げる事。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:04:30.28 ID:tY7OIcll0.net
中国国際航空乗継ガイド
http://www.airchina.co.jp/timetablejp/airportinformation.pdf
P.7の5の乗継審査は自動化されたから待ちはほぼ無いよ。
保安検査がネックだけど以前よりは改善されてる気がする..

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 21:15:54.89 ID:bQ6hhdQS0.net
やはり最後は祈りを捧げるしか無いのだね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 22:34:58.72 ID:QWSW2jNU0.net
>>992
そこはメッカの方角じゃないと。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 23:11:52.33 ID:bQUA9yoM0.net
>>983
香港線が絡んでると、それ以外とは対応違う可能性大
乗り継ぐ便が香港行きなら、遅れて乗り継ぎ出来なかった時、最近になってCX,KA便も含めて振替がしやすくなった

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 01:20:43.09 ID:zsC4Tb9s0.net
>>993
乗り継ぎ審査、欧州線の発着ピーク時は一時間待ちとかザラだったからな
保安検査は人民と一緒だったり別だったりまちまちだったけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 02:54:41.03 ID:qoDAnDI/0.net
>>986
何か変なこと言ってるな。
実際に乗り継げるかどうかはともかく、俺がシンガポールから北京経由で帰る時のチケットは50分だったよ。
少なくとも公式でそのチケットは売ってたよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 03:03:42.24 ID:qoDAnDI/0.net
>>997
今は乗継なら完全に隔離された手荷物検査が3つくらいあるから以前みたいに人民の列と一緒になることもないし荷物の検査も以前は電子機器類以外にも何度も出させられたりしたのが緩やかになってこの間は10分で出れた。
この時は夜行便で朝早く着いたのもあるけど。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 03:18:04.57 ID:vK0Qx/Bj0.net
次スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1544897826/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
309 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200