2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA011便【PEK】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 09:11:46.18 ID:iihBjzxR0.net
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 中華人民共和国の北京首都国際空港を拠点にするエアチャイナこと、
        | 中国国際航空の11個目のスレアルヨ。
        | 前スレは↓ここアルネ。
        | 【【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA009便【PEK】←実質CA010便
        | http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1490855972/
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧  ||     ■  AIR  CHINA  中 国 国 際 航 空 公 司  B-7878
     (,`ハ´)  //__0(`ハ由 )|| #                                                  ∬
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )   ||                                          Boeing787-9   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  東京・名古屋・大阪発着ビジネスクラスが激安アルネ! DREAM ◯ LINER
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |
 | 予告無し発売・突然運休・予期せぬ改定・突発欠航・いきなり遅延etc.
 | こんなアッと驚かせるイベントが大得意アルネ。
 \_______________

※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1490855972/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:16:05.42 ID:EVdrwtq90.net
>>653
落ちないだけまし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:24:08.96 ID:lu9836pG0.net
>>654
そう思うようにします

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 20:37:35.52 ID:d+L/wutY0.net
>>653
>失敗したかなぁ
理由は?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:02:23.61 ID:9XkiBsFE0.net
>>645
中国のエアラインはCAに限らずのフライト遅延が深刻で、メジャーな主要国で最悪レベル


原因として中国は広大な軍用空域が設定されていて民間が使える空域が狭い。しかも、民間機より軍用機が優先されている。
(70%が軍用機に割り当てられ、民間機の割り当てが30%しかないそうです)。
少ない発着枠の割り当てに、各航空会社が大量に航空便を手配して、余裕がない。(遅れを吸収できる余裕が無い)。
さらに管制設備もポンコツだから日本やアメリカや欧州級に航空便の詰め込みができない

おまけに中国エアラインは、広い中国各地を転々と飛行しており、各地の悪天候の影響を受けやすい状況です。
(出発地も到着地も快晴なのに、他の地域の天候が悪天候で飛行機が来ないなど)


だから1時間や2時間の遅れは中国では「定時」扱い、フライトスケジュールはギャグ扱いで本気にすると痛い目にあう

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:12:35.01 ID:9XkiBsFE0.net
>>645
中国は、民主集中制国家であり、共産党一党独裁政権国家の一つ
全ての国連加盟国193か国中、中国の他にはキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナム。たったの5か国しかない。
だからマトモな国家ではありえない不思議な現象が頻繁に起こる。


そんなわけで、軍事演習とか,中国共産党幹部のお偉いさんの渡航とかで,民間の航空便が足止めを食らう例が多い。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:12:42.54 ID:MbqRlQHV0.net
スッチーの知り合いが中国行きはいきなり空域閉鎖になるってボヤいてたわ
しょっちゅう軍が演習やってるみたいやね
日本人としてはそっちが怖い

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:13:47.10 ID:MbqRlQHV0.net
>>658
民主集中制なんて言葉あったかな?
国家主義でなくて?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:14:37.70 ID:y/kCwDAO0.net
>>659
そう!
空域が人民解放軍優先だからね。
混雑というのは問題の半分でしかない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:17:33.75 ID:y/kCwDAO0.net
>>660
マルクス主義者の使う言葉だよ。
「権力が共産党に集中してるのはお前ら人民(プロレタリアート)が共産党を選んだからだぞ。これも民主だからな!」というジャイアン理論。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:20:43.06 ID:MbqRlQHV0.net
>>661
あの無駄に広い空港も遅延の原因やと思う
乗り継ぎも大変やし
なんであんなに馬鹿でかく作るのか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:23:01.67 ID:MbqRlQHV0.net
>>662
民主主義だとしたいわけね
選挙権、被選挙権なくて民主主義なのか?
まああってもプーチンみたいになれば一緒か

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:30:17.29 ID:y/kCwDAO0.net
>>664
解釈の問題だよね。
アメリカの陪審制とかアメリカファーストとか、韓国の情緒最優先とか、とにかく国民のやりたいようにやるのが真の民主主義ニダ!と言えなくもない…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 21:36:08.56 ID:I2oMBxev0.net
>>665
それ衆愚
しかしほとんどの政治形態は古代ギリシャでやってんだよな〜2000年以上前に
人類は進歩してんのか?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:25:42.92 ID:QD1dl3Gc0.net
こんなんでこれから国際社会でやっていけるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:27:46.75 ID:lhsOT/U80.net
>>660
>>662
民主集中制は「民主主義的中央集権制」が正式名称。中国の憲法にも「中国は人民民主独裁の社会主義国家である」と書いてある
アメリカやイギリス、ドイツ、イタリア、日本、フランス、韓国、カナダ、インドなどでは 国家権力を、立法・行政・司法のそれぞれ独立した機関に 担当させ、相互に抑制・均衡をはかるシステムになっているが
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは立法・行政・司法の独立は保証されていない。
中国もまた「全国人民代表大会」に権限が集中しており、中国共産党中央委員会に権力が集中している。
だから、三権分立や複数政党制度なんてしたら共産主義を否定してしまうことになるから、これからも中国はなにがなんでも三権分立なんて導入なんてしないだろう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:29:03.58 ID:I2oMBxev0.net
>>667
中国の党幹部はやっていけると思ってんだろ
世界が中国に合わせるべきって思っているから
それが中華思想でありあの国の名前は中華人民共和国

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 22:32:20.05 ID:I2oMBxev0.net
>>668
人民民主独裁って言葉がなぁ(笑)
人民も民主も日本が作った言葉だから日本人と中国では定義が違うのかw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:35:18.71 ID:fyfAXwvl0.net
アヘン戦争で負けるまでは、世界中が朝貢したいと思ってたと勘違いしてた国だしね。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 23:59:32.29 ID:/MYl+Dkk0.net
>>657
民間用の空域が30%に対し、軍事用は20%くらいが一般的に報道されている内容では?
明確にしていない空域が普段は民間用に使われていても、演習などで軍事用に利用される時に大量の遅延が発生するのでは?
中国民航網とかの記事では、演習時に最大で民間機の25%に遅延の影響を与えたこともあるとか
いずれも数年前の数字だけど、現在は低空域の管理体制変更や全体の空域分類管理方法改善でかなり変わってるはず

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 00:59:50.06 ID:I1HMw5sJ0.net
>>672
ここ3年間中国民航に乗ってるけど、確かに毎年改善はされてる。
手荷物検査等は新規に再現エリアに入る客と乗継で既に手荷物の検査は一通りは受けてる客を同じ列に並ばせていたのが、乗継専用の手荷物検査をきっちりと運用するようにしてかなり早くなった。
軍による出発への影響はANAやJALの便も同じで、ANAが1時間くらい遅延してるのは実際に見たことある。
この辺は泣く子と地頭には勝てないって事だわな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:27:09.94 ID:Xt2b11510.net
>>671
世界中にアヘンを売りつけて大儲けしていた国がもっと悪い。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:55:49.07 ID:H9Xw07+K0.net
>>674
旧来からの帝政が国家主権と条約による外交を受け入れられなかったのは悲しいよね。蒼穹の昴読むと感じるわ。
昔は文化面で尊敬されてたけど、今は金で解決するだけだし。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 14:21:26.25 ID:Rgg50UGp0.net
もう中国モデルの方が優れてるって結果出ちゃってるのに
独裁がどうとか言っても負け惜しみにしか聞こえないな

民主主義だの人権だの西側の古い価値観にしがみついてると
オワコンのヨーロッパと一緒に没落していくだけだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:14:41.94 ID:WQRCNv9A0.net
>>676
そういうお前は日本で西欧型民主主義を享受してるよな?
中国がいいなら帰化して中国に住めよ
我々は一向にに構わんぞw
美味しいとこどりしといて偉そうに良く言えるな
そういう奴を卑怯者という

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 16:57:25.44 ID:RN9vC4y00.net
日本だって独裁ではないが西欧型民主主義「風」でしかないだろうに

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 18:39:29.47 ID:KWYqAWx80.net
経済的に発展してるし、観光するには面白い国だよ。
他の国同様、中国の同盟国にはなりたくないけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 22:12:47.93 ID:XYWIwzVK0.net
>>673
統計的に遅延がひどいのは、長三角地域の空港
杭州、南京、上海2空港と珠三角の深セン、香港で北京はそれよりマシみたいですね
昨年冬の北京の空は、それ以前よりかなりマシになったので、北京空港の遅延リスクはかなりマシになった印象

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:21:32.08 ID:pP5bu7dH0.net
ローマからの帰り、北京で1時間25分乗り継ぎ。
1枚の航空券なので補償はされると思うんだけど。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 11:45:33.15 ID:dRPqRHkE0.net
ローマ便間に合わなくてつぎの羽田便に振替なった事あるよ
ビジネスの人は満席でめっちゃ怒ってたけどエコノミーだったのでギリ乗れた
のんびりしてると翌日便にされちゃうのでここは中国と割り切ってガンガン主張する事をお勧めします
時間に余裕あるなら無料乗り継ぎホテルで翌日便でも良いけどホテルの立地悪くて寝るだけで終わりそう
早朝よりは空いてる事多いので乗り継ぎ出来るかもだけど結構ギャンブルなので万が一の時の予習は忘れずにね

683 :682:2018/08/27(月) 14:44:54.81 ID:FnvPN5Zf0.net
>>682
やっぱり今のうちに次の便に変更しとこうかな。

684 :683:2018/08/27(月) 14:46:14.05 ID:FnvPN5Zf0.net
自分は681でした

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:04:56.74 ID:9U7eqlQ00.net
承知の上だろうけど、PEK乗り継ぎ時間や遅延の話題は散々ガイシュツ
自分で対処出来ない奴はリスク高いだろうな
オンタイムが保証されてたとしても、俺ならこんな接続は買わない

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 15:43:51.59 ID:dRPqRHkE0.net
確かに二時間切る乗り継ぎは微妙だけど、一度失敗して3時間近く余裕もたせて予約したときにほぼオンタイムで15分くらいで乗り継ぎ出来て時間持て余した事もあるよ
混み合う早朝到着便でもないし、もうすでに予約してるなら自分だったらそのままにしちゃうけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:15:02.66 ID:9WQ8NQmU0.net
来週、沖縄KAー香港KA/CAー北京AAーダラス乗り継ぎしますが、乗り継ぎ時間を余裕にするのは簡単だけど、そうすると香港や北京の乗り継ぎ時間に市内に行って、ひと仕事ができなくなるんだよね
北京乗り継ぎ失敗で荷物強制引き取りになって、荷物が免税価値オーバーで課税という笑えない話しもあるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 16:18:06.75 ID:9U7eqlQ00.net
>>686
2,3時間ならラウンジで過ごせば良いやん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:17:52.65 ID:2fHkhwXV0.net
>>687
それって、そもそもスルーチェックインできないんじゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 20:52:28.92 ID:OwiX2GPc0.net
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは・・・

共産党一党独裁の民主集中制国家は共産党中央委員会にある少数の指導部に権限が集中するシステム
立法・行政・司法全てが共産党員だらけ
トップダウンで実施されるからスピードが早い


だが弱点は少数の指導部にバカや無能が居座って取り巻きがイエスマンだらけになったら国家運営がガタガタになること

指導部の周囲が無能なくせにゴマすりと指導部の目から真実を隠蔽することだけで出世しようとするイエスマンばかりになって
指導部が真実を知らない「裸の王様」になってしまうこと。
そして誰も指導部を批判出来なくなってしまうこと


かつてソビエト連邦、東欧諸国は全て共産党一党独裁の民主集中制国家だった、だが大抵の政府でその弱点が露呈したから、さっぱりとヤメタ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 21:32:17.84 ID:pP5bu7dH0.net
>>689
ターミナルが違うからできないでしょ
スケジュール的に、北京深夜の3時頃着くから、夕方のアメリカン便だと、昼間仕事してからに出来るので
マイレージの加算考えなければ、北米行きは税込片道300ドル以下がすごく多い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 05:55:46.22 ID:kNNb5iGB0.net
>>683
そればかりはお好きなようにとしか

今まで遅れたことはあるけど、元々手荷物検査があるから余裕持たせた乗継時間にしてるし、ギリで可能なMCT+5分の乗継時間の分は他の要因もあって7月の予定を11月に変えたら3時間くらいになったからOK。

それ以上は黄砂だとか光化学スモッグなど外的要因だし騒いでも仕方ない。

エコでもホテル用意してくれるなら不可抗力による時は成るようにしかならないと割り切ってるけどな。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 06:06:29.62 ID:kNNb5iGB0.net
>>687
そんな時ってボンド扱いができるんじゃなかった?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:37:28.05 ID:plXI7VZs0.net
北京でCA国内線からCA国際線へ6時間の乗り継ぎなんだけど、スルーチェックインでバゲージもスルーした状態で入国して市内まで行ける?時間的な問題ではなくって、制度的にできるかを知りたい。
国内線が遅延したときは諦めるけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 10:53:02.10 ID:utxGQkia0.net
>>694
入国?

696 :694:2018/08/28(火) 11:17:44.89 ID:plXI7VZs0.net
>>695
入国は余計だった。
羽田→関空→大連→北京→ミラノって旅程なんで入国は青島で済ましてる。

697 :694:2018/08/28(火) 11:19:39.24 ID:plXI7VZs0.net
たびたび申し訳ない。
×入国は青島で
○入国は大連で

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 13:08:43.21 ID:N5X7q1RP0.net
全然問題ない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:40:56.02 ID:A5/cP7Xd0.net
>>693
すべて知っていたとしても、時間的にすぐボンド預けできるかなと、率直な疑問
実際には、振替便の手配をすぐしたいのに、荷物引き取りで、翌日以降の振替コースだと、到着ロビー行って、ホテル手配してもらうまで、慣れている人で一時間くらい、不慣れだとさらに時間かかるのにボンド預けまでしてたら大変
無申告で持ち込むにも外国人は免税範囲2000元で、中国税関の評価額は、市価の2倍くらいいくから、実質1000元以上のものを持っていたら、課税されるリスクはある
>>694
羽田→関空→大連→北京→ミラノは、繋がってルートチケットなら普通運賃とかマイレージ特典とかレアな発券では?
最初から全部スルーチェックインは、できない旅程
関西ではなくて、広島か福岡からCA便なら、そこからスルーチェックインできるはず
関西ー大連ー北京だと、大連から北京は、国際線扱いしない国内線なら、荷物は大連で引き取って、カウンターでチェックインする必要あるね

700 :694:2018/08/28(火) 15:38:01.16 ID:plXI7VZs0.net
>>699
NHの特典航空券。GWの初日に家族4人だとその経路しか空いてなかった。
で、もともと全区間をスルーチェックインするつもりはないよ。
羽田からは関空までチェックイン。
関空で宅急便で送った荷物を受け取って大連までチェックイン。そこから北京経由でミラノまではスルーチェックインの予定。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 22:15:50.61 ID:A5/cP7Xd0.net
>>700
CAの国際線使う場合の注意点
CAの便名が3ケタと4ケタで、大きな違いがあるので注意、3ケタは国際線で4ケタは国内線
大連の空港は、CA3ケタ便で乗り継ぐ場合、乗り継ぎ専用の入国審査がある
これとは別に通常の入国審査もあるので、どちらになるかは、チケット次第
逆方向の北京から大連は、荷物はスルーできても、人は通常の入国審査になる

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 08:09:52.02 ID:KnMby/l/0.net
エコノミーでもファーストクラスラウンジ使える方法はない?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:08:48.32 ID:PIlwYdLI0.net
>>702
✩GならYでもokだよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 09:41:55.05 ID:gBB8c7NZ0.net
>>702
prioritypass

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 14:34:49.99 ID:cg7lz6E60.net
今回初めて中国国内線(長春→北京)で個人モニター付の機材だったので
映画が観れた。

なんで2時間未満の国内線が個人モニター付で
北京・バンコクの長距離路線が個人モニターなしなんだよ。

それと予約したトランジット無料ホテルが実際宿泊したホテルと違っていた。
北京行の便が運休になって違う便に変更された影響なのかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:03:42.45 ID:nmqm6y500.net
>>705
何故も何も新型機材は標準装備だけど、古くからある機材は順次…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 18:30:32.44 ID:cg7lz6E60.net
>>706
だからその順次が国際線の長距離を優先しないのがおかしい。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 20:45:55.20 ID:J3Pv/QW70.net
>>707
日本人にとって当たり前が通用しないのにストレス感じるなら、中国人や中国の会社とは付き合わんほうが良いよ。

思いやりなんて概念がない。
やって欲しいなら、その場で大声で騒ぐことが必要。
騒がない限り向こうの都合だけで事を進める。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 21:34:49.04 ID:uru81nbA0.net
>>707
短距離機材なら長距離と置き換えるわけ無いと思うが。

それに中国の場合、国内線でも数時間かかるルートもあるわけだし。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 00:47:27.81 ID:+Y+bazJv0.net
>>705
そもそも中国民航のディスプレイは故障で映らないのがデフォ。中国赴任時に南方に何度も乗ったが、ディスプレイが写ったことはただの一度もなかった

そんなもん頼らずにスマホに事前にダウンロードしとくのが、中国民航との正しいつきあい方。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 02:50:27.50 ID:rMkh/qM60.net
>>710
中国の飛行機は今年のどこか、多分3月くらいまでスマホは使用禁止だったけど?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 08:26:22.51 ID:tkXPtKk00.net
>>711
今は機内モードokだよ。
以前でも誰も守ってなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:16:33.55 ID:0Zj0GNuo0.net
スマホなんてどうでもいい。
関係ないだろ。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 09:30:20.43 ID:zhVjInXw0.net
kindleに映画と小説詰め直しておこう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:28:38.38 ID:0Zj0GNuo0.net
>>710
>そもそも中国民航のディスプレイは故障で映らないのがデフォ。
>中国赴任時に南方に何度も乗ったが、ディスプレイが写ったことは
>ただの一度もなかった

釣りか?w
CZの個人モニターは経験がないがCAとMUは合わせて10回位は
経験があり映画を観ている途中でフリーズしてresetされた事が2回位、
途中から故障で観れなくなった事が1回あるだけで
その他は普通に観れたぞ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:44:49.63 ID:sfW/uRaL0.net
オススメ機内の暇つぶしかたありますか?スマホは充電が不安で

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 11:51:17.57 ID:u/ybaA9y0.net
俺は手鏡とピンセットを持ってって、
ヒゲを抜いて、肘掛けorどこかにくっつけて遊んでるよ
次座る人は何かの拍子にヒゲがくっつきまくるな笑

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 12:27:43.72 ID:8so+MWs90.net
>>716
長距離機材ならコンセント、USB端子有るぞ
短距離ならバッテリで大丈夫だろうし

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 13:41:32.44 ID:2DqknT140.net
>>718
そのバッテリーが乗り継ぎの所で没収されているのを見かけるけど、持ち込みOKのバッテリーってどうやって選べばいいかご存知でしたら教えて下さい。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 14:13:52.08 ID:NIVQ321W0.net
>>719
160Wh以下

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:07:57.59 ID:rMkh/qM60.net
>>712
守らないとわざわざ座席までやって来て電源を切れと言われたよ。
但し、北京から先は偉そうに踏ん反り返ってる乗客がいて、そいつは席に着くなりスマホを弄り出して機内食も食わずに スマホ弄ってた。
その時は我々も触ってても注意されなかったよ。
今は、機内モードにしていたら注意されないのは知ってる。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:13:00.55 ID:Y92WUqQo0.net
>>720
単位がmAhだろう、ボケ。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 23:24:21.87 ID:rMkh/qM60.net
>>722
単位をmAhって16mWhだったら小さ過ぎだろ、
うちのバッテリーは3.7V/48whとなってるな。
mAh換算だと100000mAhとなってるな。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 00:33:46.16 ID:43to8ZlJ0.net
>>722
お前何言ってんだw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 03:54:01.88 ID:gnlp2seW0.net
>>719
わりと最近、空港のセキュリティで、充電宝持ち込みで捕まった人のことがニュースになってるぐらいだから、うるさいよ
調べてる時に爆発したらしいが
うるさいときは、タブレットやラップトップの充電コードも一つずつ調べてる
先週の北京は、イベントがあった関係で、空港のセキュリティ検査は、厳しい水準だった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 05:09:15.86 ID:HzoBu1wO0.net
よっぽど爆弾テロおこされる心当たりがあるんだろうなw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:24:48.61 ID:XiCdd2vw0.net
スケジュール変更で航空券が次の便に変更になってしまったのですが、WEB見ると最初に予約していた便はスケジュール変更になっていません。
どういう事でしょうか?

728 ::2018/09/10(月) 08:30:13.89 ID:aJ5lD1ou0.net
機材変更でブッキングクラス下の人がはじき出された。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:35:41.50 ID:h0RYDApq0.net
そうなんですか、そういう事あるんですね。
乗継時間が少なくなってしまって大丈夫かなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 08:44:00.74 ID:EIBYwlkM0.net
>>723
それって13,000mAhじゃない?
算数は小学生レベル以下?
体育の先生に教わったの?www

731 ::2018/09/10(月) 08:58:09.07 ID:aJ5lD1ou0.net
>>729
空席があれば次便に振替してもらえますよ。
中国人で国際線同士乗り継ぐ人はほとんどいないので。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:10:39.54 ID:Ze/z1QeA0.net
>>730
知らないよ、バッテリーに書いてある数値を見てそのまま書いただけだから。
何でそんな事でバカにされないといけないんだ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 12:12:12.14 ID:Ze/z1QeA0.net
>>731
元の便の間違い?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 13:46:07.09 ID:6sBIemBU0.net
タブレット、スマホ、バッテリーを同じカゴに入れてバッテリー容量が見えるように入れた
もちろん液体はジプロックに入れてセキュリティにのぞむ
意外と何にもしないで並んでその場で注意される人が多いが、その後わざと?ゆっくり細かく調べられる気がしてる
とにかく相手も人間だし検査しやすいようにさることにしている
バッテリー容量はテプラで貼ったのでも通ったよ
念のため容量書いてる説明書も持っていった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 16:35:08.39 ID:wzwhsRx70.net
>>719
http://www.caac.gov.cn/XXGK/XXGK/TZTG/201511/t20151105_11173.html

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 20:12:22.42 ID:Wy/DI1zK0.net
北京空港のセキュリティといえば、モバイルバッテリーに加えて財布からコインを出せとか
乳液や化粧品をひとつひとつ開けろとか細かくなっている

よほど世界中のテロリストに恨まれているんだなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 23:03:57.27 ID:r2QfzEDK0.net
Ca422のダイヤ変わるんだね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 01:05:14.87 ID:hkC04DeJ0.net
>>734
中国系エアラインにとってISILやイスラム国の脅威は「目の前にある危機」
少なくとも中国にとって最悪の事態は覚悟している。

あと海外では空港やターナミナル駅での撮影を禁止している国が多く、テロ対策に心血を注ぐ国では、その傾向が顕著です。

こうした国では、橋・トンネル・軍民共用空港・鉄道施設(駅や鉄道車両を含み)の内部を撮影されることは、
イスラム国やアル・カイーダに対して無防備になるのと同義ととらえています。
そのため、カメラを構えると警備員が飛んでくるのは当然。むろん、中国も例外ではない。


http://www.afpbb.com/articles/-/3161773?pid=19795363
https://www.sankei.com/photo/story/news/160612/sty1606120017-n1.html
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7305.php
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20120712/Recordchina_20120712004.html
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/isis-100.php

中国にとって「最悪の事態」は「飛行機がハイジャックされて天安門や人民大会堂、紫禁城に次々と激突、墜落」


天安門広場や紫禁城。中国に行ったら一度は見てみなという観光名所でもありますが、
周囲にはヘルメット・帽子に「武警」と書かれた警備員が、通行者を威嚇するかのように目を光らせています。
彼らを「警備員」と書いている人もいますが、いやいやいやいやいやいやいやいや、“中国人民武装警察部隊”という正真正銘本物の「憲兵」です。
●コムとかA●SOKとかCS●とか全●警とかなんて甘いものではありません。
ヘタに逆らったらその場で自動小銃でハチの巣にされても文句は言えないレベルのやばい連中です。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 15:51:35.43 ID:FWrs86db0.net
中国は人権ガン無視できるからテロ対策もしやすそうだな
ハイジャック機なんて問答無用で撃ち落とすだろうし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/11(火) 19:01:10.96 ID:I/nMhck60.net
そこまでテロを警戒するのはテロおこされる心当たりがある国だから

ウイグルとか弾圧しまくっているからな

日本みたいな民主国家と違って政府を抗議したりボロクソに非難出来ないし、そりゃ、相手もテロ起こすしか抗議する手段がなくなってくるわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:04:44.95 ID:UBnBUNJ50.net
>>732
3.7V/48whをmAh換算だと100000mAhとなってる件、
確かに馬鹿と思うよ。
>>730 に言わるのは納得、納得

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 13:12:43.90 ID:aCrWeP1Y0.net
CA183(最終の羽田行き)の遅延が酷いのは、空港混雑というより乗り継ぎ待ち?
逆に1-2時間程度の遅延なら接続待ちするのかな。
その場合東京の地上交通費の補償ってここはしてくれるんですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 14:36:32.27 ID:evbXcF/L0.net
地上交通費保証なかった
ANA北京便は新宿と東京駅までの臨時バス出してくれたけどその先は自腹
CAは主要駅までのバスもなかったけどあったとしても空港で夜明かししたと思う

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 15:33:46.58 ID:krN9zUYU0.net
北京での国際線同士の乗り継ぎで、T2からT3のCA/CX/KAは、入国しないで乗り継ぎする方法がある模様
普段扉が閉まっているところに、乗り継ぎ用の施設があり、利用者いる場合に開けて職員を呼ぶらしい
手続きしてみようとしたが、乗り継ぎ予定便まで時間あるなら一度入国しろの一点張り
T2同士の乗り継ぎのような流れで、その後に車でT3制限エリアに連れていくらしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 08:57:55.75 ID:Q4zv7lJu0.net
>>736
最近、wifiルーターにうるさいな
折り畳み傘は、スーツケースから出さなくてもいいと言われたが、wifiルーターは、どこかに持って行って調べてたぞ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/14(金) 09:55:36.22 ID:yRjLh0T40.net
>>745
バッテリー積んでるからでしょ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 21:47:32.70 ID:2yfw3MX00.net
年末に乗る朝の羽田発北京行き、いきなり夜発に変更されていてバンコク行きに乗り継げないw

電話して何とかしたけど、支那クオリティはホントひでえなあ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 23:11:30.15 ID:9Jqds5eT0.net
>>747
3ヶ月前の変更でビビるとは。
まだホントの中華クオリティーを知らんようだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 06:46:42.05 ID:jDVL8Rnl0.net
>>747
事前にそれもこんなに早く変更された理由はなんだったの?羽田〜北京の朝便って2便あったような気がするけどなくなるなんてことないよね?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:03:35.48 ID:Fup3yJet0.net
>>747
同じ感じでシンガポール行くけど
変更はいつの話?
23ヶ月前だよな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 07:35:24.34 ID:lVFpHMQE0.net
>>749
俺も便が前日に変更されてまた元に戻った。
と言っても0時過ぎだったのが23時台になって、大勢に影響ないからそのままにしてたら家に電話まで掛かってきて念押しされた。
ま、それは親切なんだが、数週間で元の時刻に戻って、いつの0時なのか混乱したわ。
結局、元の予定に戻っただけで、何が理由だったのか不明なまま。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:15:47.41 ID:ZhJEFwbB0.net
冬ダイヤが発表されたタイミングだろ
CA421便が朝便から夜便になった 来年の夏ダイヤでまた戻るよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 09:21:31.93 ID:ZhJEFwbB0.net
間違えた折り返しのCA422

754 :747:2018/09/18(火) 20:11:48.89 ID:t4bN+zTk0.net
>>753
それそれ、CA422が夜便になったと先月末にいきなり連絡きたわ

総レス数 1001
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200