2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 17:54:42.31 ID:15oi8MUid.net
セントレアにホテルやら国際展示場やら航空博物館やらいろいろ建てて空地もまだまだ余裕あるけど、関空はホテルも少ないし土地に余裕無いの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 18:05:10.35 ID:JPvl/3vh0.net
>>871
空港が狭いしね

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 22:42:28.87 ID:YV2Sxm/W0.net
>>869
同意
HELと日中韓間なら1機が24時間で1往復できるから
余分な機材なしで運行できるのが他の欧州のキャリアに対してのAYの優位な点
HELも小さい且つトランスファーメインだから
乗り継ぎもAMS、CDG、FRAよりも楽ちん

AYがダブルデイリーしてくれるならBAのLHRとか不要

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:14:20.81 ID:+35Meo0E0.net
>>871
> 関空はホテルも少ないし土地に余裕無いの?

航空騒音が社会的に大きく取り上げられた時代の建設計画で、
陸地からかなり離れた海上にしか建設出来なかったことが運の尽き。

中部空港と陸地との近さがうらやましい。

水深も深く、拡張するには桁違いにコストが高くなる。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 01:25:04.87 ID:IsM89sSod.net
>>874
時代の差か。
飛行機の騒音が大きかった頃の空港って邪魔者扱いだったもんな。
騒音だらけの空港の目の前にホテルっていう発想も無かったのかもね。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 01:27:31.95 ID:ifayLvcz0.net
関空:1987年着工、1994年開港
セントレア:2000年着工、2005年開港

干支が一回りするくらいの時間がたってりゃ、そりゃ社会の空気も変わるよなぁと

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 18:46:52.90 ID:pB919+ABM.net
>>871
でもな。空港島にそんな施設が要るんか?二期島の空き地に作れるとは思うけどな。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 21:39:43.05 ID:/WE4py0q0.net
>>872
ターミナルは関空の方が狭いよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 22:40:15.49 ID:R1bWEOO10.net
>>878
は?
だから狭いんだろ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 08:57:32.15 ID:Fpif0Pkxd.net
>>877
昔は空港と言えば飛行機に乗るだけの場所でしかなかったのだが、
今は世界的に空港の目的地機能が重視されてるんだよ。
最近というか、これからは何にしてもそうだけど複合設備が重要になってる。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:23:41.22 ID:/b43lxbw0.net
http://i.imgur.com/FpJOXZ0.jpeg

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:34:31.52 ID:lGGrU3CGM.net
>>878
忘れがちな2タミを含めろや。
セントレアは歩かす設計のターミナルなのと北が内、南が際と分離してるから長く感じるかと。
1タミは国際部分は南と北が別れてるから狭く感じるけど。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 09:35:22.42 ID:lGGrU3CGM.net
>>881
でも、保安検査のやつらノロいねん。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 14:35:27.61 ID:Obb+utOQM.net
ピーチ遅延でワヤクソじゃ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/01(土) 23:01:35.14 ID:E2A9gLSG0.net
>>882
体感的には圧倒的にセントレアの方が広く感じるけどな。
関空到着が特に狭い。
他も狭いけど

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 05:23:34.19 ID:BIxPgFDOM.net
>>885
人が少ないのが広く見える一番の要因かと、二期島イベントとセントレア島イベントで歩いたことあるけど関空は国際部分は北も南も裏面にもスポットがあるけどセントレアは表側と出っ張り部分にしかスポットがない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:36:04.24 ID:GvAOTcEVH.net
セントレア使ったことないから一度使ってみたいね〜
でも逆に名古屋の人が近鉄使ってけっこう関空に来てるの見かけるからセントレア不便なの?

作る時にトヨタが優秀なの送り込んで機能的に安く作ったんでしょ?
なんでかね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 13:41:21.14 ID:dIGTdvo30.net
構図的に「伊丹と県営名古屋空港」と「関空とセントレア」は同じだからねぇ
あと国際線利用者はトヨタとそれに関連した企業の関係者(海外取引先の外国人含む)だし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:17:54.93 ID:AzkEtDRh0.net
>>886
いろいろ作れるからかなり大きく見えるけどな
https://i.imgur.com/leht0vt.jpg
https://i.imgur.com/iI1NheG.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:21:58.58 ID:dIGTdvo30.net
関空も瀬戸内に浮かぶ家島と面積的に差が無いのが驚きです。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 18:26:00.72 ID:D5a0hMNg0.net
>>889
関空島は細いせいで土地の有効活用ができない
ターミナルとブリッジだけで埋まってしまったんだよな
中部はスポットにも関連施設にも振れる土地もあるから広く見える
単純にターミナルの能力なら関空
その他は中部が圧倒している

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 19:37:12.26 ID:EnbMgCRm0.net
>>887
施設面では、温泉など関空に無いものもあるんだが、
肝心の航空便の方がな・・・

国内線はそこまで劣ってるわけでは無いんだが、国際線となるともう格が違うわな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 22:02:36.91 ID:EXtsiZcnf
フィンエアーの深夜便は推定だが羽田の枠がうまく取れないからKIXにした可能性がある。つまり日本到着が16時台なので昼間枠となるため。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:25:40.10 ID:A1k+F7oX0.net
関空は水深が深いので、それを逆手に取って一期島と二期島の間の内水面にメガフロートを
浮かべればいいだけのような気がするがw
3代目クイーン・エリザベスの喫水が8mなのでそこそこの高層ビルを建てることができる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:42:29.98 ID:FdGvnCTa0.net
>>892
> >>887
> 施設面では、温泉など関空に無いものもあるんだが、
> 肝心の航空便の方がな・・・
> 国内線はそこまで劣ってるわけでは無いんだが、国際線となるともう格が違うわな

国内線だと、通年で女満別・旭川への直行便があるのが強みだな。
関空だと女満別は夏休み限定運航、旭川に至っては今年度から休止・・・

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 23:57:19.17 ID:dIGTdvo30.net
>>894
海には干満の差があるので上下する差をどうやって吸収するの?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 00:19:21.09 ID:mgJDcEV20.net
内水面の幅は約200m
干満の差をスロープで吸収することは十分可能だと思うけど、メガフロート上のビル内に鉄道やシャトルを通すのなら
確かに色々問題が起きそうではありますね
場合によっては、構造物を曳航してきた後、北側連絡通路を建設し内水面を湖にすることが必要かも

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 07:07:52.09 ID:fNtfLCked.net
>>887
セントレアは空港というハコの利便性は良いが、肝心の国際線が弱いからね。
それに関西とは都市圏人口の差も大きいし、
関空は滑走路が2つあって完全24時間化してるのも強味。


しかし立地や建物は今さら変えられないから最初から便利に作られてるメリットは大きいね。
LCCターミナルにしても関空は空港からバスに乗り換えないといけないでしょ。あれ何で?
セントレアに新たに出来るLCCターミナルは空港駅から外に出ることなく歩いていけるのがいいね。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 08:09:19.98 ID:HjRZxmiWp.net
セントレアは横風に弱すぎる。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 09:15:26.52 ID:PzUim4qha.net
>>898
ターミナル間はバスや無人のモノレールで移動なんて世界のハブ空港ではよくある話だけどね。
歩いて移動ということはそれだけ小規模ということ。小規模なのは確かに便利な面もあるけどね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 09:35:34.78 ID:5TJlQnrla.net
>>899
2期島に構想中の新ターミナル、
エアロプラザをぶち抜いて徒歩アクセスできるようにって考えも有るみたいだな

後、今のLCCターミナルは、本来貨物地区になるはずだった場所にあるからアクセスが良くないんだよ
大きさ含め、作り直すこともそろそろ考えても良いとは思うけどね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 10:45:28.00 ID:r+f13mb2d.net
>>901
それはいいね。
やっぱり徒歩で行ける選択肢がある方が便利だもんね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 12:52:04.66 ID:l7fHhECaM.net
>>898
関空はウィングも太いしな。エアロも無駄に広いし。
駅もデカいからなぁ。ホーム2本も太いしな。
引き込み線もあるし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 14:18:30.04 ID:Y3euWngcH.net
>>898
セントレアも関空第一ターミナルみたいに内際乗り継ぎの時にエレベーターで上下するだけでいけるの?

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 17:45:23.02 ID:l7fHhECaM.net
>>904
人間にはな。足というものがあるんやで!
横移動や。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 18:00:32.08 ID:Ds58rhQxH.net
>>905
なら関空より乗り継ぎ不便やね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/03(月) 18:08:15.65 ID:1PVtS94pd.net
>>904
セントレアは主にフラットに移動できることをポリシーに作られてるから考え方が違うね。
http://www.centrair.jp/torikumi/universal_design/

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 00:44:10.66 ID:B1rUmcHRM.net
>>906
車椅子対応やろ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 01:49:58.99 ID:va3byzq1M.net
関空四階まで毎回上がるのダルい
CDGにしてもノイバイや広州、全部到着階がチェックインカウンター
関空おかしい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 05:40:17.84 ID:nMpNEvcKd.net
上がるのダルい?そしたら普通リムジンバスで行くよね?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:46:16.93 ID:JAWlcfsUa.net
国内線やしぼてぢゅう食べなあかんから下がったり上がったりしまくり

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:47:31.28 ID:4dmBia4vM.net
階で着発を分けてる空港はたくさんありますよ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 08:57:45.10 ID:92ivgbYU0.net
今の発着状況いかが?
欠航多数ね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 10:19:10.67 ID:Q5RMKxSS0.net
昼に直撃するみたいだけど運行する航空会社ってあるのか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 11:20:07.25 ID:OlOqcjQI0.net
ほとんどが欠航や時刻変更してる中、
12時55分発のティーウェイ航空246便だけチェックイン受付中になってやがる・・・

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:09:39.16 ID:w+a7UVG+p.net
橋は通行止めにならんそう??

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:16:49.22 ID:kS2F/Md2M.net
>>912
構造がアレ
一階に入国したとしても南海やJRに乗るのに二階に上がってまた降りなアカン
なんの為に一階に到着させてるのか神経疑う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:25:45.02 ID:ZJTBC3/X0.net
滑走路二本とも閉鎖

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:35:47.39 ID:Xildlgac0.net
>>917

関空の開港当初はまだまだ国内線が主流だったからな。
国内線利用客に便利な構造になっているよね。
まっ第1ターミナルの大規模な改装工事が行われるというし、
国際線利用客重視の作りに変更されるんじゃないの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 12:50:18.58 ID:ZJljfUp70.net
滑走路閉鎖はすごいな。
どうしようもない・・・

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 13:03:23.54 ID:OlOqcjQI0.net
関空の容量を圧迫してるのって、滑走路の限界じゃなくターミナルの限界って面もあるからなあ
国内線が増える見込みなし、国際線は増加の一途とあれば、国内線用のスペースを国際線用にするのは極めて自然か

と同時に、同じく容量がひっ迫しているLCCターミナルはどうするんだって話だが
2期島の新ターミナルの話、出ては消えてる状況だけど、そろそろ考えないと新しい会社の誘致どころか既存の会社の増便もままならないのでは?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:31:04.41 ID:oSc7zb0s0.net
https://pbs.twimg.com/media/DmObfg5UYAAod7D.jpg
まじ?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:43:24.74 ID:pIMMIOB50.net
>>922
NHKでも流れたけどマジっぽい。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:45:05.90 ID:kS2F/Md2M.net
>>921
間の溝が結局構造上のネックになってる
あそこが地続きならJR南海の西側に新国際専用ターミナル建設できて
現ターミナルは国内、LCC専用に転化できた

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:45:38.40 ID:ROav35c80.net
関空は水没中。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:50:39.78 ID:TMANTmw80.net
関空の瞬間最大風速は58.1m/sだってよ!
時速に変換したら210km/h

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:51:20.32 ID:xohhV9ood.net
ニュー速より

699 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa19-lRiu) 2018/09/04(火) 14:49:22.50 ID:/0FvCsnea
関空ネタだろって騒いでるアホいるがガチだからな

関空の状況が凄い…。
・管制官、タワーから退避
・一部の風向風速計が使用不可
・ILS, VOR/DMEがトラブルで使用不可
・両滑走路閉鎖中

風が収まってからも、復旧に時間がかかりそうな予感。高潮の影響もあるのだろうし。

建物内にも浸水
https://i.imgur.com/sl1qND1.jpg

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:53:08.63 ID:M4qCh/RH0.net
大阪湾の高さが3メートルほど上がってるそうだから、多分これ海水だな・・・
関西エアポートは、サービス面強化の前に、まず水害対策の強化を至急やらないといけない状況になった

神戸空港は今のところ大丈夫そうだが、こちらも近くの船着き場が沈んでるそうだからこっちもヤバい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:53:12.70 ID:sGJ9Zbzs0.net
いまから ミヤネ屋で関空浸水を!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:54:02.69 ID:gBuu09Au0.net
>>907
成田の国内線は酷かった、上がって下がってまた上がって、なんでゲートに行くまで階段が多いのか

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:54:11.91 ID:giupxqSl0.net
また関空やらかしたのか
懲りないねー

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:56:02.09 ID:JAWlcfsUa.net
終わったな
サヨナラ、サヨナラ、関空のきらいな所だけ
https://i.imgur.com/6WQHK6O.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:56:10.27 ID:7dQ9yWhC0.net
関空やばいなあ。
まあ海上空港だから高潮対策できてると信じたいけど
地下施設とかに海水流れ込んでたら復旧にかなり時間かかるよな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:56:24.29 ID:Ti2jr7wgd.net
復旧までかなり時間かかりそうだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:57:10.33 ID:JAWlcfsUa.net
あかんで9/8予約してんのに関空発

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:57:20.07 ID:QPrR0KFAH.net
関空浸水で預け荷物全てびしょ濡れ
運搬キキ全般だめそう?
業務再開も見通したたない感じかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:58:14.16 ID:oSc7zb0s0.net
まじか…
数週間かかるんかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 14:59:00.17 ID:Ti2jr7wgd.net
水引いても滑走路に大量のゴミを取り除くに二.三日かかりそうだな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:00:18.99 ID:RElkikkH0.net
NOTAMすごい事なってるね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:01:05.71 ID:ROav35c80.net
地下に電気設備とかあったら
海水浸かって使いモノにならんな。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:01:13.56 ID:JAWlcfsUa.net
地上の車も死んだかも
給油機とか、積載機とか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:03:53.35 ID:QPrR0KFAH.net
燃料も海水混じって使えないかもね
関空には相当な痛手だな
伊丹神戸国際化の話がまた復活しそう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:04:17.28 ID:RElkikkH0.net
>>926
113ノットだね。
小型機なら地上に駐機してても離陸できそう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:04:55.63 ID:y1n7a5vJd.net
飛行機はどこにあるんだろ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:05:15.56 ID:zLQs+se+0.net
https://i.imgur.com/jDbIs9M.jpg
機材類からもうダメだろ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:05:29.10 ID:Ti2jr7wgd.net
飛行機は他の空港へ避難させてるはず

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:07:08.37 ID:sGJ9Zbzs0.net
淀川が駄目そうかもって!!
観光客にも大打撃か

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:08:33.77 ID:bLN0Gw6Z0.net
>>942
海沿いの空港は全て他人事ではないよな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:09:00.33 ID:JAWlcfsUa.net
淀川はよ溢れろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:09:13.56 ID:lQInjkcl0.net
311の仙台を思い出した

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:10:15.16 ID:4dmBia4vM.net
>>917
俺は車かベイシャトルだから気にならないなー。駐車場は階があるから、どうせ上下移動はあるし。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:12:28.03 ID:ZJTBC3/X0.net
連絡橋に船舶衝突したみたい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:12:28.93 ID:giupxqSl0.net
連絡橋もやられとるがな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:12:42.17 ID:ROav35c80.net
連絡橋に船が流されて食い込んでるな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:13:15.01 ID:JAWlcfsUa.net
橋ぶち壊しとるがなwww
終わったなwww

https://i.imgur.com/cMsSwuF.jpg

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:14:31.58 ID:JAWlcfsUa.net
リムジンバス
JR
南海
タクシー
御臨終

神戸からのベイシャトルだけやな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:14:34.25 ID:rINLyP7sa.net
機材は大丈夫なの?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:14:36.71 ID:QPrR0KFAH.net
【悲報】連絡橋終わる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:14:56.25 ID:USAL0LTkM.net
空港の上から全体像撮影しろよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:15:23.05 ID:M4qCh/RH0.net
こんな時に草生やして煽り立ててるアウアウウー Sa09-N4Aoは人間のクズ
しかしこれ、運用再開にどれだけ時間かかんだよ・・・

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:15:28.76 ID:B1rUmcHRM.net
>>928
伊丹と八尾頼みやな。ボンQなら八尾で引き受けられるんちゃうかな。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:15:35.59 ID:oSc7zb0s0.net
月末使うのに…泳いでいくしかないのか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:16:40.30 ID:USAL0LTkM.net
>>962
違う空港から乗り継げはいけるよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:17:17.76 ID:B1rUmcHRM.net
>>947
淀川なら北側の堤防、大和川なら南側の堤防
崩すやろ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:17:35.12 ID:+jwf2Hh80.net
ミヤネヤでハイリフトローダー見て
船?船!って騒いでる

ちょっと前まで働いてたから危なかった

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:18:09.48 ID:QPrR0KFAH.net
橋にぶつかってるの大型船だろ
橋ヤバない?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:18:26.88 ID:JAWlcfsUa.net
JRと南海が海底トンネルになりましたwww

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:18:39.39 ID:rINLyP7sa.net
>>955
間抜けすぎ!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:18:40.65 ID:Ti2jr7wgd.net
橋が崩壊してんんじゃん

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:19:47.45 ID:lQInjkcl0.net
R/Wはかろうじてセーフっぽいけど
ランプは完全に水没
767みたいなのが何機かいるし大丈夫か?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:20:44.45 ID:ROav35c80.net
連絡橋は長期間使えないな。
鉄道も電路柱傾いてるし。

陸に向かう道使って上下1車線で
無理矢理開通させるかどうか。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:21:05.18 ID:fukoHCJt0.net
バカ関西人があんな空港造るからだろw
自業自得。
関西の税金で修復しろよなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:21:42.33 ID:JAWlcfsUa.net
>>972
国交省やん
一番のダボハゼ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:21:42.53 ID:kS2F/Md2M.net
伊丹近所のワイ歓喜
11月の広州行きも近くなる悪寒

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:22:13.13 ID:JAWlcfsUa.net
>>974
籠池が許さへんで

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:22:22.06 ID:QBPeOPPDM.net
>>955
これやばいね。復旧に何ヶ月かかるんだろ?

てか、この船の持ち主保険入ってるのかな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:23:42.66 ID:JAWlcfsUa.net
>>976
なおすん何億?何十億?何百億?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:24:56.68 ID:+jwf2Hh80.net
もう、関空封鎖やな
今島にいる人救出するのにどんだけかかるやら

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:25:05.30 ID:Zh8Ir/az0.net
関空浸水したり退路断たれたりクンダリーニ蹴ったりだなw

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:26:15.99 ID:4dmBia4vM.net
再開はいつになるんだろう。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:26:41.59 ID:gGJQe0cYK.net
おい
橋が壊れてるじゃねえか

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:26:45.18 ID:bLN0Gw6Z0.net
>>950
確かに少し似てるよな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:27:56.97 ID:bLN0Gw6Z0.net
>>959
見れるライブカメラとかないの?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:28:01.44 ID:QPrR0KFAH.net
橋も鉄道も崩壊してるやん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:28:27.45 ID:+jwf2Hh80.net
線路はギリギリセーフか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:28:43.36 ID:DXHC4gaY0.net
開通してもしばらくは片側だけの通行だね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:29:42.17 ID:bLN0Gw6Z0.net
>>970
767はこれで終わりかもな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:30:55.79 ID:vBQz8xeBM.net
閉店ガラガラ
コンドルがめり込んどるw

https://i.imgur.com/bW2N3zO.jpg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:31:00.24 ID:QrD4OnqD0.net
連絡橋が壊れたら終わりって空港としては脆弱過ぎるなやっぱり
伊丹か神戸も国際空港化しよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:31:09.15 ID:QPrR0KFAH.net
運営のフランス企業賠償請求して撤退しない?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:31:26.26 ID:M4qCh/RH0.net
伊丹はパンク、神戸も(使える状況だとしても)能力不足
八尾はそもそも滑走路の長さが足りない

今夜には台風は抜ける見込みだから、
明日から早急に復旧作業始めないと

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:31:58.68 ID:vBQz8xeBM.net
https://i.imgur.com/p8nNdLh.jpg

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:32:47.59 ID:wfVWNAI80.net
>>959
ヘリで撮影してくるんだ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:32:50.65 ID:pWcNPVjJa.net
連絡橋は道路が駄目で鉄道は大丈夫なのでは?天候が
回復次第、船を除去して橋の柱等を補強しないと。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:34:21.78 ID:UAYt6x3/0.net
>>994
鉄道高架橋もただじゃ済まないよ
https://i.imgur.com/SXEClKU.jpg

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:34:53.76 ID:bLN0Gw6Z0.net
>>971
りんくうタウンから片側ピストン輸送になるかもな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:35:55.65 ID:ROav35c80.net
>>994
鉄道も画面だけでは分からないが
トロリー線吊ってる柱は確実に傾いてるな。
路盤もダメージ喰らってたら長期間運休。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:35:58.90 ID:o9pToI9i0.net
沈みすぎ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:37:48.01 ID:kS2F/Md2M.net
りんくうタウン船頭「よろしく二キーwww」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:37:51.71 ID:pWcNPVjJa.net
鉄道高架橋は大丈夫かな?テレビ見る限り道路が
影響してる

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:38:31.93 ID:B1rUmcHRM.net
>>968
保険料、豪快に高なるやろに。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:38:43.99 ID:rINLyP7sa.net
飛行機一機もいないっぽいけど避難させたのか

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:38:58.91 ID:JAWlcfsUa.net
今週末、来月、11月、12月、1月

全部関空発予約してんのにどないしょ

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:39:21.92 ID:Tl7YDPf00.net
門型のやつが架線中だよな
ひしゃげちゃってるじゃん
鉄道もアウトだろうな

空港から出る方向の道路桁が無事かどうか

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:39:27.72 ID:B1rUmcHRM.net
>>972
関空会社の所有違うかったか?

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:41:06.29 ID:giupxqSl0.net
関空エアポートは おら知らねなんだろうな

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:41:07.70 ID:B1rUmcHRM.net
>>991
白浜と但馬も動員やな。

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:42:15.36 ID:JAWlcfsUa.net
終わりや終わりや

https://i.imgur.com/PyKHdAb.jpg

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 15:46:14.36 ID:iyqop31Q/
管制塔から管制官が緊急避難
エプロンは高潮被害、塩害により大規模災害の恐れ
連絡橋にタンカーが衝突し、鉄道含め関空への行き来は当面出来ない模様

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:43:45.21 ID:JAWlcfsUa.net
https://i.imgur.com/ONANORj.jpg

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/04(火) 15:44:12.69 ID:JAWlcfsUa.net
1000なら無かったことに

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200