2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 08:04:02.84 ID:mXjVXwH2r.net
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ・IP表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:default:vvvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西エアポート株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
新関西国際空港株式会社 オフィシャルサイト
http://www.nkiac.co.jp/

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-70@airline【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1515384272/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 23:35:33.09 ID:8KgqzWX10.net
>>689
3空港あるけど?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 23:41:46.92 ID:NvoCsazm0.net
その辺を言い出すと府内には3空港あるしなぁ〜

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 01:06:10.31 ID:zzNMPEne0FOX.net
京都にリニアよこせ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 07:16:08.00 ID:vbHfkQdCMFOX.net
そこで京都滋賀に空港建設ですよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 07:33:26.98 ID:7H8+uRjQ0FOX.net
琵琶湖にメガフロート

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 07:36:11.58 ID:HrMaAVxDMFOX.net
ただし、名称は京都国際空港。
キレる滋賀県民。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 07:50:33.33 ID:/uIG0qp/MFOX.net
>>689
西播磨は、ポシャったな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 07:50:55.64 ID:Aj2OIQPhaFOX.net
>>695
俺は別に構わないが

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 08:57:36.98 ID:7i3ZH5PYMFOX.net
普段は琵琶湖大橋あたりに係留してるけど、京都と揉めたら竹生島あたりまで移動させるのか。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 10:46:49.33 ID:QiezmlC3aFOX.net
>>698
なにそれ、新しい決戦兵器?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 16:01:55.92 ID:luw6TBTo0.net
>>688
むしろ神戸に集約だと羽田便は衰退しただろうな。
東に行くのに一旦西に向かってからなんて客が嫌がるだろうし。どのみち関西の国内線は伊丹頼みってことだな。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 19:06:32.85 ID:1wYjfYiJ0.net
いったい何を思って神戸空港なんか作ったんだか・
上空から見ると関空の隣ってくらい近い
パイロットも間違えちゃいそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 19:40:49.95 ID:vx/INPVR0.net
神戸と関空逆なら良かったのにね。

阪南紀州方面と伊丹補完の需要なら神戸空港くらいの規模で十分かと。
んで神戸は関空並みの規模に。航路とかはよくわからん。ほんとに
今更な話だけど。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 20:30:26.00 ID:6ozGl+3p0.net
>>700
仰るとおり
大阪が創業の地の大企業の多くが東京に移ったから
東阪間移動は重要
でも海外は東京からだから
関経連の連中にとってKIXってのは思い入れがない
なのに変な提言はする

神戸は立地がいいというのは神戸市民だけ
もし今作るなら大阪南港沖になるに決まってる
神戸市民は現UKB+BCで満足すべき

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 20:54:52.70 ID:nNqKfE7+d.net
というか神戸沖に作ったら2空港になるからという話なので
利便性含めて集約はされるよねって話なんだが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 21:12:36.98 ID:tPfkkV9f0.net
そう言えば、MGMのCEOは関空とともに神戸の名前を出したものの、伊丹の名前は出さなかったようですね
これが空港を集約するという観点から意味を持つのか持たないのかw

IR候補地で「大阪が一番だ!!」 米MGM・ムーレン会長が表明
MGMリゾーツ・インターナショナルのジェームス・ムーレンCEOは、「大都市でこそ、われわれの力を発揮でき、
かつ日本に最も貢献できる」とし、「(現時点で)われわれにとって大阪市がトップ(一番)だ」と述べた。
「関西国際空港や神戸空港が近く、新幹線のほか、地域の鉄道網鉄道網も発展している」とし、多くの客を
呼び寄せるための交通インフラを評価点にあげた。
https://www.sankei.com/west/news/180725/wst1807250068-n1.html

ついでだから、ラスベガス・サンズのも

ラスベガス・サンズのジョージ・タナシェビッチ専務は24日、進出先の条件として「国際都市で大空港があり、
人口も多く、観光地も多い」を挙げ、改めて東京、横浜、大阪に言及。大阪については「際立っている。
魅力的な投資先だ」と高く評価した。
大阪府・市が候補地に推す人工島、夢洲(ゆめしま)について、タナシェビッチ氏は島内にある貨物コンテナ基地や
太陽光発電施設に触れたうえで「島全体を旅行者にとって魅力的にするための協議が必要」と述べた。
大阪進出に当たっては、観光や交通、輸送、開発、金融に関連する地元企業と連携する考えも示した。
https://mainichi.jp/articles/20180725/ddn/002/010/046000c

ラスベガス・サンズの専務さんが指摘するように、夢洲のコンテナ基地や太陽光パネルは興醒めだと思うんだけど、
仮に落選した場合でも、これらを撤去すればラスベガス・サンズも来てくれるのかねぇ
現行法上では無理でも、法律を改正すれば夢洲にIRを集積することは可能、なんて言ってる記事もありますがw

Japan Moves Closer To Casinos, But Tantalizing Concept Not In The Cards
https://www.forbes.com/sites/muhammadcohen/2018/06/22/japan-moves-closer-to-casinos-tantalizing-concept-not-in-the-cards/

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 00:36:07.31 ID:3V/ENDjUd.net
神戸にカジノ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 13:33:07.43 ID:Kniw+7jK0.net
また神戸人のぼやきか
自分とこのスレに書いてこいよ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 23:59:32.79 ID:3AryW5C7r.net
お、やっぱり122.197.221.34は”草エッセイ師匠”だったか
頭の悪そうなオーラって、隠し切れずににじみ出るもんなんだな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/28(土) 01:13:05.60 ID:cOqp16je0.net
キタ〜!
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807270185_box_img3_A.png

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/28(土) 21:48:34.11 ID:zs6aBQ1W0.net
明日の朝は台風の影響により一部アクセス手段が運休

JR
特急「はるか」号が、1〜20号まで運休決定

リムジンバス
梅田、京都、神戸、尼崎、西宮、南港、茨木、布施、学研都市、姫路、岡山、高松、徳島
以上の路線について、午前中の一部便が運休決定
詳しくはKATEのWEBサイトを参照のこと

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/01(水) 10:05:50.84 ID:NessrQw40.net
関西国際空港、メープルお菓子専門店「ザ・メープルマニア」期間限定出店
配信日:2018/08/01 06:55 - ニュースカテゴリー: サービス
https://flyteam.jp/news/article/97926

関西国際空港に2018年8月1日(水)から10月31日(水)まで、メープルお菓子専門店「ザ・メープルマニア」のポップアップショップがオープンします。

「ザ・メープルマニア」では、カルシウムやミネラルがたっぷり含まれているカナダ・ケベック産のメープルシュガーを使用しており、自然の甘みを活かしたメープルバタークッキーやメープルフィナンシェ、メープルバームクーヘンなどのスイーツを販売しています。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/01(水) 10:07:05.77 ID:NessrQw40.net
なお、このポップアップショップのオープンを記念して、6,000円以上購入すると「オリジナルビッグトートバッグ」がプレゼントされるキャ.ンペーンを実施しています。なお、プレゼントのトートバッグは数量限定のため、なくなり次第終了となります。

場所は第1ターミナルビル3階国際線制限エリア内の出国審査場を出てすぐにあり、9時から19時30分まで営業しています。詳しくは、関西国際空港の公式Facebookページを参照ください。
goo.gl/QiD4JU

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/02(木) 09:19:31.74 ID:4rsU71j2p.net
前に新深夜に新今宮から乗り換えすると書いた者ですが、
ラピートからJRへの乗り換えは全く安全でした
外歩くとホームレスに襲われるとか伝説だったようです。

これなら新今宮から天王寺のホテルまで歩いて移動しても大丈夫そうじゃん。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/02(木) 09:23:42.97 ID:MIOPpbx2H.net
冬場の方が危険

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/02(木) 12:43:04.72 ID:sWM0HBV5M.net
>>713
ラピートからJRって外に降りへんがな。
暴動のときも安全やった通路や。
焼き討ちにあったんは阪堺電車やしな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/02(木) 19:07:12.48 ID:BN2u27G+M.net
ホームレスのおじいちゃんが一般人襲うほどの体力あるわけないよな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/02(木) 20:02:36.51 ID:sWM0HBV5M.net
>>716
暴動のときは暴れるの解禁やったから北野田の大学生とかが主体に暴れてたんやで。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/03(金) 09:10:06.62 ID:X/PuOc7BM.net
もう西成の日雇い者は高齢者で襲う元気はない
むしろモーホーに襲われるリスクの方が高い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/03(金) 11:09:46.61 ID:Pngc5jfPH.net
>>718
若年ホームレスも増えてることは増えてるかネットカフェ難民化してるし、ドヤは外国人バックパッカーの宿に変質

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/03(金) 14:03:02.73 ID:IVoQUBH4a.net
>>719
そもそも若年ホームレスはあいりんなんかに行かない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 21:47:32.62 ID:Pryjxno2W
どこもNewsにしていないがタイエアーアジアXの関空便、朝と深夜の二便に復活している。
臨時便かな?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 12:11:12.71 ID:QFaEAW9400808.net
伊丹閉鎖で着陸機続々。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 13:06:43.80 ID:mO5QCXRh00808.net
オイル漏れか。ANAは今年も色々あるなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 01:44:11.63 ID:UhKQ5PZB0.net
上海便がめっちゃ遅れてて深夜まで働いてるグラハンの人可哀想だな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 02:57:06.11 ID:hZWZ3WQ40.net
>>724
アルバイトでしょ。給料増えて良いんじゃない?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 09:25:30.57 ID:P00HseQVM.net
出国審査で、自動化ゲート登録してないのに
家族で占領している馬鹿。頼むから勘弁してくれよ
日本人なんだぞ!とか言わないでよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 11:22:23.26 ID:klokA7nu0.net
海航集団の経営悪化が伝えられる中、高値づかみとの批判もあるようですが、意外と関空を拠点とする
エアラインが設立される日はそんなに遠くないのかも知れないと期待してみたりw

オリックスが中国系航空機リースに2500億円投資、過去最大級
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-08/PD4PHM6JTSER01

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 12:41:39.18 ID:igXYufeFM.net
>>726
盆、年末年始の季語や。諦めろ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 13:01:17.69 ID:riw2AkkMM.net
自動化登録して出国は自動化ゲートから、入国も自動化登録の恩恵を受けようと思ってたら登録不要の顔面認証になってた。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 13:10:06.09 ID:8NzoyxqP0.net
出国スタンプが無いと密入国犯と想定しているイミグも有る、ベトナム、米本土

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 13:57:13.92 ID:riw2AkkMM.net
いや、顔面認証後スタンプ押してくれるよ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/13(月) 14:32:12.80 ID:WbtxXKPN0.net
高圧的洗浄機 

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/14(火) 19:01:28.73 ID:Vx3lU9rj0.net
>>727
どこがKIX拠点の航空会社を作るの?
NHはMM作ってオシマイ
JLは中長距離LCCで頭がいっぱい
近距離国際線は中華系とLCCでFSCだと採算性が???

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/14(火) 21:11:08.59 ID:E5UACXmE0.net
海航集団が傘下に海南航空を抱えてることに照らせば、オリックスが大阪の財界やIR事業者などとともに
エアラインを立ち上げてもおかしくないようなw
関空のインバウンドが欲しい都市にも声をかけるとかね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/14(火) 21:25:10.25 ID:95jdpCId0.net
オリックスは航空機をリースしてるからなぁ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/14(火) 22:58:20.01 ID:iNj+nr8pr.net
IP変えても文体と願望の内容で”草エッセイ師匠”だとすぐ判って文字通り草生える
で、また「関西航空」か。以前ダシに使われた「デルタ・ジャパン」ならまだいざ知らず、経営が傾いた海航集団系の残滓にすがるとはヤキが回ってるなあ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/14(火) 23:25:23.17 ID:95jdpCId0.net
オッペケが言うなよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 08:20:44.49 ID:vpooLhVdM.net
関空にもノックスクートくるみたい!
http://sky-budget.com/2018/08/15/%e3%83%8e%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%81%e5%b9%b4%e5%86%85%e3%81%ab%e5%a4%a7%e9%98%aa-%e9%96%a2%e8%a5%bf%ef%bd%9e%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e7%b7%9a%e3%81%b8/

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 08:40:13.04 ID:mHLM5z3YM.net
ノックは無用!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 11:42:24.16 ID:wv5kjQrA0.net
スクート本体のバンコク経由便がどうなるかも注目だな
いっそ、バンコクはノックに任せて、直行便か高雄経由便を増便してくれてもいいんだが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 12:01:01.14 ID:oII6GTkEM.net
久しぶりに関空を使ったがカラフルなミニカーみたいな飛行機しかないんだなw

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 19:32:53.39 ID:EnqfdwhI0.net
関空出入国でフィンエアーのお世話になってきました。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 11:37:58.19 ID:cl0M73rcM.net
国内線の空港使用料460円とかあほちゃうか、この空港。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 12:12:23.80 ID:/eqbEdTKp.net
そりゃ営利企業ですから。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 13:08:53.06 ID:R98dC9Agc
牛角 牛兆 鶴橋風月 半島系

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 14:26:29.71 ID:S8LTS30tM.net
>>743
金貸しが関空経営してるの知ってた?
今度は北海道の空港運営に手を上げてるし儲かるんだろうね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 21:30:11.78 ID:X0K1xVH6a.net
羽田の空港使用料3000円くらい取ればいいのに

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 22:07:47.00 ID:t9myvjyw0.net
>>741
A380も飛んでいるしな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 23:34:51.06 ID:UGZ675U20.net
>>746
関空発着の国内線で最も有望なのが、関空-新千歳路線
オリックス・バンシ連合が北海道7空港の運営権を落札できれば、関空-新千歳路線が飛ばし放題になるので、
関空を拠点とするエアラインの設立が現実味を帯びてくる
ただ、そうなると伊丹の国内線が死んでしまうので、全日空とズブズブの国交省が認めるかは微妙
逆に言うと、オリックス・バンシ連合が北海道7空港の運営権を手にするようなら、国交省は伊丹の廃港を視野に
入れてると考えてもいいかも知れない
まぁ、現実には、全日空及び日航が噛んでる北海道空港(HKK)グループに落札させ、今の談合、寡占状態を
維持するんでしょうけどね
その場合、新規参入はほぼ不可能になるから、かなりの地方空港が死ぬと思うが

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/18(土) 23:52:44.57 ID:p20dek0Jr.net
>>749
>関空-新千歳路線が飛ばし放題になる

23万回/年の容量制約まで一応まだまだ余裕はあるから、
今でも(少なくとも関西エアポートの裁量の及ぶ範囲で)飛ばし放題だが


>そうなると伊丹の国内線が死んでしまう

同じ関西エアポート経営の伊丹で新千歳路線が飛ばし放題 …とは考えないおめでたさ


>オリックス・バンシ連合が北海道7空港の運営権を手にするようなら、
>国交省は伊丹の廃港を視野に入れてると考えてもいいかも知れない

この2行の間に入る肝心の前提(”関西航空”ができたら>>666)が抜けてる謎の忖度に
これには国交省も苦笑

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 00:02:05.29 ID:1lbMyZGi0.net
>>750
今現在、新千歳空港を運営してる「北海道空港株式会社」の株主には、全日空、日航が
名を連ねてるから、新規エララインを設立するのはリスクが高すぎる
http://www.hokkaido-kukou.jp/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 00:04:28.56 ID:hL+Jku8a0.net
これを許すとどうなるのだろう?

神戸空港「1日1往復増枠、国際線に割り当て」で暫定合意できないか
https://goo.gl/rdMgFy

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 02:01:20.61 ID:ehqk0afvp.net
来週韓国に行く予定ですが台風直撃のようです。
前回も大雨で現地のビニール傘を調達しようとコンビニを巡りましたが売ってないのか?売り切れなのか?60センチ以上のビニール傘が売ってませんでした。

で、今回はビニール傘を持ち込みたいのですがジンエアーで受託手荷物不可なんですが機内に持ち込んでも大丈夫ですか?
因みにトランクsを持ち込む予定です。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 02:18:51.57 ID:md5btd8E0.net
>>751
エララインって
KE OZ 7C BX LJ TW ZE RS のどれだよ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 02:21:46.83 ID:JLxEr9GA0.net
>>743
>>744

半官半民の頃の方が良かった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 07:56:15.46 ID:1lbMyZGi0.net
>>754
ほんまやw 気づかなかったw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 10:05:16.36 ID:Gv2gIDe00.net
国内線施設使用料の導入は日本の空港の潮流になってきてるな。
T2でも410円する中、むしろT1で430円は安い方な気がする。
まあ、今まで航空会社からとってたものを旅客からとるってことは、
航空会社の負担が減るんだから、本来その分運賃が下がるべき何だがな。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 15:29:29.25 ID:UFYXxeu40.net
>>750
いまだに関空の上限が23万回だと思ってる人がいるとは…。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 17:46:45.75 ID:ZBLX2TSS0.net
>>749
国交省にとって重要なのは天下り先の確保
空港の所有設置は以前国か特殊会社が行い
そっちに天下っていくのだろうから
北海道空港に忖度する必要がない
寧ろいい条件で落札してくれたほうが実績できていい

どこが落札してもやれることは限られる
インバウンドをどうやって取り込むか
ターミナル内の物産の売上をどうやって伸ばすか
この程度でしかない

関空拠点航空会社設立とかいう輩がたまに湧くが
オリックスなら設立するより既存の会社の筆頭株主にでもなって
株主として就航を促す方がオリックスらしい手法
でも未だ航空機リースと空港の運営権のみ
つまりプロは航空事業に魅力を感じていないということ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 17:54:41.38 ID:gm+rvdpi0.net
航空会社はリスクが高すぎる
飛行機を地面につけているだけで費用が発生
飛ばすだけで発生する燃料、人件費、整備費、保険などの費用
人命を扱うことの社会的責任
大規模な広告展開
国内線なら国内政官界への接待
国際線なら各国との折衝

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 18:56:00.25 ID:tqtJI0nPM.net
>>760
それでも儲かるからあれだけLCC が出来ているんじゃないの?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 19:08:08.90 ID:gm+rvdpi0.net
当初国内のLCCは利益率追求よりも需要喚起の意味合いが強かった

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 22:43:40.56 ID:ZBLX2TSS0.net
>>760
リスクよりも高コストの方が足かせ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 23:13:00.43 ID:1lbMyZGi0.net
>>759
まず第一に、これは北海道の問題なので、北海道の人たちが納得できる結果になれば、別にオリックス・バンシでなくても
いいレベルの話ではありますね
そもそも、北海道の利益のためにどこが落札するのが一番いいのかさっぱりわかりませんしw

で、気になったのは、新千歳空港についての噂ですね
チャンネル桜の水島社長によれば、新千歳空港の利害関係人が北海道新幹線の札幌延伸を、その政治力でもって
妨害してるんだそうです
この利害関係人が誰なのかは不明ですが、北海道空港株式会社の株主であるとするなら、中央の政治家、官僚に
影響力を行使した可能性があるのは、新幹線と競合関係にある全日空もしくは日航のあたりでしょう
であれば、今回の入札にもその政治的影響力を行使してくる可能性があるかなぁと思ったんですが、公正な入札に
全日空や日航がそんなことをするわけがないですよねw

というわけで前言を撤回いたします。失礼いたしました

あとまぁ、オリックスがエアラインに関与するとすれば、確かにスカイマークや春秋日本に出資する形でしょうね

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/19(日) 23:22:30.79 ID:vTC33wi8M.net
3ヶ月ぶりにkixで帰国したら日本人用よ自動ゲートができてたんだがあれいつからあるんだ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/20(月) 07:03:41.85 ID:zG0firzya.net
ずっと前から

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/20(月) 11:50:55.42 ID:6BgOQqPZM.net
7月だよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 19:40:36.60 ID:hEmYF7uJM.net
ド素人やけど教えて欲しい
なんでKIX に国内線バンバンもってこんの?ITM が死ぬから?KIX に余地がない?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 19:45:55.37 ID:y7/POSsd0.net
一度国策的にKIXに国内線を集めたものの利用が低迷し、
少なくとも、大手2社の客はITM発着を求めていることが市場動向として見えたから

それに、その実験をやってた当時ならまだしも、
今や2空港、いや、UKBも入れた3空港ともが同一運営母体の下にあるんだから、
変に便を移動させるより、全ての空港が最大限の能力を発揮できる状況を作る方がいいという話でもあるわな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 19:56:13.42 ID:hEmYF7uJM.net
>>769
ありがとう
一時期はやってたんか
KIX を国内ハブ化する気ないんやね
地方は海外行くときにほとんどHND NRT 経由せんとあかんのは不便なんやけど国内出張のビジネス客の方が多いんか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 20:02:11.04 ID:y7/POSsd0.net
>>770
>KIX を国内ハブ化する気ないんやね

もしかしたら勘違いがあるといけないから念のために指摘しておくけど、
ハブ空港って、空港側が「うちはハブです」っていう物じゃなくて、
航空会社が「うちのハブ空港はどこそこです」っていう物だからね

確かに、開港当初は日系2社も多くの便を飛ばしていたが、
大よそ、ハブ&スポークを意識したダイヤ構成にはなっておらず、ただ「便数が多いだけの大空港」状態だった
その結果次から次へと減便撤退の憂き目にあって、関西経済の低迷も相まって今の状況になったと、そういうことなんだよな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 20:52:51.49 ID:O3EchJv2p.net
>>770
そもそも関西圏からのアウトバウンド需要なんて大して大きく無いんだよ。
国内各地からの乗継需要だってフィーダー便は100席以下の小型機レベルじゃないと成立しないし本数だって知れてる。それなら羽田成田で充分って話になる。

そもそも関空や中部でないと成立しない国際線なんて無いのよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 21:21:33.34 ID:hEmYF7uJM.net
>>772
羽田も成田もパンパンなんやから関空の国際線増やして国内線も整備したら地方から乗り継ぎする人結構いると思うんやけどな
繁忙期だけでもそうしてくれればだいぶ助かるんやけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 21:26:54.64 ID:O3EchJv2p.net
>>773
羽田はともかく成田に関してはパンパンなのはピークの時間帯だけ。

羽田〜成田や伊丹〜関空がバスで小一時間だし、移動の手間考えても集約してくれとは微塵も思わんけどなぁ。デメリットのほうが多過ぎ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 21:46:23.41 ID:a5flVARK0.net
>>773
NHもJLもMMもKIXの国内線国際線を今以上のレベルにはしない
だから期待しない方がいいですよ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 21:54:03.49 ID:y7/POSsd0.net
その日系各社、冬スケ改正が出てるぞ

JAL
http://press.jal.co.jp/ja/release/201808/004844.html

全て来夏ダイヤからだが、台北1便減便と、LAXにSS9投入
やっとLAX線がSS化されるな。これは大きな進歩だ
台北減は、これだけLCCが飛び回ってればやむなし。1便残留だけで御の字だろう

ANA
https://www.ana.co.jp/group/pr/201808/20180821-3.html

香港期間運休に札幌半減、カーゴも大減便
787のエンジン問題があるとはいえこれは痛い

JJP
https://www.jetstar.com/_/media/files/japan-and-korea/japan/news/2018/20180821.pdf?la=ja-jp

前の発表通りの増強だな
札幌と成田が1便増、そして熊本に新規ときた

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:01:37.56 ID:ZnwkBzo9d.net
>>771 これは本当にその通り

ハブ空港はその空港と運命を共にする覚悟のある航空会社と一体ともので
航空会社側は自社のありとあらゆるリソースを投じて接続ダイヤを組み立て
空港側はダイヤの集中運用を支えられる設備を整備する必要がある

関空を作った時点では当局もJLNHもこのあたりへの理解が薄く
バラバラとあちこちに路線を作って関西人を乗せ、国内線もある程度入れて地方客を上乗せすればハブ空港だ、と思っていた節がある

今でもこのレベルの認識でJLNHを罵倒する者が多いのがアレだが

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:02:46.32 ID:G03hM7h10.net
乗り継ぎ需要を喚起するには、札幌、仙台、新潟、松山、宮崎といった伊丹から多頻度で飛んでる都市と
関空との間の動線を太くするのが理想的だけど、ピーチが全日空傘下に入った今となっては望み薄ですよね
これから関空に付けられるのは、伊丹では採算割れする小都市が中心になるでしょ
それが悪いことではないけれど、欧米路線の新設、維持という観点からはあまり期待できない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:11:19.84 ID:y7/POSsd0.net
>ピーチが全日空傘下に入った今となっては望み薄

誰しもがこう考えるし、考えてもやむを得ない過去があるんだけど、
バニラとの合併を発表したときの記者会見を見て、俺は少し見方を変えた

ANA−HDの片野坂社長は、再三再四に渡って「独自性は必ず担保する」「人事も含めて介入するつもりはない」と主張してたし、
ピーチの井上CEOが本社の東京移転を否定したときには「それを聞いて安心した」とも発言している

この言葉をどこまで信用していいものかどうかというのは懐疑的な目線は残さねばならんが、
少なくとも、この会見の時点(今年の3月)では、ANAとしてはピーチは引き続き大阪を軸に独自性をいかんなく発揮してやってほしいと考えている、
と見ていいんじゃないかな?

その記者会見の映像は今でもyoutubeで見れるよ
https://www.youtube.com/watch?v=NTzyYgO8ty0

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:14:12.61 ID:jDlZyEhh0.net
>>776
ANA上海便だけど、A320に機材変更って時期にもよるけどけっこうきつくないか?ビジネスは適正かもしれないけどエコノミーが………

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:34:08.01 ID:a5flVARK0.net
>>780
KIXPVGでNH以外の航空会社は320/321、738のいずれかを使用
だから利用者は選択の余地なしになっただけ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:39:36.36 ID:y7/POSsd0.net
>>781
今のダイヤだと、中国国際航空CA922便のみA330を使ってるが、
それ以外は確かにナローボディのみだな

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:39:52.25 ID:If3XikF80.net
関空が開港した当時は地方都市でも海外旅行ブームでそこそこ国際線の需要があった。
しかし、今では地方の国際線の需要なんてイン、アウト共に知れてる。今では成田ですら国内乗り継ぎは厳しい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:44:14.12 ID:lvcRzyQL0.net
>>783
このスレで関空集約を毎回訴える変わった人以外は理解してる自明な事なんだけどねぇ…。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:45:03.13 ID:a5flVARK0.net
>>782
仰るとおり。
ご指摘感謝します。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:50:50.25 ID:edfmXGdhM.net
>>768
開港当初はたくさん飛んでたんだぜ。
不採算で撤退。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:51:15.73 ID:a5flVARK0.net
>>784
地方の国際線需要=中韓台港は外国籍航空会社がナローボディー機で直接がトレンド

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 22:54:10.69 ID:edfmXGdhM.net
SSで喜んでるがビジネスユースがなかったらシェルフラットに戻っちゃうよw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/21(火) 23:14:16.84 ID:G03hM7h10.net
>>779
現に、関空-新千歳路線は利用者数が激減してたと思いますが?w

航空会社は慈善事業ではないので、もしも新規参入業者が自由に路線を開設できるのであれば、確実に需要が
見込める上記したような札幌、仙台などの都市に飛ばすことを優先する
そして、そういったドル箱路線でもって地歩を固めてから、小都市にも路線を拡大していくというのが物事の順番
しかし、上記したようなドル箱路線の空港の多くは、グラハンなどを自社で固めた全日空、日航の金城湯池と化しており、
事実上、新規参入業者は手出しできない
それもあって、空港民営化という話がLCCの立ち上げと同時並行的に行われてるのだと思うが、全日空は先手を打つ形で
ピーチを傘下に収め、急伸するピーチが全日空の金城湯池に手出しできなくした(ように見えるw)
結果として、旨味のある路線は高コスト体質のレガシーに囲い込まれ、その延命に浪費される一方で、採算ギリギリの
路線は傘下のLCCに投げられ、消長を繰り返すことになるだろう
これでは全国にLCCの路線網が広がっていくことは期待できないと思うのだが?

本当に全日空は信用できますか? というかレガシーは日本に必要か?w

総レス数 1012
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200