2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 08:04:02.84 ID:mXjVXwH2r.net
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ・IP表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:default:vvvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西エアポート株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
新関西国際空港株式会社 オフィシャルサイト
http://www.nkiac.co.jp/

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-70@airline【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1515384272/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 06:23:10.03 ID:IWjmNRmc0.net
>>112
ベイシャトル

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 06:23:14.59 ID:lKgCA2W30.net
>>135
なおひかりとこだまにしか乗れん模様。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:04:53.99 ID:aXwuzwJ/r.net
>>137
あるある
姫路ナンバー、岡山ナンバー、徳島ナンバー、福山ナンバー
いっぱいおるわ
神戸ナンバーが一番多いけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:05:39.88 ID:aXwuzwJ/r.net
検札ないのにのぞみ自由席あかんって難しくね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 12:26:15.57 ID:iJ/nxwjY0.net
関空から国内線に乗るんですが
荷物検査後の待合所におトイレはありますか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 13:38:17.81 ID:JodPdMXp0.net
>>141
関空レベルでないのは暴動起きるぞ笑
トイレはあるから安心しろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:21:48.83 ID:iJ/nxwjY0.net
>>142
安心しました。
成田とか国内線の待合室が冷遇されてるから、
もっとひどいんじゃないかと心配だった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:43:02.48 ID:Ea6eC3KzM.net
エアカナダバンクーバー便がエアカナダルージュからエアカナダ本体による運航へ。
http://www.jwing.net/news/1461

関西−バンクーバーを来年「エア・カナダ」で運航

 エア・カナダは、冬期スケジュールの期間に成田−カルガリー線を運休、また現在レジャーブランド「エア・カナダ ルージュ」で運航している関西−バンクーバー線を来年から「エア・カナダ」で運航する。

 成田−カルガリー線は、2010年に夏季限定で運航を開始、その後2012年より通年運航となっていた。一方、関西−バンクーバー線は2015年に夏季限定で就航、「エア・カナダ」運航となる来年は、夏季に最大週6〜5便の運航を予定。
機材はB787-8型機を投入する計画で、リブランドしたばかりのビジネスクラス「エア・カナダ シグネチャークラス」や、プレミアムエコノミークラスも利用できるようになる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 16:46:34.31 ID:HdUfn1SO0.net
うっひょおマジか
フルフラット機材ならラスベガス行くとき成田経由しなくてよくなるな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:00:21.75 ID:uZXXlS3iM.net
>>141
関空にトイレがあるか心配してるのはワロタ。
成田も暗いし隅っこでわかりにくいけどちゃんと
トイレはある。
成田も関空も国際空港だよw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:53:20.94 ID:62ckoELS0.net
ラスベガスに行くのに成田を経由する変わり者がいるんだなあ…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:09:26.60 ID:uKb/J+fB0.net
関空のFree Wi-Fi結構速度が出て驚いたっっ
(Osaka Free Wi-Fiは5ちゃんねるがアクセス禁止で「またサーバダウン?」って一瞬思った w)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:19:55.03 ID:SLZLLML00.net
>>147
普通はLAXかSFOだよね。
NRT経由のメリットなんてあるんですかねぇ…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:11:14.54 ID:xrMii6Wz0.net
>>112
>>139
岡山ナンバーの人です。(・_・)/
ベイシャトルか関空まで車で行くことがほとんどです。
家が駅の横ではないし、はるか乗継が手間ななうえに8000円と高いので新幹線で行くことはありません。
バスは早朝深夜発着だと使えない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:37:26.12 ID:PPnPp7t4d.net
>>150 岡山あたりで鉄道アクセスがあまり機能していないというのであれば、それはそれで改善ポイントではあるだろうな

広島県民需要を福岡に取り負け気味というのも、鉄道アクセスに問題があるからなのだろうか?

岡山広島三重北陸といった、人口も経済力もそれなりにある関西隣接エリアの客を取り逃がしていることの方が
海外旅行需要が小さい辺地からの航空による内際接続の問題以上に大きいかもしれない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:44:24.94 ID:BS2wTDZ00.net
>>147
将来的に考えたら成田がベストな選択になるのは明らか
アジア最大の発着枠を手に入れアジア最強の空港になるのだから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:51:25.74 ID:C3Tz5G9Z0.net
>>152
君さー、増便スレでも成田が最強最強と言って聞かないけど、あまり言い過ぎない方がいいよ
しかもここは関空スレ。反発を買うことだって十分予想できるだろうに

「関空だって欧米直行便を増やしていってるのに、なぜ成田なんぞの経由を進めるんじゃボケ!」
と、口には出さないにしても内心思ってる人は多いと思うよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 04:50:56.24 ID:Ki8mQtGt0.net
>>153
現実は変わらんでしょ。
所詮掲示板。荒れようが落ち着こうが、かわらん。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 06:52:19.97 ID:EBNKtRXj0.net
>>152
日系のハブとして使うなら最強な成田
中韓などのアジアのゲートウェイ・貨物ハブの関空

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 06:54:15.50 ID:hKwMobsE0.net
関空の発着時刻表見たら解るけど、すでに中韓専用空港と化している
それ以外の国はオマケ程度

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:15:14.45 ID:nGjugOHDa.net
>>156
確実に、中韓依存率は下がりつつあるがな
課題だった中長距離が復調傾向なのは間違いないぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:27:06.91 ID:MCCfuaZp0.net
>>157
少し前に比べたらだいぶ改善されてるよね。
中韓の波が来る前のスカスカ状態なんて目も当てられなかったけど。
乗り継ぎ需要は難しいからいきなりは増えないけど、徐々に増えて欲しいものだね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:38:27.89 ID:Snk46opM0.net
乗継需要がない以上
長距離LCCに期待かな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:31:52.38 ID:/dfKkH3FM.net
シドニー、オークランド、バンクーバー、欧州各社増便。
増えて安定してるよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 17:21:58.77 ID:FShQaHgZ0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2017/2561/J_180320Release_2018SummerSchedule.pdf

ダイヤ改正の旅に出てくる子の表で見ても一目瞭然だな
異常なほど伸び続けている韓国は別として、中国、台湾、香港は便数が落ち着いてきているのに対し、
東南アジアの急増、また欧米路線の回復基調もあって、全体的な傾向としての極端な東アジア依存は改善しつつある

具体的な路線で見ると、

カンタス航空:シドニー線 季節便で週3で発表→就航前に通年化決定→週4便への増便決定
エアカナダ:バンクーバー線 ルージュで就航→毎年着実に増便→本体運行への昇格決定
ルフトハンザ:フランクフルト線及びフィンエアー:ヘルシンキ線 長年冬季ダイヤでの週2〜3便の減便→冬季減便取りやめ、通年でのデイリー化決定

などだな

後は東南アジア系LCCの就航加速化か
エアアジアとスクートのホノルル線、ジェットスターアジアのクラーク線、新規会社としてジェットスターパシフィックやベトジェットエアー
といった感じで、このところの目覚ましい増便も一因だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 18:16:45.45 ID:/dfKkH3FM.net
ホノルルやベトナムフィリピンを中心とした東南アジアとオセアニアが顕著だね。韓国は凄すぎ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 18:20:36.89 ID:/dfKkH3FM.net
エールフランスの週7通年も大きいね。
B787ー9になるし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:20:55.74 ID:FShQaHgZ0.net
ただ、東アジアでもネットワーク拡大に繋がる新規都市の就航は大いに歓迎だけどね
そういう意味では、今回就航のチェジュ航空:務安線とイースター航空:清州線はどっちも歓迎

これが、ソウルや釜山の増便ならもういい加減腹いっぱいだよって感じだがね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 14:09:35.52 ID:TFbbj1BTM.net
MMの羽田仁川の
往1:55 4:25 復22:35 0:55
みたいな便が欲しい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 11:08:45.06 ID:J/gNAI8Ld.net
>>165
そうだね、もう少し深夜発便が増えて欲しいね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 11:48:44.76 ID:B1EXcQYfd.net
>>166
韓国行きはもうお腹いっぱいやで。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:17:50.27 ID:Xt5PPr/i0.net
現状の関空のダイヤの、ソウル、上海、台北便の始発と最終を調べてみた

(大阪発)
上海 9:00発10:35着 全日空973便  22:10発0:05着 ピーチ79便
仁川 7:40発9:30着 ピーチ1便  20:15発22:05着 アシアナ117便
台北 8:25発10:15着 ピーチ23便  22:25発0:20着 バニラ179便

(大阪着)
上海 6:15発9:25着 ピーチ80便  18:20発21:35着 全日空976便
仁川 7:05発8:55着 エアソウル762便  20:40発22:25着 ピーチ10便
台北 5:00発8:35着 バニラ172便  18:30発22:15着 ピーチ28便

未だとこんな感じ
確かに、ミッドナイトフライトがあってもよさそうな感じではあるな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 12:04:55.08 ID:Xp7VzPZh0.net
ネパール航空週2便で就航!!!
http://sky-budget.com/2018/05/21/%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e6%96%b0%e9%80%a0%e6%a9%9fa330%e3%82%926%e6%9c%88%e6%9c%ab%e5%8f%97%e9%a0%98%e5%be%8c%e3%81%ab%e9%96%a2%e8%a5%bf%ef%bd%9e%e3%82%ab/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 10:46:12.75 ID:8FAMPFvJ0.net
>>168
でしょ。も少し遅い、早いのが欲しいの

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 21:12:20.11 ID:GNO2L09f0.net
清州までダブルトラックになったぞ

チェジュ航空、7月21日から関空/清州線、1日1便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81830

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 15:12:32.68 ID:6m/I7go2d.net
ヴィッセル神戸にイニエスタが加入らしいけど、関空にスペイン路線ってあったか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 03:23:28.62 ID:1Ss1HgK60.net
>>172
エールフランスでパリトランジットじゃ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 04:59:46.64 ID:MYco35030.net
チャーター機飛ばすだろw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 09:57:24.67 ID:QpJT0nep0.net
盛大に伊丹にチャーターで乗り付けてこないかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:40:55.40 ID:U8Qw8K5Y0.net
>>175
そんな僻地に降りる訳ないだろ。神戸の選手だ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:41:56.29 ID:U8Qw8K5Y0.net
>>169
ただ読んだら悲しくなる…(笑)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 11:49:21.70 ID:MYco35030.net
>>175
神戸空港でええやんw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:21:04.39 ID:Obo+uAue0.net
イニエスタはプライベートジェットで羽田空港に到着し
ANAインターコンチネンタルで記者会見をした。

週末には神戸に来る予定だがいま関西にいるかどうかも怪しい。
そして早く帰らないとスペイン代表に召集されている。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:53:25.55 ID:rTY/VJ5Hd.net
>>179
日本のどこ行くにも羽田は最強すぎる
弱小の神戸空港を残したことは関西にとっては失敗だったな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:24:45.68 ID:HbjcUp8Nd.net
弱小とかでは無く三空港合計での旅客数をどう伸ばしていくか
という目線でこれからは物を語らないと

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:38:37.09 ID:1XoCwf540.net
伊丹→アクセス抜群
関空→24時間運用
神戸→中途半端だけどスカイマークが定着

3つを1つあるいは2つにまとめるのは厳しいよな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:25:35.44 ID:a3HRfm3LM.net
まとめようと思ってる人なんていないから問題無し。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:43:17.12 ID:F344FyWk0.net
>>172
ないで。
そもそも
パリ、アムステルダム、フランクフルト、ヘルシンキしかない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:13:40.65 ID:oyidRgD00.net
スペインなら成田経由で神戸が現実的かな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:43:18.26 ID:Pccwocj9a.net
USJ沖に三空港まとめておっきいのを

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:37:37.82 ID:sP0sjjTXM.net
ヌーメア線がなくなってるのいま気が付いた。
これまで何度か乗ったけど、結構埋まってたけどなぁ。。
まぁ、ほとんどがAF、KLからの乗り継ぎ客の感じやったけども。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:44:30.05 ID:QaHo/J6G0.net

従来通り月、木の週2便で予約できるぞ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:04:28.48 ID:sP0sjjTXM.net
>>188
ホンマですね^^;
フジエアウェイズガイドを見てたら、関空ヌーメアの時刻が空欄になってたので^^;;;;
早とちりでした<(_ _)>

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:17:33.45 ID:QaHo/J6G0.net
>>189
フィジーエアウェイズじゃなくて、エアカレドニアインターナショナルだね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 00:51:52.93 ID:N4PY3HwxM.net
>>190
いやいやいや。。。
フィジー〜じゃなくて、Fuji Airways Guide っていう、月刊の航空時刻表の雑誌のこと。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:54:33.00 ID:H6mXK55M0.net
関西エアポートが25日発表した4月の関西空港の運営概況(速報値)によると、国際線を利用した外国人旅客数は前年同月比17%増の150万人となり、
単月として過去最高を更新した。格安航空会社(LCC)を中心に、韓国や中国のほか米ハワイと結ぶ便が増えたことが貢献した。

 日本人を含めた国際線の旅客数は15%増の198万人。国際線と国内線を合わせた総旅客数は13%増の253万人となった。いずれも4月として過去最高だった。


関空の平成29年度の利用者数(速報値)は2880万人。伊丹空港は1567万人、神戸空港は307万人だった。

今年4月の関空の総旅客数が前年同月比+13%で、伊丹が+9%、神戸が8%だから4月の勢いを、そのまま年率に当てはめれば...

2018年度は関空が3254万人、伊丹が1708万人、神戸が331万人。

3空港合計で5293万人か。

2016年度〜2017年度の年間総利用者数伸び率が
関空が約12%、伊丹が約4%、神戸が約10%だから昨年度の伸び率をそのまま2018年度に当てはめると

関空が3225万人、伊丹が1630万人、神戸が338万人。

合計5193万人くらいかな。

いずれにしても確実に5000万人は楽に超えそう。

関西エアポート発足時の目標が2059年度までに関空伊丹両港で5800万人だったけど、IRと万博が決まったら2025年度にも余裕で達成できそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 07:35:34.44 ID:ufpR3T5e0.net
>>191
へー、そんな本があるんだ
それ知らなかったよ、ありがとう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:19:47.26 ID:ufpR3T5e0.net
2つ新情報

済州航空、7月21日からグアム就航 週6便
http://sky-budget.com/2018/05/28/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%83%A5%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E9%96%A2%E8%A5%BF%EF%BD%9E%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A0%E7%B7%9A7%E6%9C%8821%E6%97%A5%E9%80%B16%E4%BE%BF%E3%81%A7%E5%B0%B1%E8%88%AA/

シンガポール航空、冬スケからA380投入
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/278836/singapore-airlines-w18-osaka-aircraft-changes/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:35:17.03 ID:Maavrk6L0.net
ガタッ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 00:18:52.21 ID:3qcsQWub0.net
A380かぁ〜
機内清掃大変だろうなぁ〜

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 03:42:37.55 ID:vNLMAn+S0.net
エミレーツ航空も関空線にA380入れそうだな

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 10:18:08.51 ID:6GcHstSR0.net
>>194
シンガポールの記事の W18 ってなんのこと?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:12:01.37 ID:AfuzP+rU0NIKU.net
>>198
2018年の20の事だよ。W19は2019年。エアラインニュースではいつも書かれてるよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 13:09:10.02 ID:rhEFvRSKMNIKU.net
winterのwだと思うが。
2018年夏ダイヤならsummerのsでS18

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 14:14:16.53 ID:+IhJNSd+MNIKU.net
>>200
俺も20のWだと思ってたわ。サマーのSもあったら正解だねw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 14:27:48.13 ID:gCdivbDedNIKU.net
普通に200だろ

20がWってなんだよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 17:27:52.06 ID:6GcHstSR0NIKU.net
>>199
ありがと

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 17:28:24.91 ID:6GcHstSR0NIKU.net
どれなんだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 11:01:07.71 ID:lm3+6Obi0.net
>>204
   winterのW、summerのSで正しいよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:21:18.86 ID:3ijYfSGPH.net
Bラン離陸を一度でいいから経験したいけど、Aが事故とかでもないと普段は無理だよね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 14:14:10.64 ID:Pk8VPHL3M.net
深夜便なら可能性あるんじゃない?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 14:16:21.33 ID:8IbIX7gI0.net
その意味ではカーゴ便だけな気がする…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:08:51.90 ID:VvdW72TvM.net
へー、カーゴはBから離陸するときあるのか。
UPSとか見たいわ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:16:15.61 ID:8IbIX7gI0.net
カーゴ便なら深夜便あるしA滑走路点検クローズ中の離発着の可能性もあるのでは?
で、レスした

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:23:05.91 ID:VvdW72TvM.net
>>210
あーあ、可能性があるならと言うことだね。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 22:36:50.13 ID:+sbhXljc0.net
少し前までは、日中でも混雑時以外は、A滑走路、B滑走路共に離着陸両方で使ってたのにね。
一気にトラフィックが増えたんだね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:20:55.85 ID:Ri3yNt1/p.net
Bの方が長いのに着陸メインなんだね。
4000じゃなくて3500でも十分だったんじゃ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:28:48.75 ID:FrtqA1HF0.net
着陸に長い方を使っているのは正解だと思うよ
例えばスラストリバーサーが壊れていた場合でも「海ポチャ」の確率減るしね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:19:48.45 ID:gqn4XVdX0.net
そうなんだ。離陸が長いほうを使ったほうが良いのかと思ってたよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:29:07.49 ID:hIt4neJ2a.net
積載量最大のカーゴとかで4000m滑走路での離陸をリクエストする事は無いのかな?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 14:35:11.23 ID:GvkOeUiOp.net
そもそも0ft地点の4000m滑走路なんて現代の飛行機じゃ無駄以外の何物でもないからな…。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 14:42:36.09 ID:kkwNeJSxd.net
羽田の最重量級が3000mで離陸できちゃってるからな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 16:52:41.30 ID:GvkOeUiOp.net
>>214
そんな理由じゃないよ。
単純にAのほうが全体的にターミナルに近く、離陸まで時間がかからないってだけ。

離陸までの燃料消費ほど無駄なものはない。

一方で着陸後は片肺でタクシーする飛行機があるくらいだし仮に燃料が少なくても問題ない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 17:08:50.56 ID:yncG8Uq30.net
ベトジェット、ようやく就航日とダイヤを正式発表

ベトジェットエア、大阪(関空)=ハノイ線の就航開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000034535.html

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:23:13.45 ID:rQaVxXcp0.net
>>219

離陸は滑走路の端までタクシングする必要があるある。一方で着陸は基本滑走路の真ん中で離脱できる。
連絡滑走路は中央付近にあるから、Aで離陸してBで着陸するとタクシングの距離が最小限になる。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:05:17.56 ID:9IxZBTmEr.net
>>214
仮に「海ポチャ」が危ないなら、それは離陸のときも同じだよ。>>219の事情が正解かと。
普通、離陸滑走距離>着陸滑走距離なのははわりと常識。(関空の場合は長距離便が少ないから、離陸滑走距離が短くなる傾向があるのは事実だけど)
それでも、今関空に就航してる機材では最大重量での離陸でさえ3500m(06R/24L)より長い距離は不要で、A380でさえ3000mあったら離陸可能。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:06:18.13 ID:yiWZAD2E0.net
>>214
海ぽちゃなんぞ数十年に一度あるかないかの話なのにね。
リバーサー壊れてても十分止まれるようにひこーきは計算されてるよ(笑)

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:19:56.72 ID:xAqE0aRu0.net
関空では開港以来うみぽちゃ率は0%

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:21:50.62 ID:hHHmwFCC0.net
>>220
もう変更はないよね。就航やっと おめでとう。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 22:14:44.39 ID:a0+3dpdb0.net
元々三本目の滑走路作る予定(横風用の?)だったらしいけどオープンパラレルで三本目の滑走路作らないのん??

関西エアポートが要請したら作るかな??&#128517;

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 22:25:56.13 ID:GvkOeUiOp.net
>>226
北西に2500mの滑走路があるだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 22:35:57.90 ID:2MPJgKVE0.net
500メートルも違ったらやはり離陸は4000メートルのほうが安心な気はするけど
なんでAを4000にしなかったんだろ
Bは2500くらいでよかったってことじゃんね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:16:56.64 ID:w6HDYP0Ud.net
関空の4000メートル滑走路見てみろよ
殆どの飛行機が離陸に1/3も使ってねーぞ
それが現実

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:31:30.94 ID:9IxZBTmEr.net
>>226
要請して、かつ、兆円規模の建設資金を自前で調達できれば、な
まあ、>>227の指摘通りなうえ、現状でさえ同時平行進入、同時出発ができないから造っても無意味だけど

というか、3本目をパラレルでって具体的にはどこに?
橋にかかる陸側はアウトだし、まさかさらに沖合い?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:47:45.48 ID:iCszh4oL0.net
>>229
離陸に必要な滑走路長は、例えば双発機の場合、片側のエンジンがどのタイミングで停止しても、止まるか離陸するかが出来ないといけなかったはず。

とはいえ、現役機材で最大重量でも4000mの滑走路を必要とする機材が思いつかない。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:48:32.44 ID:p2USLmFt0.net
昔、もーっと空いてた時代、スタフラの傭兵パイロットがリクエストしたのか、
ターミナル前からいきなり滑走路に入って、滑走路中心付近から滑走して離陸
したのは懐かしい思い出。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:50:28.12 ID:9IxZBTmEr.net
それを言い出したら、3500mを必要とする現役機材すら思いつかない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 23:54:01.06 ID:iCszh4oL0.net
横風滑走路については開港してみたら横風での欠航がほとんど無くいらない子になってしまったんだは?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 01:43:08.66 ID:HfgGr3eb0.net
>>233
飛行機を開発するときに、どんな路線に投入可能かをリサーチするのは当然なので、
今後も3000m以上の滑走路を必要とする旅客機は開発されることが無いよ。
就航可能地が少ないとコンコルドの二の舞になる。もちろんコンコルドの場合は、
その問題だけではないけど。むしろATR 42-600Sみたいな短い滑走路向けの市場の方が有望

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 06:21:46.92 ID:k0pMbZ3x0.net
神戸空港を切り取って関空の横に置いてやればいい
名前も神戸空港のままにしてやったら神戸市民も満足だろうよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 06:30:19.16 ID:ilMxTcOQM.net
>>227
そのチョイと東側の滑走路も年何回かつかってるな。

総レス数 1012
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200