2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 08:04:02.84 ID:mXjVXwH2r.net
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ・IP表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:default:vvvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西エアポート株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
新関西国際空港株式会社 オフィシャルサイト
http://www.nkiac.co.jp/

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-70@airline【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1515384272/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 01:21:08.59 ID:twoPRlnga.net
>>37
関空ホノルル便とか1往復くらいいけるんじゃね?
せっかくラウンジまで作るんだし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 02:01:00.85 ID:zhTBuSGA0.net
>>38
A380だとさすがにムリ
B787でも……JALが2便/日曜に米系二社、LCC二社がパイを奪い合う今の関空だと厳しいかもな

それよりもっとりあえずはアジア路線をもっと強化してほしいな
さすがに中国路線だけは……どうなの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 02:15:53.10 ID:VpuvTMqW0.net
大阪なら金浦とかビジネス需要多そうなのに
そんなに大韓航空に対抗するの難しいのかね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 03:11:14.44 ID:zhTBuSGA0.net
>>39
すまんが誤字ってるな2便/日に訂正でで

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 03:26:44.21 ID:p3yC1e590.net
>>39
A321で台北(松山)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 04:16:28.51 ID:VpuvTMqW0.net
>>39
近距離なら別にLCCでいいしなー。
中長距離路線を快適な座席で乗りたい...

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/01(火) 14:06:49.32 ID:r+g3vzYVa.net
>>39
需要があるから増便されてるわけで。
1便しかなかったらなかったで
1便しか飛ばせない需要しかない路線だから無理とか言うんだろ

やるかやらないかだよ!

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/01(火) 21:35:45.77 ID:csI+/nH+0.net
>>44
言われてみればスタアラ系で関空ハワイに就航してるのないんだよな……
ハワイアンとも提携解消しちゃったし…
ANAがリゾート路線のハワイ線にどれだけ力を入れていくのか未知数だけど、やってみる価値はあるのかな……?
ハワイだとB767-300ERで就航できるから上海線と共通運用やろうと思えばできるし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/01(火) 21:39:15.21 ID:csI+/nH+0.net
>>45
よくよく考えたらJALに上海線のオンボロ機材で対抗できるわけないから共通運用はありえないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/02(水) 00:51:07.81 ID:PZwpVz590.net
A380 関空発成田経由ホノルル行き
これでやっと席埋まるレベルじゃね?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/02(水) 08:07:14.22 ID:Gi5lryWw0.net
初就航でA380はないだろ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/02(水) 16:23:52.86 ID:71jRQ1gkp.net
A380じゃなくてA320やA321の追加導入のが現実的だったかもね。
エアバスがそれを許すかはわからないけど。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/02(水) 19:25:18.33 ID:lFq+Ayynr.net
トップの口からこういうコメントが出てくるのは頼もしいかぎり


【ビジネスの裏側】韓国の背中は見えた 関西3空港一体アピール、目指すは世界30位以内
https://www.sankei.com/west/news/180502/wst1805020004-n1.html
 神戸空港が4月1日に民営化され、関西国際空港と大阪(伊丹)空港と合わせた関西エアポートによる3空港一体
運営が始まった。アジアのライバル空港が近年、旅客数を伸ばし世界でも存在感を高める中、利用者数が計5千万
人に迫る3つの空港を手にした関西エアは「世界でも他にない」という規模での一体運営を進めることで、これま
では遠かった世界への攻勢を強める。
(中略)
 神戸空港の運営が始まって約1週間後の4月9日、自治体や取引先、株主企業関係者を招いて関西エアが開いたパ
ーティーで、エマヌエル・ムノント副社長は「2018年には神戸を含めた3空港で(利用者)5千万人を狙う。世界で
30位以内に入る」と話した。
(中略)
 空港運営会社でつくる国際空港評議会(本部・カナダ)が4月9日に発表した2017年の世界の空港の旅客数上位20
のランキングでは、8540万人が利用する羽田空港は、前年から順位を上げて世界で4位。アジアでは、2位に中国の
北京、8位に香港、18位にシンガポール、19位に6215万人が利用する韓国・仁川国際空港が入った。
 関西エアの山谷(やまや)佳之社長は「5千万人になれば、羽田は無理でも仁川が視野に入る」と力を込める。
(中略)
 課題はアジア偏重
 ハブ空港としては出遅れながらも、近年台頭する格安航空会社(LCC)を積極的に誘致する戦略への転換などが功
を奏している関空。ただ、就航路線がアジアに偏っていることなど課題もある。3空港を最大限に活用した路線誘致
などを進めるほか、空港の運用時間などの規制緩和などについても地元自治体らと協議していく必要がある。
 山谷社長は「このような大規模の空港で、あたかもひとつの空港のように3空港で1つの空港システムを構築する
試みは、世界でも類をみない」と、始まったばかりの一体運営に意欲を示す。目標の5千万人の旅客数を早期に達成
し、世界に向けて「KANSAI」を今以上にアピールすることが、名実共に世界有数の空港に近づくための一歩だ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 11:03:42.52 ID:csi8JNDnd.net
ハブではないのに、すごいってのもいいな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/04(金) 08:51:05.77 ID:7ElNpNyi0.net
プライオリティパスを”ぼてぢゅう”で使うにあたってのルール(2018年4月現在)

サービスが開始した2018年2月はプライオリティパスを提示するだけで搭乗券などの提示をなくても3,400円分が食べれたようですが、今はルールが厳格化しています。

1.出発時の利用に限る

2.要搭乗券

3.プライオリティパス所持人のみ

コメント欄で頂いた情報によりますと上記のようになっており、友人がプライオリティパスを持っていなければその分を補填されないなどのルールもあるようなのでご注意ください。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 03:07:55.34 ID:qII7J1an0.net
>>35
エミレーツ航空が2020年にA380を関空に就航させるかも知れないよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 11:05:14.21 ID:iUCtOlq3d0505.net
>>53
オリンピックよりもカジノが来ないとA380に機種変更されないのでは?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 12:07:52.30 ID:JIGH3gbs00505.net
小型機材のほうがいいわ
380なんか下手したらチェックイン2時間ですよ
GWの旅行から帰ってきたばかりだけど初日のチェックインで疲れ果てたわ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 13:55:46.39 ID:ii/1EnIo00505.net
>>55
国際線乗ったのが久しく昔なんだか、国内線みたいに事前チェックインみたいなのってできないの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 16:13:35.31 ID:wPjUBFckd0505.net
関空の第3ターミナルの計画ってどんな感じでしょうか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 22:52:36.42 ID:lw4hW6qhr.net
>>57
今のところ、T3もそこに繋げる(はずだった)中央徒歩連絡橋も >>5以上の情報はないな
北側連絡誘導路(T1北端から24Rへ行けるようにする埋立て架橋)もどうにかしないといけない案件だが、こちらも特に動きは無し

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 14:24:21.66 ID:ShCF37lva.net
>>53
関空A380きてほしいなぁ
最近 エミレーツが混んでて取れない日もあるし
あのビジネス席もそろそろ飽きた。

>>56
オンラインチェックインもできるよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 17:34:37.52 ID:5Xa9G77h0.net
A380なら関空にタイ国際航空が乗り入れてないか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 03:17:58.84 ID:BsZx9xdd0.net
>>54
ドバイで万博やるよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 18:10:15.77 ID:2080eWWs0.net
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/05/07(月) 13:52:09.94 ID:R+0mTes20
関空についにホームレスが住むようになったか
終わってんな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 18:12:18.07 ID:9fLNRK8x0.net
やっと来たよ
本当に長い審査だったな

外国人国際航空運送事業の経営許可
〜日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます〜
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000103.html

1.申 請 者 ベトジェット

2.開始予定日 2018年(平成30年)6月24日

3.路線・便数 ハノイ=関西 週7便(毎日)

4.使用機材 A320(180席)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 19:19:26.76 ID:Yf5WSwKw0.net
LCCどんどん来るなぁ
ええやんええやん

後は中距離のプレミアムエコノミー相当を選べる選択肢が増えてほしいな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/07(月) 19:22:16.07 ID:Yf5WSwKw0.net
シンガポール航空の787-10にプレミアムエコノミーないのがほんと残念だ..

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 02:12:42.97 ID:h1Q3JNKe0.net
大阪のアメリカ総領事の人が前に西日本とアメリカ線の新路線を検討しているって話を聞いたけど将来米東海岸地域も解禁するんかな

そういえば関空-ロンドン線はどうなるんだろ
来年を目標にしているって話は聞いたけど
ヒースローはいっぱいって聞いたからガトウィックで妥協するのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 02:31:57.38 ID:KJ/XgZqs0.net
>>66
英国航空の787が就航?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 02:42:24.19 ID:yx4+NVLK0.net
>>67
JALに依頼かけてるみたいだけど、羽田ヒースロー増便するしなぁ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 02:59:44.02 ID:P7g4NOYNM.net
130km/hで京阪神を駆け抜けるJR西日本の新快速を賢く使いこなすコツ
最終更新:5/3(木) 11:11
@DIME
5/3(木) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00010007-dime-bus_all

新快速の平日ラッシュ時は7〜8分間隔で運転され、夕方は大阪始発列車も設定されている。
しかし、指定席やグリーン車が連結されていない。
JR西日本の新快速は、最高速度130km/h運転で、スピーディーに移動できるほか、
東は福井県の北陸本線敦賀、西は兵庫県の山陽本線上郡、赤穂線播州赤穂まで足を延ばしており、運行範囲が広いことも特徴だ。

■長距離利用は、1・9号車の乗車が「いいね!」
新快速の米原・近江今津―姫路間は、全列車12両編成で運転されている(臨時新快速を除く)。
基本的に8両車(1〜8号車)と4両車(9〜12号車)をつないでおり、8号車と9号車のあいだは、車内での通り抜けができない。

座席は一部を除き快適な転換クロスシートで、坐り心地も良い。
また、一部の車両を除き、窓側席にひじかけがないので、若干ではあるが着座幅にゆとりがある。

米原―姫路間といった長距離で乗車するなら、トイレつき車両の1・9号車がオススメ。また、隣の2・10号車でも構わない。
仮に8号車に乗ると、隣の9号車は車内での通り抜けができないので、1号車まで延々歩く。青春18きっぷの旅などで乗車する際は、頭に入れておこう。

 長距離の乗車でやっかいなのは、4両編成で始発駅を出発する列車だ。
例えば、姫路方面播州赤穂行きの場合、前8両(1〜8号車)を増結する米原で、
車両は「1〜4号車」から「8〜12号車」に、行先も姫路行き(姫路止まり)に変わる。
これは赤穂線のホーム有効長が12両編成に対応していないためだ。姫路で4両車の切り離し作業を行なうため、
そこから先へ向かう場合は、米原で乗り換えたほうがいいだろう。ただし、座席に坐れる保証はない。

 さて、2018年から弱冷車(弱冷房車)の位置について、8両車は1・2号車から2・7号車に、
4両車は9号車から10号車(4両運転時は1号車から2号車)にそれぞれ変更。
5月上旬までに設定変更が完了の予定だ。

■大阪の1つ手前の停車駅で、新快速に乗り換えたほうがおトクかも
国鉄分割民営化後、JR西日本では新快速の増発やスピードアップを図ったことで、乗客が増加した。
現在は日中の12両編成でも、東海道本線の京都―大阪―神戸間といった“都市間”では、乗客全員が坐れない状況が続いている。

 沿線の最寄り駅が新快速通過駅の場合、各駅停車に乗り、大阪で乗り換える乗客が多い。しかし、ここで乗り換えても、坐れる確率が低い。
そこで“大阪で坐れる確率が高い方法”として、下りは新大阪、上りは尼崎で乗り換えてみてはいかがだろうか。
大阪では日中でも乗客の入れ替わりが多く、転換クロスシート1列分が一時的に空くが、2分停車でもすぐに埋まってしまう。

■休日ダイヤに変化アリ
2018年3月17日のダイヤ改正で、新快速は休日ダイヤの下り京都発10・11時台に限り、1時間あたり5本となった。
しかしながら、湖西線経由列車2本の利便性が低下した。

その対象となった列車は、永原8時54分発と敦賀9時23分発で、平日ダイヤは「湖西線経由姫路行き」だが、休日ダイヤは「大阪行き」に変更された。
これは休日ダイヤに草津始発の姫路行きが新設されたためである。
JR西日本は、草津発9・10時台の下り新快速を1時間あたり3本から4本(15分間隔)に増やした。

 このため、湖西線経由列車2本の休日ダイヤは、山科から先の所要時間が7〜8分、
終点大阪で後続の姫路行きに乗り換えると、尼崎以西が15分延びてしまう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 08:48:31.04 ID:CpD3yIKQa.net
>>66
どのくらい前だよ
JLのLAX便のことじゃないの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 09:26:45.05 ID:lLzqk9dU0.net
米−西日本 新路線検討 駐大阪・神戸米国総領事 観光客増に期待
http://www.sankei.com/west/news/180225/wst1802250042-n1.html

これだな
今年の2月末に記事になってる

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 10:19:21.28 ID:3AFisiQmr.net
関空ロンドン 香港乗継キャセイビジネス30万で快適だょ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 10:57:45.33 ID:f+KZH0pOM.net
>>72
マレーシアかキャセイのビジネスが安くて快適だな。
別に直行しなくても。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 11:27:25.35 ID:hAjmkfe40.net
あまりにせこい、せこすぎる!
24時間年中無休の違法駐車犯 塩木容疑者による大量違法駐車テロ!!
(車庫飛ばし=車庫法違反・懲役3ヶ月以下又は20万円以下の罰金刑)
違法駐車犯 塩木容疑者は2004年4月12日に飲酒当て逃げ事件を起こした凶悪犯です。

石川583 そ 12−18
石川501 は ・6−41
石川501 そ 55−89 トヨタ ノア 白
石川300 の 75−37 トヨタ ヴォクシー 黒
金沢500 す 35−30 日産 キューブ 黒
石川330 む ・・40

http://uploader.purinka.work/src/8719.jpg http://uploader.purinka.work/src/8722.jpg
http://uploader.purinka.work/src/8720.jpg http://uploader.purinka.work/src/8723.jpg
http://uploader.purinka.work/src/8721.jpg http://uploader.purinka.work/src/8724.jpg

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 19:40:48.61 ID:bCzQAn050.net
>>66
DL→KEとのJV、NRT縮小、SEAのハブ化の為、ほぼ無し
UA→SFOを堅持しているから可能性ありかも(ORD)
AA→787を大量導入(DFW)
AS→A321neoでANCからなら可能かも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 19:52:58.88 ID:8WEKAi1/M.net
>>64
まだまだ序の口にも達してない
RyanairかeasyJetの欧州路線が就航して初めて「入り口」

態々高い航空券に金払って購入してる過去に生きてる自分に嫌気さすわw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 20:29:18.12 ID:7OXDuiQ70.net
京都から、いつもは乗り合いタクシーだが、
今度は特急はるかに乗って関空に行こうと計画中だが、
JRだから運転見合わせで飛行機に乗り遅れるのが怖い。
LCCだし、次の便までかなり時間あるし、電車だから乗り換えや迂回なんかないよね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 20:34:44.99 ID:v4M/nrsH0.net
>>75
UA→ORDは2or3度就航と運休を繰り返しているので、一度運休しているLAXを復活させて欲しいね。
AA→DFWは一年持たずに運休したと記憶しているが、JLとの絡みでどうなるやら?
HA→KOAに就航もありえるかな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 21:19:27.82 ID:WycK0/HXd.net
>>76 何でそいつらの名前が出てくるんだか、意味不明過ぎる

長距離LCCはノルウェーが大々的にやったものの、さっぱり低コスト構造を作れず
IAGの軍門に降るかもしれない状態

近距離はともかく中長距離LCCは、まだビジネスとして確立できておらず
JQにせよスクートにせよ、大手の管理下で本体を食わないような位置付けを与えられているに過ぎない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 21:23:13.44 ID:lLzqk9dU0.net
エアアジアグループは比較的好調の様には見える
東南アジアー東アジアの中距離路線はもう軌道に乗ったように見えるし、
勢いそのままについに太平洋を渡ってしまった
しかも、さらにその先の米本土も前向きに検討中

決算の方も、しばらく赤字続きでダメかと思いきや、最近は黒字決算出してるようだし、
そう考えると悪くないのかなって感じはあるよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 22:24:20.17 ID:SDmhjeAN0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000127-jij-bus_all
日航、新LCC設立へ=20年にも欧米路線

長距離LCCとかあり得るのか...?
エアカナダルージュみたいなMCCなら分かるけど

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 22:33:31.20 ID:8zeDUTvv0.net
ジェットスターは関空⇔メルボルンを就航しているし、ピーチ並みのアイデア次第だと思う。
バニラみたいに「親会社が…」だと不良債権と化すと思うけど

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 22:58:09.86 ID:a7ItNKBPa.net
勝算あるの?
成田ロス、ニューヨーク、ロンドンとかもうあるし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 00:01:55.40 ID:8bRDjLRy0.net
>>78

AAのDFWは奨励金目当てで就航したんじゃなかったっけ?
でも米国でめぼしい就航地はDFW
トヨタにパナといった日系企業が集まってきてるし

一見需要がありそうなAAのORDPEKがキャンセルされるから、
需要の観点からKIXORDは無いかもね

JLにはLHRよりJFKをお願いした方がいい(その前にターミナル8に移って欲しい)

逆に絶対就航しないのはDLとNH。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 00:16:46.60 ID:wfXE0FkZ0.net
DLはシアトルならあるんじゃないの?
シアトル拠点のスポーク路線の一環として再チャレンジはあり得ると思う

ただ、今は当時と違ってACのバンクーバー線が夏季限定ながらあるから、そこをどう見るか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 04:54:16.55 ID:7uygsoYf0.net
737クラスで航続距離10000q超えれば長距離便増えたりするのかな?
居住性でそうもいかない?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 05:16:24.12 ID:yIPGg5dr0.net
>>84
DLは大阪にデイリー分の需要はあると過去に発言してるからありえなくもないんじゃない?
成田ハブ捨てる代わりにシアトルに集めるならあり。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 05:45:03.60 ID:2g84Ykc80.net
シチリアの空港みたいにだれもが自由にひいていいピアノおいてほしいねー。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/10(木) 23:08:48.00 ID:8bRDjLRy0.net
>>85
>>87

JL、NH同様、ビジネスクラスが低調なKIX便は旨味が少ない
しかもほぼO&D需要しかない
HAのA332は確かCが18席しかなく、Yが260ぐらいで、KIXだと丁度いい感じで
DLのA339/333でSEAだと提供座席多寡な気がします

>>86

噂の797なら・・・かもでしょうね

オリックスは航空機のリース業もやっているのだし
音頭を取って、関西企業でリース料を負担
KIXと北米間を運行する条件で航空会社に貸し出せばいい

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 00:23:15.03 ID:9NfEQLtG6.net
>>87
関空の新規北米便があるとすれば DL だろうね。
SEA のハブ化かがもう少し進めば便利になりそう。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 08:24:44.98 ID:JAb967gLd.net
羽田成田はビジネスクラスの需要が旺盛なのか?そうは見えんが…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 15:08:19.46 ID:05GRjfgXM.net
>>60
それ乗ったよ。チェックインは並ばなかったけど、人が多くてラウンジ一杯になるし、搭乗の列も長いし。A380に乗るならCかF

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 20:49:30.49 ID:L5CCVyJh0.net
>>91
関空よりはましでしょ。
関空便はほんとにビジネス埋まらない。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/11(金) 23:23:45.61 ID:mWMJg+gS0.net
>>63
時間帯はよ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 03:06:17.92 ID:b+S3U7+M0.net
>>93
中部もイマイチ埋まらない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:29:51.23 ID:7vIU/zTG0.net
>>95
トヨタとかDENSOの社員さんが使ってくれないの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:40:58.60 ID:j5M/c0CUd.net
カイゼン活動でエコノミー指定だわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 17:05:24.26 ID:I0OfSl5B0.net
はるかって乗るのってどういう層?

停車駅少ないから通勤需要ではないし、
大阪にせよ京都にせよ、南海や阪急乗り継ぎのほうが早いし、
始発駅だからどの道座れるし、
ビジネスが埋まらない関空で贅沢して乗る層も少ないだろうし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 19:23:02.93 ID:5uWDEPvn0.net
>>98
朝の米原発着は関空の利用者目的以外にも朝の通勤ライナーとしての名目も強いよ
日中でもたまの京都⇔天王寺の利用もある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 19:26:54.90 ID:tpGr6Wt60.net
>>98
新幹線乗り継ぎ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 22:16:19.22 ID:uGoyEMHg0.net
>>87
>>90

DLは無いと思いますよ。
参照(https://www.finchannel.com/tourism-and-travel/73216-delta-and-korean-air-enhance-trans-pacific-partnership-with-seattle-codeshare

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 03:23:43.44 ID:Y7OKrd080.net
>>96
トヨタはケチだからな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:21:19.15 ID:Q+SlUYmJa.net
>>100
誰がわざわざ新幹線乗り継いで関空いくんだよ
FSCなら羽田/成田乗り継ぎでいいし
LCCなら高速バスだろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:29:38.25 ID:Q+SlUYmJa.net
海外旅行しに来る人なら迷子になるよりは
ちょっと高くても直通の特急で
って感じかね?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:39:59.68 ID:wSeqYfuK0.net
新幹線の接続考えたらやっぱり伊丹国際化がいいな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 07:25:27.22 ID:FyhXzjfG0.net
じゃあせめて門限伸ばさないと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 08:34:23.25 ID:Vgy7VEIfM.net
新幹線から関空はしらんけど、
北陸方面からはるかに乗り継ぐ人は結構居るみたいね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 09:15:35.03 ID:nL990Qxx0.net
笑っちゃうんだが白人の外人も関西エスカレータールールに倣ってたな
いつも条件反射で東日本地域で乗っちゃうんだな
毎回関西人にどつかれるけどなんで
どつく以外伝達方法関西人て知らないの
どつくと刺す奴とか必ずいると思うけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 10:23:56.45 ID:ejlJwXdSd.net
>>108
つまらん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:05:33.78 ID:W0gNWFZda.net
>>105
岡山にも近距離国際線は就航してるし
岐阜は中部国際空港のほうが近いし
姫路〜米原は新快速あるし
新幹線乗り継いで関空行く奴なんかいないだろ

>>105
小松も近距離便あるし、遠距離も
片道10000円電車代出して関空いくなら
小松から羽田経由でいい気が。
んー?なんで関空なんだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:21:44.32 ID:lF5kjtKD0.net
>>110
岡山便が高速バス1日7便走ってるから岡山から関空使うやつは普通におると思うで
津山便は即刻撤退したけど
新幹線+はるかはどれくらいいるか分からんけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:37:55.82 ID:UyA0vtR3d.net
国交省調査
http://www.mlit.go.jp/common/001204167.pdf

岡山民の出国は関空54.3 成羽15.4 岡山23.8と半分強が関空
これを高速バスやクルマだけで担っているとは思えず
新幹線利用が一般的ではないか?

広島になると広島23.1 成羽24.5 関空22.2 福岡26.9
ほぼ等分に4分割され、関空はその一角という位置付け
広島からの関空アクセスは、やはり新幹線利用が普通だろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:06:14.54 ID:6isp+/rl0.net
>>110
関空は航空券が安い。
岐阜なら1本で行けるセントレアだろうけど、岐阜市以外なら車じゃない限り
どうせセントレアも不便なら関空へという客も多い。新幹線&はるかでも関空の方が安いから。

岡山も同様だろう。路線も限られるから韓国中国以外は関空だろうし、韓国中国でさえ場合によっては関空利用もあるだろう。
広島は国際線も若干多いし、航空券も実は安い。なので関空比率は下がるが、その分
国際線が充実して安い福岡が台頭する。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:17:38.16 ID:UyA0vtR3d.net
>>113 岐阜 中部80.5 成羽17.0 関空2.5
関空はほぼ空気
三重 中部65.0 関空20.2 成羽14.9
思ったより中部が健闘

福井 関空41.0 成羽28.1 中部20.4 小松10.3
石川 成羽60.4 小松16.3 関空13.7 中部8.4

北陸も福井までは関空の勢力が延びているが、石川まではあまり及ばず

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:36:57.96 ID:Ta6ii1dUM.net
>>112
成羽町に空港あった?
とボケてみる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 16:15:44.55 ID:ebM8AapNa.net
北陸まで行っちゃうと、さすがに関空も遠いからな
小松関空なんて便でも飛べば話は別だが

しかし三重の数字は意外だな
あれだけ近鉄が上六経由関空を推してる割にはって感じだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 16:53:29.49 ID:UyA0vtR3d.net
>>116 伊勢志摩のインバウドとかだとまた全然違うのだろうが
三重住民の出国需要となると、人口が多く産業基盤も強い桑名〜四日市〜鈴鹿〜津あたりまでは中部が優勢なんだろうし
伊勢や伊賀の人口はたかが知れてるから、こういう数値になってしまうのだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 17:54:02.65 ID:hbteqam/0.net
広島市からだと広島空港自体遠いしな
それでも広島空港から直行便があれば広島から
なければ福岡から。福岡からもなければ関空から。関空もなければ羽田・成田と言う順番。関空ならはるか使う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 18:17:14.84 ID:P3iydbXp0.net
地方は元々海外需要が少ない。
観光旅行にしても、取り敢えず近場の空港から飛んでいる渡航先を選ぶ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 18:29:07.21 ID:+bWVTgPv0.net
たられば話だが
広島や岡山の数字だけ見てると
北陸新幹線の関空延伸より
山陽新幹線の延伸の方が良さげだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:13:32.24 ID:XRMv9W0R0.net
そんなとこ拾いに行く?
ってか羽田成田>>>>関空>>>>>>>>>>福岡>札幌>那覇>広島>仙台
地方に行くほど海外旅行の機会損失だわね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:38:21.64 ID:/DFWA+780.net
はるかは大阪中心部からの需要に応えれないのが痛手だわな。
北梅田駅開業でどー変わるか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:40:14.94 ID:ECK1y8Yk0.net
>>122
けど、阪和線の遅延癖を考えるとバスでいいやんってなるわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:44:38.47 ID:RvdMz9+PM.net
毎月一度ははるかに乗るけど、ルックスから見て欧米の人が結構乗ってる。
天王寺駅のホームではるかを待っている時に先に快速が出るけど、アジア系の
人でいっぱい。
たまにラピートに乗ると、やはりアジア系が日本人よりも多くて、車内がなんとも
言えない匂いで早く降りたくなる。
ニンニク食ったあとに歯を磨いていないのかよ。。みたいな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:46:11.89 ID:/DFWA+780.net
>>123
あぁ、阪和線ねぇ…
なにわ筋経由のラピードの方が使いやすくなるか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:00:50.83 ID:53RKzFtc0.net
>>124
阪和線はよく遅れると聞くけれど、毎月はるかに乗ってる人の実感としては、どのくらいの頻度でどの程度遅れるのでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:37:29.51 ID:Fd3W4z8N0.net
阪和線は10年くらい前はホントによく遅れてた
今はゆとりダイヤ等で大幅にダイヤが変わったのと、高架化が進んで人身事故が減ってだいぶ減ったよ

まあJRは環状線か京都線の影響もあるから他に比べたら遅れることは多いよ
個人的には年5回はJRで関空に行ってるけど、運がいいのか15分以上遅れたことはないね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:39:51.36 ID:16X2D6HB0.net
>>126
阪和線の遅延情報をスマホ通知設定してるが、週2程度遅れの情報がくる印象。
ただ、一日中遅れているわけでもないので、実際遭遇する率はそれほど高くないと思われ。
まあ、列車の定時性信じてギリギリの移動して遅延出たら即死だから、文句のある人は多いわな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:42:19.08 ID:IWRTiQZm0.net
JR西の遅延情報は確か京阪神のラッシュ時10分、その他は15分の遅れで表示されるんじゃなかったかな。
それより短い遅れはあんまり表に出てこない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:45:10.83 ID:Un82WNa70.net
>>124
やっぱFSCでわざわざ日本に観光にくる金持ちが
迷子になるよりは少し高くても直通で京都へって
使い方がメインっぽい?

そう考えると奈良行きの特急とかも面白そうだが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:12:33.22 ID:QCHT+aBd0.net
普通はジャパンレールパスで乗り放題よ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:17:03.33 ID:v4BwxVDk0.net
>>128
ありがとう!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:22:33.37 ID:W6bP3JMu0.net
もっと国内線を設定できないんですか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 02:30:25.91 ID:fx/Z9W9Ud.net
>>103
我が家は新幹線乗り継ぎでKIXに行くよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 03:23:18.20 ID:E8Zow8lL0.net
それにしても
あのドケチなJR東海が
外国人向けの新幹線乗り放題切符なんて
(ジャパンレールパス)
よく認めたよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 04:04:06.30 ID:YNrdpu/ur.net
>>135
のぞみは自由席でも乗れないけどな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 06:23:10.03 ID:IWjmNRmc0.net
>>112
ベイシャトル

総レス数 1012
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200