2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)-71@airline【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/24(火) 08:04:02.84 ID:mXjVXwH2r.net
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ・IP表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:default:vvvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airport.or.jp/index.asp
関西エアポート株式会社 オフィシャルサイト
http://www.kansai-airports.co.jp/index.html
新関西国際空港株式会社 オフィシャルサイト
http://www.nkiac.co.jp/

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-70@airline【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1515384272/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:29:51.23 ID:7vIU/zTG0.net
>>95
トヨタとかDENSOの社員さんが使ってくれないの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 09:40:58.60 ID:j5M/c0CUd.net
カイゼン活動でエコノミー指定だわ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 17:05:24.26 ID:I0OfSl5B0.net
はるかって乗るのってどういう層?

停車駅少ないから通勤需要ではないし、
大阪にせよ京都にせよ、南海や阪急乗り継ぎのほうが早いし、
始発駅だからどの道座れるし、
ビジネスが埋まらない関空で贅沢して乗る層も少ないだろうし

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 19:23:02.93 ID:5uWDEPvn0.net
>>98
朝の米原発着は関空の利用者目的以外にも朝の通勤ライナーとしての名目も強いよ
日中でもたまの京都⇔天王寺の利用もある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 19:26:54.90 ID:tpGr6Wt60.net
>>98
新幹線乗り継ぎ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/12(土) 22:16:19.22 ID:uGoyEMHg0.net
>>87
>>90

DLは無いと思いますよ。
参照(https://www.finchannel.com/tourism-and-travel/73216-delta-and-korean-air-enhance-trans-pacific-partnership-with-seattle-codeshare

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 03:23:43.44 ID:Y7OKrd080.net
>>96
トヨタはケチだからな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:21:19.15 ID:Q+SlUYmJa.net
>>100
誰がわざわざ新幹線乗り継いで関空いくんだよ
FSCなら羽田/成田乗り継ぎでいいし
LCCなら高速バスだろう

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:29:38.25 ID:Q+SlUYmJa.net
海外旅行しに来る人なら迷子になるよりは
ちょっと高くても直通の特急で
って感じかね?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 06:39:59.68 ID:wSeqYfuK0.net
新幹線の接続考えたらやっぱり伊丹国際化がいいな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 07:25:27.22 ID:FyhXzjfG0.net
じゃあせめて門限伸ばさないと

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 08:34:23.25 ID:Vgy7VEIfM.net
新幹線から関空はしらんけど、
北陸方面からはるかに乗り継ぐ人は結構居るみたいね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 09:15:35.03 ID:nL990Qxx0.net
笑っちゃうんだが白人の外人も関西エスカレータールールに倣ってたな
いつも条件反射で東日本地域で乗っちゃうんだな
毎回関西人にどつかれるけどなんで
どつく以外伝達方法関西人て知らないの
どつくと刺す奴とか必ずいると思うけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 10:23:56.45 ID:ejlJwXdSd.net
>>108
つまらん

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:05:33.78 ID:W0gNWFZda.net
>>105
岡山にも近距離国際線は就航してるし
岐阜は中部国際空港のほうが近いし
姫路〜米原は新快速あるし
新幹線乗り継いで関空行く奴なんかいないだろ

>>105
小松も近距離便あるし、遠距離も
片道10000円電車代出して関空いくなら
小松から羽田経由でいい気が。
んー?なんで関空なんだろ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:21:44.32 ID:lF5kjtKD0.net
>>110
岡山便が高速バス1日7便走ってるから岡山から関空使うやつは普通におると思うで
津山便は即刻撤退したけど
新幹線+はるかはどれくらいいるか分からんけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 14:37:55.82 ID:UyA0vtR3d.net
国交省調査
http://www.mlit.go.jp/common/001204167.pdf

岡山民の出国は関空54.3 成羽15.4 岡山23.8と半分強が関空
これを高速バスやクルマだけで担っているとは思えず
新幹線利用が一般的ではないか?

広島になると広島23.1 成羽24.5 関空22.2 福岡26.9
ほぼ等分に4分割され、関空はその一角という位置付け
広島からの関空アクセスは、やはり新幹線利用が普通だろう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:06:14.54 ID:6isp+/rl0.net
>>110
関空は航空券が安い。
岐阜なら1本で行けるセントレアだろうけど、岐阜市以外なら車じゃない限り
どうせセントレアも不便なら関空へという客も多い。新幹線&はるかでも関空の方が安いから。

岡山も同様だろう。路線も限られるから韓国中国以外は関空だろうし、韓国中国でさえ場合によっては関空利用もあるだろう。
広島は国際線も若干多いし、航空券も実は安い。なので関空比率は下がるが、その分
国際線が充実して安い福岡が台頭する。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:17:38.16 ID:UyA0vtR3d.net
>>113 岐阜 中部80.5 成羽17.0 関空2.5
関空はほぼ空気
三重 中部65.0 関空20.2 成羽14.9
思ったより中部が健闘

福井 関空41.0 成羽28.1 中部20.4 小松10.3
石川 成羽60.4 小松16.3 関空13.7 中部8.4

北陸も福井までは関空の勢力が延びているが、石川まではあまり及ばず

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 15:36:57.96 ID:Ta6ii1dUM.net
>>112
成羽町に空港あった?
とボケてみる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 16:15:44.55 ID:ebM8AapNa.net
北陸まで行っちゃうと、さすがに関空も遠いからな
小松関空なんて便でも飛べば話は別だが

しかし三重の数字は意外だな
あれだけ近鉄が上六経由関空を推してる割にはって感じだ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 16:53:29.49 ID:UyA0vtR3d.net
>>116 伊勢志摩のインバウドとかだとまた全然違うのだろうが
三重住民の出国需要となると、人口が多く産業基盤も強い桑名〜四日市〜鈴鹿〜津あたりまでは中部が優勢なんだろうし
伊勢や伊賀の人口はたかが知れてるから、こういう数値になってしまうのだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 17:54:02.65 ID:hbteqam/0.net
広島市からだと広島空港自体遠いしな
それでも広島空港から直行便があれば広島から
なければ福岡から。福岡からもなければ関空から。関空もなければ羽田・成田と言う順番。関空ならはるか使う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 18:17:14.84 ID:P3iydbXp0.net
地方は元々海外需要が少ない。
観光旅行にしても、取り敢えず近場の空港から飛んでいる渡航先を選ぶ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 18:29:07.21 ID:+bWVTgPv0.net
たられば話だが
広島や岡山の数字だけ見てると
北陸新幹線の関空延伸より
山陽新幹線の延伸の方が良さげだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:13:32.24 ID:XRMv9W0R0.net
そんなとこ拾いに行く?
ってか羽田成田>>>>関空>>>>>>>>>>福岡>札幌>那覇>広島>仙台
地方に行くほど海外旅行の機会損失だわね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:38:21.64 ID:/DFWA+780.net
はるかは大阪中心部からの需要に応えれないのが痛手だわな。
北梅田駅開業でどー変わるか。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:40:14.94 ID:ECK1y8Yk0.net
>>122
けど、阪和線の遅延癖を考えるとバスでいいやんってなるわ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:44:38.47 ID:RvdMz9+PM.net
毎月一度ははるかに乗るけど、ルックスから見て欧米の人が結構乗ってる。
天王寺駅のホームではるかを待っている時に先に快速が出るけど、アジア系の
人でいっぱい。
たまにラピートに乗ると、やはりアジア系が日本人よりも多くて、車内がなんとも
言えない匂いで早く降りたくなる。
ニンニク食ったあとに歯を磨いていないのかよ。。みたいな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 22:46:11.89 ID:/DFWA+780.net
>>123
あぁ、阪和線ねぇ…
なにわ筋経由のラピードの方が使いやすくなるか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:00:50.83 ID:53RKzFtc0.net
>>124
阪和線はよく遅れると聞くけれど、毎月はるかに乗ってる人の実感としては、どのくらいの頻度でどの程度遅れるのでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:37:29.51 ID:Fd3W4z8N0.net
阪和線は10年くらい前はホントによく遅れてた
今はゆとりダイヤ等で大幅にダイヤが変わったのと、高架化が進んで人身事故が減ってだいぶ減ったよ

まあJRは環状線か京都線の影響もあるから他に比べたら遅れることは多いよ
個人的には年5回はJRで関空に行ってるけど、運がいいのか15分以上遅れたことはないね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:39:51.36 ID:16X2D6HB0.net
>>126
阪和線の遅延情報をスマホ通知設定してるが、週2程度遅れの情報がくる印象。
ただ、一日中遅れているわけでもないので、実際遭遇する率はそれほど高くないと思われ。
まあ、列車の定時性信じてギリギリの移動して遅延出たら即死だから、文句のある人は多いわな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:42:19.08 ID:IWRTiQZm0.net
JR西の遅延情報は確か京阪神のラッシュ時10分、その他は15分の遅れで表示されるんじゃなかったかな。
それより短い遅れはあんまり表に出てこない。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/13(日) 23:45:10.83 ID:Un82WNa70.net
>>124
やっぱFSCでわざわざ日本に観光にくる金持ちが
迷子になるよりは少し高くても直通で京都へって
使い方がメインっぽい?

そう考えると奈良行きの特急とかも面白そうだが

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:12:33.22 ID:QCHT+aBd0.net
普通はジャパンレールパスで乗り放題よ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:17:03.33 ID:v4BwxVDk0.net
>>128
ありがとう!

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 00:22:33.37 ID:W6bP3JMu0.net
もっと国内線を設定できないんですか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 02:30:25.91 ID:fx/Z9W9Ud.net
>>103
我が家は新幹線乗り継ぎでKIXに行くよ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 03:23:18.20 ID:E8Zow8lL0.net
それにしても
あのドケチなJR東海が
外国人向けの新幹線乗り放題切符なんて
(ジャパンレールパス)
よく認めたよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 04:04:06.30 ID:YNrdpu/ur.net
>>135
のぞみは自由席でも乗れないけどな

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 06:23:10.03 ID:IWjmNRmc0.net
>>112
ベイシャトル

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 06:23:14.59 ID:lKgCA2W30.net
>>135
なおひかりとこだまにしか乗れん模様。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:04:53.99 ID:aXwuzwJ/r.net
>>137
あるある
姫路ナンバー、岡山ナンバー、徳島ナンバー、福山ナンバー
いっぱいおるわ
神戸ナンバーが一番多いけど

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 09:05:39.88 ID:aXwuzwJ/r.net
検札ないのにのぞみ自由席あかんって難しくね?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 12:26:15.57 ID:iJ/nxwjY0.net
関空から国内線に乗るんですが
荷物検査後の待合所におトイレはありますか?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 13:38:17.81 ID:JodPdMXp0.net
>>141
関空レベルでないのは暴動起きるぞ笑
トイレはあるから安心しろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:21:48.83 ID:iJ/nxwjY0.net
>>142
安心しました。
成田とか国内線の待合室が冷遇されてるから、
もっとひどいんじゃないかと心配だった

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 14:43:02.48 ID:Ea6eC3KzM.net
エアカナダバンクーバー便がエアカナダルージュからエアカナダ本体による運航へ。
http://www.jwing.net/news/1461

関西−バンクーバーを来年「エア・カナダ」で運航

 エア・カナダは、冬期スケジュールの期間に成田−カルガリー線を運休、また現在レジャーブランド「エア・カナダ ルージュ」で運航している関西−バンクーバー線を来年から「エア・カナダ」で運航する。

 成田−カルガリー線は、2010年に夏季限定で運航を開始、その後2012年より通年運航となっていた。一方、関西−バンクーバー線は2015年に夏季限定で就航、「エア・カナダ」運航となる来年は、夏季に最大週6〜5便の運航を予定。
機材はB787-8型機を投入する計画で、リブランドしたばかりのビジネスクラス「エア・カナダ シグネチャークラス」や、プレミアムエコノミークラスも利用できるようになる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 16:46:34.31 ID:HdUfn1SO0.net
うっひょおマジか
フルフラット機材ならラスベガス行くとき成田経由しなくてよくなるな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:00:21.75 ID:uZXXlS3iM.net
>>141
関空にトイレがあるか心配してるのはワロタ。
成田も暗いし隅っこでわかりにくいけどちゃんと
トイレはある。
成田も関空も国際空港だよw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:53:20.94 ID:62ckoELS0.net
ラスベガスに行くのに成田を経由する変わり者がいるんだなあ…

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:09:26.60 ID:uKb/J+fB0.net
関空のFree Wi-Fi結構速度が出て驚いたっっ
(Osaka Free Wi-Fiは5ちゃんねるがアクセス禁止で「またサーバダウン?」って一瞬思った w)

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:19:55.03 ID:SLZLLML00.net
>>147
普通はLAXかSFOだよね。
NRT経由のメリットなんてあるんですかねぇ…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:11:14.54 ID:xrMii6Wz0.net
>>112
>>139
岡山ナンバーの人です。(・_・)/
ベイシャトルか関空まで車で行くことがほとんどです。
家が駅の横ではないし、はるか乗継が手間ななうえに8000円と高いので新幹線で行くことはありません。
バスは早朝深夜発着だと使えない。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:37:26.12 ID:PPnPp7t4d.net
>>150 岡山あたりで鉄道アクセスがあまり機能していないというのであれば、それはそれで改善ポイントではあるだろうな

広島県民需要を福岡に取り負け気味というのも、鉄道アクセスに問題があるからなのだろうか?

岡山広島三重北陸といった、人口も経済力もそれなりにある関西隣接エリアの客を取り逃がしていることの方が
海外旅行需要が小さい辺地からの航空による内際接続の問題以上に大きいかもしれない

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:44:24.94 ID:BS2wTDZ00.net
>>147
将来的に考えたら成田がベストな選択になるのは明らか
アジア最大の発着枠を手に入れアジア最強の空港になるのだから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:51:25.74 ID:C3Tz5G9Z0.net
>>152
君さー、増便スレでも成田が最強最強と言って聞かないけど、あまり言い過ぎない方がいいよ
しかもここは関空スレ。反発を買うことだって十分予想できるだろうに

「関空だって欧米直行便を増やしていってるのに、なぜ成田なんぞの経由を進めるんじゃボケ!」
と、口には出さないにしても内心思ってる人は多いと思うよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 04:50:56.24 ID:Ki8mQtGt0.net
>>153
現実は変わらんでしょ。
所詮掲示板。荒れようが落ち着こうが、かわらん。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 06:52:19.97 ID:EBNKtRXj0.net
>>152
日系のハブとして使うなら最強な成田
中韓などのアジアのゲートウェイ・貨物ハブの関空

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 06:54:15.50 ID:hKwMobsE0.net
関空の発着時刻表見たら解るけど、すでに中韓専用空港と化している
それ以外の国はオマケ程度

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 09:15:14.45 ID:nGjugOHDa.net
>>156
確実に、中韓依存率は下がりつつあるがな
課題だった中長距離が復調傾向なのは間違いないぞ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:27:06.91 ID:MCCfuaZp0.net
>>157
少し前に比べたらだいぶ改善されてるよね。
中韓の波が来る前のスカスカ状態なんて目も当てられなかったけど。
乗り継ぎ需要は難しいからいきなりは増えないけど、徐々に増えて欲しいものだね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 12:38:27.89 ID:Snk46opM0.net
乗継需要がない以上
長距離LCCに期待かな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 14:31:52.38 ID:/dfKkH3FM.net
シドニー、オークランド、バンクーバー、欧州各社増便。
増えて安定してるよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 17:21:58.77 ID:FShQaHgZ0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2017/2561/J_180320Release_2018SummerSchedule.pdf

ダイヤ改正の旅に出てくる子の表で見ても一目瞭然だな
異常なほど伸び続けている韓国は別として、中国、台湾、香港は便数が落ち着いてきているのに対し、
東南アジアの急増、また欧米路線の回復基調もあって、全体的な傾向としての極端な東アジア依存は改善しつつある

具体的な路線で見ると、

カンタス航空:シドニー線 季節便で週3で発表→就航前に通年化決定→週4便への増便決定
エアカナダ:バンクーバー線 ルージュで就航→毎年着実に増便→本体運行への昇格決定
ルフトハンザ:フランクフルト線及びフィンエアー:ヘルシンキ線 長年冬季ダイヤでの週2〜3便の減便→冬季減便取りやめ、通年でのデイリー化決定

などだな

後は東南アジア系LCCの就航加速化か
エアアジアとスクートのホノルル線、ジェットスターアジアのクラーク線、新規会社としてジェットスターパシフィックやベトジェットエアー
といった感じで、このところの目覚ましい増便も一因だな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 18:16:45.45 ID:/dfKkH3FM.net
ホノルルやベトナムフィリピンを中心とした東南アジアとオセアニアが顕著だね。韓国は凄すぎ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 18:20:36.89 ID:/dfKkH3FM.net
エールフランスの週7通年も大きいね。
B787ー9になるし。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:20:55.74 ID:FShQaHgZ0.net
ただ、東アジアでもネットワーク拡大に繋がる新規都市の就航は大いに歓迎だけどね
そういう意味では、今回就航のチェジュ航空:務安線とイースター航空:清州線はどっちも歓迎

これが、ソウルや釜山の増便ならもういい加減腹いっぱいだよって感じだがね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 14:09:35.52 ID:TFbbj1BTM.net
MMの羽田仁川の
往1:55 4:25 復22:35 0:55
みたいな便が欲しい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 11:08:45.06 ID:J/gNAI8Ld.net
>>165
そうだね、もう少し深夜発便が増えて欲しいね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 11:48:44.76 ID:B1EXcQYfd.net
>>166
韓国行きはもうお腹いっぱいやで。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 12:17:50.27 ID:Xt5PPr/i0.net
現状の関空のダイヤの、ソウル、上海、台北便の始発と最終を調べてみた

(大阪発)
上海 9:00発10:35着 全日空973便  22:10発0:05着 ピーチ79便
仁川 7:40発9:30着 ピーチ1便  20:15発22:05着 アシアナ117便
台北 8:25発10:15着 ピーチ23便  22:25発0:20着 バニラ179便

(大阪着)
上海 6:15発9:25着 ピーチ80便  18:20発21:35着 全日空976便
仁川 7:05発8:55着 エアソウル762便  20:40発22:25着 ピーチ10便
台北 5:00発8:35着 バニラ172便  18:30発22:15着 ピーチ28便

未だとこんな感じ
確かに、ミッドナイトフライトがあってもよさそうな感じではあるな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 12:04:55.08 ID:Xp7VzPZh0.net
ネパール航空週2便で就航!!!
http://sky-budget.com/2018/05/21/%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e6%96%b0%e9%80%a0%e6%a9%9fa330%e3%82%926%e6%9c%88%e6%9c%ab%e5%8f%97%e9%a0%98%e5%be%8c%e3%81%ab%e9%96%a2%e8%a5%bf%ef%bd%9e%e3%82%ab/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 10:46:12.75 ID:8FAMPFvJ0.net
>>168
でしょ。も少し遅い、早いのが欲しいの

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 21:12:20.11 ID:GNO2L09f0.net
清州までダブルトラックになったぞ

チェジュ航空、7月21日から関空/清州線、1日1便
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=81830

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 15:12:32.68 ID:6m/I7go2d.net
ヴィッセル神戸にイニエスタが加入らしいけど、関空にスペイン路線ってあったか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 03:23:28.62 ID:1Ss1HgK60.net
>>172
エールフランスでパリトランジットじゃ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 04:59:46.64 ID:MYco35030.net
チャーター機飛ばすだろw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 09:57:24.67 ID:QpJT0nep0.net
盛大に伊丹にチャーターで乗り付けてこないかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:40:55.40 ID:U8Qw8K5Y0.net
>>175
そんな僻地に降りる訳ないだろ。神戸の選手だ!

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:41:56.29 ID:U8Qw8K5Y0.net
>>169
ただ読んだら悲しくなる…(笑)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 11:49:21.70 ID:MYco35030.net
>>175
神戸空港でええやんw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:21:04.39 ID:Obo+uAue0.net
イニエスタはプライベートジェットで羽田空港に到着し
ANAインターコンチネンタルで記者会見をした。

週末には神戸に来る予定だがいま関西にいるかどうかも怪しい。
そして早く帰らないとスペイン代表に召集されている。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:53:25.55 ID:rTY/VJ5Hd.net
>>179
日本のどこ行くにも羽田は最強すぎる
弱小の神戸空港を残したことは関西にとっては失敗だったな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 22:24:45.68 ID:HbjcUp8Nd.net
弱小とかでは無く三空港合計での旅客数をどう伸ばしていくか
という目線でこれからは物を語らないと

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:38:37.09 ID:1XoCwf540.net
伊丹→アクセス抜群
関空→24時間運用
神戸→中途半端だけどスカイマークが定着

3つを1つあるいは2つにまとめるのは厳しいよな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:25:35.44 ID:a3HRfm3LM.net
まとめようと思ってる人なんていないから問題無し。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:43:17.12 ID:F344FyWk0.net
>>172
ないで。
そもそも
パリ、アムステルダム、フランクフルト、ヘルシンキしかない。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:13:40.65 ID:oyidRgD00.net
スペインなら成田経由で神戸が現実的かな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:43:18.26 ID:Pccwocj9a.net
USJ沖に三空港まとめておっきいのを

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:37:37.82 ID:sP0sjjTXM.net
ヌーメア線がなくなってるのいま気が付いた。
これまで何度か乗ったけど、結構埋まってたけどなぁ。。
まぁ、ほとんどがAF、KLからの乗り継ぎ客の感じやったけども。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:44:30.05 ID:QaHo/J6G0.net

従来通り月、木の週2便で予約できるぞ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:04:28.48 ID:sP0sjjTXM.net
>>188
ホンマですね^^;
フジエアウェイズガイドを見てたら、関空ヌーメアの時刻が空欄になってたので^^;;;;
早とちりでした<(_ _)>

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:17:33.45 ID:QaHo/J6G0.net
>>189
フィジーエアウェイズじゃなくて、エアカレドニアインターナショナルだね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 00:51:52.93 ID:N4PY3HwxM.net
>>190
いやいやいや。。。
フィジー〜じゃなくて、Fuji Airways Guide っていう、月刊の航空時刻表の雑誌のこと。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:54:33.00 ID:H6mXK55M0.net
関西エアポートが25日発表した4月の関西空港の運営概況(速報値)によると、国際線を利用した外国人旅客数は前年同月比17%増の150万人となり、
単月として過去最高を更新した。格安航空会社(LCC)を中心に、韓国や中国のほか米ハワイと結ぶ便が増えたことが貢献した。

 日本人を含めた国際線の旅客数は15%増の198万人。国際線と国内線を合わせた総旅客数は13%増の253万人となった。いずれも4月として過去最高だった。


関空の平成29年度の利用者数(速報値)は2880万人。伊丹空港は1567万人、神戸空港は307万人だった。

今年4月の関空の総旅客数が前年同月比+13%で、伊丹が+9%、神戸が8%だから4月の勢いを、そのまま年率に当てはめれば...

2018年度は関空が3254万人、伊丹が1708万人、神戸が331万人。

3空港合計で5293万人か。

2016年度〜2017年度の年間総利用者数伸び率が
関空が約12%、伊丹が約4%、神戸が約10%だから昨年度の伸び率をそのまま2018年度に当てはめると

関空が3225万人、伊丹が1630万人、神戸が338万人。

合計5193万人くらいかな。

いずれにしても確実に5000万人は楽に超えそう。

関西エアポート発足時の目標が2059年度までに関空伊丹両港で5800万人だったけど、IRと万博が決まったら2025年度にも余裕で達成できそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 07:35:34.44 ID:ufpR3T5e0.net
>>191
へー、そんな本があるんだ
それ知らなかったよ、ありがとう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:19:47.26 ID:ufpR3T5e0.net
2つ新情報

済州航空、7月21日からグアム就航 週6便
http://sky-budget.com/2018/05/28/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%83%A5%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E9%96%A2%E8%A5%BF%EF%BD%9E%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%A0%E7%B7%9A7%E6%9C%8821%E6%97%A5%E9%80%B16%E4%BE%BF%E3%81%A7%E5%B0%B1%E8%88%AA/

シンガポール航空、冬スケからA380投入
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/278836/singapore-airlines-w18-osaka-aircraft-changes/

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:35:17.03 ID:Maavrk6L0.net
ガタッ

総レス数 1012
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200