2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 08:04:02.84 ID:mXjVXwH2r.net
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ・IP表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:default:vvvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西エアポート株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
新関西国際空港株式会社 オフィシャルサイト
http://www.nkiac.co.jp/

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-70@airline【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1515384272/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 07:45:30.04 ID:aRmDCC1u0.net
ADOがあるから無理

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 09:43:46.73 ID:hSxjA5yx0.net
昨日の晩に台風20号が姫路に上陸したけど、空港には大きな被害はなかったんですね

本日のフライト情報 | 関西国際空港
https://www.kansai-airport.or.jp/flight/kix_search
https://i.imgur.com/4lwkhgB.jpg
https://i.imgur.com/Lb4STCl.jpg
国際線/出発 フライト状況 2018/08/24 09:37:23
遅延
昨日便
現在の状況
23日便
出発済
搭乗最終

とりあえず待たされたけど乗れたということで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 10:24:49.84 ID:zqcuUwd10.net
貨物用コンテナが滑走路に飛んだため片方の滑走路閉鎖中か

あのコンテナが飛ぶんだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 10:33:47.51 ID:yXkXuWT/H.net
>>827
マジ?すげー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 10:34:11.00 ID:hSxjA5yx0.net
流石に被害がないことはないんですね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 11:32:40.16 ID:k9fBByRxd.net
ずっと24レフトや。撮りに行きたい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 13:04:51.00 ID:Fp1t6aK00.net
>>824
仮にKIXからCTSに溢れる程人が集まったとしても
A320/B3を埋め尽くす程の道内ローカル需要はないよ
あるって主張するなら根拠は?

LCCの運航コストって幾らぐらいかご存知?
知っていてあえて大手の陰謀で料金高止まりと仰ってるなら
それはそれでいいですけど

以前はオリックスがBCやIJに出資でしたよね
で今度は大阪と北海道で航空会社設立ですか
大阪は欧米路線が欲しい
北海道は訪日外国人を取り込みたい
この2者が結託する動機がない

貴殿の理屈が成立するのであれば
今頃HACは大成功しているでしょう

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 17:03:06.14 ID:ncC3mMe0p.net
>>729
>自動化登録して出国は自動化ゲートから、入国も自動化登録の恩恵を受けようと思ってたら登録不要の顔面認証になってた。


初めて顔認証で入国したわ
スゴイ並んでる外国人の横で早くて楽になったw
先月から採用と言ってたわ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 17:36:24.53 ID:IZu5iSFK0.net
じゃあもう新しいパスポートになっても事務所に寄って指紋登録は
しなくていいのね??
9月末にマレーシア行くけど新パスポートなんだよ。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 19:17:26.83 ID:Uk85a65Ha.net
>>827
そんな状況でも離着陸できるって、、、

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 22:17:11.64 ID:S3O5H/Coa.net
台風が来ても大阪は淡路島と紀伊山地がバリアーになってるから滅多に水害レベルの雨は降らない

逆に言うとだからこそここに商都ができた

これは東京や名古屋京都も同じ

昔の人はよく考えて街を作った

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 23:12:25.79 ID:oD3XddxO0.net
>>831
>仮にKIXからCTSに溢れる程人が集まったとしても
>A320/B3を埋め尽くす程の道内ローカル需要はないよ
>あるって主張するなら根拠は?

なぜにA320/B3? そんなこと一言も言ってないんだがw
そもそも道内のシャトル便は、道民の利便性を第一に北海道が考えればいいことであって
こっちの知ったことではない
また、大阪から新千歳への旅客数は、現状では関空120万人、伊丹110万人であって、
東京から新千歳への羽田900万人、成田180万人に遠く及ばない
したがって、大阪からの旅客数が増えたとしても全体から見れば多寡が知れてる
ただ、東京と違って札幌を目的地とするビジネス需要が少ないこと、また関空の利用客に
東南アジア方面からのお客さんが順調に増えていることは、道内のシャトル便の運行に
プラスに働くだろう
特に、南国からのお客さんにとっては寒いこと、雪があることが価値を生むから、通年営業を
考えた場合、閑散期対策となりうる
したがって、大阪からの旅客数を伸ばすことは、北海道にとってもそれなりにプラスとなりうる

>LCCの運航コストって幾らぐらいかご存知?
>知っていてあえて大手の陰謀で料金高止まりと仰ってるなら
>それはそれでいいですけど

そのあたりの話は、このコラムでも読んでもらいましょうか

ホリエモン×ひろゆき『国内の航空運賃は「本来ならもっと安くできる」』
https://www.uridayo.com/entry/horiemon-hiroyuki_domestic-fare

>以前はオリックスがBCやIJに出資でしたよね
>で今度は大阪と北海道で航空会社設立ですか

上のコラムにもあるけど、要は資本の問題。体力がないと全日空傘下のピーチに対抗することはできない
そこさえクリアできるなら、どこが主体になるかは二次的な問題

>大阪は欧米路線が欲しい
>北海道は訪日外国人を取り込みたい
>この2者が結託する動機がない

本来であれば関空から国内主要都市に飛んで欲しいが、伊丹があるかぎり現状では難しい
新規エアラインを立ち上げるとしても、需要が膨らむ大阪万博、夢洲IRの開業を待たざるを得ない
ただ、新千歳空港の民営化は2020年にも実現しそうだ
外から日本を見た場合、やはり京都と北海道の魅力は突出してる
しかし、現状では一回の旅行でこの二つをハシゴして回る旅行プランを組むことは難しい
そこで、新千歳空港の民営化を機にこの二つを抱き合わせ販売できるよう関空-新千歳間の
動線を太くしておきたい、という気分はありますね
それがあなたの言うように、北海道側の意に染まないことなのかどうなのかは知りませんが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 23:14:39.43 ID:tm65eqPpd.net
5ちゃん史上最長レベルの長文で草

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 23:22:13.31 ID:7F5HknVrr.net
そりゃ草エッセイ師匠だもの

というか、事実認識の段階で既にコケてるな
>>819は、関空レガシーが減った分が響いているのであって、Peachは就航開始以降基本伸びてるが

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 23:51:39.95 ID:Fp1t6aK00.net
>>836
例えば話とはいえ、大阪と北海道で新規エアラインをとか言っときながら
道内輸送は知ったこっちゃないですか
じゃあ道内輸送は誰がやるの?
北海道が大阪と新規エアライン作って
別途リージョン航空会社を立ち上げるのかい?

閑散期対策?それこそ冬スケだけ飛ばせば済む話ですよ

クドいけど、LCCの運航コストって幾らぐらいかご存知?
例えばA320を1機どっかからどっかに飛ばしたら幾らっかるのか
それが分かっていてコスト云々とか言ってるんでしょうね?

最後に
ホリエモンレベルの人間が航空会社経営して破綻させたことあったんですけどご存知?
西久保愼一っていうんですけど

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 00:05:06.96 ID:GzaVbUiY0.net
新千歳空港の民営化によってエアアジア・ジャパンや春秋日本が関空-新千歳路線に新規参入できるように
なるなら、そもそも北海道との合弁でシャトル便を飛ばす必要はないですけどねw
やはり、談合体質の全日空、日航を新千歳空港の経営から排除することがキモじゃないっすかねぇ

>閑散期対策?それこそ冬スケだけ飛ばせば済む話ですよ

それだと道内の人の日常の足にはならんでしょ。通年営業できなければ、さらに過疎化が進む

>クドいけど、LCCの運航コストって幾らぐらいかご存知?
>例えばA320を1機どっかからどっかに飛ばしたら幾らっかるのか
>それが分かっていてコスト云々とか言ってるんでしょうね?

それが分かってる全日空さんは、まんまと大阪を騙してピーチを育てさせ、絶好のタイミングで
ハゲタカをやったわけだw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 00:09:50.82 ID:ZaEZYP6O0.net
ADOがあるから不要

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 11:48:39.87 ID:eLKrd6+e0.net
貝塚の山田○義死亡ワロタwwwザマァァ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 11:58:03.22 ID:8kc4/oPR0.net
5ちゃんで産業以上読む気になれない

誰か産業でまとめて

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 22:09:16.59 ID:GzaVbUiY0.net
>>843
全日空がピーチの買収によって関空に張った結界は蟻の這い出る隙もないほど完璧なものなので
関空に新規エアラインを立ち上げるのは不可能であるという説と、たとえそうであっても万難を排して
新規エアラインを立ち上げないことには関空に未来はないという説、の対立

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 22:58:39.84 ID:1+fiGs2fa.net
御ちんぽミルクがドッピエッタまで呼んだ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 23:24:24.18 ID:I8RPDEWS0.net
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2018/08/180824-Press-Relelase-J.pdf

採用予定人数が若干名ってのはねぇ
思い切って十数人取ればいいのに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 07:41:51.66 ID:fxkNwJj2M.net
>>844
買収www

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 11:28:17.59 ID:DhOsywl90.net
>>844
JLならいいのか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 15:30:26.80 ID:Ms9Ho/R/0.net
ピーチの成田行きって始発でも乗れないよなw
行きはジェットスター、帰りはバニラがカウンターに近くて便利でいつもお世話になってます。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 16:42:10.63 ID:Tp4aUIrNp.net
そういった利用もLCC会社なら想定内だろうな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 17:46:52.78 ID:qEMSnmvJ0.net
日航も同じ。伊丹に利鞘の大きな路線網を持っているので、それを犠牲にしてまで関空から
競合する路線を飛ばすメリットがないですね
関空の民営化によって国際線は自由化され千客万来になりましたが、国内線は全日空の
蜘蛛の巣に絡め取られてしまった
伊丹に利権を持たない第三勢力が関空を拠点とする路線網を形成しない限り、このまま
全日空に生かさぬよう殺さぬよう関空の国内線はコントロールされるでしょう
この構図を打破するには、外部からの擾乱要因に期待するしかないところですが、その一つが
新千歳空港の民営化という位置づけなんじゃないっすか
ただまぁ、国交省と全日空のズブズブぶりを見てると期待するだけ無駄のような気がしますが

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 17:52:10.45 ID:k9wexHeJ0.net
国際線ならともかく、国内線ならCFSCでも片道利用はそんなに珍しい話でも無くね?
ダイヤによって、行きJAL、帰りANAとかやってる人いそうだし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 18:25:11.48 ID:uBTl4plV0.net
来年、G20サミット首脳会議は大阪市の南港で開催されるんだから、この機会を
利用して少なくともG7各国への直行便あたりは復活してほしい。ロンドンやらローマ
やらNYやら。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 21:00:06.75 ID:DhOsywl90.net
>>853
イチロー「まず手の届く目標を立て、ひとつひとつクリアーしていく」

これじゃないが、まずは来年のDLのSEAKIX
SEAはDLの西海岸ハブだから全米主要都市はワンストップでつながる
関西エアポートは利用を促し、潜在需要を掘り起こす
一定数の利用者があってはじめて週3便からとかになる

イメージで直便とやっても
かつてのAAのDFWKIXみたいな結果になる
時間はかかるが実績作りをしっかりやるべき

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 21:32:57.22 ID:TFbTXYkDM.net
>>851
「日航」なんて単語、久々に聞いたwww
いやいや、別に間違ってないけど^^;

>>854
まったくもって、ごもっとも!

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 21:33:46.10 ID:6ksjmTJm0.net
ビジネスに乗れ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 21:35:23.34 ID:SJxtvZpY0.net
ANAだと全日なんだろうか
(で、破綻後に再生したJALは新日に)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 21:57:45.77 ID:qEMSnmvJ0.net
>>855
ANAL、ANALと言ってたら、このスレの人に酷く怒られたので、以来、日航、全日空という蒼枯たる名前にw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:32:29.23 ID:DhOsywl90.net
>>855
ただハードルは高いですよ
噂のNMA(797?)は航続距離が5,000nmi以下になるであろうから
DLならA339、UA/AAなら788が最小の機材
今現在UAのSFOKIXとJLのLAXKIXしか飛んでいないことを鑑みると
今後も厳しいんじゃないの

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:12:40.43 ID:k9wexHeJ0.net
長距離も、地味ながら確実に増えてはいるんだけどね

エールフランス パリ 週4→週7(夏期ダイヤのみ) 実施済
フィンランド航空 ヘルシンキ 週5→週7(冬季減便取りやめ) 11月から
ルフトハンザドイツ航空 フランクフルト 週5→週7(冬季減便取りやめ) 11月から
カンタス航空 シドニー 週3→週4 12月から
エア・カナダ バンクーバー ルージュ運行を本体運航に変更 来年5月から
デルタ航空 シアトル 週7運行再開 来年4月から

今年から来年にかけてだけでもこんな感じで
ここ2・3年レベルで見れば、ニュージーランド航空の再開とか、エアアジアやスクートのホノルル就航とかも

少しづつコツコツと、という意味では、すでにその流れに乗っかってるという風にも言えると思うよ
あとは、このいい流れが途絶えずに続いていくことを期待しつつ、
これらの方面に出かけるときにはこれらの会社を使うという、当たり前のことをするだけだね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:18:41.84 ID:6ksjmTJm0.net
ビジネスにのりなさい。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 06:23:50.81 ID:Pdfr52Lm0.net
>>849
バニラって今成田便ないだろ。
俺も結構愛用してたからなくなって不便。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 19:13:46.21 ID:u4+0J21IM
860さん、JALLの台北線減便、ANAの中国便の軒並み小型化、貨物便も減便。東京は中国線びくともしないが減便が現実。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 18:13:05.45 ID:1sKWe4P/MNIKU.net
フィンエアが週10便に増便てホント?
長距離結構増えてすごいな。

あとはターキッシュのイスタンブール復活待ってるんだけど。
難しいな。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 18:17:34.11 ID:sSiwxubi0NIKU.net
フィンエアー、大阪/関西線を週10便化 東京/成田線はGWに1日3便運航へ
https://www.traicy.com/20180830-AYjapan

LCC高知便初就航へ ジェットスターが年内に関空・成田便開設
https://www.sankei.com/west/news/180829/wst1808290074-n1.html

これだな
ジェットスターの高知もなかなかいい着眼点だと思うわ
物理的距離は近いものの、陸路だと直通バスで5時間、
鉄道だと、岡山の接続次第だが平均4時間程度はかかる

航空便が成立する可能性は大いにありで、是非定着を願いたいものだ

866 :856 :2018/08/29(水) 18:34:22.09 ID:1sKWe4P/MNIKU.net
>>865
ありがとう。traicyの飛ばし記事じゃあないよね。ヘルシンキの夜中発着は便利でいいね。朝便と併用してぜひ乗ってみるよ。うれしい!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 18:55:19.25 ID:HLfCcve2MNIKU.net
それで旅サラダでフィンランドの特集が組まれていたのか!
(特集のオープニングにプレゼントby FINAIRな映像が流れていた)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 18:58:22.70 ID:v315QfPc0NIKU.net
いいタイミングで増便したな
丁度ヘルシンキ経由が日本人に定着してきたところ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 19:53:41.36 ID:sSiwxubi0NIKU.net
>>866
すでに増便分の予約受付も始まってるし、間違いない情報だと思うよ

いやしかし、増便もさることながら夜発の欧州線ってのもいい
EKが冬からA380入れるけど、中東系にくわれてる夜発の需要を取りに来たのは間違いなさそうだ
願わくば、夜便もデイリー化で通算ダブルデイリー、まで行ってほしいね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 15:26:04.52 ID:zQJXopuAZ
大阪、京都へ来る訪日客のうち1/3は関空以外から、即ち成田、羽田から入国している可能性が高い。
フィンエアーとかが増便して欧州人とかの関空経由が増えると関空の欧米便が今後増える可能性がある。
まあ、そうなってもJALとANAは絶対関空の欧米便を増やさない、機体の整備もあちらに集中している
から増やせないだろう。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 17:54:42.31 ID:15oi8MUid.net
セントレアにホテルやら国際展示場やら航空博物館やらいろいろ建てて空地もまだまだ余裕あるけど、関空はホテルも少ないし土地に余裕無いの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 18:05:10.35 ID:JPvl/3vh0.net
>>871
空港が狭いしね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 22:42:28.87 ID:YV2Sxm/W0.net
>>869
同意
HELと日中韓間なら1機が24時間で1往復できるから
余分な機材なしで運行できるのが他の欧州のキャリアに対してのAYの優位な点
HELも小さい且つトランスファーメインだから
乗り継ぎもAMS、CDG、FRAよりも楽ちん

AYがダブルデイリーしてくれるならBAのLHRとか不要

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:14:20.81 ID:+35Meo0E0.net
>>871
> 関空はホテルも少ないし土地に余裕無いの?

航空騒音が社会的に大きく取り上げられた時代の建設計画で、
陸地からかなり離れた海上にしか建設出来なかったことが運の尽き。

中部空港と陸地との近さがうらやましい。

水深も深く、拡張するには桁違いにコストが高くなる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 01:25:04.87 ID:IsM89sSod.net
>>874
時代の差か。
飛行機の騒音が大きかった頃の空港って邪魔者扱いだったもんな。
騒音だらけの空港の目の前にホテルっていう発想も無かったのかもね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 01:27:31.95 ID:ifayLvcz0.net
関空:1987年着工、1994年開港
セントレア:2000年着工、2005年開港

干支が一回りするくらいの時間がたってりゃ、そりゃ社会の空気も変わるよなぁと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:46:52.90 ID:pB919+ABM.net
>>871
でもな。空港島にそんな施設が要るんか?二期島の空き地に作れるとは思うけどな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 21:39:43.05 ID:/WE4py0q0.net
>>872
ターミナルは関空の方が狭いよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 22:40:15.49 ID:R1bWEOO10.net
>>878
は?
だから狭いんだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 08:57:32.15 ID:Fpif0Pkxd.net
>>877
昔は空港と言えば飛行機に乗るだけの場所でしかなかったのだが、
今は世界的に空港の目的地機能が重視されてるんだよ。
最近というか、これからは何にしてもそうだけど複合設備が重要になってる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:23:41.22 ID:/b43lxbw0.net
http://i.imgur.com/FpJOXZ0.jpeg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:34:31.52 ID:lGGrU3CGM.net
>>878
忘れがちな2タミを含めろや。
セントレアは歩かす設計のターミナルなのと北が内、南が際と分離してるから長く感じるかと。
1タミは国際部分は南と北が別れてるから狭く感じるけど。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:35:22.42 ID:lGGrU3CGM.net
>>881
でも、保安検査のやつらノロいねん。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 14:35:27.61 ID:Obb+utOQM.net
ピーチ遅延でワヤクソじゃ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 23:01:35.14 ID:E2A9gLSG0.net
>>882
体感的には圧倒的にセントレアの方が広く感じるけどな。
関空到着が特に狭い。
他も狭いけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 05:23:34.19 ID:BIxPgFDOM.net
>>885
人が少ないのが広く見える一番の要因かと、二期島イベントとセントレア島イベントで歩いたことあるけど関空は国際部分は北も南も裏面にもスポットがあるけどセントレアは表側と出っ張り部分にしかスポットがない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:36:04.24 ID:GvAOTcEVH.net
セントレア使ったことないから一度使ってみたいね〜
でも逆に名古屋の人が近鉄使ってけっこう関空に来てるの見かけるからセントレア不便なの?

作る時にトヨタが優秀なの送り込んで機能的に安く作ったんでしょ?
なんでかね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:41:21.14 ID:dIGTdvo30.net
構図的に「伊丹と県営名古屋空港」と「関空とセントレア」は同じだからねぇ
あと国際線利用者はトヨタとそれに関連した企業の関係者(海外取引先の外国人含む)だし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:17:54.93 ID:AzkEtDRh0.net
>>886
いろいろ作れるからかなり大きく見えるけどな
https://i.imgur.com/leht0vt.jpg
https://i.imgur.com/iI1NheG.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:21:58.58 ID:dIGTdvo30.net
関空も瀬戸内に浮かぶ家島と面積的に差が無いのが驚きです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:26:00.72 ID:D5a0hMNg0.net
>>889
関空島は細いせいで土地の有効活用ができない
ターミナルとブリッジだけで埋まってしまったんだよな
中部はスポットにも関連施設にも振れる土地もあるから広く見える
単純にターミナルの能力なら関空
その他は中部が圧倒している

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 19:37:12.26 ID:EnbMgCRm0.net
>>887
施設面では、温泉など関空に無いものもあるんだが、
肝心の航空便の方がな・・・

国内線はそこまで劣ってるわけでは無いんだが、国際線となるともう格が違うわな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 22:02:36.91 ID:EXtsiZcnf
フィンエアーの深夜便は推定だが羽田の枠がうまく取れないからKIXにした可能性がある。つまり日本到着が16時台なので昼間枠となるため。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:25:40.10 ID:A1k+F7oX0.net
関空は水深が深いので、それを逆手に取って一期島と二期島の間の内水面にメガフロートを
浮かべればいいだけのような気がするがw
3代目クイーン・エリザベスの喫水が8mなのでそこそこの高層ビルを建てることができる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:42:29.98 ID:FdGvnCTa0.net
>>892
> >>887
> 施設面では、温泉など関空に無いものもあるんだが、
> 肝心の航空便の方がな・・・
> 国内線はそこまで劣ってるわけでは無いんだが、国際線となるともう格が違うわな

国内線だと、通年で女満別・旭川への直行便があるのが強みだな。
関空だと女満別は夏休み限定運航、旭川に至っては今年度から休止・・・

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:57:19.17 ID:dIGTdvo30.net
>>894
海には干満の差があるので上下する差をどうやって吸収するの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 00:19:21.09 ID:mgJDcEV20.net
内水面の幅は約200m
干満の差をスロープで吸収することは十分可能だと思うけど、メガフロート上のビル内に鉄道やシャトルを通すのなら
確かに色々問題が起きそうではありますね
場合によっては、構造物を曳航してきた後、北側連絡通路を建設し内水面を湖にすることが必要かも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 07:07:52.09 ID:fNtfLCked.net
>>887
セントレアは空港というハコの利便性は良いが、肝心の国際線が弱いからね。
それに関西とは都市圏人口の差も大きいし、
関空は滑走路が2つあって完全24時間化してるのも強味。


しかし立地や建物は今さら変えられないから最初から便利に作られてるメリットは大きいね。
LCCターミナルにしても関空は空港からバスに乗り換えないといけないでしょ。あれ何で?
セントレアに新たに出来るLCCターミナルは空港駅から外に出ることなく歩いていけるのがいいね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 08:09:19.98 ID:HjRZxmiWp.net
セントレアは横風に弱すぎる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 09:15:26.52 ID:PzUim4qha.net
>>898
ターミナル間はバスや無人のモノレールで移動なんて世界のハブ空港ではよくある話だけどね。
歩いて移動ということはそれだけ小規模ということ。小規模なのは確かに便利な面もあるけどね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 09:35:34.78 ID:5TJlQnrla.net
>>899
2期島に構想中の新ターミナル、
エアロプラザをぶち抜いて徒歩アクセスできるようにって考えも有るみたいだな

後、今のLCCターミナルは、本来貨物地区になるはずだった場所にあるからアクセスが良くないんだよ
大きさ含め、作り直すこともそろそろ考えても良いとは思うけどね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 10:45:28.00 ID:r+f13mb2d.net
>>901
それはいいね。
やっぱり徒歩で行ける選択肢がある方が便利だもんね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 12:52:04.66 ID:l7fHhECaM.net
>>898
関空はウィングも太いしな。エアロも無駄に広いし。
駅もデカいからなぁ。ホーム2本も太いしな。
引き込み線もあるし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 14:18:30.04 ID:Y3euWngcH.net
>>898
セントレアも関空第一ターミナルみたいに内際乗り継ぎの時にエレベーターで上下するだけでいけるの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 17:45:23.02 ID:l7fHhECaM.net
>>904
人間にはな。足というものがあるんやで!
横移動や。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 18:00:32.08 ID:Ds58rhQxH.net
>>905
なら関空より乗り継ぎ不便やね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 18:08:15.65 ID:1PVtS94pd.net
>>904
セントレアは主にフラットに移動できることをポリシーに作られてるから考え方が違うね。
http://www.centrair.jp/torikumi/universal_design/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 00:44:10.66 ID:B1rUmcHRM.net
>>906
車椅子対応やろ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 01:49:58.99 ID:va3byzq1M.net
関空四階まで毎回上がるのダルい
CDGにしてもノイバイや広州、全部到着階がチェックインカウンター
関空おかしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 05:40:17.84 ID:nMpNEvcKd.net
上がるのダルい?そしたら普通リムジンバスで行くよね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:46:16.93 ID:JAWlcfsUa.net
国内線やしぼてぢゅう食べなあかんから下がったり上がったりしまくり

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:47:31.28 ID:4dmBia4vM.net
階で着発を分けてる空港はたくさんありますよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:57:45.10 ID:92ivgbYU0.net
今の発着状況いかが?
欠航多数ね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 10:19:10.67 ID:Q5RMKxSS0.net
昼に直撃するみたいだけど運行する航空会社ってあるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 11:20:07.25 ID:OlOqcjQI0.net
ほとんどが欠航や時刻変更してる中、
12時55分発のティーウェイ航空246便だけチェックイン受付中になってやがる・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:09:39.16 ID:w+a7UVG+p.net
橋は通行止めにならんそう??

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:16:49.22 ID:kS2F/Md2M.net
>>912
構造がアレ
一階に入国したとしても南海やJRに乗るのに二階に上がってまた降りなアカン
なんの為に一階に到着させてるのか神経疑う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:25:45.02 ID:ZJTBC3/X0.net
滑走路二本とも閉鎖

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:35:47.39 ID:Xildlgac0.net
>>917

関空の開港当初はまだまだ国内線が主流だったからな。
国内線利用客に便利な構造になっているよね。
まっ第1ターミナルの大規模な改装工事が行われるというし、
国際線利用客重視の作りに変更されるんじゃないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:50:18.58 ID:ZJljfUp70.net
滑走路閉鎖はすごいな。
どうしようもない・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 13:03:23.54 ID:OlOqcjQI0.net
関空の容量を圧迫してるのって、滑走路の限界じゃなくターミナルの限界って面もあるからなあ
国内線が増える見込みなし、国際線は増加の一途とあれば、国内線用のスペースを国際線用にするのは極めて自然か

と同時に、同じく容量がひっ迫しているLCCターミナルはどうするんだって話だが
2期島の新ターミナルの話、出ては消えてる状況だけど、そろそろ考えないと新しい会社の誘致どころか既存の会社の増便もままならないのでは?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:31:04.41 ID:oSc7zb0s0.net
https://pbs.twimg.com/media/DmObfg5UYAAod7D.jpg
まじ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:43:24.74 ID:pIMMIOB50.net
>>922
NHKでも流れたけどマジっぽい。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:45:05.90 ID:kS2F/Md2M.net
>>921
間の溝が結局構造上のネックになってる
あそこが地続きならJR南海の西側に新国際専用ターミナル建設できて
現ターミナルは国内、LCC専用に転化できた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:45:38.40 ID:ROav35c80.net
関空は水没中。

総レス数 1012
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200