2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:09:16.00 ID:5uefmPW3d.net
インドカレー屋はネパール人経営が多いらしい

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:17:49.88 ID:zHO6lI3G0.net
ネパール人がインド人の倍以上いるというのもすごい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:33:14.75 ID:g4KYgi5yK.net
>>327
成田で許可おりないから、昔就航してた関空なら大丈夫かもって変更したっぽい
実際下りるかはこれから
航空会社に問題があるならどこだろうと難しいんじゃないかね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:45:48.41 ID:Y10Cwgfpr.net
インドカレー屋の行き来位しか思い浮かばないな
観光とか登山の人は乗り継いででも行くだろうしパイ小さそうだし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:49:42.82 ID:u0XvbYF20.net
ムノント副社長が乗り込んだってことは本気の交渉なんだろうけど、
正直どんな需要があるのか皆目見当がつかん
ネパールねぇ・・・

正直、関空じゃなく成田だったとしても、
ノンストップで週3は割と冒険だと思うわ
留学生やら実習生やらって言っても、パイが小さすぎる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:08:43.08 ID:ON3z3kNJM.net
>>331
インドカレー屋の行き来て。
どんな往来なんだよw

まあ信用できないエアラインだからどんな運用があっても驚かない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:23:09.81 ID:GOdQCyPC0.net
ネパール航空が関空ーカトマンズ就航となると、登山に行く
目的で利用するのではないか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:29:51.39 ID:00piS2M+0.net
>>332
どちらかと言うとヒマラヤ山脈やカラコルム山脈に向かう登山客相手だろうな。
ヒマラヤ山脈に世界最高峰のエベレスト3位のカンチェンジュンガ4位のローツェ5位のマカルーがありカラコルム山脈には世界第2位の高峰K2があり、8000m級15峰がヒマラヤ、カラコルムにある。
そのヒマラヤ、カラコルム山脈の玄関口がカトマンズだからな。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:31:38.41 ID:00piS2M+0.net
日本の登山客は富士山では満足できなくなってるのと空前のエベレスト登山ブームらしいな。
K2も増えてるようだし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:40:39.70 ID:00piS2M+0.net
登山客は乗り継いででだと行かないだろう。
だって、ヒマラヤやカラコルムって7、8000m級の山々で富士山の2倍以上ある上に雪山で過酷なので体力がいるのに乗り継いぎで疲れてたら登れないだろ。
富士登山じゃないんだから。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:47:32.21 ID:TF6IzENy0.net
ヒマラヤ・カラコルムの麓のトレッキングツアー需要がどの程度かだろうね
8000は登るには普通の素人ではキツ過ぎるし

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:04:27.56 ID:Jzat1nb1a.net
乃木坂46の齋藤飛鳥ちゃんが乗るんだよ(震え声
ツッコミよろしくね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:09:40.34 ID:+qjXCXrpd.net
流石に登山やら観光やらの需要で330を週3とか4埋められないだろう

杉並民としては、ネパール人がうじゃうじゃ居すぎて感覚がおかしくなってるのかもしれないが
やっぱり連中を取り込まないことには成り立たないと思う

近所の日本語学校はネパール人だらけ、コンビニバイトも中国やベトナムを上回る勢い
病院に行けば患者としたネパール人がチラホラ居る
どうも阿佐ヶ谷がネパール人の拠点になっているらしい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:24:42.27 ID:wmEgmFnU0.net
入管法改正は反対だけど、日本も移民の文化を取り入れられたらもっと楽しい国になるよな

ところでアメリカの大手ってプレエコの導入が遅かったような気がするんだけどなんで?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 23:34:09.57 ID:1yBjJ4fnM.net
>>341
むしろ先駆けじゃなかったけ?
ユナイテッドが凄く早かったような…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 23:40:52.46 ID:5uefmPW3d.net
>>334
ヒマラヤなんか金かかりすぎて一部の人間しか登れないよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 01:09:40.46 ID:5BnTs+YH0.net
>>337
7000〜8000m級登山するなら高地順応等で40〜50日かかるから、乗り継ぎあってもそんなに気にしないだろ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 06:02:22.75 ID:svCtAVjU0.net
>>342
UAはプレエコではなかった。
エコノミープラスはエコノミー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 07:56:07.47 ID:f1Umft7n0.net
友人でネパール好きの人いるけど、
何度も行ってても、せいぜいカトマンズ近郊のトレッキング程度だよ。
あとは市内観光かな。チベット寺院なんかも多いし見どころあるよ。
大部分の訪問客はそんなもんでしょう。

実際にエベレストとかに行く登山客はほんのわずかだよ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:00:38.27 ID:CpwGBXCld.net
エベレスト登山にどれだけ金かかると思ってるんだ
日本で登れる奴なんかそうそうはね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:20:36.51 ID:zSSp+NfQa.net
エベレストに行く人みんな登ると思ってる時点で思慮が浅いよね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:22:08.52 ID:f0PiqThnM.net
>>346
ネパール好きてすごいな。韓国、台湾、香港やタイ好きなら手軽だけどカトマンズに行こうとは思わない。
町歩きも大都会じゃあないだろうしすぐ飽きそう。
俺ならビビンバと鳥料理食いに隣に行くわ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 08:58:09.88 ID:f1Umft7n0.net
>>349
カトマンズに安いホテル取って、6日間とか滞在みたいな感じだね。
東京からでバンコク経由が多いみたいだ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:43:21.31 ID:FCm0Tkb20.net
>>349
祖国の宣伝でつか?。(笑)

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:15:05.83 ID:DL7MmcO1r.net
エベレストが絶景で見える近くの山への登山はあるみたいだぞ?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:48:05.98 ID:gI8Gqx1Dd.net
先週出た6月の法務省統計 在留外国人
ネパール人の進撃が止まらない
台湾人や米国人を圧倒

中国 741656
韓国 452701
ベト 291494
フィ 266803
ブラ 196781
ネパ 85321
台湾 58456
米国 56834

85321のうち
一都六県53069
愛静岐三11857
九州7623
近畿5604(三重除く)

274席と称してるA330を週4便
搭乗率はとりあえず80%目標とすると、片道あたり月4千人弱、年4.5万人程度は集める必要あり

在日ネパール人需要をメインに、日本人を上乗せすれば何とか、というレベルか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 13:22:04.37 ID:xMU9pYjlD.net
>>341
移民を送り出す国からすれば若い働き手も失い
ますます自立から遠ざかる事になるんだけど
そういう視点で考える日本人ってほとんどいないのな
生まれた場所でそれぞれ骨を埋めて頑張ることが
良いと思うのだがな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 13:47:17.24 ID:d9rRBZL50.net
移民のjを始めとする外貨収入が貿易も絡むのよね 小国にとっては

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 14:08:58.42 ID:S61vEYzI0.net
ネパールの日帰りトレッキングと、数日間のトレッキング旅行と
ヒマラヤの麓行きとヒマラヤ登山はそれぞれ全く別次元
完全に別カテゴリーのお話だぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 16:32:59.32 ID:y0LgHxZmM.net
ネパール、ベトナムは留学生と呼ばれて出稼ぎが中国、韓国人に代わり激増している。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:01:00.26 ID:P/HNVaq40.net
>>356
むしろヒコーキ好きとしてはテンジンヒラリー空港は一度でいいから訪れてみたいところではある
カトマンズからの便数も出てるし空港の周りにも宿もいくつかあるから
あの街や空港発着の規模からしてみんながみんなヒマラヤアタックしてるわけじゃないと思うんだよね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 23:08:08.29 ID:VEpuRi1Ud.net
鹿児島はそろそろ名古屋抜きました?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 01:49:40.27 ID:t9A8VnOzp.net
うちに来てる坊さんが毎年ネパールまでわざわざタバコ吸いに行ってるらしいんだけど、マリファナの事なのかな?
児童売春とかはしてそうな雰囲気の生臭坊主です。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 01:51:05.43 ID:6HwObnee0.net
>>359
これ言ってたヤツ今顔真っ赤にしてそう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 06:10:07.61 ID:vaReBZogx.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000005-awire-ind
日本エアコミューター(JAC/JC)のATR72-600型機(登録番号JA06JC)が、12月1日に就航した。日本の航空会社がATR72を運航するのは初めてで、鹿児島−屋久島線、沖永良部線、与論線の3路線に投入する。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 06:40:52.11 ID:HRgc+tOL0.net
>>359
離島路線の数では抜いたな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 10:36:17.22 ID:O0tqemdU0.net
http://sky-budget.com/2018/12/11/%e9%96%a2%e8%a5%bf%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%a9%ba%e6%b8%af%e3%80%81%e5%8f%b0%e9%a2%a821%e5%8f%b7%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8b%e8%a2%ab%e5%ae%b3%e9%a1%8d%e3%81%8c180%e5%84%84%e5%86%86%e3%81%a8%e3%81%aa/

関空の台風21号被害180億円に上るらしい。
保険で賄えるから大丈夫とか。ホントかなw まあまだまだ新規や増便もあるし客も貨物も戻ってきたから
大丈夫か。
ネパール航空がホントに就航するのかが一番興味があるわw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 11:16:23.90 ID:snJ/EpWEK.net
静岡煙台
ソース静岡新聞

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:19:47.28 ID:oy5+J0I5p.net
またマイナーなとこ同士

静岡空港作った時にはまさかこんな時代になるとは誰も思わなかっただろうな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:22:34.60 ID:8eggGFPZ0.net
>>366
http://sky-budget.com/2018/12/11/%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e8%81%af%e5%90%88%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e9%9d%99%e5%b2%a1%ef%bd%9e%e7%85%99%e5%8f%b0%e7%b7%9a%e3%81%b812%e6%9c%8822%e6%97%a5%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%81%b8/
中国東方航空グループが最大の路線網とかほんと想像できなかったね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:31:57.41 ID:cR4vmX22d.net
>>345
プレエコもエコノミーだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:58:08.93 ID:RnN8uNO+a.net
>>367
5路線もあるのか…すげーな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 18:32:36.61 ID:P35lWPzGx.net
中国人旅行者は、静岡・東京地区間の陸の移動を何とも思わないんだろうな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 18:52:53.61 ID:oy5+J0I5p.net
いわゆるゴールデン周遊ルートの真ん中にあるから便利なんだろうな、旅程組むのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 19:11:09.15 ID:LaRgF/gTd.net
中国人には富士山が異様に人気がある模様

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 19:13:10.66 ID:Ybrk+g2s0.net
>>362
父島空港乗り入れを視野に入れて同系機で実績作りってとこかね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 19:17:11.54 ID:8B4kTpMF0.net
福岡−バンコクLCC就航 タイ・ライオン航空 来年2月、毎日1往復
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/469969/

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 19:26:52.03 ID:6WxIWQD70.net
>>362
日本航空(JAL/JL、9201)グループで鹿児島空港を拠点とするJACの機材は、
11月30日にボンバルディアQ400(DHC-8-Q400)型機(1クラス74席)が定期便の運航を終えたことから、
ATR42が5機、ATR72が1機、サーブ340B(同36席)が5機の計11機となった。
340Bは2019年度内の退役予定で、9機のATR機に統一される。
>e70との棲み分けでATR72をracみたいに貨物室拡大の50人乗りccみたいにしないかね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 19:38:20.27 ID:NRbYYewq0.net
J-AIRに移管してるから鹿児島ローカルに逆戻りってな感じか。
この際だから但馬もジェット化対応すりゃいいのに。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 20:12:06.75 ID:6WxIWQD70.net
racみたいに貨物室拡大
→racみたいな貨物室拡大

>>376
但馬のは兵庫県が貸与機材なのよね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 20:19:28.03 ID:OxhmkqU00.net
函館・成田間のバニラエア運休へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181211/0006305.html

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 20:30:11.07 ID:NRbYYewq0.net
函館って単純な往復は少なくって、新千歳イン函館アウトかその逆って感じだわな。
国内線LCCは高需要路線のコバンザメか、奄美みたいに補助金貰わないと成り立たないんだわ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 21:01:00.90 ID:6WxIWQD70.net
大阪/関西 - 函館(2017年3月18日 - 4月5日、7月15日 - 8月31日の期間運航)
成田-函館は昼下がりに1往復か

ピーチが来春からの可能性もあるけど 
ibexの松山-千歳でやっと通年運航になったことで分かるように 道内地方航空路って季節変動が激しいのよな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 22:04:20.69 ID:IESgGJX50.net
今、ネパール人はビザ下りなくなってるぞ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 22:35:46.87 ID:vUKATt7fd.net
>>370
チャーターバスとかあるんじゃない?
あとは富士山に行くとか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 22:43:44.19 ID:SnygbKded.net
>>241
出国制限エリアが混まない様に、フライト区切ってしか中に入れない様にしてるからね 早く行ってもチェックインすら出来ないで待たされてる客がよく居るな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 22:54:32.63 ID:PyVkkOCEd.net
>>370
成田が遠いとか関空が不便とか言ってる無知な連中とは大違いだな
>>382
普通にビジネスでの出張でも、佐賀(福岡)、高松(大阪)、岡山(大阪)は、ある
自分も大阪市内と上海市内の移動に、関西ー南通、関西ー無錫、高松ー上海、全部あるし
山東省から広島や松山に数十人派遣する時に、上海から神戸のフェリーもよく使う
予算があるから、東方航空なんてめったに使えないし、最近は連合航空で安く手配できればいいけど、ダメならフェリーもある

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:22:38.07 ID:FY+E+MDG0.net
>>384
距離的には、国際空港基準では成田でも十分及第点、関空は優等生だよ
ただ、羽田や伊丹や福岡っていう相対的に便利な空港があるだけに、どうしても見劣りするんだよな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:35:07.21 ID:iKJ3rfwz0.net
地球の裏側でもEZE厨とAEP厨とかがいて、日々煽り煽られしてるんだろうか

あんな糞遠いEZEなんて使わねえよ、俺はAEPからGRUかSCL経由のLAJJしか使わん!とか

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:50:47.52 ID:HJvEVIAn0.net
>>386
EZEとAEPはどっちもタクシーかバスで行くから、どっちでも変わらない。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:52:35.86 ID:HJvEVIAn0.net
東京と似たようなのは台北とかロンドンとかミラノじゃないの

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:57:21.39 ID:FY+E+MDG0.net
都市圏ど真ん中の国内線空港と、郊外の国際基幹空港っていう伊丹と関空のような対比は、
割と該当する都市が多いんだよな

ただ、羽田と成田のように、郊外に立派な国際空港があるのに、
都市圏の中心空港から中長距離国際線がバシバシ出てるって対比はそうそうないんじゃないか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 00:11:12.87 ID:n7B0/Wez0.net
>>387 「これだからEZE厨はアホ 距離が全然違うやろうが」
「渋滞にかかったらEZEと時間は変わらん AEP厨は渋滞に巻き込まれて乗り遅れてろプギャー」
とか、やっぱり煽りあいになりそうだなw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 00:28:44.21 ID:qMcZr/0o0.net
リオデジャネイロとかいうクソみたいな空港の計画性のなさを誇る都市
あんなん大阪の比じゃないわ
伊丹の滑走路が1300m2本だったらと思うとやばE

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 00:30:18.26 ID:qMcZr/0o0.net
>>389
結局羽田24時間、成田制限ありってのがねじれ構造を生んでるんだよね
逆なら昼間はほぼ枠が国内線だけで埋まって、こんな面倒なことにはならなかった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 00:32:46.34 ID:qMcZr/0o0.net
あとこんだけ高速鉄道発展してる国で成田にまともな高速鉄道引けなかったってのが大きいと思うのです
連投すまん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 01:08:39.46 ID:K57KAnyp0.net
>>393
もともと新幹線引くつもりだったんだよなあ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 01:27:49.51 ID:QGx0dPs4r.net
>>394
知ってるよ
結果引けずに10年以上遅れて劣化新幹線が開業(終点上野)だから言ってるの
スカイライナーの行き先を増やさない姿勢は外国人に分かりやすいし、上野も人気スポットだからそこまで悪くはないか
地下通して、東京中央駅(東京)経由で東京西駅(新宿)行き、だと中国とかヨーロッパの多くの国と同じ感じになってわかりやすかったと思うけどね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 01:46:41.30 ID:tX9yrQBc0.net
京成上野駅の地上への出入口は、東日本旅客鉄道(JR東日本)上野駅および上野公園(西郷銅像付近)の入口に
近い正面口と、池之端口(2か所)の計3か所が存在している。
また改札外地下通路を通じ、中央通りを隔てて対面にあるヨドバシカメラ マルチメディア上野店にも、当駅連絡通路と
してアメヤ横丁方面出口が設定されており、店内地下1階を経由して連絡している(始発から22時まで)。
 東京地下鉄(東京メトロ)・JR東日本の上野駅とは、開業時から前述の改札外地下通路により連絡しており、
乗り換えが可能である。
 JR東日本上野駅へは正面口出口(地上出入口)を出るよう案内サインによって表示されているが、
両駅間を連絡する地下通路があることは京成・JR東日本の両社とも直接案内していない。
また、JR東日本・京成電鉄の両駅は定期乗車券の連絡駅として連絡定期乗車券を買うことができる。
 さらに、2009年3月16日に供用開始した上野中央通り地下通路とも接続している。
これにより、上野広小路駅や上野御徒町駅など御徒町周辺の4駅へも地下で乗り換えることが可能になったが、
4駅とは連絡運輸を行っていない

日暮里の方が京成とjrの構内同士だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 02:25:18.47 ID:yh2wlApnr.net
スカイライナー 羽田空港まで来てくれい☆

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 02:41:34.29 ID:rdNnqsrh0.net
>>389
ニューヨークはどうか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 02:43:25.04 ID:vlWPDDJH0.net
NYはLGAが近距離空港でJFKとEWRが両方みたいなね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 03:37:56.65 ID:4iDCllDQ0.net
羽田からニューアーク便飛ばしてくんねぇかな
NHかUAどっちでもいいけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 05:10:11.00 ID:t618HgvHr.net
>>400
20年の羽田増枠でUAが飛ばすと思うぞ
前回配分の時もSFOとEWRに飛ばしたいって言ってたみたいだし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 07:41:52.52 ID:1O1iWw/Vd.net
>>359
10.月の国内線利用者数は鹿児島>中部

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 08:05:07.35 ID:KDd3e+dvx.net
>>391
サンパウロのほうもひどくて、2つめの空港で、雨の日に滑走路から逸脱した機材が
塀を突き破って、空港外のタンクに激突・炎上という事故があったな。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 08:17:41.15 ID:KDd3e+dvx.net
>>395
パリは、北駅が大きいが、サン・ラザール駅というターミナル駅もある。
ロンドンは、パディントン駅とか。
東京に自分の意思で来るんだったら、UENO, SHINJUKUが、東京の位置にあるのかくらい自分で調べて来るべき。
ただし、UENOは西洋人には発音しにくい。英米人にこびるのだったら、Woo-A-No と表記すればいいのかな?
UENOをブエノと発音する外人もいて、スペイン語ではいい意味になるな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 08:19:40.47 ID:6DjQt7Vi0.net
ニューヨークやロンドンのでたらめな空港計画や空港アクセスや相互連絡皆無なのを見れば、
その街が圧倒的に栄えていて吸引力があれば空港は問題にならないということが分かる

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 08:26:23.22 ID:KDd3e+dvx.net
>>365
機材運用は、南苑〜煙台〜静岡 のようだ。
という事は、静岡発、北京(南苑)行きって、航空券も購入できるのか?
http://www.caacnews.com.cn/1/6/201811/t20181126_1261541.html

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 10:02:55.28 ID:pe5or1nc0.net
>>400
NHのニューヨーク便は、どうしてEWRに移さないのかね。
UA乗継できれば、もっと便利になると思うのだけど。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 10:57:34.00 ID:khYxH/y7K.net
>>406
あ ホントだ

南苑-煙台-静岡になってる

静岡-北京/南苑もあるかも

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 11:42:30.74 ID:TDapPEgNM.net
富士山人気、中国人にすごいなあ。
自分でも機内や新幹線から見たら落ち着くわ。

日本の心の風景。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 11:45:21.39 ID:hQ0h98s1a.net
>>407
ANAのJFK便は、東京で働くビジネスマンや、アジア各地から成田/羽田で乗り換えて、ニューヨークが最終目的地の客用

アメリカ東部の中小都市に行くなら、ANAのシカゴや、ワシントンDC乗り換えか、UAのニューアーク便使えってことじゃないかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 11:57:02.16 ID:GdAOioR70.net
>>409
噴火して山体崩壊する可能性あるな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:07:21.46 ID:pg9wYBuy01212.net
>>410
EWRのほうが電車でマンハッタンに入る時は楽な気がする

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:18:46.43 ID:fDABaFQPd1212.net
>>406
中国側なら日本発片道旅程の福岡ー煙台ー北京(南苑)も、福岡ー煙台のみも普通に買えるから、似たような煙台経由便なら買えそうな気がする
中国側の旅行会社以外で取り扱えるかは、よく分からんが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:43:54.57 ID:CsL4nFGIK1212.net
>>407
ニューヨークに無いから叩かれるんじゃね?
日本人そういうの気にするし

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:45:28.22 ID:Bc2167JU01212.net
>>412
ニューアークはハドソン川を挟んだニュージャージー州だけど、マンハッタンへの距離はこっちのほうが近いんだよね
シンガポール航空の直行便がJFKでなくニューアーク発着なのはそれだと思う

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:52:24.33 ID:veDfQWned1212.net
>>260
伊丹廃港にしてまとめたらいいのに
伊丹あたりは強烈維新支持だよな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:37:23.81 ID:X83GAwgy01212.net
ネパール航空の認可がおりたみたい
http://sky-budget.com/2018/12/12/%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e9%96%a2%e8%a5%bf-%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bd%9e%e3%82%ab%e3%83%88%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%ba%e7%b7%9a%e3%81%ae%e8%aa%8d%e5%8f%af%e6%89%8b/

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:44:55.50 ID:TDapPEgNM1212.net
>>417
関空が2月で3月に広州、仁川、リヤドか。
A330の需要があるのかなあ。
まあここは飛んでも目茶苦茶な運用するから全く信用できないわ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 16:00:17.03 ID:CsL4nFGIK1212.net
>>417
成田がおりなかったのは何でだったのかね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 16:07:20.02 ID:3VbR2nI301212.net
ウラル航空
ウラジオストク〜新千歳 火 金 週2便 A320型機で就航

www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000121.html

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:05:38.86 ID:t618HgvHr1212.net
>>419
大きいのはEU乗り入れNGだからかな
それかネパールが希望する時間帯が枠いっぱいだったとか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:10:12.48 ID:jRMPCz+P01212.net
>>375
SAABより後から導入されたQ400の方が先に退役したのですね。
DC10より後から導入されたMD11もDC10より先に退役したし、
安全性に疑問を持たれた航空機の引退は早くなる??

ということは787の方が777より先に退役??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:11:15.37 ID:svWt1ESL01212.net
仮に本当に飛んだとしても、どうせ使いにくい時間帯 & 遅延と欠航の頻発で
一般客はこれまで通りインドやタイ乗り継ぎが主流のままなのは見えてる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:12:59.28 ID:tX9yrQBc01212.net
>>422
saabはまだhacあり
q84はracでcc

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:22:55.79 ID:7Fa9wkNmd1212.net
>>421 距離がどうこうという話が散見されるから、あそこの空港から成田までは重量制限や燃費など
かなり非効率な運航になるということなのかもしれない

標高1300メートル超で3000メートル級滑走路しかない・各種支援設備もショボい・現状最長距離が仁川
など、胡散臭い要素は色々ありそうだ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:26:39.99 ID:svWt1ESL01212.net
そういや、ネパールの国内線は未だに有視界飛行のみなので
日の出から夕暮れまでしか飛べないんじゃなかったか

朝の霧で欠航とか雨が降ると雲で欠航とか普通らしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:33:12.95 ID:TDapPEgNM1212.net
>>425
そんな空港とエアライン、日本に来なくていいのに。
事故とかトラブルが怖い。

CX〜KA,TGでいいのに。

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200