2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:05:38.86 ID:t618HgvHr1212.net
>>419
大きいのはEU乗り入れNGだからかな
それかネパールが希望する時間帯が枠いっぱいだったとか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:10:12.48 ID:jRMPCz+P01212.net
>>375
SAABより後から導入されたQ400の方が先に退役したのですね。
DC10より後から導入されたMD11もDC10より先に退役したし、
安全性に疑問を持たれた航空機の引退は早くなる??

ということは787の方が777より先に退役??

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:11:15.37 ID:svWt1ESL01212.net
仮に本当に飛んだとしても、どうせ使いにくい時間帯 & 遅延と欠航の頻発で
一般客はこれまで通りインドやタイ乗り継ぎが主流のままなのは見えてる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:12:59.28 ID:tX9yrQBc01212.net
>>422
saabはまだhacあり
q84はracでcc

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:22:55.79 ID:7Fa9wkNmd1212.net
>>421 距離がどうこうという話が散見されるから、あそこの空港から成田までは重量制限や燃費など
かなり非効率な運航になるということなのかもしれない

標高1300メートル超で3000メートル級滑走路しかない・各種支援設備もショボい・現状最長距離が仁川
など、胡散臭い要素は色々ありそうだ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:26:39.99 ID:svWt1ESL01212.net
そういや、ネパールの国内線は未だに有視界飛行のみなので
日の出から夕暮れまでしか飛べないんじゃなかったか

朝の霧で欠航とか雨が降ると雲で欠航とか普通らしい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:33:12.95 ID:TDapPEgNM1212.net
>>425
そんな空港とエアライン、日本に来なくていいのに。
事故とかトラブルが怖い。

CX〜KA,TGでいいのに。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:38:40.68 ID:QmG317k8d1212.net
>>404
東京の私鉄で意味不明なのは
西武池袋線とか東急渋谷線みたいに
路線の名前が起点駅になっているところ
どこに向かうのかわからんだろと

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:39:46.29 ID:svWt1ESL01212.net
東急渋谷線なんて路線はない

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:45:26.13 ID:pgr9If6jd1212.net
>>425
標高でわかった
成田までぎりぎり飛べないんだな
メキシコから成田飛ぶのに4000m必要だからな
2000の滑走路で頑張ってるようなもんだよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:48:10.50 ID:I9ws4OZE01212.net
そのうえカトマンズって昔の香港啓徳空港みたいに山肌ギリギリのとこまでいって直前にカーブしてアプローチするんじゃなかったっけ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:55:51.96 ID:khYxH/y7K1212.net
静岡はカードラウンジも出来るな 22日から

空港も拡張したし

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:59:44.01 ID:GdAOioR701212.net
>>428
東急渋谷線って初耳w

というか西武の場合そうしないとどっちから乗っていいか分からなくなる問題の方が大きいだろうね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:01:13.95 ID:NPA2Hz+4r1212.net
そこまでして飛ばす需要無さそうだし日本ターゲットでもICNとかHKGで充分そうだけどな
ETとかパキスタンみたいに経由便で以遠権区間だけ安く売ってくれるなら乗るかもしれない

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:07:23.18 ID:QmG317k8d1212.net
>>433
そうなの?
まあ要は起点駅が路線名になってる
って話。起点なんか誰でもわかるんだから
どこに向かうのかを路線名にしろよと。
大阪はその点凄くわかりやすくて
よろしかった。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:09:56.91 ID:QmG317k8d1212.net
路線ごとにホームが分かれているので
どのホームにいけば良いかわかりやすい。
東京はそれがないので難儀しました。
その点大阪より遅れてるね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:11:53.90 ID:Rz/FMaPe01212.net
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/281955/qantas-ns19-osaka-service-adjustment/

カンタス航空の関空ーシドニー線、来年夏スケジュールでも週4便運航継続。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:24:48.28 ID:GdAOioR701212.net
>>435
ケースバイケースだろ
西武の場合主要な起点が2つあって、所沢まではそれぞれ同じ方向にほぼ平行して走ってるわけだから
終点が路線名だと途中駅に行くときどっちから乗っていいのかわかりづらいよね

まあ東京をディスりたいだけなのかもしれないが

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 18:39:11.55 ID:6MTrT5NN01212.net
西武は所沢基準だからしゃあんめえ
むしろ○○に行くならうちの電車に乗れと
隣同士で同じ行先の看板出してる関西私鉄の方がどうかと思うぞ
競い合ってないで使い分けできるように分業しろよと
阪急と阪神の駅間違って歩かされる目にあったことがあるし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:18:27.57 ID:ZcqZ2Gf901212.net
>>439
山手は阪急、浜は阪神と使い分けされてる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:28:00.12 ID:CsL4nFGIK1212.net
>>421
成田20時半のダイヤは取りにくいのかね?

>>425
飛行時間ってのは成田へのフライトより関空の方がより短時間で再開出来そうって話みたいだけど
距離って話もあったっけ?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:33:48.14 ID:GdAOioR701212.net
>>435
というか、そもそも都心側のターミナルが路線名になってるのって
西武以外にあったっけか
東急渋谷線なんて実在しないしw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:55:25.76 ID:sbFVor3Sr1212.net
>>442
東急大井町線

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:55:52.35 ID:jRMPCz+P01212.net
>>442
近鉄大阪線、南大阪線、名古屋線なんかは路線の両端うち大きい方の都市の名前が付いています。

航空機の路線だと、ビッグアップルエクスプレスとか、ビッグベンエクスプレスとか就航先にちなんだ名前になりますね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 19:57:34.45 ID:D4XFhBRV01212.net
>>444
関東じゃないじゃん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:10:49.86 ID:GdAOioR701212.net
>>444
だからなんなの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 20:29:40.58 ID:/1b2m5Ha4
関空にA380が2機同時にいるのですね、SQとEK。壮観でしょうね。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:36:25.19 ID:QmG317k8d1212.net
>>438
上の方で鉄道の話が出てたので、
雑感を書いただけよ。東京をディスるとか、
どんだけ疑心暗鬼なんだよw単に大阪東京立て続けに行って大阪わかりよかったって話。
阪急の京都神戸宝塚の三線同時発車渋すぎ!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:38:38.45 ID:sbFVor3Sr1212.net
発射時刻一緒でどれに乗ったらいいかわからないとか言い出さないあたりがなんだかな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:42:23.72 ID:QmG317k8d1212.net
>>449
はあ?
しかし、さすが阪急。やっぱ私鉄の王者は
阪急だな。恐れ入ったわ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:45:00.47 ID:QmG317k8d1212.net
阪急と言えば伊丹乗り入れが
ようやく現実になるみたいだね。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:45:42.60 ID:GdAOioR701212.net
>>448
このスレって以前からそういうのばっかりなので

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:50:41.95 ID:Gxf4Cp6z01212.net
>>451
京都神戸宝塚が
京都神戸伊丹になるのか?

伊丹空港行きITXか。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 20:58:30.95 ID:QmG317k8d1212.net
>>452
そうなの。嫌われてんじゃないすか東京。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 21:03:31.98 ID:6DjQt7Vi01212.net
またこの展開?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 21:09:35.21 ID:GdAOioR701212.net
>>454
なんか化けの皮が剥がれてるよ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 21:40:54.29 ID:+h0e1IOja1212.net
久しぶりにこのスレのぞいてザッと読んだけど
半分くらい鉄の話してるだろ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 22:04:12.64 ID:gdDlor4Z0.net
鉄道板はここか

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 22:22:37.79 ID:Urorm/4e0.net
エルアルがテルアビブ・ラスベガス間のノンストップ便を週1で開設するとのことだけど、
日本からだってラスベガス便は維持できなかったのに(今度、臨時で飛ぶけど)、
テルアビブ発で維持できるのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:06:59.46 ID:n7B0/Wez0.net
>>459 イスラエルと米国の繋がりは日本の比じゃないでしょ
今でもJFK EWR MIA BOS LAXとYYZを持ってるし

IT需要ならSFOだろうが、UAがデイリーでやってるから参入はきついという判断もあるかも

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:07:46.97 ID:CVLFHCFed.net
>>451
国が採算厳しいと出したから
全額自己資金なら建設可能だけど
700億以上の金も準備できるの?
同時期になにわ筋連絡線や新大阪連絡線もあるのに

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:25:36.61 ID:vlWPDDJH0.net
そろそろ米国のLCC日本に飛んできてくれ
アメリカ旅行は高すぎる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:43:11.57 ID:qMcZr/0o0.net
>>462
アメリカって787とか使ってるLCCあったっけ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:47:04.74 ID:igJi1eGb0.net
ウエストジェットが日本を含めたアジア就航を検討している、って話はちらっと聞いたような気はするが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:51:05.62 ID:mZqsYtv70.net
確かに米国は高過ぎる。
気付くと経由を除けば5年以上、欧州か豪州にしか行ってなかった。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 00:08:30.86 ID:KbOB+4KTd.net
>>456
変わった人だね笑なんか面白いスレ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 00:09:39.06 ID:KbOB+4KTd.net
たまたま来たんだが
なあんかスレ雰囲気了解。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 00:31:55.29 ID:J5RbcHBP0.net
>>422
777Xが出る時点で現状787の方が退役早くて当然
787側もさらなる開発される可能性も大いにあるけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 00:35:00.32 ID:J5RbcHBP0.net
>>465
カルテルの件JALは和解したけどANAは争うみたいだよ
訴訟の結果次第では価格に何か影響あるかも

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 01:42:59.93 ID:M5eINbgK0.net
フェニックス、シャーロット、フィラデルフィア
このあたりから日本線できないかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 02:10:56.47 ID:ZzlYWsu60.net
マイアミどっか就航して

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 03:19:42.32 ID:KBaoWsGy0.net
ウエストジェット成田へ来てくれ
A350でええぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 05:00:26.62 ID:nILq/J4p0.net
>>472
ウエストジェットは787な
http://sky-budget.com/2018/10/11/%e3%82%a6%e3%82%a8%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%81b787-9%e3%81%ab%e3%81%a6%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e6%8b%a0%e7%82%b9%e5%8c%96%e3%82%92%e7%99%ba/
日本〜アメリカ線はワールドエアウェズも候補だね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 07:34:42.39 ID:OQr2TH4bx.net
>>460
トランプを見ればわかる。やることなすこと、イスラエルと福音派の言いなり。
そういうことやってれば大統領にもなれるし、利権を確保できる。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 07:37:56.90 ID:OQr2TH4bx.net
>>462
むしろ、マレーシア航空が日本・西海岸線を復活してくれて競争激化してくれたほうが
値が下がって、往復3万円台とか期待。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 11:15:55.98 ID:IV0diKE3H.net
>>441
国際線発着調整事務局(JSC)
http://www.schedule-coordination.jp/archives/arc_nrt/index.html
Archives -> NRT Airport

によると、20時代は空いているようです。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 12:42:09.50 ID:4xYqrkCed.net
>>476 スカイバジェットがどこまであてになるか知らんが>>417

>成田就航を計画していました。
しかしながら当初の計画(関空)に戻すことが先日アナウンスされ理由は飛行時間が短いからとしています。

と書かれてる

「飛行時間が短い」というのは、所要時間を短くして早く機材を本国に戻したいといった問題もあるのかもしれないが
やはりあの空港から成田までは重量制限だの何だので非効率になるということの意味合いが強いように思える

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 14:41:41.04 ID:D7PiSomGd.net
>>435
てか、関西はあまり○○線と呼ばない
京阪や阪神、近鉄みたいに「線」ではなく会社で呼んでた
ちょっと文化の差を感じた部分

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 15:46:12.68 ID:1SSfRKTId.net
今スカイライナーだが、本当にこれだけ速いのに青砥から日暮里間のとろとろ運転がもったいなさすぎる

これがなければ日暮里 − 空港第2ビルで30分切れるんじゃないか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 15:50:19.72 ID:D7PiSomGd.net
むしろ北総線内でもホームドアをつけて160キロ運転できたらね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 15:58:27.30 ID:jHYEf9nFd.net
>>475
成田以遠権路線って復活できたっけ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 16:24:35.42 ID:4xYqrkCed.net
>>481 権利自体はキープしてるはず
行使はマレーシア政府の認可が必要
更にもちろん日本側への申請とスロット調整も必要

D7はマレーシア政府の認可が取れる状況とは思えないから、やるとすればMHとなるが
当然日米間で最安値を付けるしかなくなるから採算は疑問

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 17:05:14.50 ID:8jPg7Gd20.net
https://www.traicy.com/20181213-LHa380
日本にA380くるか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 17:21:29.20 ID:oZCz+xG30.net
>>483
LHにはもともと「東京」ていう名前のA380がなかったっけ?
それを新塗装にしたのかな?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 17:47:34.46 ID:+Z/B6yjud.net
>>482
D7がKUL-NRT-HNLをやりたいって出来るのか?KUL-KIX-HNLが毎日就航してる以上、権利が認められてるなら否定できないと思うのだが。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 17:58:33.74 ID:gHHW1UQS0.net
>>483
飛ばす路線が無くないか?

HND:A380の就航は認めてない
NRT:LHとしては運休中
KIX:MUC発着に変更とはいえ、380はデカすぎの感が
NGO:FRA発着なうえどう考えてもデカすぎ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 18:01:18.17 ID:vjaUdpXX0.net
>>486
羽田に乗り入れるんだろ
都心上空アプローチってA380の為にあるようなもんだし

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 18:47:05.78 ID:forZddYjr.net
旅客・貨物積まないなら羽田でいいやん

デモフライトは実績あるし

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 19:32:29.11 ID:d2y2RdTlK.net
>>483
Tokioの愛称なら成田就航時からあって記念式典もやってたけどなくなってたのか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:11:21.57 ID:8jPg7Gd20.net
>>487
そうなの?
A380がいても間隔空けられるようになるん?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:30:37.82 ID:7TZ63D6U0.net
107番はA380を停められるよな、他のも確か改修すればA380に対応できるようになってるはず

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:48:13.46 ID:M9UowiT9M.net
>>487
いや、ねーだろ笑
後方乱気流の影響は変わらんよ

超大型機の後方乱気流距離の短縮が国際的に決まるのであれば分からないけど。
いづれにせよ、羽田は技術的な問題より政治的な問題よね。アナルがよく思っていない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:53:46.45 ID:gKajpiyE0.net
286 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/13(木) 13:49:44.71 ID:qkdJKkxH0
花巻−上海便就航へ 1月30日から週2回
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/13/40924

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:13:57.43 ID:8jPg7Gd20.net
>>492
そうなのね
ANA「俺が持った時には俺がルールだ!」

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:17:28.20 ID:FFXcugP1r.net
MUやる気ありすぎだろ
当然インバウンド用だろうし金色堂とか十和田湖に中国人溢れるのか

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:25:11.63 ID:4xYqrkCed.net
>>492 380なんて初期の機材は既に10年オーバーで、これからどんどん燃費も整備費も嵩んでくるから
もうEK以外は10年後に何社維持してるかわかったものではないでしょ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:19:31.66 ID:4w071+QC0.net
>>494
ANAは羽田規制に関しては現状維持でいいと思ってるでしょ
3機じゃせいぜい中長距離2路線が限度
自社が飛ばすことで得るわずかな収益より、他社に飛ばされて巻き込まれる価格競争の方が怖いかと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:21:30.67 ID:4w071+QC0.net
A380羽田就航のメリット生かしたいなら、最低6機はANA欲しいかな
でも追加発注する気なんてサラサラなさそう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:39:26.98 ID:4xYqrkCed.net
>>497 羽田に飛ばすとしても、現状考えられるのはNHとSQとTGくらいじゃない?

BKKにせよSINにせよHNLにせよ、既にもろもろ合わせてデイリー15〜20便に迫る市場と化していて
BKKSINは更に羽田増枠やLCCの進出で、数年内に更に5便やそこらは増えることは確実

こういう路線にフラフラと380を2便程度起用したところで、市場動向をドラスティックに変えるのは難しい

一方で777×2便レベルの路線の1便を380に差し替えると、一挙に供給が3〜4割増しになって供給過剰を惹き起こす

市場に一定のインパクトを与えつつ、過激な供給過剰を起こさない、という上手いバランスが取れる路線の見極めが極めて難しいことも
380のセールスが上手くいかなかった要因ではないか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:06:25.69 ID:Ojbh/iQdd.net
全日空がA380入れる以上一つくらいはA380のスポットつくるんじゃないかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:35:06.47 ID:UdeW4rTK0.net
個人的には羽田発A380乗り入れなくて良いと思うけど、後方乱気流が問題となるのはいわゆるセスナと呼ばれるような自家用軽飛行機の場合じゃないの?
羽田は小型機乗入れできないんだからそもそもそこまで間隔開ける必要あるんかいな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:45:44.42 ID:m9QcNmLOd.net
767の後方乱気流で737落ちなかったっけ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:47:02.59 ID:lubouQd30.net
>>451
AA587便

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 04:53:57.41 ID:5blay+gGK.net
>>477
元記事がフライト再開まで短時間で可能な関西というようなこと言ってるので、
フライト時間が短いんじゃなくてフライト再開までの期間が短いのかなと
成田の場合、就航の話あったのが流れると共産党がビラ配り始めるからな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 05:39:43.31 ID:H5ZHiHWO0.net
>>483>>484>>489
ヨーロッパの航空会社は航空機一機毎に名前を付けてるのに、日本はつけないね。
船には付けてるんだから、飛行機にも付ければ良いのに。

JALはMD11に鳥の名前を付けようとしたんだっけ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 07:08:06.86 ID:lubouQd30.net
よど号w

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 07:22:43.05 ID:lfTG52GLd.net
>>501
E170もA340にやられたような

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 07:25:16.74 ID:lfTG52GLd.net
>>505
実際Jbirdと呼んでつけていたよ
後B777もスタージェットと呼んでベテルギウスやアンタレスのように1等星の名前をつけていた

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 07:52:25.48 ID:tcIjeHwkx.net
>>506
事故に遭った「ばんだい号」「志賀号」など、昔は各機につけていた。
最近は、マリンジャンボ、ポケモンジェットなど、一部だけに愛称を付けている。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 08:04:00.31 ID:tZ9ofrA2M.net
TGも新機材導入後高僧がお祈りして名前をつけてタイ語で書かれてるね。お坊さんが飛行機に名前つけるんだからいかにもタイらしい。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 08:56:24.71 ID:em86hI+fa.net
>>501
羽田にE70乗り入れしてるけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 09:39:16.87 ID:IEBwMJpd0.net
>>493
この路線、座席が一般販売されたら買おうとずっと前から待ってるんだが、いまだに販売されない
大手の旅行サイトでは、日本行き旅行ツアーの目的地で岩手県がキーワードに登録されてるのに、該当ツアー無しの表示
チケット買えるなら、2月2日に上海発で乗りたいんだが、ピーク期なのではっきりしないなら、上海ー仙台を押さえて置かないと、不安になる
MUは、韓国の務安路線開設時も似たような感じだったが、受け入れ側に問題があるんじゃないかと思わざるをえない

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 11:02:49.46 ID:7segY3JG0.net
>>512
中国の日本ローカル線は団体枠がほぼ売りきりしないと確定しないからね

チャーター便みたいなもん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 11:23:38.87 ID:47KGfUum0.net
SQが成田にA380投入 いくらなんでも座席増やしすぎじゃないかな
http://sky-budget.com/2018/12/14/%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%8119%e5%b9%b44%e6%9c%8827%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d/

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 11:30:59.31 ID:lubouQd30.net
SQだけで実質1日7便みたいな感じだが
そんなに需要あるのかな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:07:26.92 ID:T5HDhjAIm
SQは関空ではすでに1日2便すべてがA380になっている。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:10:45.54 ID:YIF88SO0d.net
>>515 SQ6便 NH4便 JL3便 DL1便 TR経由2〜3便
FSC直行だけで14便ってとこか

ここへSQが787で1便弱増やすというような話だから、供給はせいぜい7〜8%増くらい?
分母が膨れ上がってる分、この程度ではあまり大きな影響は出ないでしょ

別の話として、DL成田ハブ崩壊要因も、こう見るとよく分かるかと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:14:49.35 ID:136CwIP3d.net
>>515
チャンギと成田経由する人口が異様に多いってことだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:32:56.31 ID:7segY3JG0.net
>>518
中東系ダメトルコもアメリカ煩い
タイ怖いっての消去法で戻ったのかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:42:24.51 ID:0V3qGsEf0.net
http://sky-budget.com/2018/12/14/ジェットスターパシフィック、関西-大阪〜ダナン/

ジェットスターパシフィック、関空ーダナン線運休。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:49:35.69 ID:tZ9ofrA2M.net
>>520
VNに負けたしかないな。まあしかたない。

ベトジェットもハノイと今日からホーチミンだし。
ジェットスター厳しいなあ。週4では。

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200