2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:07:26.92 ID:T5HDhjAIm
SQは関空ではすでに1日2便すべてがA380になっている。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:10:45.54 ID:YIF88SO0d.net
>>515 SQ6便 NH4便 JL3便 DL1便 TR経由2〜3便
FSC直行だけで14便ってとこか

ここへSQが787で1便弱増やすというような話だから、供給はせいぜい7〜8%増くらい?
分母が膨れ上がってる分、この程度ではあまり大きな影響は出ないでしょ

別の話として、DL成田ハブ崩壊要因も、こう見るとよく分かるかと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:14:49.35 ID:136CwIP3d.net
>>515
チャンギと成田経由する人口が異様に多いってことだな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:32:56.31 ID:7segY3JG0.net
>>518
中東系ダメトルコもアメリカ煩い
タイ怖いっての消去法で戻ったのかな

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:42:24.51 ID:0V3qGsEf0.net
http://sky-budget.com/2018/12/14/ジェットスターパシフィック、関西-大阪〜ダナン/

ジェットスターパシフィック、関空ーダナン線運休。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:49:35.69 ID:tZ9ofrA2M.net
>>520
VNに負けたしかないな。まあしかたない。

ベトジェットもハノイと今日からホーチミンだし。
ジェットスター厳しいなあ。週4では。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 13:03:39.99 ID:jeSSOeGra.net
>>521
その内、日本法人にも週三で運航させて、ジェットスター全体でデイリー化するかもな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 13:10:49.75 ID:PsX7eR5Na.net
>>521
負けたと言うか、BLはVNが筆頭株主だし、
BLで出したところ順調なんでVN化してさらに稼ごうということでは?
成田にBLが来ないのと同じように

ただ、ハノイはVJが飛んで来たんで、
LCCのニーズ独り占めされないように残したとか

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 14:03:17.58 ID:fczoAUdda.net
>>522
それが実現したらGKのA320で関空〜ハノイか。胸熱だな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 14:53:04.58 ID:NHVbeO+Md.net
>>514
お盆のSQ638、座席指定変更のメールがきた。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 16:18:13.45 ID:d5lk7GZnM.net
埋まってないから最近SQは安売りばっか。
利益出てるなら良いかと思いきや赤字決算なので完全に機材を持て余してる感。。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 16:25:44.11 ID:xqOLI10m0.net
A380クソワロタ
ここに来て来まくるな
その調子で以遠権路線もA380で頼む
DLも頑張れ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:45:15.68 ID:YIF88SO0d.net
>>526 鳴り物入りで再開した例の米国直行便も、特にPYは安売りを強いられて大変なようだ
CXやEKのYより安く出してるとなると、採算が取れてるとはとても思えず

https://in.reuters.com/article/singapore-air-results-long-haul/singapore-airlines-finds-premium-economy-a-tougher-sell-on-new-non-stop-u-s-flights-idINKCN1NJ0UH

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 19:16:45.75 ID:RQq3oSzvd.net
>>528
シンガポールから東アジアや中東経由でニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコに行ってる上位クラスの客をそれこそ根こそぎ奪えると計算してたけど言うほど移行しなかったのかね?
長時間過ぎるのが嫌がられた以外に理由が見えてこないが…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 19:49:47.18 ID:aMKhl1BX0.net
>>514
このSQ637/638は当初A380でロサンゼルス便がA380になってからつい最近まで777で今は787-10でまたA380再登板と面白い変遷だよな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 21:44:20.21 ID:YIF88SO0d.net
>>529 Cは悪くないみたいけど、たかが94席のPYが埋めきれず投げ売りっていうのは何なんだろうね
そこらの三流キャリアじゃなくて、腐ってもSQだろうに

これではTGやMHなんかの米国直行は絶望的なような

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:08:33.46 ID:yAa/+2yp0.net
シンガポールから米国の絶対的な需要が低いとかは?
遠すぎるから経由便で客拾わないと無理みたいな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:40:24.54 ID:9TSqtgq50.net
A380の後方乱気流ってのも、羽田乗り入れてる飛行機なんてほとんどミドル以上なんだから、A380の後が320、737クラスの時に限って着陸時に2分間隔が3分になったところでダメージなんて殆どないでしょ
後ろが767以上の機体なら767.777.787.747とかと運用の規制は変わらない
もっと言えば、安全マージン取ってA380の着陸後は5分間ほど北風ならcラン、南風ならbランと交差するaラン使って離陸を重点的に捌いても良い

結局は政治的にダメなんでしょ?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:50:35.82 ID:i82E/col0.net
A380をリプレイスすれば良いでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 01:37:19.59 ID:WGyeWaLD0.net
>533

3分でも大迷惑です。
定時を意識すると1分の差でもね。
(現状HNDは実質1分半でやってます)

NRTでA380の後にドメ, AUROLA?ボンQとか、で、人によっては安全サイドでさらにもう少し待たせろというのもいるしね。

ヘビー機の人は内心F**kって思ってると思う

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 02:35:49.29 ID:OROjzCbAd.net
747とA380ってそんなに後方乱気流違うの?
翼は747-8のが広くなかったか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 06:12:51.07 ID:puTHhbS70.net
>>536
後方乱気流区分では、A380だけが
スーパーヘビー(J)
に分類されている。747はヘビー。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 06:38:09.67 ID:/3WihM320.net
>>532
そんな初歩的な理由なら最初から路線開設しないだろ。
きちんとマーケティングした上でやってるんだろうから、あまりの長距離は避けられるという人間の心理を読み切れなかったんだろう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 08:18:30.39 ID:cHRp2Rga0.net
わざわざアメリカからシンガポールに行くのってよっぽどじゃないかな
グローバル企業はテレビ会議でしょ
バンコクは観光大国だから分かるけど

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 08:43:43.15 ID:sZ1b7baid.net
ヘッドラインしか読めないが、CAPAの記事でもPYの供給過剰という分析が出ている
来年にも見直しを迫られるのではないかという見方も

https://centreforaviation.com/analysis/reports/singapore-airlines-a350-900ulr-creates-premium-economy-glut-450306

>The fares are significantly less than SIA’s lowest premium economy fares in shorter long haul, and even medium haul, markets.
In many cases SIA is offering cheaper premium economy fares than regular economy fares on the same routes for the same dates of travel
– an unsustainable scenario that could lead to adjustments in SIA’s A350-900ULR operation as early as next year.

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:16:38.06 ID:V66eXPGz0.net
A380にしても超長距離路線にしても会社のステータス的な部分が大きいと思う
採算面を全く考えてないとは言わないけど、多少の赤は想定済みなのでは?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 10:08:11.56 ID:Q8AhjWver.net
この前日本のヤフーかどこかのバナーにニューアークの広告出てたわw

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 11:39:37.58 ID:BZZ4QrWG0.net
PYの存在意義ってどうなのだろうか
JALはSS8からPY外し始めるし。
あと一部のSS2もPY無しになるか。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 11:59:10.29 ID:epF/Aku90.net
>>538
実は東南アジア諸国からの乗継も見込んでたってオチはありそうな気がする。
ところが超ロングフライト&インドネシア以外からだと一旦逆走になるのが嫌われたのと、米国内接続がイマイチ(UAとSQは犬猿の仲でアラスカ頼み)な影響が出たってのはありそう。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 12:16:53.68 ID:FD7kZJqv0.net
事実ならなかなかのビックニュースだなこれ

中国国際航空、HNAグループの買収を視野に入れた協議を昨年末に開催
http://sky-budget.com/2018/12/15/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81hna%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E8%B2%B7%E5%8F%8E%E3%82%92%E8%A6%96%E9%87%8E%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F/

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 12:26:01.01 ID:bafEJ51v0.net
>>540
レポート全体は、何て書いてあるの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 12:30:52.32 ID:GLOFK0ac0.net
Yより安いPYってw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 13:06:12.03 ID:JWJmdOAEH.net
>>545
海南グループって少し前までは爆発的に巨大化してて
イケイケドンドンで凄いなぁとか思ってたのに

やっぱ無茶すぎたのか、拡大路線が

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 14:48:36.66 ID:SbezbPi90.net
去年色々騒動あったしなあ
中国国際から中国南方へキャセイのパトロン変える記事も出てたよね

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 15:20:04.59 ID:yAa/+2yp0.net
PY需要って結構あると思うけど
DLすら始めたのに

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 17:11:27.68 ID:s6sVmxc2a.net
>>549
でもすべての動きが一本線で繋がる気がする

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 19:39:43.19 ID:RFrv1lmKd.net
>>551 海南とズブズブだったドイツ銀が、マネロンやりまくりのイカサマ金融屋だったことがバレたわけで

ファーウェイと組んであれこれインチキをしてたHSBCとかもそうだな

欧米インチキ金融屋どもが、やれ中国は米帝を抜くだのと宣伝をして金や技術を集めて中国に流し込み
固定相場の安い人民元を利してぼろ儲け

儲けた金は中国人からピンはねしてタックスヘブンへ流し
不良債権や、知財絡みの悪評や、一帯一路の現地での悪評など、ババは中国人に押し付け

こういう中国人を食い物にするインチキシステムがぶっ壊れてきてるんでしょ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 19:45:20.91 ID:82Df0Q2LH.net
色んなとこからの寄せ集めと妄想がごった煮になってるな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 22:52:40.75 ID:moBakYFw0.net
>>550
Yよりシートが多少広い、シャンペン付く、ラウンジ使える で倍額払うのかと。
SIN-NYCはビジネス観光どちらも潜在的需要層が薄いんじゃないか。
俺が東南アジア人だったら同じクソ寒いならNYCより北海道の温泉を選ぶ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 22:57:39.56 ID:9TSqtgq50.net
ビジネス路線で成功しそうだなぁとか思ってたから意外だね
時間帯がビジネスマンには悪いのかな?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 23:04:17.07 ID:bQUA9yoMH.net
>>545
去年の話がどうして記事になったのか?
裏をどこまで読めるか言われると、海南関係はいろんな話が出てくるな
ロイターで「知情人士」と書けば、どうとでも読めるし、某航空専門家は微妙とか書いてる
共産党との距離が陳峰氏と亡くなった王健氏で全然違ってたことも、結構影響してたらしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 23:12:21.04 ID:fkjc9Z8x0.net
>>553
実質タダで外貨手に入れ放題でコスト意識なく大盤振る舞いが可能だった、ってのは妄想でも何でもない
今も後先考えなければ状況は変わってない

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 23:38:56.90 ID:NLmlgX6H0.net
>>555
時間だけなら良い。
早朝にNY付けるのは経由含めてもこの便だけ
ただ、逆にそれが嫌われたのかもw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:35:02.14 ID:hVPH3n9X0.net
ジェットスターパシは福岡〜ダナンに飛ぶべきだな。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:37:41.26 ID:hVPH3n9X0.net
>>523
ジェットスターパシってVNが筆頭株主なのか。
知らなかったわ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 01:21:57.66 ID:8h1s0/EU0.net
PYなんて誰が買うのか前から疑問だった
移動するだけならYで十分
快適性を求めるならPYじゃ不十分

UGのための席だったとしか思えん

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 01:22:25.10 ID:aFyv9F+70.net
>>554
払うやついるから各社始めたんじゃないかな
エコノミーだと辛いけどビジネスは払えない人の需要を掴んだとか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 03:42:41.19 ID:AMy5OxRYa.net
>>555
シンガポールとニューヨークのビジネスマンってかなりのエリートだからビジネスクラスは好況なのでは
PYが不要もしくは割合を下げるべきだったんだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 06:28:14.53 ID:n5ywsb290.net
>>547
In many cases SIA is offering cheaper premium economy fares than regular economy fares on the same routes for the same dates of travel

予約変更の出来る普通のYより、事前購入限定で日程FIXのPYの方が安いというのは、有り。

TGVでも予約変更不可の事前購入Fは変更できるYより安いことは良くある。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 06:51:31.39 ID:HEreICG70.net
PYはビジネスは払えないorそれほどのサービスは不要だけど、エコノミーではきついという人にぴったりだと思う
JALを除いてエコノミーは世界的に詰め込み仕様が増えてきているからね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 06:52:40.95 ID:n5ywsb290.net
>>543>>561>>562

ランクは、松、竹、梅の3段階で充分。竹と梅の間に梅(上)は不要。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 08:21:54.58 ID:1tbGEmyR0.net
PYニューアーク往復で15万だもんなぁ
エアチャイナ でもなかなかこの値段はないw

他に回すにしても使いづらいし内装やり直しだろ
すげー無駄な再チャレンジだった

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:00:14.71 ID:1xsso0lSd.net
>>567
DLもセール時はそんなもんだぞ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:41:18.86 ID:Z5bl/04x0.net
>>567
投げ売りじゃねえかwwwwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 12:06:25.39 ID:4K+n8joy0.net
>>561
旅費規定上、エコノミーを使わなければならないけど、金額には制限無い役人や会社員向け。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 12:11:32.42 ID:+24BYUJS0.net
普通の出張はPYまでって規定の会社や組織もあるね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:14:27.42 ID:lNFKMG1zr
KIX-SEAが来年4月から就航のはずがチケットはICN経由しか出てこないのはなぜ?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 22:10:40.79 ID:9uIhe14t0.net
福岡は昔MHがダナンとクチンに飛んでた。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 22:12:57.70 ID:9uIhe14t0.net
ダナンじゃなくてペナンだった。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 07:27:50.68 ID:Pj0l8b3ax.net
それを言ったら、
鹿児島は昔、エアナウルがナウルに飛んでた。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 09:59:04.48 ID:Vt/7QJ5nd.net
>>575
エアナムルなら今でもあちこちの空港に飛んでる。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 10:06:44.15 ID:KX4a1slc0.net
>>575
ナウルから日本に直行便があったのか・・・

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 11:14:47.69 ID:VvXk9CDB0.net
撤退理由が面白い
>>日本から撤退した理由はパイロット不足によるもの。東京にあったナウル航空支社の家賃を滞納していたとも言われる。

てかナウルって昔はめちゃくちゃ金持ってたんだよね、リン鉱石?がすごいでたらしいから
でも掘り尽くしたら他にろくな産業もなく、国民も今まで国が全部やってくれてたからろくに働くこともできず
今やいつか浸水して無くなるだろう経済破綻国家とかなんとか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 13:11:01.35 ID:2nQT0kWb0.net
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/282009/ural-airlines-increases-sapporo-service-in-s19/
ウラル航空の新千歳便が週3に増便

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 13:59:54.55 ID:jxsG9M8s0.net
春秋航空 佐賀―上海、週4便に増便

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO38906960T11C18A2LXC000/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 15:42:10.16 ID:dITtIBKSa.net
Peach とバニラエアの統合に伴うバニラエア便の運航ならびに路線の移管について
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2018/12/181217-Press-Release-J2.pdf

札幌(新千歳)−ソウル(仁川)線、東京(成田)−奄美大島線を新規開設 〜2019 年サマーダイヤ期間の国際線チケット販売も開始〜
https://corporate.flypeach.com/cms/wp-content/uploads/2018/12/181217-Press-Release-J1.pdf

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 16:10:32.16 ID:Gc0vHfq30.net
>>581
うわぁ
統合嫌だなぁ
成田那覇便減便那覇石垣廃止
新千歳の利便性向上くらいしかメリットないな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 16:49:16.34 ID:SB17dFpR6.net
peachの台北線の数すごいな
関空に次ぐ路線網では?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 17:08:03.23 ID:xTCMNiJt0.net
ほんまおおきに・・・
勢力の大拡大w

ジェットスターに勝ちやがる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 17:28:41.61 ID:5Ldy53pCx.net
>>581
バニラ:金塊で名を遺すか・・・

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 17:56:35.31 ID:KX4a1slc0.net
今日発表分の、ピーチのバニラ合併とは無関係な増便まとめ

札幌ーソウル 1日1便で新規就航
沖縄ー香港 1日1便で運航再開
札幌ー仙台 1日2便から1日3便に増便
札幌、仙台ー台北 共に1日1便に増便
大阪ー台北 1日2便から1日3便に増便

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 18:58:22.23 ID:KX4a1slc0.net
>>582
仕方ないでしょうよ
経営統合なんて言葉使って濁してる感はあるけど、要は救済合併なんだよこれは
このままじゃ潰れるからピーチさんどうにかお願いしますって頭を下げた立場なんだから

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 19:01:30.15 ID:HxIs961l0.net
>>587
×このままでは潰れる
○ピーチ巻き込まないと期待ほどの成長がおぼつかない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 19:14:40.94 ID:ec/fwERH0.net
でもなあピーチが関空だけでなく成田も同時展開する方針が最初からあったら
エアアジアと手を組むこともなかったしその残りかすのバニラが出てくることもなかったわけで
単にピーチが軌道に乗ってきたから収まるべきところに収まっただけなんじゃないの?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 19:25:03.00 ID:u51lKH250.net
こういうのは成田、羽田っていうイメージだったがな・・・
ホントに賢い人は、すでに先を読んでるなw

観光庁は17日、2018年の訪日外国人客数が18日に推計3000万人に到達する見込みになったと発表した。
18日に関西国際空港で記念式典を開催し、石井啓一国土交通相が出席する。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL17HID_17122018000000/

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:35:31.81 ID:LeYG7Wn3a.net
>>586
純減になるバニラ便の機材を活用して、従来からのPeachの戦略…札幌・仙台・沖縄強化を推進するって事なんだろうねこれ。

合併でありながら、単純にバニラ便をそのまま引き継ぐ訳ではないところがミソだな。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:39:37.27 ID:WHnRQQ7v0.net
>>586
あれ?
好調だとか成功だとか言われてた新潟は増えないんだな。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 21:04:36.33 ID:t9N7AZEFd.net
>>592
しばらくは一便で様子見らしいよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 00:39:12.89 ID:YiFTvh9f0.net
成田那覇減便とかやばいわ
なんで減便するのか理解できない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 01:39:35.63 ID:X4s03o+1d.net
>>587
ANA100%出資だろ
親会社がしっかり居るから潰れるわけない
どうせ初代エアアジアジャパンの受け皿会社だし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 08:49:02.44 ID:V/NpHsuV0.net
https://youtu.be/JNsuEj08yFY
キャセイのシカゴ線から始まって欧米オセアニア中東の中長距離ビジネスの食事の選択やアラカルトが
大幅に変わったんだね。今まではほとんど日本韓国東南アジアも欧米も変わらなかったのに初めて大きく変わった。
SQを完全に意識したアラカルトと食事の選択肢の増加。せっかちな香港人クルーには大変な仕事だろうなw

荒っぽくレンジの時間間違えたり食材違うのBOXから出してお皿に乗せそうw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 13:43:24.53 ID:5W8fM+pwa.net
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/282030/peach-vanilla-air-network-integration-in-2019/

ピーチが冬スケ以降就航としてる現バニラの路線、
すべて冬スケ頭から就航となってるがこれ公式発表されたの?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 14:32:18.84 ID:oaKCS7OcM.net
>>586
ソウル線は儲かるの?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 17:24:05.80 ID:TsxPSwGS0.net
>>598
大松「儲かりそうだから飛ばすんだろ」

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 20:56:16.46 ID:2Bg+s+Wa7
ANA・JAL・天草エアライン・オリエンタルエアブリッジ・日本エアコミューターで有限責任事業組合を2019年度に設立へ
http://sky-budget.com/2018/12/18/ana%e3%83%bbjal%e3%83%bb%e5%a4%a9%e8%8d%89%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%96%e3%83%aa%e3%83%83/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 20:12:28.54 ID:DTovShgm0.net
ピーチとバニラ、少なくとも19夏は成田のターミナルは第1を使用の模様

ピーチの成田発着ターミナルは路線移管期間中でも当面第1ターミナルを予定 現状の移管時の計画では成田線は縮小
http://sky-budget.com/2018/12/18/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%81%AE%E6%88%90%E7%94%B0%E7%99%BA%E7%9D%80%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%81%AF%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E7%A7%BB%E7%AE%A1%E6%9C%9F%E9%96%93%E4%B8%AD%E3%81%A7/

ただ、現ピーチの路線は分かるんだが、バニラから移ってきた路線まで第1に移転するのか?という疑問は残るが・・・
もし19冬で第3に移転するとすれば、二度手間ってことになるし
それともピーチは第3は使用せず、完全合併後の19冬以降も第1に残る?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 20:20:01.28 ID:DTovShgm0.net
マレーシアは関空線を1か月だけ増便だと

マレーシア航空、関空/クアラルンプール線に臨時便、需要好調で
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=83946

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 21:15:20.16 ID:FPKcbOfdM.net
>>602
夜行便の関空発と昼前のクアラルンプール発なんだね。
これも便利そう。時期がくれば定期便になるかも。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 21:26:19.24 ID:GuRjMnkn0.net
>>587
現在、日本の航空業界では再編の結果として・・・・

「LCCは一時的に存在したけど、結局はANA・JAL傘下入りで結局寡占状態に回帰して運賃値上げ」
という可能性が出ている

http://blogos.com/article/216268/
https://biz-journal.jp/2014/11/post_7369.html
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23500.html
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2018/04/26/103778/

↑で懸念しているのは、
「競争がなくなることで寡占企業に高収益、消費者には値上げ・路線網縮小・サービスの低下」
の可能性が出てきていること
んで、海外の体力のあるLCCが参入したら値下げ競争が活性化する可能性もなくはないですが、
管轄する国土交通省はEUみたいな航空自由化にはやる気はない。 地方は手段が限られているから、運賃は高止まり。

今後は「首都圏から東北・四国に行くより、首都圏から香港や韓国に行くほうが安い」
「へたに国内を飛行機で移動するより、海外へ飛行機で行くほうが安くなる」というのが当たり前になる。

そもそも空輸業は「ふつうの商品」ではない。なぜなら、空港という設備の能力に限界があり、いくらでも供給できるわけではないからだ。
需要が増えても、それに見合う供給増には限界があり、過小供給となってしまう。
日本の空港の場合、羽田空港の発着枠を確保できれば、その時点で「競争の勝者」となれる。
いくら高額な料金を設定しても、ライバルが参入してくる心配はない。
ガンガン値上げしまくって乗客から搾取して高収益をたたき出すほうを選ぶだけだ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 21:33:08.35 ID:DTovShgm0.net
>>604
現状その心配はないと思うよ
何せ今回のピーチとバニラの合併は、

「ANAの支配下の下ANAの目線の運営でやっていたら上手くいかず、ある程度の自由を与えて好き放題やらせていた会社に泣きついて吸収してもらった」

って構図なんだから

この状況でANAが新ピーチに介入したら、せっかく自由に上手くやっていたピーチの良さを殺してしまい、
結果的にANAにはすっかりボロボロになって大赤字になった、大赤字のピーチだけが残ることになる

これではマズいので、さすがのANAもそんな馬鹿な真似はしないと思うよ
もちろんJALとジェットスターの構図も同様

それに、日本にはすでにどちらにも属さない、海外LCCの日本法人が2社あるわけで、
ピーチやジェットスターが傾いたら、これらが喜んで路線拡大をするだけに終わるからやっぱりマズい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 21:45:12.14 ID:TsxPSwGS0.net
>>605
???「LCCはポイーで、成田にエアアジアジャパンと春秋航空日本が就航?そんなん禁止や禁止!まぁ関空くらいならええけどな」ってならんことを祈ってる
現状大手も黒字化してるLCC潰すメリットはないからまぁないだろうけどね
成田発着枠増えたらエアアジアとかスクートに以遠権あげてほしいなぁ(小声)

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 22:10:19.71 ID:DTovShgm0.net
>>606
そもそも春秋ジャパンは成田が拠点だがな
今でこそ会社の方針として中国本土への国際線に注力ということになってるが、
ジェットスターが居なくなるようなことでもあれば話は大きく変わってくるだろう

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 22:30:36.25 ID:kn1OA1q+0.net
地域航空連携を正式発表 ANA系とJAL系で共同事業 サービス・食品2018/12/18 17:04
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO39090540Y8A211C1TJ2000/

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 22:47:40.90 ID:GuRjMnkn0.net
>>606
日本にはライアンエアー、ウィズエアーやフロンティア航空、
アレジアント航空、スピリット航空みたいなUltra-Low Cost Carrierこと、ULCCはないからな
しかも日本のLCCは海外のLCCと比べたら、高い

↓見たら日本の航空券がいかに高額かががわかる
https://www.allegiantair.com/
https://www.flyfrontier.com/
https://wizzair.com/
https://www.ryanair.com/gb/en/

アジア太平洋では、欧州のような航空自由化が遅れており、LCCが1社で路線を拡大するには限界がある
欧州では航空自由化が進行した結果として、自国の航空会社が消えたEU加盟国も存在する

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 22:51:04.54 ID:YiFTvh9f0.net
>>609
国内線運行会社の条件が日本の株7割な時点でULCCは生まれないかと

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 00:25:19.13 ID:5dxqKEHgM.net
まあ、赤も青も結局自分達の胴元に入るようにLCC立ち上げただけだからな
他が参入できなきゃそれで勝ち

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 05:06:50.49 ID:0eN4KWjmr.net
EVA、台北/桃園ー青森7/17から

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000008-webtoo-l02

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 09:24:10.11 ID:T2QMJjOMr.net
ソウル線は中国人のトランジット客多いからそれ狙いじゃないの?意外に日本ーソウル線は中国人客多いからな。

東日本大震災の時は日本脱出する東京の中国人がどこでいいから乗ろうと関空にまでおしかけソウル線にも溢れてたけど

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:16:09.32 ID:VpWIU5Uk0.net
ターキッシュ・エアラインズ、GWに東京/成田?イスタンブール線で増便 6往復
https://www.traicy.com/20181219-TKnrtgw

来年のGWは最大10連休だからそれを見越して増便を決めた感じか

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:44:47.10 ID:1aq2Sns0d.net
>>590
台風の影響はもう過ぎ去り
また訪日外人数はNo1なのかな

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200