2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KIX】関西国際空港(関空)79【RJBB】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/23(日) 09:23:06.64 ID:ihIE/HBd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
関西国際空港(関空)について語るスレです。

(1) 関西国際空港の就航情報や利用・見学者が主役のスレです。
(2) 利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。
(3) 次スレもワッチョイ表示ありで建てましょう(1行目に次のSLIPコマンド『 !extend:checked:vvvvv:1000:512 』をコピペ)

関西国際空港
https://www.kansai-airport.or.jp
関西エアポート株式会社
http://www.kansai-airports.co.jp
新関西国際空港株式会社
http://www.nkiac.co.jp

フライトレーダー 関西空港周辺
http://www.flightradar24.com/34.43,135.23/12

前スレ
ワッチョイ無【KIX】関西国際空港(関空)78【RJBB】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1537085630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:03:23.87 ID:xTPgno860.net
>>24
なら山地の影響がないという明確な根拠をそれこそそちらが示してくれということ



すでに関空の元社長が関空の発着枠は18〜28万回が限度と明言している
発着枠が拡大できないから財界は神戸の規制緩和に積極的だと思われる
成田の飛行経路と比較すれば関空の発着枠の拡張が無理なのは想定できる

で十分でしょう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:06:12.18 ID:xTPgno860.net
羽田陸上ルートでもそれほど発着枠は増えていないのも追加

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:10:00.66 ID:xTPgno860.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/17aa5ce6ed7cd1ffa33feb592f7ac36b.png
羽田の陸上ルートの高さを見れば
影響があるのはわかると思うけど?

1000フィート=304.8m

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:04:09.54 ID:pCEymIVUd.net
>>25
回答しないどころか質問返しで逃げるのかよ。
解らないから聞いてるのに逆に根拠を示せとか何考えてんだ。
根拠が無いなら無いと言えば良いのに。
「思われる」「想定できる」
これで何が充分なの?
何の説明にもなってないけど?
社長が言った事に根拠無しにあれこれ勝手にこうだろうと妄想付け加えて「これが根拠だ」とか話にならない。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:10:53.00 ID:pCEymIVUd.net
>>26
>>27
もういいよ。
> 周囲の山地で空域を制約されて
の理由を聞いてるのに、君は明確な根拠示さず理由を説明せずに他の空港出してきてあれこれ空想仮定しか言っていない。
つまり説明に出来ないのね。
わかりました。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:24:38.08 ID:c6aFNb370.net
関空周囲の空域は、どの風向きでも離着陸に各一本ずつしか経路を引けない
http://i.imgur.com/FcG9yQg.gif
http://i.imgur.com/RA9Pqgw.gif

運営事業者から監督官庁に至るまで容量は23万回/年と公言している
http://i.imgur.com/cLpaw1w.gif

この状態で、滑走路増設で新経路が引けて+10〜20万回/年規模のトンデモ増枠が可能というなら、それこそ実施可能という根拠を示すべきだが

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:39:16.91 ID:0ScSlYV80.net
関空は滑走路1本の時は16万回だったな
2本になって7万回増えて23万回になった
そう考えると、平行3本で28万回は妥当な数字だろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 03:31:45.58 ID:9FC2XiZ60.net
>>31
羽田は横風用2本を含む4本で40万回以上
関空は横風の影響はほとんどないから横風用滑走路は必要ではなく、
羽田と同様の発着枠を処理できなければならないのに
それができない時点で発着枠はこれ以上さほど望めないというのが妥当

財界が神戸の国際化に躍起になっている、
元社長が18〜28万回が関空の限界だといっていたことも含めて
関空の滑走路の増設どころか発着枠の拡大もさほど望めないと考えるのが普通だよ


関空の発着枠に関して過大な期待するのはハッキリ言って望み薄

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:31:22.78 ID:rjMgl1Dj0.net
午前三時半に発作w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:37:44.58 ID:237y1G/0d.net
>>32
まぁどっちみち、神戸があるのに関空第3滑走路建設なんてあり得ないけどな
不毛な議論よ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:49:39.24 ID:r2oDsQI20.net
第三滑走路は流石に無いだろうけど、発着回数の根拠は?やね。

一定の時期に同じ数字が出ているということは全て出典が同じ可能性が高いし、その出典が見つからないことには何とも。
空港に関する数字は政治的な都合で決定や公表されているものも多いから、23万回が技術的なものなのか政治的合意なのかがよく判らん。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 08:29:08.47 ID:MOTfW/Yhd.net
関空に二本滑走路があるのは、当初から二本の滑走路での建設が予定されていたからです。
三本目の滑走路wは予定にございませんw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 08:35:32.94 ID:MOTfW/Yhd.net
>>35
ちなみに以遠権まで全開放してノーガード打たれ放題で枠を開放している関空に関しては政治的な意味合いで発着枠が制限されることはほぼない
(というか可能な発着枠を過少に表現する意味がない)
公表されている数字が技術的上限値と考えるのが普通というか自然

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:35:37.35 ID:lGJhSOMv0NIKU.net
>>35
関空23万回は技術的な制限だよ
航空路を海上に限定するという条件の下でね

大阪上空や淡路島上空などの陸上に航空路を設定できれば、発着枠を増やせる
問題は住民が納得するかどうかだな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 13:43:04.23 ID:ionbM9/KrNIKU.net
淡路島も大阪府域も今でも陸上を飛んではいる
「8000フィート以上」という絶対条件が付くから、淡路島以外はまず大阪湾内で一周旋回上昇する必要があるが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 16:35:45.28 ID:Brs7gZy8aNIKU.net
>>36
全体構想ではCランまで構想はあるぞ
ただそれは、Bランと交差する横風用だが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 18:01:58.21 ID:237y1G/0dNIKU.net
>>40
今時横風用なんて発想があり得ない
それこそ沖合い5kmとか4000m滑走路と同じ旧世紀の遺物だ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 19:23:26.33 ID:MOTfW/YhdNIKU.net
>>40
まさかあれを三本目という?
もしそういうならまぁそうだ
(関空の北の端にちょろっとついてる三角形が横風用滑走路の接続部)

で、そこで終わりだけどね
もちろん容量の増加に寄与するものではもちろんない
関空の計画はそこで終わり

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 22:48:07.68 ID:ml4iJMUcrNIKU.net
あの三本目で東向き(09?)着陸されると、06R、06Lとも離陸機が干渉して自由に出発できなくなるから、
あの全体構想の三本目は横風対策の(しかも1980年代の機体性能での)意味しか実質的にない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 23:29:51.18 ID:rjMgl1Dj0NIKU.net
重要インフラの緊急点検結果の説明資料(U.国民経済・生活を支える機能維持)
a. 航空輸送上重要な空港等に関する緊急点検(基本施設)
(概要):平成30年台風21号等を踏まえ、航空輸送上重要な空港等を対象に、護岸や排水施設の設計条件等の
   緊急点検を行った結果、部分的な沈下等により必要な護岸高さを確保できていない施設や浸水の可能性が
   懸念される施設があることが判明したため、護岸の嵩上げや排水機能強化による対応方策を実施する。また、
   液状化の可能性が懸念されることが確認された滑走路等について、所要の耐震対策を実施する。
b. 航空輸送上重要な空港等に関する緊急点検(無線施設等)
(概要):平成30年台風21号等を踏まえ、航空輸送上重要な空港等を対象に、無線施設の電源設備等の設置状況
   等の緊急点検を行った結果、一部の施設において浸水の可能性があることが判明したため、施設への止水扉設置や
   無線施設の被災時の代替機能確保等の対応方策を実施する。
c. 航空輸送上重要な空港等に関する緊急点検(ターミナルビル)
(概要):平成30年台風21号等を踏まえ、航空輸送上重要な空港等を対象に、ターミナルビル等の非常用電源・電気
   設備の設置状況等の緊急点検を行った結果、一部の電源設備等が地下に設置されており、浸水の可能性があることが
   判明したため、電源設備等の浸水対策を図る。また、平成30年北海道胆振東部地震等を踏まえ、ターミナルビル等の
   耐震対策の実施状況等の緊急点検を行った結果、補強が必要な吊り天井が確認されたため、所要の耐震対策を図る。
d. 航空輸送上重要な空港等に関する緊急点検(空港BCP(Business Continuity Plan))
(概要):平成30年台風21号等を踏まえ、航空輸送上重要な空港等を対象に、空港アクセスの代替機能の確保状況等の
   緊急点検を行った結果、空港全体としての機能維持・復旧に必要な業務継続計画(BCP)について見直しを行う必要がある。
e. 航空輸送上重要な空港等に関する緊急点検(航空路施設)
(概要):平成30年台風21号等を踏まえ、航空交通管制部の施設等を対象に、管制施設の電源設備等の設置状況等の
   緊急点検を行った結果、一部の施設において浸水の可能性があることが判明したため、施設への止水扉設置による浸水
   対策を実施する。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/jyuyouinfura/kinkyu/siryou4-2.pdf

緊急点検の結果が公表されてました
a.を見ると、関空について「護岸の嵩上げや排水機能強化」はされそうだけど、一期島全体の嵩上げはなさそう
注目はd.ですかね。アクセス路線の複線化がされるかも。果たして繋がれる先は阪南市かそれとも夢洲かw

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 23:32:22.41 ID:rjMgl1Dj0NIKU.net
書き忘れた。該当部分は上記PDF第48〜52頁です

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 06:39:12.93 ID:dm9r715Z0.net
806 名前:名無しさん[] 投稿日:2018/11/29(木) 23:06:18 ID:jQyk0.420
高速道整備加速へ財政融資1兆円超追加、関空の防災強化も=政府筋
https://jp.reuters.com/article/japan-budget-idJPKCN1NY0XC

>関空の防災機能強化にも1500億円の財政融資を追加する。護岸や防潮壁のかさ上げ、電気設備の地上化を通じ、物流網の整備と併せて基幹インフラの防災機能を強化する。

ようやく政府も関空を重視するようになったな。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:26:07.60 ID:SfqKSjyYd.net
融資ってことは返さなきゃいけないのか?
借金が増えるだけ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:26:15.87 ID:eWSrPEvo0.net
というかこの内容って・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:59:43.22 ID:RTrE4XLOr.net
>>18
神戸第二滑走路なんてできるんか

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 18:03:36.90 ID:SfqKSjyYd.net
>>49
滑走路を増やすなんてのは酔っ払いの戯言と思っておけばいい
ただし羽田成田を除く

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:34:28.62 ID:eWSrPEvo0.net
井戸知事の発言から一体運用の流れができたんだけどな
まぁ黙っておくか

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:30:24.82 ID:dm9r715Z0.net
>>47
金融緩和の一環として、発行された財投債を日銀が買い入れてくれれば返済の必要はないですけどねw
債務者が新関空会社、債権者が日銀となるので、「統合政府」の考え方では債権者と債務者が同一主体となり相殺される

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:42:07.95 ID:lC64R89yd.net
さすが金食い虫の関空いまだに発想がバブル

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:46:57.48 ID:dm9r715Z0.net
低金利かつデフレの現状が続くかぎりカネはかからないw
円の価値が希釈され円安方向に作用するだけ
で、円安は工場の海外流出を防ぎ、インバウンドを呼び込むからそんなに悪い話ではない
今は財投債など国債の類を発行して必要なインフラを整備するチャンス

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:33:36.59 ID:R3mQgsVU0.net
円安で工場が海外に流出しないというのは業種による
原料や部材を海外から輸入している業種は
あるレベル以上の円安になるとコスト高になる
また輸送コストの割合の大きいものは
円安であろうとなかろうと現地生産のほうが安くなるから
日本で工場を作るというインセンティブは働かなくなる
自動車産業がその典型だが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:39:28.77 ID:R3mQgsVU0.net
関空に滑走路を増設しても発着枠は増えることはないから
関空に滑走路増設話はあり得ないが
3空港懇談会が12月に開催されるから
様々なケースにおける発着枠数の具体的話が出てくる可能性はあるだろう
3空港をどうするかについて財界がどのような思惑があるかは現状は不明だが

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:44:47.87 ID:52ulIff10.net
財界どうこうではなく、運営が案出せたらいいな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:50:57.74 ID:JRWlBAD10.net
関空の場合、空港スペック不足というより、
周りの空港との兼ね合いで、空域的な縛りがあるのが問題だな
優先的に融通してもらっているとはいえ、それでも本来の空港スペックから考えればまだまだよ

オープンパラレルの平行滑走路2本持ってる空港で、こんなに発着限度枠が小さいなんて普通はあり得ない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:55:38.87 ID:R3mQgsVU0.net
>>58
地図上を見ただけでも空域が
山地で影響が出ているのがすぐわかるのに
過大な期待を持つこと自体やめたほうがいいと思う
18〜28万回が関空の限度と関空の前の社長が言っていたのだから
28万回が陸上ルートを指しているのは否定のしようがない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:10:26.22 ID:sdnUbFY7r.net
>>44
「(阪南市かそれとも夢洲か知らぬが)関空へのアクセス路線が複線化される」とその資料を解釈するのは、無理があり過ぎるな。


>航空輸送上重要な空港等を対象に、空港アクセスの代替機能の確保状況等の緊急点検を行った結果、

これは「国土交通省が関空(等)を緊急点検した」というタダの事実の報告


>(その結果)、空港全体としての機能維持・復旧に必要な業務継続計画(BCP)について見直しを行う必要がある(と判断する)。

この文書意義や前後の文脈から、ここでの「空港の機能維持」とは、特に関空については「何日も脱出・進入不能の孤島にしないこと」であり、
これを「災害時でも、旅客が行きかい航空機が発着する(準)平時的な空港運用状態の維持」と解釈するのは無理がある。
(もしそういう意図なら「空港としての機能継続」あるいは「機能発揮」と書くだろう)

『維持・復旧』と書いてあるように、災害時には(特に関空の場合)通常交通機関の全停止は『復旧』すべき起こり得る事態として規定すらされている。

もっと言うなら、「(空港の)機能維持・復旧に必要な業務継続」であり「(空港の)業務継続」ではないことからも自明。


>空港アクセスの代替機能の確保

この一文が特に>>44の解釈に致命的。
現行連絡橋とは別個の平時用アクセスなら、『空港アクセスの代替機能』などとは書かない。
(もしそういう意図なら、「空港アクセス機能の強化」のように書くだろう)

台風21号の関空の措置を鑑みれば、この一文は
「(神戸空港とのベイシャトルなどの)船舶交通等を緊急脱出手段として確保すること」と解釈するのが普通。
しっかり下記のように書かれている点からも、まさにそういうこと。

>旅客避難、復旧時における空港へのアクセス機能の確保



結論:「空港全体としての(機能維持・復旧に必要な)業務継続」を誤読したチョンボレス乙

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 03:39:19.98 ID:tVaBeQyFd.net
ベイシャトルはずっと冷遇されて来たからね
船着場の移転もずっと放置ですみに追いやられていた(改善するという言葉のみ)

いざ関空が閉鎖された時は、関空が桟橋まで徒歩で行けない経路にしていたために脱出まで数時間かかってた
(距離的には徒歩10分程度、ベイシャトル自体は乗船時間30分

損害覚悟の予備船まで総動員して旅客の救出に全力を挙げていたが
どれだけお人好しなんだかと思ったわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:13:44.70 ID:rCGayWui0.net
結局、国からの補助は270億円だけのようですね
まぁ、ゼロよりはいいけどw

関空、防災対策に540億規模 電源施設の地上化などを想定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38393770Q8A131C1LKA000/

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 11:02:17.47 ID:rCGayWui0.net
>>56
>関空に滑走路を増設しても発着枠は増えることはないから
>関空に滑走路増設話はあり得ないが

衛星航法の精度は、天頂衛星みちびきの本格運用が開始される2023年頃を境に驚異的に向上する
現在、日本はアメリカのGPS衛星24基からの情報に依存しているが、これらの衛星は主として北米大陸上空を
飛行しているので、日本上空からGPS衛星までの距離が遠くなり、その分精度が落ちていた
これが、みちびきの本格運用により日本においてもRNP0.1(0.1マイルの幅で飛行)での運用が可能になる

で、仮に関空に第三滑走路(C滑走路)を沖側に建設した場合、A滑走路とC滑走路の間隔は3km以上となるので、
A,Cを着陸専用、Bを離陸専用とし、A滑走路には旧式のRNP1.0機(ILS機)を従来の飛行ルートに沿って着陸させ、
C滑走路にはRNP0.1に対応したRNP-AR機を従来の飛行ルートの内周を大阪湾をショートカットする形で着陸させる
よう割り振れば、A滑走路に着陸するRNP1.0機の航路幅は左右に1マイル(約2km)だから、C滑走路に着陸する
RNP-AR機の航路と干渉せず、同時着陸の運用が可能になる

なので、第三滑走路を建設すれば陸上ルートを認めるまでもなく、発着枠が相当拡大しますね
もちろん陸上ルートを認めるのなら、A滑走路を離陸専用、B滑走路を着陸専用として使っている現在の変則的な
運用を改善することができるので、第三滑走路を建設するまでもなく枠は拡大すると思いますが

>>60
今回の補正予算に盛り込まれるかどうかは知らないけど、アクセス手段を二系統にしないといざというとき事業が継続
できなくなるのは確かなので、手を付けないということはまずありえない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 12:02:37.88 ID:aGfui6YMd.net
>>63
既に船があるだろ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:18:35.12 ID:rCGayWui0.net
>>64
今、関空連絡橋が全面通行止めになったとして船だけで対応できます?
今回は橋桁で済んだけど、橋脚が逝ってたら年単位で陸の孤島になってしまうところだった
なので、最低でも阪南市に繋ぐトンネルは必要でしょ
大阪万博が決まったことでもあるし、夢洲の方がいいと思うけどw

66 :リンク+ :2018/12/01(土) 13:34:50.85 ID:Xlteoo920.net
鉄橋は大事だからな…。
連絡橋は、復旧するまでの間は、当然暫定片側1車線での運用。

仮に国道50号の新川島橋が通行止めになってしまい、旧川島橋のみしか機能しない状態になると、
栄橋や中島橋は当然渋滞になるな…。

それもあって、現在、結城バイパスの下館方面と新川島橋は片側2車線の鉄橋を作る工事が始まっているわけだ…。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:34:01.56 ID:wqcX7zI9M.net
>>65
人と物の需用の二倍以上の輸送を用意しとけってことか。
へえ、、

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:14:39.51 ID:rCGayWui0.net
>>67
政府の目標は、訪日外国人を「2030年に6000万人」することだから、需要がちょうど今の二倍になる計算

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:15:38.51 ID:rCGayWui0.net
×「2030年に6000万人」する
○「2030年に6000万人」にする

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:25:02.50 ID:tVaBeQyFd.net
橋にタンカーについては起こりえないから大丈夫だよ
台風時に5キロの干渉範囲もほぼ義務化されるし

それより非常時に結局あの場所の滑走路がダメになるなら、連絡手段がいくつあっても同じことなんだよね
橋自体は、一本でも片側で今の需要に十分対応できてるから実は容量的には大きすぎるほど
トンネルも津波で冠水すれば使えなくなるし、今議論が進んでるのはインフラ自体の代替手段の多様化について

国土の強靭化は一番効率の良い、コスパの良い方法で進めないと、これ以上どこにも無駄にして良いお金なんてないからな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:20:33.62 ID:eHvkmL1d0.net
海上空港なんだからもっと船便を有効活用するべきなんだが、
そのためには船着き場を何とかしないとなぁ

今のままじゃ、狭いうえに場所が悪すぎる
万博とIRに向けて大阪港からの船便を検討するのなら、なおのこと船着き場の再整備は絶対手だろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:05:55.58 ID:13zMuXEgr.net
>>63
>A滑走路には(略)従来の飛行ルートに沿って着陸させ、
>C滑走路には(略)従来の飛行ルートの内周を大阪湾をショートカットする形で着陸させる

その妄想は、現行B滑走路でさえ、急旋回すぎて最終直線進入コースもその高度も取れず、神戸空域にも突入しまくりなのに、
「さらに内側を廻って沖合C滑走路(誰が兆円単位のカネ出すの?沈下問題は?)に着陸させろ」、か。
http://i.imgur.com/j0snwvU.jpg

つまり、そんな物理的、金銭的、航空技術的、土木技術的不可能を達成でもしないと
C滑走路も、関空枠制約23万回/年の10万回レベルでの拡大も、無理ってのは判ったな。


>>60
>今回の補正予算に盛り込まれるかどうかは知らないけど

>>44で「今回の措置でアクセス路線の複線化がされるかも。果たして繋がれる先は阪南市かそれとも夢洲かw」と言ってて、
この主張・議論の防衛ラインの清々しい撤退ぶり。きっと何も考えてないんだろうなぁ…


>>64-65
IR(早ければ万博も?)の関空との直通アクセスが高速船だということだから、
ベイシャトル含めそういった各種船舶を臨時手段として使えるよう普段から計画・調整しておくというところだろうな、>>44の報告書の落ち着くあたりは。

台風のときに散々主張されたたけど、橋を護るため今後台風通過時の関空島周辺での投錨・停泊は法的に全面禁止になるんだろうなぁ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:53:32.34 ID:6t7Klv9Q0.net
Ldenの加重がかからない8時から19時まで陸上ルートを許容して、1時間あたり現状最高45回を66回まで増やす
だけで切り替え時間を考慮しても1日100便、年間7万回以上増やせるからまずはここを目指すことになるな。
騒音軽減措置としてその時間帯のB747、B777、A330ceo乗り入れ禁止は条件になってくるとは思うが。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:19:46.43 ID:rCGayWui0.net
>>72
RNP-ARを関空に導入するに際して、そういう急旋回?するルートが検討されている
電子航法研究所の皆さんに、そんな無茶をするなと警告して差し上げろw

9.関西国際空港へのRNP AR進入方式導入の可能性
https://www.enri.go.jp/report/hapichi/pdf2017/h29_09.pdf (図6参照)

あと、沖側に第三滑走路を建設する場合、メガフロートになるから建設費はそんなにかからない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:20:23.92 ID:13zMuXEgr.net
>>73
陸上ルートって具体的にどこを通すの?
大阪湾内で一周旋回をしている限り、離陸側も着陸側も1本ずつしかルートは取れないが、
まさか、離陸後いきなり陸側に旋回させるの?

大阪側→南港から上陸大阪市街へ
和歌山側→和泉山脈に特攻

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:25:01.47 ID:rCGayWui0.net
>>75
伊丹上空w
広域管制が導入され空域が統合されれば、伊丹上空6000フィートを通過して関空に着陸させることが可能
当該航空機がGBAS-CAT1に対応してることが条件になるが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:32:13.51 ID:13zMuXEgr.net
>>74
「ILS機とAR機に【同時に】別々の滑走路に並行進入させよう」という無茶を電子航法研究所が言い出したら、さすがに航空局が警告して差し上げるよ


自分の願望(今回は「同時使用可の複数ルート」の実現)と無関係な資料を拾って来て
自身の勘違いをまたお披露目。何度も学ばないねぇ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:39:14.59 ID:rCGayWui0.net
>>77
一つの滑走路にILS機とAR機を合流させるのは難しいが、別の滑走路に降ろすのなら簡単

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:05:01.53 ID:13zMuXEgr.net
>>78
ついに「勘違い資料」すら出せずに言い張るだけになったか。
平行ILS進入でさえ、NTZを設けて、合流点・合流角度、高度差の制限をつけてやっと実現しているのだよ。
ILSで最終進入する機体の土手っ腹に、AR機がそういう制限の保護なしで突っ込み最接近(最短で2300m!)する曲芸飛行を、平気で簡単と言ってくれるな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:43:21.71 ID:rCGayWui0.net
>>79
B777以降の機種には「RT機能」というのが付いていて、衛星情報を使って決められた2つの経由点を自動的に
旋回しながら正確に通過することが可能らしい
サンフランシスコ国際空港の最終進入経路の一部(28R)にすでに取り入れられてるそうな

San Francisco RNPto GLS Demonstration
http://laas.tc.faa.gov/documents/Docs/KSFO_RNP_to_GLS_Report_13_Dec_16.pdf

上記資料の28Rに関する記述がそれに相当する
Figure12が通常使われてる RNP to ILS の飛行ルートだけど、これを見ればわかるように旋回部分はGLNS4と
HEGOTの二点を経由点とする円弧で結ばれている。これがRT機能。
ついでだから言うと、Figure14がこの論文のキモで RNP to GLS による飛行コース
見ての通り、最終フェーズの直線部分をGLS(=GBAS-CAT1)で処理することによりショートカットすることが
可能になっている
関空の内周コースに導入するとすれば、この RNP to GLS になるんじゃないっすかね、多分

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:40:22.92 ID:13zMuXEgr.net
で、同時並行進入が可能(=独立した2経路を確保できる)ってソース、根拠は一体いつ出てくるの?

ILSコースをショートカットできる新しい計器飛行によって、同時並行進入できると言ってみたり>>63
1本の滑走路・1本の進入経路についてショートカットできて距離間隔を確保できるという技術>>74について、
「一つの滑走路にILS機とAR機を(距離感覚を制御して)合流させるのは難しい」と逆の解釈をしたり>>78
平行ILS進入安全性確保のための仕組み・制限(NTZ他規制)に対して、また無関係なソースで長文だらだら>>80
そして、こんな言い訳を重ねることが、「伊丹の上を飛ばせ」>>76という自説の荒唐無稽さを自ら念押ししまくってることに気づかぬ愚かさ。

ついでに、新しい橋云々の>>65-68の支離滅裂な自己矛盾レス対応も、もうただ失笑
"議論風お笑いショー"のつもりだとしても、出来が悪すぎる。もし、これらをネタでなく言ってるなら、正直狂気さえ感じるわ…



※参考までに、SFOはクロースパラレス滑走路で、日本より安全間隔を詰めた程度で【同時の】並行進入はやってない。
 同時離陸はやってるけど。(無論どちらも厳格な制約・実施可能条件付き)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:46:01.52 ID:eHvkmL1d0.net
UAも788から789に大型化か

United S19 International service changes as of 30NOV18
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/281789/united-s19-international-service-changes-as-of-30nov18/

San Francisco ? Osaka Kansai 15APR19 ? 03SEP19 787-9 replaces -8, 1 daily

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:16:32.10 ID:rCGayWui0.net
>>81
上記資料第30〜32頁あたりにあるように、これは並行ルートの一方にGLS(=GBAS-CAT1)を使った同時着陸のテスト

4.4 SOIA ? ILS RWY 28L and GLS W RWY 28R
Two pairs of SOIA approaches were completed. NCT successfully sequenced both aircraft into the pattern
to complete the simultaneous approach. The first featured United 2138 flying the GLS W approach, and
Delta 9984 was vectored to ILS 28L as shown in Figure 22.

4.5 CSPO ? ILS RWY 28L and GLS V RWY 28R
Two pairs of CSPO approaches were completed. NCT sequenced both aircraft into the pattern to allow for
simultaneous approaches to the ILS on runway 28L and the GLS V on 28R.

一方はILSで28Lに、もう一方はGLSで28Rに同時着陸することに成功してる

また、第43頁には、「Implementation of this procedure would represent the first step toward simultaneous
approaches to runways 19L and 19R.」という記述があり、今回のテストが19L/19Rの同時着陸運用に向けての
第一歩であるとされている

じゃあ、そろそろ降りるわ。他にすることがあるので

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:26:06.14 ID:rCGayWui0.net
伊丹上空の件は、GBAS対応機は降下率を大きく取れるので、40kmあれば6000フィート降りれるという話
で、関空と伊丹の距離がちょうど約40km

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:57:16.95 ID:13zMuXEgr.net
>>83
だから、その計器飛行で急カーブやってるのは、空港の手前16マイルのアプローチ空域の話(Figure 12)で、その空域では合流してないでしょ。
合流するのは、空港近くまでGLSで【直線的に】空港5マイル手前まで安全に近寄ってから、緩やかに変針しながらの話。

滑走路寸前まで急カーブしまくり(http://i.imgur.com/j0snwvU.jpg)と一緒の次元の話ではないと、まだ気づかないかねぇ。(もっとも。気づきたくないんだろうけど)

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:12:04.47 ID:OBpEVyN+0.net
まぁ妄想の話はこの辺で
我々は現実界に生きていて、現実は>>62の通りですから

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:55:55.37 ID:zmqqyEsF0.net
>>80に間違いがありました。Figure12 は RNP to GLS の図でしたのでお詫びと訂正

>>85
何をもって急カーブと称するかは主観の問題でしかないと思いますが、半径が3キロもあれば失速することなく
旋回できるようなので、問題とするに足りないと思います
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6524/hp/c/c7/2007-04-05.gif

なお、伊丹上空を通過する話は、近い将来、ターミナル空域が統合されるので、そういうことも可能になるかなと思っただけ
http://atcaj.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/11/37th_ATS_Symposium.pdf (PDF第20頁「国内空域の抜本的再編A(ターミナル空域の統合)」参照)

まぁ、伊丹直上はガラ空きですからね、関空に着陸する機体が伊丹の上空を4000〜6000フィートで抜け、尼崎上空を
3000〜5000フィートで通過するようにすれば、32運用時にこれと交差する伊丹の離着陸機は、伊丹を離陸し東京方面に
向かう機体だけとなる
したがって、これらの機体についてだけ多少ルート変更して貰って、西宮上空から東に転針するようにすれば、尼崎上空では
7000フィート以上を確保できるだろうから、衝突の心配なく立体交差が可能かなと思ったんだけど
でも、僅か3%とは言え、14運用のときはどうにもならないですよね
西側に山がある伊丹は関空以上に制限が大きいようなw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 18:31:51.20 ID:qkUW3Zdsd.net
突き詰めると大阪上空も神戸空港に解放可能かと

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 01:14:14.71 ID:X4u7Usx50.net
>関空のように広い間隔のオープンパラレルになると、完全に独立して運用できるようになりますが、
のちほど紹介するように着陸経路に関してはある程度の直線区間が一定程度必要なので、
大阪湾をぐるりと回るような着陸経路の場合は、同時使用に制約がかかってきて、
結果、容量が落ちています。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:53:50.72 ID:juXsx/2vM.net
本職ってマニアを嫌うよね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:53:47.96 ID:+Rc9lnhDr.net
仁川国際空港の造りはだだっ広くて好きじゃないけど関空はコンパクトで能率美がある思う

リフォールするなら
一階から三階までの吹き抜け→開放感のためなのかもしれんがすごくもったいなくて無駄

一階から2階までの登りエスカレータがなかった気がするので設置してほしい

フードコートのフロアの天井が低い→吹き抜け部分縮小して改善

エレベータ遅い→エスカレーター増やせ

こんな感じでコンパクトさを大切に増築してほし

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:02:23.19 ID:M2RiV0STd.net
あの設計じゃ増改築は無理でしょ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:23:18.26 ID:+Rc9lnhDr.net
>>92
空港って古くなったらどうするのかな
今まで解体してやり直した例ある?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:44:30.16 ID:nW2GFJzS0.net
建築家って、デザイン優先で実用性は二の次、的なところあるからなぁ
何処まで行っても作品としかとらえないから、後々手を加えることは考えてないんだよな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:03:28.21 ID:o5TJ3lrjM.net
>>93
ヒースローの建て替えは何というか凄いぞ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:57:18.97 ID:EDWdFEv+0.net
>>53
>さすが金食い虫の関空いまだに発想がバブル

311前のですが
羽田 ▼492億400万円

朝日新聞デジタル:国管理の24空港赤字 10年度、着陸料収入伸びず - 航空ニュース
http://www.asahi.com/travel/aviation/TKY201211120403.html
https://megalodon.jp/2018-1204-0754-32/www.asahi.com/travel/aviation/TKY201211120403.html
https://i.imgur.com/2tQ0jAV.jpg

 国土交通省は12日、国が滑走路を管理する26空港の2010年度の収支を試算し、発表した。収入に国から投じられた税金を含めないと、24空港の営業損益が赤字になる。前年度より2空港増えた。

 新千歳(札幌)と小松(石川)以外はすべて赤字だった。国交省は、航空会社の飛行機の小型化や減便により、着陸料収入が伸びなかったことが響いたとみている。

 赤字額が約492億円で最大だった羽田空港は、10年度に完成したD滑走路の工事費用の一部617億円を10年度に盛り込んだため、前年度の黒字から赤字に転落した。

 国交省は空港収支を06年度分から公表し、今回は5度目になる。国からもらう税金に頼らずに安定的な経営ができるか、空港の財政力をみるねらいがある。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:00:49.11 ID:OSxTIioo0.net
関空は神戸より倍以上かかる泉州沖に空港を持ってくるために
民活方式になったわけでしてw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:24:41.85 ID:NKNpLObwd.net
羽田の滑走路一本増やすのに700億・・・これで羽田から国際線飛ばせてドル箱羽田枠が大幅増
誰も使わない経済効果ゼロの、ただアクセスが二本になるだけという阪南トンネルが1000億(これもどうせ工期倍の値段の2000億くらいかかる)と考えるとなんて素晴らしいコスパなんだとしか思えん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 12:40:59.57 ID:9Z9QYWXca.net
関空と神戸を繋げる橋作るの難しいよな

大橋とかも一番陸と陸が近いところに作ると言うし

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 13:53:49.91 ID:dOFFaAFCA.net
>>99
地盤沈下中の埋め立て地にトンネル掘るの?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 16:09:26.76 ID:KCy9U+YL0.net
ちんまいトンネルだな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:19:19.10 ID:ZQzbkzeV0.net
関空が埋め立て地である以上、沈埋は出口の立ち上がり部分をどうするかの工夫が困難なんだよねー
また素でトンネルにしても同じく埋め立て地なので出口の傾斜角を考えるとB滑走路に出入口作らないダメな気がする

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:53:21.09 ID:GEXUvDovr.net
>>100
>>101
>>102
まぁ橋かトンネルでつなげるというのは冗談として関空神戸の一体化運用のためには今のままのハードではいかんわな

いま高速船で30分だが乗り降り考えたら45分位かかる

例えば関空カウンターでチェックインしてそのままシャトルトレインに乗る感覚で神戸空港からテイクオフ出来るくらいの手軽さが欲しい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:41:21.54 ID:cnujv2F7r.net
関空側船着き場をT1や駅に近づけるってのは
イコール北側連絡誘導路を諦める、徒歩連絡橋計画(結局おじゃんになったけど)も再計画が難しくなるという諸刃の剣なんだがな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 01:37:03.84 ID:5j22qva90.net
関空のコンセッションの時に、船のアクセス利便の向上は引き換え条件として関西エアポートは約束してたよ
改善を放置した結果があの惨劇なんだけど、最初から実現する気がないなら空手形打つべきではなかったな
あまりにも不誠実で失礼極まりない対応

ベイシャトル側が、関空側の冷遇にも関係なく昼夜交代の損害覚悟の予備船まで出して旅客の救出にあたったから良かったものの
よく死人が出なかったよ

その結果がこのまた傲慢な態度だとするとなんとも皮肉というか

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:35:33.37 ID:N2z68P+eM.net
港から展望台経由で1タミ、2タミと繋ぐピープルムーバーが必要やね。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:50:02.23 ID:vzRrp5BOa.net
関空ビルにそのまま航路引いて舟が入っていける造りにできなかったのかな
ビル断面でいうと凹を逆さにした感じでそこに船が進入するイメージ

空港がベネチアみたいな感じの街になるジャと妄想

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:13:13.95 ID:3DrH69oL0.net
>>107
まだコの字で外海とつながってる、1タミと2タミの間の入り江に船ターミナルできたらいいのにね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:17:33.02 ID:B0Hoi1zv0.net
世界TOP10都市のうち6都市がアジアから。『外国人訪問者数 世界TOP100都市(2018年版)』公表
大阪が117ランクアップ
https://ecnomikata.com/ecnews/21056/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:31:22.41 ID:B0Hoi1zv0.net
>>89
問題の本質は、地形面、騒音面で制約が多く、伸び代がない伊丹が貴重な空域を浪費してることですけどね
しかも一番美味しい部分を独占してるw なので、関空や神戸は少なからず遠回りを強いられてたりする
で、引用部分は、茨城大学准教授 平田輝満先生の講演録からの抜粋だと思いますが、関空の飛行ルートを
これまで通り大阪湾内に限定するならという条件付きで、平田先生は、GBASなら直線区間を短縮できるので、
関空はGBASを積極的に導入すべき、というご意見ですね
アメリカのテストケースでは、ILSでは通常7〜10nm必要な直線区間をGBASにより4.1nm(7.4km)に短縮することに
成功しているようです
注目すべきは、日本において電子航法研究所が導入しようとしている次世代SBAS(L5 SBAS)でしょう
これは非静止衛星のみちびきを航法衛星として利用しようという野心的な試みですが、これが実現すると、曲線精密
進入を担うRNP-ARの精度が飛躍的に向上するので、直線区間をほぼ省略できるかも知れない

次世代SBASのためのエフェメリスメッセージ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ipntj/9/1/9_1/_pdf

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:47:48.76 ID:VBszGup+0.net
>>110
問題の本質は3空港の空域が競合しているということでしょ
今のままでは大幅な発着枠増が望めないだろということで
そして財界や維新などは関空を見限っているというのは濃厚だということ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 22:50:08.55 ID:qY12vNFN0.net
あれまあ、ついにこれは表立って表明できるまでに至ったか


万博までに神戸空港を国際化 松井知事が容認表明
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38579330V01C18A2LB0000

 大阪府の松井一郎知事は5日の記者会見で、大阪で国際博覧会が開かれる2025年までに神戸空港の
国際化を容認する考えを明らかにした。関西国際空港や大阪国際(伊丹)空港との役割分担を官民で協
議する「関西3空港懇談会」の開催が調整中であることを認めたうえで「長期的に(神戸空港の)国際化は
必要」と述べた。
 松井知事は「まず基幹空港である関空の機能を高める。関空を補完する形で神戸空港を国際化するの
なら反対する必要はない」と話した。国際化の時期については「(大阪万博の)25年に神戸の国際化が必
要になっているというのは、大阪や関西が成長していることだから、そうなってほしい」とした。
 関空の17年度の発着回数は18万8千回。回数に規制はないが、実際には年23万回が上限とされる。関
空周辺自治体は上限に達していないことを理由に神戸、伊丹の国際化に反対している。松井知事は「そこ
(上限)まではダメというのではなく、(運営会社である関西エアポートの)投資と見合うかということだ」と、
上限にとらわれない考えも示した。
 さらに「(3空港問題の)感情的なしこりがあるのは、空港を迷惑施設ととらえてきたからだ。成長のための
インフラという位置づけを(3空懇で)確認したい」と強調した。
 3空港を巡っては、9月の台風で関空が一時閉鎖されたことを契機に伊丹、神戸に対する規制を見直す
機運が高まっている。関西エアが今年4月に3空港の一体運営を始めたことも影響している。3空懇は24日
を中心に日程を調整しており、開かれれば8年ぶりとなる。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:39:13.23 ID:B0Hoi1zv0.net
元ネタ

2018年12月5日(水) 松井一郎知事 定例会見
https://youtu.be/P_4_SZlWt2Q?t=2394

>>112
伊丹が迷惑施設ではないという位置づけになると、環境対策費はどうなるんだろw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:45:37.37 ID:y0UqRDwor.net
>>113
少しでも「迷惑施設」の要素があればアウトという思想に立つなら、
少なくとも漁業補償やってる関空はアウトだな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:49:25.18 ID:B0Hoi1zv0.net
よく知らんが、まだ漁業補償してるわけじゃないだろw
やってるなら撤廃すべきだわな
つか、環境対策費も航空燃料税も廃止でいいんでないの

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 11:51:59.28 ID:h+7iM6vF0.net
へんな貨物便きた
http://sky-budget.com/2018/12/06/%e5%ba%83%e6%9d%b1%e9%be%8d%e6%b5%a9%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%8119%e5%b9%b41%e6%9c%88%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e9%96%a2%e8%a5%bf-%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bd%9e%e5%90%88%e8%82%a5%e7%b7%9a%e3%81%ae/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:23:29.88 ID:rslTZ6jEM.net
ここにどんな正論書いても無意味と分かれ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:07:14.43 ID:Hds7xS98M.net
>>113
伊丹は環境基準クリアできてないから規制緩和の仕様がない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 15:07:05.47 ID:ZYjQbr1FH.net
伊丹最高よ?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:09:28.07 ID:aPbpaLFf0.net
>>30
伊丹って南側しかまともに使えないのか
伊丹が神戸の邪魔になってるように見える

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 13:40:17.56 ID:rlW//bff0.net
>>120
北側は六甲山〜中山連山〜箕面の山に囲まれてる、そのかわり風は超安定
https://www.ana.co.jp/_shared/images/root/dom/bg_service_001.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:41:47.94 ID:TETOAXRgr.net
>>120
>伊丹が神戸の邪魔になってるように見える

神戸の邪魔になっているのはどうみても関空

伊丹の現行経路を神戸便が飛行できると思っているの?
まあ、そう思っている阿呆がいたことは確かだが
http://i.imgur.com/Qc2Q5oT.gif
http://i.imgur.com/fIBitnN.gif
(2案ともそれぞれ理論の破綻の仕方が異なるのがミソ)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:11:03.69 ID:XQnqXwht0.net
神戸の西側は伊丹がある限り使えないようにしか見えない

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:15:00.45 ID:XQnqXwht0.net
>>123
西側じゃなくて東側だった

総レス数 1009
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★