2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 11:14:56.29 ID:4pnG2y/y0.net
>>263
関空は台風に弱いがセントレアは強いという誤解があるのかも。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 12:23:46.46 ID:YruwaFLDa.net
というより関空が便数過多でもう良い時間帯の枠取れないとか余所と被って不利になるとかそういう話じゃないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 12:57:46.41 ID:L9N921QDd.net
>>263 2017年間 中部の日本人出国 外国人入国 関空比

日本人43.6%
中国人30.5%
香港人19.0%
台湾人16.5%
韓国人7.2%

中国人は関空の3割程度の利用はある

中部の入国が少ないと言われるのは、ロットが大きい韓国人の格差があまりにも大きいから

他は
欧州 17.5%
タイ 22.8%
ベトナム 61.4%
フィリピン 60.9%
シンガポール 16.9%
など

ベトナムやフィリピンは物見遊山ではない出稼ぎ等の客層が厚いのだろう

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 13:38:47.21 ID:v1//pK/G0.net
>>263
すぐに現実をつきつかれるわな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 14:46:15.27 ID:cNw0/0Iba.net
関空は関空で中国便伸びてるし、
単に名古屋や東海地区が観光地として認められ始めたって事では?

あちらが伸びればこちらが凹む、ではなく
全体が伸びるならより良いじゃねーか

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 14:48:43.78 ID:S5P/v0cu0.net
東海北陸道か

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:34:41.22 ID:ADYDSYACa.net
>>267
それを言うなら"つきつけられる"な
なんで嫌そうなのそんなに?普通に喜べないの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:44:45.99 ID:S5P/v0cu0.net
美異な、的誤用を流行らせようとしてるのでは?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:45:33.50 ID:kpPumGAM0.net
>>269
昇龍道だっけ?プロモーション上手く行ってんだね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:40:33.27 ID:L9N921QDd.net
2013年 2014年 2017年の中国人入国

関西 353840 654635 1819501
中部 138096 189138 555824

インバウンド騒ぎ2年目の2014年の関空入国に比べてやや少ないという水準にはなっている

日本人側は不明なので断定できないが、当時の関空程度の便があっても特におかしくはない

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:40:33.56 ID:v1//pK/G0.net
>>270
挨拶みたいな定番ネタだろ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 20:41:31.78 ID:dobupq1z0.net
エアアジア ベトナムでLCC事業開設
https://newsroom.airasia.com/news/airasia-signs-memorandum-of-cooperation-for-vietnam-jv

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:07:59.34 ID:uoR/KvDH0.net
>>226
そういう問題ではないんだよね。
兵庫県って南東部に人口がやたらと集中してる。
尼崎市45万人、西宮市48万人、伊丹市20万人、宝塚市30万人と阪神地域で神戸市の人口に匹敵する。
そして、この地区の人間は伊丹が近くて便利で神戸を使わない事が問題なんだよ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:11:21.36 ID:uoR/KvDH0.net
国際線利用者で福岡に負けた中部を関空と比較するのが間違ってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:33:22.64 ID:nglf5xQvd.net
>>277 中部の中国人入国は、福岡の3倍強 関西の3割

韓国人は福岡の11% 関西の7%

中国路線の開設の話なんだから、中国人需要の話をしないと意味なし

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 03:21:50.40 ID:dYomZ+550.net
>>276
国際線が解禁されるわけでその指摘は的外れと言わざるをえんな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 07:12:54.31 ID:cerXGwVDM.net
>>275
2017年から計画はあるが、エアアジアジャパン並みに就航遅れると思う
http://sky-budget.com/2018/12/07/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%80%81%e3%83%99%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%a0%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e8%a8%ad%e7%ab%8b%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91%e7%8f%be%e5%9c%b0/

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 08:25:11.51 ID:/e+HZNe1M.net
それにしてもエアアジアジャパンて中部〜千歳3往復だけでよくやってるなあ。もう拠点変えるか機材はマレーシアに返して閉店ガラガラしたらいいのに。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 09:50:11.58 ID:zEeQpCI70.net
エアアジアジャパン もういらなくね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 20:54:02.48 ID:f53NyKTBd.net
>>260
さっさとやろうや
遅すぎてイライラする

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 21:37:47.81 ID:/e+HZNe1M.net
台湾、年明け行くんだけどホントにオンライン入国てあのフォームにオンライン記入、ポチったらいいだけですね?
今まで書いたの出しててこんなの知らなかった。

しかし台湾当局から確認メールも何も来ないのは不安になるだけやな。もひとつ過ぎる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:09:03.32 ID:xDk6AR7h0.net
今日から成田にタイライオンエアが就航したんだね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 00:32:44.50 ID:eylEFy3WH.net
エアイタリーのロサンゼルス線とサンフランシスコ線の開設は、いろいろ情報が報道されてきた
議員が連名で手紙出したことまで報道されたから、オープンスカイを無視することもできないだろうな
いよいよカタール航空が仕掛けて、世界の航空業界地図も大きく変わるかな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 00:38:20.91 ID:OmEQH5TV0.net
>>284
イミグレで「オンライン申請した」と言えばいいよ
最初は「カードは?」と聞かれる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 01:39:23.96 ID:+G9E/SCe0.net
エアアジアジャパン中部拠点じゃお先真っ暗やろ
千歳拠点で成田関空福岡飛ばしたほうがマシなレベル

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 01:49:09.17 ID:P97BM+YM0.net
>>288
俺も路線展開しようがなくね?って思ってたけど、いうても福岡千歳は当然ながら、熊本、鹿児島、宮崎、あたりは朝晩飛ばせば全然勝負できるだろ
LCCに多い1日一往復ってのは流石に使い勝手悪すぎる
それでGKは中部、KIXあたりからの地方路線に失敗してるけど成田と違って立地的な不利さはないんだから、朝晩埋めるだけの需要はあるはず
どっかの第2拠点に本格的にされる前に早く便増やせと思うがソラシドがしかかってるな

あと那覇も飛ばせる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 02:02:44.26 ID:Z67oyAGgd.net
関東とかどうでもいいから
関空からバンバン飛ばしてくれや

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 02:08:15.38 ID:+G9E/SCe0.net
>>287
俺は何も聞かれなかったよ
入国カード出さないだけで終わりだった

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 02:51:18.83 ID:P97BM+YM0.net
https://www.traicy.com/20181207-airbus
時代は変わったなぁ
というかヨーローッパみてもボーイングもお膝元のフランスドイツのフラッグキャリアでもたくさん飛ばしてるわけだし今までが異常だったのか

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 03:56:27.44 ID:Gd7viAt2a.net
>>284
届いてるかとな記入不備ないかとか心配になるけどオンライン記入してるとオンラインと言うだけであと何も聞かれた事がない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 07:50:06.09 ID:Gjq/WVlKd.net
>>286 テッドクルーズも「ウチらはイタリア企業・イタリア政府から金を貰ってない・文句言われる筋合いはない」
というIGのスタンスをイマイチ攻めきれてないような
https://www.cruz.senate.gov/?p=press_release&id=4195

とにかく787の受領が始まってからが本格的な勝負だろうが、例によって受領が遅延しそうだとか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 07:54:29.62 ID:Gjq/WVlKd.net
エアアジアジャパン 中部台北2月から
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00498910

296 :283 :2018/12/08(土) 08:05:10.01 ID:bGqk3UZ3M.net
オンラインて言えばいいだけですね?
何か拍子抜け。台湾らしいと言えばそうなのかな。

肥前屋のウナギ丼食べにも行きますよw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:25:06.85 ID:pcXfxfBo0.net
>>295
中部の台北路線めっちゃ増えてるな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:47:05.89 ID:v6SB8KxoH.net
台湾は人口が少ないから限界あるわ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 15:12:59.89 ID:PNnBO0wY0.net
エアアジアは福岡にしろとかそんなに欲しいんかよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 15:53:22.31 ID:T0v/3IdY0.net
>>298
それならシンガポールや香港なんてもっと少ないで。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 16:21:46.12 ID:yPwkUwyQ0.net
日本人がもっと台湾に行けばいいのよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 17:20:20.34 ID:lZttuCLy0.net
結局エアアジアジャパンの台北便が延びたのは何だったんだろうな。
ANAL以外の勢力をとことんいじめる航空行政なんかね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:10:54.71 ID:K01mE40Fd.net
単にやることなすこと杜撰だからでしょ

マレーシア本体以外の各FCも、経営計画はいい加減だわ事故は起こすわ赤字は出し放題だわで

結局EUのような統一市場ではないから、各国の外資規制内で現地の出資を募るという手法を取るしかなく
無責任グダグダになりやすいんじゃないか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:25:27.39 ID:vpEsSflo0.net
でも整理すべきは整理してるけどな

インドネシア市場は中型機撤退
本家マレーシアでも、A330からA321LRへの発注変更

大手傘下ではない独立系だからこそ、赤字垂れ流しでは会社が死ぬので締めるべきは締めないとどうにもだよ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:57:29.79 ID:zQWWZAtR0.net
まあ三木谷だ畑の違う官僚だ潰れた会社を立ち上げたハゲとか
目先の人材でどうにかなると思ってたんだろ

その時点で間違えてるわ 穴と喧嘩しても問題ないって程度なんだし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:04:19.17 ID:K01mE40Fd.net
>>304 あれも7月に330neoを65機から100機まで追加発注すると言って、9月にはやっぱり321LRに変えてくれと言い出したから
変わり身の速さがLCCの身上とはいえ、行き当たりばったりに過ぎないかねえ

3Qのレポートでは搭乗率がかなり下がっていて、供給を増やしたのに客がおらんという状態
いくらコストが安くても80%割れのフィリピンやインドはLCCと言うに値しない

日本の最繁忙期にかかったためか、3Qについてはジャパンの搭乗率89%がグループ最優秀というのも草

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:19:35.66 ID:IhN0AmULa.net
>>306
あれは仕方ないんじゃないかなあ
油の急な高騰で、大赤字になったんだから

しかもLFが下がったなら、なおさら長距離OKの小型機に食い付くのは必然的かと

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:24:11.28 ID:u5uIcseyr.net
その手の変更なら欧州進出拡大の下心から発注したA340を
結局A321に変更して短期間で売却した日本の会社もあったわけだし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 20:21:24.03 ID:LG/jZHDCd.net
>>289
鹿児島はANA、ジェットスター、スカイマーク、ソラシドエアで激戦区になったからな。
エアアジアが飛べば、中部〜鹿児島は唯一の5社競合路線になるな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 20:37:00.33 ID:sVgxKBL3d.net
>>308 確か1990年発注1995年受領延期要請、その後キャンセルして320振替だったから
さすがに2ヶ月で話をひっくり返すのとは比較にならないかと

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 20:39:02.72 ID:fS9d3MV7a.net
ANALの息がかかった会社が幅を利かせてる限り日本の空は絶対によくならないから、海外キャリアに頼れる国際線はともかく国内線では頑張って欲しいんだけどねエアアジア

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 01:18:02.30 ID:jyyRyF790.net
国内線の外資系が春秋航空日本とエアアジアジャパンしかないからな
そろそろデルタ航空あたりLCC作らんかな
スカイマークがスカチ加入でもええよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 08:54:37.76 ID:kQXOH50G0.net
BCのST加入はコスト増大の危険性があるからな。
当日でも安く乗れてLCCみたいに補償が全くない訳ではない、
ってのがウリなわけで。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 10:15:58.36 ID:+qjXCXrpd.net
>>313 そもそもFFP制度の整備から始める必要があるわな

システムを組んだり、会員数を確保するためにマイルばらまきをやったり、企業提携の契約取りのためには、相当な金が必要
ラウンジ等も整備しなければならないし、上級クラスも無しでいいのかという話にもなる

予約発券も、アルテアでも入れてグローバルな予約発券に対応しなければならない
インターライン契約を結んだり、それに応じたハンドリング体制も必要

アライアンス加入には更にシステム対応をはじめ、加盟基準を満たす必要あり

ああだこうだと多額の金がかかる割に、STに入るとそれを補うだけの金が入るかと言えば、その見込みは皆無だろうな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 10:43:12.61 ID:TF6IzENy0.net
なんか知らん間にLCCのアライアンスが出来てたような

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:30:17.44 ID:m7IfD/f30.net
>>313
結局のところ、
本当にほしいのはデルタまたは日航との協業であって、その他ではないわな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:41:53.89 ID:6SqK3K66r.net
BCがスタアラ以外に入るって亀引き取った会社が承認しますかね?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:43:34.77 ID:u0XvbYF20.net
関西エア、ムノント副社長がネパール航空本社を訪問

Nepal Airlines, Kansai Airport chiefs discuss Japan flights
http://kathmandupost.ekantipur.com/news/2018-12-04/nepal-airlines-kansai-airport-chiefs-discuss-japan-flights.html

今回は結構具体的な話で動いてはいるようだな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:05:29.49 ID:Pa3NNxmG0.net
>>318
就航は2月頭みたいだね
http://sky-budget.com/2018/12/09/%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%81%ae%e9%96%a2%e8%a5%bf%ef%bd%9e%e3%82%ab%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ba%e7%b7%9a%e3%81%ae%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%b8%e5%90%91%e3%81%91/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:49:34.99 ID:g4KYgi5yK.net
>>318
成田の許可おりないのはなんだろうな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 16:07:58.53 ID:YE7/SdEj0.net
>>314
それ自前でやろうとするから金かかるんだろ
アウトソースすれば安くなるし、本気で加入検討するとしたら、今から全部自前でやるとは考えないと思うけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:06:19.15 ID:wmEgmFnU0.net
要は会員登録に毛が生えたようなもんなんだから、LCC各社もしてて、日本の零細通販もできるようなことなんだから、はっきり言ってコストかかるうんぬんは言い訳

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 18:27:54.14 ID:jyyRyF790.net
ネパール航空って大丈夫なの
ガルーダより遥かにやばそうだけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 18:31:33.48 ID:Ry8IufLP0.net
ヤバイから成田許可でなかったんじゃね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 19:19:16.31 ID:g4KYgi5yK.net
>>319
関空会社の役員が、大阪空港は羽田に次いで二番目に人気とか言ってるな
成田どうしたと思ったが、関空じゃなくて大阪空港という表現から会社全体での話っぽい?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 19:56:41.86 ID:+qjXCXrpd.net
>>321 そもそもBCがSTだの言ってるのはヲタだけ
DLだってKEとのJVで当時とは情勢が全然変わっているから、これも今となってはヲタだけと思えるが

アウトソーシングだってタダではなく、中途半端に一般的なFSCに転換することでBCが得られるメリットってあるんだろうか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:06:55.50 ID:+qjXCXrpd.net
>>324 ネパールと航空協議までやって羽田以外OKで合意したのに、成田がダメで関空はOKとなるのがよくわからないな
具体的にダイヤまで引いてハンドリングの手配もしてたようだし

関西にネパール人はいないし、インバウンド観光など遠い将来の話
日本側の集客も関西が首都圏より有利とは思えず、何を考えてるのやら

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:09:16.00 ID:5uefmPW3d.net
インドカレー屋はネパール人経営が多いらしい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:17:49.88 ID:zHO6lI3G0.net
ネパール人がインド人の倍以上いるというのもすごい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:33:14.75 ID:g4KYgi5yK.net
>>327
成田で許可おりないから、昔就航してた関空なら大丈夫かもって変更したっぽい
実際下りるかはこれから
航空会社に問題があるならどこだろうと難しいんじゃないかね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:45:48.41 ID:Y10Cwgfpr.net
インドカレー屋の行き来位しか思い浮かばないな
観光とか登山の人は乗り継いででも行くだろうしパイ小さそうだし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:49:42.82 ID:u0XvbYF20.net
ムノント副社長が乗り込んだってことは本気の交渉なんだろうけど、
正直どんな需要があるのか皆目見当がつかん
ネパールねぇ・・・

正直、関空じゃなく成田だったとしても、
ノンストップで週3は割と冒険だと思うわ
留学生やら実習生やらって言っても、パイが小さすぎる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:08:43.08 ID:ON3z3kNJM.net
>>331
インドカレー屋の行き来て。
どんな往来なんだよw

まあ信用できないエアラインだからどんな運用があっても驚かない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:23:09.81 ID:GOdQCyPC0.net
ネパール航空が関空ーカトマンズ就航となると、登山に行く
目的で利用するのではないか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:29:51.39 ID:00piS2M+0.net
>>332
どちらかと言うとヒマラヤ山脈やカラコルム山脈に向かう登山客相手だろうな。
ヒマラヤ山脈に世界最高峰のエベレスト3位のカンチェンジュンガ4位のローツェ5位のマカルーがありカラコルム山脈には世界第2位の高峰K2があり、8000m級15峰がヒマラヤ、カラコルムにある。
そのヒマラヤ、カラコルム山脈の玄関口がカトマンズだからな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:31:38.41 ID:00piS2M+0.net
日本の登山客は富士山では満足できなくなってるのと空前のエベレスト登山ブームらしいな。
K2も増えてるようだし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:40:39.70 ID:00piS2M+0.net
登山客は乗り継いででだと行かないだろう。
だって、ヒマラヤやカラコルムって7、8000m級の山々で富士山の2倍以上ある上に雪山で過酷なので体力がいるのに乗り継いぎで疲れてたら登れないだろ。
富士登山じゃないんだから。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:47:32.21 ID:TF6IzENy0.net
ヒマラヤ・カラコルムの麓のトレッキングツアー需要がどの程度かだろうね
8000は登るには普通の素人ではキツ過ぎるし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:04:27.56 ID:Jzat1nb1a.net
乃木坂46の齋藤飛鳥ちゃんが乗るんだよ(震え声
ツッコミよろしくね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:09:40.34 ID:+qjXCXrpd.net
流石に登山やら観光やらの需要で330を週3とか4埋められないだろう

杉並民としては、ネパール人がうじゃうじゃ居すぎて感覚がおかしくなってるのかもしれないが
やっぱり連中を取り込まないことには成り立たないと思う

近所の日本語学校はネパール人だらけ、コンビニバイトも中国やベトナムを上回る勢い
病院に行けば患者としたネパール人がチラホラ居る
どうも阿佐ヶ谷がネパール人の拠点になっているらしい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:24:42.27 ID:wmEgmFnU0.net
入管法改正は反対だけど、日本も移民の文化を取り入れられたらもっと楽しい国になるよな

ところでアメリカの大手ってプレエコの導入が遅かったような気がするんだけどなんで?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 23:34:09.57 ID:1yBjJ4fnM.net
>>341
むしろ先駆けじゃなかったけ?
ユナイテッドが凄く早かったような…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 23:40:52.46 ID:5uefmPW3d.net
>>334
ヒマラヤなんか金かかりすぎて一部の人間しか登れないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 01:09:40.46 ID:5BnTs+YH0.net
>>337
7000〜8000m級登山するなら高地順応等で40〜50日かかるから、乗り継ぎあってもそんなに気にしないだろ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 06:02:22.75 ID:svCtAVjU0.net
>>342
UAはプレエコではなかった。
エコノミープラスはエコノミー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 07:56:07.47 ID:f1Umft7n0.net
友人でネパール好きの人いるけど、
何度も行ってても、せいぜいカトマンズ近郊のトレッキング程度だよ。
あとは市内観光かな。チベット寺院なんかも多いし見どころあるよ。
大部分の訪問客はそんなもんでしょう。

実際にエベレストとかに行く登山客はほんのわずかだよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:00:38.27 ID:CpwGBXCld.net
エベレスト登山にどれだけ金かかると思ってるんだ
日本で登れる奴なんかそうそうはね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:20:36.51 ID:zSSp+NfQa.net
エベレストに行く人みんな登ると思ってる時点で思慮が浅いよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:22:08.52 ID:f0PiqThnM.net
>>346
ネパール好きてすごいな。韓国、台湾、香港やタイ好きなら手軽だけどカトマンズに行こうとは思わない。
町歩きも大都会じゃあないだろうしすぐ飽きそう。
俺ならビビンバと鳥料理食いに隣に行くわ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:58:09.88 ID:f1Umft7n0.net
>>349
カトマンズに安いホテル取って、6日間とか滞在みたいな感じだね。
東京からでバンコク経由が多いみたいだ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:43:21.31 ID:FCm0Tkb20.net
>>349
祖国の宣伝でつか?。(笑)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:15:05.83 ID:DL7MmcO1r.net
エベレストが絶景で見える近くの山への登山はあるみたいだぞ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:48:05.98 ID:gI8Gqx1Dd.net
先週出た6月の法務省統計 在留外国人
ネパール人の進撃が止まらない
台湾人や米国人を圧倒

中国 741656
韓国 452701
ベト 291494
フィ 266803
ブラ 196781
ネパ 85321
台湾 58456
米国 56834

85321のうち
一都六県53069
愛静岐三11857
九州7623
近畿5604(三重除く)

274席と称してるA330を週4便
搭乗率はとりあえず80%目標とすると、片道あたり月4千人弱、年4.5万人程度は集める必要あり

在日ネパール人需要をメインに、日本人を上乗せすれば何とか、というレベルか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 13:22:04.37 ID:xMU9pYjlD.net
>>341
移民を送り出す国からすれば若い働き手も失い
ますます自立から遠ざかる事になるんだけど
そういう視点で考える日本人ってほとんどいないのな
生まれた場所でそれぞれ骨を埋めて頑張ることが
良いと思うのだがな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 13:47:17.24 ID:d9rRBZL50.net
移民のjを始めとする外貨収入が貿易も絡むのよね 小国にとっては

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 14:08:58.42 ID:S61vEYzI0.net
ネパールの日帰りトレッキングと、数日間のトレッキング旅行と
ヒマラヤの麓行きとヒマラヤ登山はそれぞれ全く別次元
完全に別カテゴリーのお話だぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 16:32:59.32 ID:y0LgHxZmM.net
ネパール、ベトナムは留学生と呼ばれて出稼ぎが中国、韓国人に代わり激増している。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:01:00.26 ID:P/HNVaq40.net
>>356
むしろヒコーキ好きとしてはテンジンヒラリー空港は一度でいいから訪れてみたいところではある
カトマンズからの便数も出てるし空港の周りにも宿もいくつかあるから
あの街や空港発着の規模からしてみんながみんなヒマラヤアタックしてるわけじゃないと思うんだよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 23:08:08.29 ID:VEpuRi1Ud.net
鹿児島はそろそろ名古屋抜きました?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 01:49:40.27 ID:t9A8VnOzp.net
うちに来てる坊さんが毎年ネパールまでわざわざタバコ吸いに行ってるらしいんだけど、マリファナの事なのかな?
児童売春とかはしてそうな雰囲気の生臭坊主です。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 01:51:05.43 ID:6HwObnee0.net
>>359
これ言ってたヤツ今顔真っ赤にしてそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 06:10:07.61 ID:vaReBZogx.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000005-awire-ind
日本エアコミューター(JAC/JC)のATR72-600型機(登録番号JA06JC)が、12月1日に就航した。日本の航空会社がATR72を運航するのは初めてで、鹿児島−屋久島線、沖永良部線、与論線の3路線に投入する。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 06:40:52.11 ID:HRgc+tOL0.net
>>359
離島路線の数では抜いたな。

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200