2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 09:16:33.19 ID:V0kvc8YM0.net
>>17 空港を造るのはいいとして、そこを運用するエアラアインと、そのエアラアインの運用思想は想定しているのか?

百里もそうだが、昔のように空港を造れば義務的に赤青虹が就航してくれるわけでもなくなってるし、そもそもFSCにとって拠点分散は無駄が多い
LCCが就航してくれるだろうとか、外航が来てくれるだろうとかいった曖昧なことでは、地元の説得は難しい

空港のコンセプトや規模も、エール関西wならぬエールヨコタwでも設立して、多数の機材と人員と整備その他の施設をフルセットで備えて本格的なハブ&スポーク運用を想定するのか
LCCがちょこちょこ飛べばいいと考えるかで、全然違うものになる

造ることばかり考えて、実際のエアラアインの営業をまともに想定してこなかったことによる弊害が、「無駄な100空港」批判や3空港問題を惹き起こしたわけで、それをまた繰り返してもしょうがないさ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 09:34:32.79 ID:3rT/RL8G0.net
>>19
どうでも良いけどなんでフランス語?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 09:50:00.15 ID:a50o6OMip.net
>>17
空港なんか作る金あるなら羽田直結線作ってくれた方がマシ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:16:44.39 ID:fj4WC7L7H.net
>>11
中国関係の情報は、英語では肝心の情報が不足してたり、全く違う内容になってることが多々あるので、中国国内で発表されている場合は、現地報道との比較が必須、特に広州の場合は
公式の発表見てると気付きにくいが、いわく付き瀋陽ーロサンゼルス線の扱いが謎なのと、中国国内でやってる、アメリカン航空の上級会員資格提供がどうなるかが、完全に抜けてる
ワンワールドの拡大も影響してる

https://m.weibo.cn/status/4311358953175888

http://www.xxsb.com/findArticle/30767.html

http://ffpedia.com/oneworld-is-getting-a-new-member/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:18:04.70 ID:XakcJv5La.net
>>21
既に計画が動いてる東京埼玉からのアプローチとは別に、天空橋の地下を通ってる東海道貨物線とそれに繋がってる南武線を活用して多摩地区や神奈川からのアクセスルートを確立して欲しい所だな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:45:15.36 ID:SP939W8Na.net
>>18
お国自慢板に九州のスレがないからってここに来るなよ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:04:55.56 ID:Po/b/87qp.net
D7の福岡線、アウトバウンドについては、
全九州から集客するには出発時間が早くて前泊が必要となるが。
インバウンドには絶好の時間。
まあ週4なのでなんやかんやで持つだろうが。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:13:35.37 ID:3rT/RL8G0.net
羽田は近い割りに実質のアクセス悪い、成田は当たり前だけどその遠さゆえにアクセスは改善されてきた

京急とかいう初見外国人には到底使えない代物
羽田も外国人増えてきたんだからアクセス線も変に乗り入れたりしないで大崎、渋谷、新宿、池袋で良いよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:17:42.23 ID:Po/b/87qp.net
福岡空港発の東南アジア線出発時刻
TG11:35 VN10:25,10:30 SQ9:45
九州各地から余裕で間に合う。
せめてD7も9:30に出発時間落とせば集客上がるが。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:17:59.51 ID:3rT/RL8G0.net
大井町忘れてたわ
埼京線って大宮折り返しできるの?

バリエーション作って地元の人がアクセスするのは良いけど外国人意識するなら1か2パターンにしないとダメだわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:21:12.03 ID:zL/L7XzBr.net
羽田の22時台もっと使えないもんかね

夜間駐機しない空港の20時台発、羽田22時台着ってのが少なすぎるわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:52:56.16 ID:a50o6OMip.net
>>29
ホントやね。

金曜21時発の香港行きとか作ってくれないかな。
仕事後、そのまま海外で週末過ごしたい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:57:40.57 ID:lcfgWWWDd.net
>>27
枠がないからだろうね。この時間はTGでも沖止めの時がある。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:13:27.82 ID:t4kSkTT70.net
>>30
既存の深夜発の便じゃ駄目?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:29:54.81 ID:hIL82MMbd.net
>>28
各停は基本大宮発着

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:30:23.80 ID:UQD2GayKd.net
>>22 公式発表の書き方をどう解釈するかだが

マイル加算はコードシェア便だけでなく全世界全路線で可能なことは
40ヵ国224地点・50ヵ国以上350地点といったCZAAの全ネットワークを挙げてる言い方で確実かと

アジア全域のCZラウンジと全世界のAAラウンジアクセスという言い方も、全面的なラウンジ相互解放と考えられないか?

CZ会員がAAのJFK-LHRを利用してもCZに加算できてAAラウンジを使える
AA会員がCZ国内線やらをCZ便名で買っても然り

エリートポイントに関しては現状不明だが、これならほぼアライアンスに近い内容

今のタイミングでそういう契約をしたことは、OW加盟の前振りなのか?
加盟しないorもっと後になるということか?
そこのところはよくわからないな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:44:43.53 ID:3rT/RL8G0.net
>>33
サンクス
いずれにしても羽田アクセス線+りんかい線+JRっていう三重運賃はやめてほしいなぁ
せめて空港乗り入れ料金+りんかい線+JRだけにしてくれ
それにしても田園都市線民からすると旧東横線のとこに羽田アクセス線来るとかなり便利になるなぁ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:12:25.31 ID:TP3S0dAz0.net
>>35
南海に合わせるための、りんくう-関空の加算区間運賃設定区間の方式か

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:29:18.48 ID:AU3UrfcM0.net
深圳航空、関空〜無錫増便並びに中部〜無錫を新規就航

https://rtw.his-j.com/news/9596/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:47:40.94 ID:sGK8Y9Sk0.net
https://www.airchina.jp/JP/JP/info/news/?FOCUS_CATEGORY_ID=1116&FOCUS_NEWS_ITEM_ID=NewRoute&NEWS_CATEGORY=JapanSite

中国国際航空、杭州ー大阪に新規就航。2月から週4便。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:21:33.58 ID:SP939W8Na.net
ファーストクラスとエコノミークラスっていう並べ方がすごいな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:36:04.06 ID:xwEEP4R20.net
中国国際航空 関空〜杭州新規就航
http://sky-budget.com/2018/11/30/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e9%96%a2%e8%a5%bf-%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bd%9e%e6%9d%ad%e5%b7%9e%e7%b7%9a%e3%81%b819%e5%b9%b42%e6%9c%881%e6%97%a5%e6%96%b0%e8%a6%8f/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:37:17.31 ID:SzwV597Rr.net
>>35
羽田アクセス線開業を期にJRがりんかい線を買収するなんていう噂はあるらしいが、
公式発表されてないからなんとも言えないんだよな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:39:04.40 ID:3rT/RL8G0.net
>>39
OBでここのビジネスのったことあるけど、まぁプレエコに毛が生えたレベルだからファーストじゃないと競争力ないんだろう
とか言いつつ日系もアジア線のビジネス乗るとがっかりすること多いが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:57:49.74 ID:wF95N8uFa.net
>>39
ファーストしかない。
https://global.shenzhenair.com/zhair/ibe/static/pages/wcm/ja/07-3-5-1-TheCabinLayout_ja.html

しかしファーストとは?
https://flyteam.jp/airline/shenzhen-airlines/review/28700/158805

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:58:09.64 ID:GtzEffSta.net
>>38
いつの間にか無くなってたのが復活か
ただ、2ヶ月だけか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 16:24:04.71 ID:3rT/RL8G0.net
>>43
ファースト(クラスj)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 16:24:09.13 ID:bKKGDzx70.net
フライトレーダー見てていつも思うんだが、飛行機多すぎて無くても困らない飛行機ありそうで

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 18:09:06.09 ID:a50o6OMip.net
>>32
ANAだからなぁ。CXかJALがやれよと思う。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 18:11:05.23 ID:a50o6OMip.net
>>35
わい田都民、バスで十分。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:21:42.79 ID:rhyOHCAG0.net
>>19
つ調布

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:22:19.39 ID:JRWlBAD10.net
>>37-38
関空に再びの中国線増便ラッシュ到来
あの時増えまくった路線のうち、半分近くは今でも残り続けてるからね
相変わらずの需要の厚さを証明していると言えよう

そして、あれほど閑古鳥が鳴いていると煽られまくっていたセントレアがこのところ吉報続き
東名阪福札と一通り増えて、ようやく名古屋の番が回ってきたってところかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:31:12.88 ID:Mho6VoP/M.net
スカイマークの成田〜サイパン、パラオのチャーター、夏に定期便になるらしいけどどんな機内サービスするんだろうな。食事、ドリンクは無料でどこまでするのかとか今時モニターなしでエンタメWi-Fiから何かしら始めるかとか興味がある。LCC 並だったらがっかり。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:09:27.22 ID:uRjeghaGK.net
>>51
高くないなら飲み物くらいで十分
デルタも757だったし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:42:03.69 ID:r+tKKxzJ0.net
入間はLCC専用であれば案外いけるかも。但し自衛隊が協力してくれることが
大前提だけどね、航空祭で行ったけど池袋から案外近いのな、LCC空港なら化ける。

ただ埼玉県が全くやる気が無いのがな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:48:23.38 ID:uLRDiV7Od.net
>>26
京急もう少し都内での接続何とか良くならないか? せめて秋葉まで延伸とかあれば変わるのに

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:54:09.52 ID:uLRDiV7Od.net
>>29
深夜枠を22時にすればいいのに
深夜割増も普通は22時からだし

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:18:57.05 ID:ak9XOwhEd.net
>>53
県庁所在地のさいたま市からアクセス悪いからな、入間は。
埼玉の東西移動は基本めんどくさいし入間を共用化しても京浜東北線や宇都宮線、高崎線、東武伊勢崎線沿線からだと羽田の方が便利。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:46:29.10 ID:+jGmS2re0.net
いや16号ですぐですやん、必要があればバスが出るでしょ
むしろ車ユーザーにやさしい空港になりそうだけど何故鉄道が前提なのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:52:06.39 ID:ak9XOwhEd.net
>>57
それは1人1台車持ってる地方の思想。
埼玉だとそれは県北部と秩父だったら当てはまるけど人口の多い県南東部は一家に1台とかだし大宮、浦和、川口あたりだと車無しも普通にいる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:16:01.58 ID:hIL82MMbd.net
>>56
逆に東京の練馬や川越からは悪くない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:30:47.36 ID:+XGpakORH.net
>>34
実際に今年、深センか広州からアメリカ行きのエコノミーチケット買おうとしたが、AAは北京からロスの値段よりCZ中国国内線の方が高くつくようなおかしな設定で、北京か上海発着以外はかなり使い道厳しかった
一応チケット買ったが、AAマイレージ加算は割りが合わないので、区間ごとにBAとJLと分けた
今後のマイレージ提携の詳細は不明なところあるけど、ある程度予想できるのは、AAとCZ双方はアライアンスに近い提携に踏み込んで、ワンワールド加入が出来なくても、その提携は維持するし、加入した場合もその提携は引き継がれる
すでに南方航空の格安チケットでAAのマイレージ攻略の話題がたくさん出てる
JLとQFは現在のMUとの提携維持できるなら強硬な反対はしなそうかも
MUとのQFの合弁会社で取り決めている範囲はかなり限定されているので、たいした影響無いとの見方が報道で多い

http://www.flyertea.com/article-414681-1.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:54:53.24 ID:2h64NTNg0.net
ANAパース就航
http://sky-budget.com/2018/11/30/ana%e3%80%81%e8%a5%bf%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ab%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%81%b8/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:02:32.63 ID:eHvkmL1d0.net
All Nippon Airways to announce direct Perth-Tokyo flights
https://thewest.com.au/news/travel/all-nippon-airways-to-announce-direct-perth-tokyo-flights-ng-b881034190z

JALの見込みがないとみるや、今度はANAの名前を持ち出して騒ぎだしたぞ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:03:09.46 ID:t9CK3EOb0.net
これはまさかの展開

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:04:59.67 ID:eHvkmL1d0.net
パースは現地が大騒ぎするだけ大騒ぎして結局飛ばない、ということが繰り返されてきた街だからなぁ
今回も、ANAから正式発表されない限り眉唾物の話と見ておいた方がいいんじゃないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:06:07.35 ID:MCvUGugp0.net
あえて日本からの直行便がないパースにしたか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:08:10.20 ID:FTe+zenK0.net
流石に飛ばし記事な気がするな。
オーストラリア2都市目狙うならメルボルン、ブリズベン、ケアンズのどれかだと思うが…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:10:36.71 ID:MCvUGugp0.net
>>66
どこも他社が飛ばしてるからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:23:32.44 ID:/uzXraOFa.net
パースって北米に行く時はエミレーツ一択なのかな?
日本経由ができると北米への行き来に良い選択肢になり得るのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:31:15.80 ID:FTe+zenK0.net
>>68
時差と飛行時間の関係で成田夕方バンクに入れるのがまず不可能なのがな…
パースで機材昼寝上等なら羽田深夜早朝枠で就航すればJFK、ORDは接続とれる。
北米〜パースは東海岸なら中東経由、西海岸ならQFでシドニー経由な気がする。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:54:04.81 ID:8+I0Rgb30.net
前スレでもあったがSYDがかなり搭乗率が高い状況だから、二匹めのドジョウ狙いか?

ヴァージン豪州への出資の噂もあるから、実現すれば豪州国内の接続も大幅改善されるだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:06:34.08 ID:VbCCGPlH0.net
ANAは積極的に新規路線を開設しているが、先を急ぎ
過ぎている感じがする。JALを追い越して満足だろうが
収益もきちんと考えないとダメ、逆にJALは新規路線は
慎重派でそれよりコードシェア便で収益を出す

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:39:15.36 ID:aCbFlBXl0.net
パースなんて788ですら空席出そうなもんだけどね
763ER飛ばしとけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 06:32:25.36 ID:Vl8Jdmkg0.net
>>71
自分も同意。
パースの真偽は抜きにして、ここ数年のANAは収益より「JALを倒す」がメインになってるような気がするのは自分だけだろうか?
エミレーツみたいに莫大な資金力があるなら話は別だけど、急激な事業拡大は失敗したときのリスクが大きすぎる。
個人的にA380は嫌な予感。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 07:06:08.41 ID:P3/nkFjb0.net
パース行ったことあるけどつまらなかった
ただの田舎町
ビジネス需要もないと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 07:25:07.25 ID:DU2ZJvocd.net
いつもは、日系のネットワークはショボいとか言う割に、開設の話が出ると失敗・赤字とか言い出すのはツンデレ?

前スレで話に出てた近年開設路線の利用状況 p6
https://www.ana.co.jp/group/investors/data/kessan/pdf/2018_10_1.pdf

搭乗率と収益性は必ずしも一致するものでないにせよ
即戦力路線と、比較的短期間に育成できてる路線と、長期的な先行投資的路線のバランスは、そうは悪くないでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 08:10:59.96 ID:lZK7NmQQx.net
>>74
伊勢海老のような大きなエビの料理がうまいくらいかな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:58:00.98 ID:L2LeLDTrr.net
>>69
比率としては1%にも満たないだろうが、PEAから直行便でLHR乗り継ぎってのもありになってきたんだろうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:32:23.74 ID:uNfVvPf5p.net
>>75
ANAが焦りすぎてないかって話で

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:35:46.82 ID:IBwWDyns0.net
パースは香港経由で行くのが主流だった
しかし香港は発着回数頭打ち
丁度溢れたローカル路線が香港から成田に流れてるタイミング
勝ったなガハハ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:44:49.61 ID:mvdFTvbn0.net
まあ最近ブリスベンメルボルンと増えてきてるし、次はパースだわな。。。
あとオセアニアだとクライストチャーチかなあ

まあキャセイが飛んでるアデレードもありかもしれないけどキツそう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:42:24.43 ID:K0ZuIKQjK.net
>>79
羽田のような気がする
豪州羽田枠は深夜未使用枠の活用だし、ウィーンに飛ばすくらいだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:55:12.78 ID:VbCCGPlH0.net
豪州羽田枠はQFとNHで深夜枠を使いきった、成田から就航かと。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:33:15.60 ID:UkJYrTSN0.net
パースかっ飛ばせパース♪

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:31:11.38 ID:4J/DH/SDM.net
>>78
機材が余ってるから就航しなきゃいけない。
まだ先の話だが777は777Xで置き換えるからこちらも供給増えるし...

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:27:05.79 ID:H4sWP9PQ0.net
ANAのハワイ便のCM,関西でもやってる。綾瀬はるかが新しいハワイは大きく行こう だって。A380、5月からだし関西なのにJALやハワイアン、デルタでしか行かないしなんといってもJALが強い。なんで関西でCM流すねん。中国便しか飛ばさないくせに。不愉快。JAL 頑張れよー。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:29:12.99 ID:UsV9eBWt0.net
おれパース行ったけど、日本人全然いないじゃん。
そもそも田舎で人が少ないし。採算取るの無理だろう。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:48:37.69 ID:AYe1USmp0.net
亀さん間合いでどこかに飛ばないのかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:29:33.89 ID:X3iwyQuR0.net
>>85
青が早く破綻しますようにw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:44:02.31 ID:NLZDP1AZx.net
>>86
西オーストラリアのオフショア石油ガス資源関係者のみビジネス出張。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 00:19:01.28 ID:Z5Vakg1Wd.net
メキシコのビジネス需要を取り込むと
鼻息荒かったメキシコシティ便は
現状どんな感じかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 03:06:57.02 ID:yPSHidwZ0.net
>>90
昨年、今年とアメリカの学会に行くのに羽田・成田から北米便を使用したが、
特にビジネスクラスの外国人利用が多かったのには驚いた。純粋に日本発着の
利用なのか、東南アジアからの乗継ぎなのかは知る由もないが。ちなみに今年の
トロントの学会で初めて外資系(エアカナダ)を利用した(させられた)のだが、
それはもうひどいサービスに閉口した(保安要員であることは重々承知)。
非アジアの航空会社だと、日本人乗務員も結構なかなかひどいもんだわ。もう二度と
利用しない。唯一感心したのは、降機時にキャプテンがL1ドア前に立って乗客を
見送ることくらいだった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:20:44.80 ID:Xu1BpcU20.net
>>71
それって、昔とJALとANAの立場が逆転してるよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:27:37.13 ID:nAHorqxld.net
B787エンジントラブルが収まって以降、来年度の新規路線および増便、機材変更がどうなるのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:33:30.02 ID:fe5dNEvEd.net
タイライオン
福岡-バンコク

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/469969/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:37:10.73 ID:DofH/ucV0.net
パースならSQかTGにコードシェアじゃあかんのか?って思うけどな>ANA

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:20:59.76 ID:zMwDPVfY0.net
>>91
国内で高く売って、売れ残った席を海外で叩き売り。だからビジネスクラスは外国人でいっぱい。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:17:11.59 ID:wTJ/blS+0.net
ガイアの夜明けでMRJの提灯番組やってたな
さすが三菱様というような編集だったけど

FDAがちょっと出てきたけど、ほぼ単体で10機以上リージョナルジェット使って黒字化してるFDAってやっぱ貴重だな
JALとのコードシェアもいい効果だろうし
間違っても三○は圧力かけて自分とこの信頼性皆無の飛行機を買わせようとするなよ
FDAの社長は個人的には好きらしいけどな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:21:09.05 ID:POzQy1b/a.net
福岡は737maxか
A330じゃ過剰供給かね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:21:50.74 ID:wTJ/blS+0.net
MRJといえばボンバルディアの提訴はどうなってんだろ
まさかとは思うが天下の三菱がポスコが新日鐵にしたようなことしてたら草も生えない...

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:26:12.83 ID:WxB/rQwOr.net
>>97
その番組で一番笑えたのはこのご時世に日本人だけで作ろうとしてたことだわ
外国人エンジニア使わないとそりゃ無理なのに変なとこにこだわって大失敗
ハラルフードみてーなこだわりを日本人はするの好きだね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:01:44.02 ID:kXMQ3mdld.net
>>98 max/neo世代だと東南アジアからでも、まず需要を探ってみようとか、ちょっと踏み込んだ都市に斬り込んでみようとかいった使い方ができるのが良いな

福岡もいきなり大型機を入れたら苦戦するかもしれないが、まずはmaxで探りを入れて、状況を見て次の手を考えるという段階が踏める

福岡がmaxを卒業できそうになったら、maxは広島などへの斬り込みに転用する、といったことも考えられる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:33:39.73 ID:DjfjhY0vp.net
>>99
実際してると思うぞ。
天下の三菱(笑)なんて今じゃ国内だけだ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:40:06.04 ID:UPXb5Imw0.net
>>102
今や、三菱ったら不祥事グループの代名詞って程、
グループ各社不祥事が相次いでるもんな

岩崎弥太郎が草葉の陰で嘆いてるぞ、全く・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:51:27.80 ID:97MZwlMIa.net
>>103
弥太郎自体が…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:13:01.98 ID:fSZJhR+I0.net
>>100
コーシャフードももっと拘りを 
外国人については長崎造船所でねえ
鈴与って西廻り航路の菱垣廻船と樽廻船の回漕問屋から創業したんでしょ 静岡ヘリポートも受託してからの航空会社だし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:34:11.74 ID:a41E8YUc0.net
スモールプラネット運航停止 シェムリアップ線は実現せず
http://sky-budget.com/2018/12/02/%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%81%e9%81%8b%e8%88%aa%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3/
予想通りではある アジアでも有数の観光地なのにシェムリアップ線は、なかなか実現しないな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:38:17.69 ID:wTJ/blS+0.net
ほんとシェムリアップ線なんでないんだろ
日系LCC二社のA321LRの使い道としては濃厚かね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:52:31.58 ID:EdtKgZBk0.net
日本からの観光需要なんて限られたシーズンというか週だけに集中するしな
しかもカンボジアは雨季あるからシーズンオフも長い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:53:20.31 ID:kXMQ3mdld.net
>>107 NHの近年開設路線のうち、搭乗率としてはプノンペンが最劣等生らしいことが判明した以上
シェムリアップはもっと無理ゲーと見るのが妥当じゃね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:04:50.06 ID:xvmIv7Fp0.net
>>86
パースの国際線は、中東系はオーストラリア東海岸がの乗り継ぎ客メインで、西オーストラリアの需要はインド系のシンガポールやマレーシア乗り継ぎが多かったと思う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:20:03.51 ID:rXr1YM/nM.net
>>110
ロンドン行き直行もほぼ東海岸の需要だろうね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:48:02.31 ID:Nx/612vM0.net
LOTのワルシャワ−成田のデイリーと機材大型化はこのスレで既出だっけ?

https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/281779/lot-polish-airlines-further-expands-tokyo-service-in-s19/

この調子でいけばそう遠くないうちに関空もやるような気がする。
順序としては成田の年間デイリー化が先だろうけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:09:18.46 ID:7ZV6sKRP0.net
>>112
789やとそんなに変わらんな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:26:54.30 ID:mOifjwHJ0.net
デイリーになる情報は初なような

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:41:17.03 ID:zG7ImtAFK.net
>>109
そこでJALCCの出番かなと
観光需要で採算取れるなら是非とも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:55:44.23 ID:bjqSOkzSr.net
UA、KIX-SFO4月から機材大型化

http://sky-budget.com/2018/12/02/%e3%83%a6%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%89%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%8119%e5%b9%b44%e6%9c%8815%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e9%96%a2%e8%a5%bf-%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bd%9e%e3%82%b5%e3%83%b3/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:57:33.02 ID:wTJ/blS+0.net
>>109
ANAの787と日系LCCのA321LRでは話は別じゃないか?
成田シェムリアップを往復4万くらいから出せば埋まるんじゃないかね
雨季のシーズンオフはバンコクにでも回せば良いし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 18:31:34.48 ID:kXMQ3mdld.net
>>117 MMの2機ではとてもシェムリアップには回せないだろうが、GKが18機入れるのならあり得なくはないとは思う

それにしても成田だけでなく地方からも東南アジアの主要なところに色々作るとなると
優先順位としては17号機18号機が来た時点(2025年近く?)で何とか成田シェムリアップが作れる、くらいのような気がする

GKはアウトバウンドを重視する方針としても、シェムリアップはインバウンドが当面皆無に近いというのも難しそうなところ

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200