2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:46:29.10 ID:+jGmS2re0.net
いや16号ですぐですやん、必要があればバスが出るでしょ
むしろ車ユーザーにやさしい空港になりそうだけど何故鉄道が前提なのか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:52:06.39 ID:ak9XOwhEd.net
>>57
それは1人1台車持ってる地方の思想。
埼玉だとそれは県北部と秩父だったら当てはまるけど人口の多い県南東部は一家に1台とかだし大宮、浦和、川口あたりだと車無しも普通にいる。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:16:01.58 ID:hIL82MMbd.net
>>56
逆に東京の練馬や川越からは悪くない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:30:47.36 ID:+XGpakORH.net
>>34
実際に今年、深センか広州からアメリカ行きのエコノミーチケット買おうとしたが、AAは北京からロスの値段よりCZ中国国内線の方が高くつくようなおかしな設定で、北京か上海発着以外はかなり使い道厳しかった
一応チケット買ったが、AAマイレージ加算は割りが合わないので、区間ごとにBAとJLと分けた
今後のマイレージ提携の詳細は不明なところあるけど、ある程度予想できるのは、AAとCZ双方はアライアンスに近い提携に踏み込んで、ワンワールド加入が出来なくても、その提携は維持するし、加入した場合もその提携は引き継がれる
すでに南方航空の格安チケットでAAのマイレージ攻略の話題がたくさん出てる
JLとQFは現在のMUとの提携維持できるなら強硬な反対はしなそうかも
MUとのQFの合弁会社で取り決めている範囲はかなり限定されているので、たいした影響無いとの見方が報道で多い

http://www.flyertea.com/article-414681-1.html

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:54:53.24 ID:2h64NTNg0.net
ANAパース就航
http://sky-budget.com/2018/11/30/ana%e3%80%81%e8%a5%bf%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%bb%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ab%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%81%b8/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:02:32.63 ID:eHvkmL1d0.net
All Nippon Airways to announce direct Perth-Tokyo flights
https://thewest.com.au/news/travel/all-nippon-airways-to-announce-direct-perth-tokyo-flights-ng-b881034190z

JALの見込みがないとみるや、今度はANAの名前を持ち出して騒ぎだしたぞ・・・

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:03:09.46 ID:t9CK3EOb0.net
これはまさかの展開

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:04:59.67 ID:eHvkmL1d0.net
パースは現地が大騒ぎするだけ大騒ぎして結局飛ばない、ということが繰り返されてきた街だからなぁ
今回も、ANAから正式発表されない限り眉唾物の話と見ておいた方がいいんじゃないの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:06:07.35 ID:MCvUGugp0.net
あえて日本からの直行便がないパースにしたか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:08:10.20 ID:FTe+zenK0.net
流石に飛ばし記事な気がするな。
オーストラリア2都市目狙うならメルボルン、ブリズベン、ケアンズのどれかだと思うが…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:10:36.71 ID:MCvUGugp0.net
>>66
どこも他社が飛ばしてるからなー

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:23:32.44 ID:/uzXraOFa.net
パースって北米に行く時はエミレーツ一択なのかな?
日本経由ができると北米への行き来に良い選択肢になり得るのかな?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:31:15.80 ID:FTe+zenK0.net
>>68
時差と飛行時間の関係で成田夕方バンクに入れるのがまず不可能なのがな…
パースで機材昼寝上等なら羽田深夜早朝枠で就航すればJFK、ORDは接続とれる。
北米〜パースは東海岸なら中東経由、西海岸ならQFでシドニー経由な気がする。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:54:04.81 ID:8+I0Rgb30.net
前スレでもあったがSYDがかなり搭乗率が高い状況だから、二匹めのドジョウ狙いか?

ヴァージン豪州への出資の噂もあるから、実現すれば豪州国内の接続も大幅改善されるだろう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:06:34.08 ID:VbCCGPlH0.net
ANAは積極的に新規路線を開設しているが、先を急ぎ
過ぎている感じがする。JALを追い越して満足だろうが
収益もきちんと考えないとダメ、逆にJALは新規路線は
慎重派でそれよりコードシェア便で収益を出す

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:39:15.36 ID:aCbFlBXl0.net
パースなんて788ですら空席出そうなもんだけどね
763ER飛ばしとけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 06:32:25.36 ID:Vl8Jdmkg0.net
>>71
自分も同意。
パースの真偽は抜きにして、ここ数年のANAは収益より「JALを倒す」がメインになってるような気がするのは自分だけだろうか?
エミレーツみたいに莫大な資金力があるなら話は別だけど、急激な事業拡大は失敗したときのリスクが大きすぎる。
個人的にA380は嫌な予感。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 07:06:08.41 ID:P3/nkFjb0.net
パース行ったことあるけどつまらなかった
ただの田舎町
ビジネス需要もないと思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 07:25:07.25 ID:DU2ZJvocd.net
いつもは、日系のネットワークはショボいとか言う割に、開設の話が出ると失敗・赤字とか言い出すのはツンデレ?

前スレで話に出てた近年開設路線の利用状況 p6
https://www.ana.co.jp/group/investors/data/kessan/pdf/2018_10_1.pdf

搭乗率と収益性は必ずしも一致するものでないにせよ
即戦力路線と、比較的短期間に育成できてる路線と、長期的な先行投資的路線のバランスは、そうは悪くないでしょ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 08:10:59.96 ID:lZK7NmQQx.net
>>74
伊勢海老のような大きなエビの料理がうまいくらいかな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:58:00.98 ID:L2LeLDTrr.net
>>69
比率としては1%にも満たないだろうが、PEAから直行便でLHR乗り継ぎってのもありになってきたんだろうか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:32:23.74 ID:uNfVvPf5p.net
>>75
ANAが焦りすぎてないかって話で

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:35:46.82 ID:IBwWDyns0.net
パースは香港経由で行くのが主流だった
しかし香港は発着回数頭打ち
丁度溢れたローカル路線が香港から成田に流れてるタイミング
勝ったなガハハ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:44:49.61 ID:mvdFTvbn0.net
まあ最近ブリスベンメルボルンと増えてきてるし、次はパースだわな。。。
あとオセアニアだとクライストチャーチかなあ

まあキャセイが飛んでるアデレードもありかもしれないけどキツそう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:42:24.43 ID:K0ZuIKQjK.net
>>79
羽田のような気がする
豪州羽田枠は深夜未使用枠の活用だし、ウィーンに飛ばすくらいだし

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:55:12.78 ID:VbCCGPlH0.net
豪州羽田枠はQFとNHで深夜枠を使いきった、成田から就航かと。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:33:15.60 ID:UkJYrTSN0.net
パースかっ飛ばせパース♪

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:31:11.38 ID:4J/DH/SDM.net
>>78
機材が余ってるから就航しなきゃいけない。
まだ先の話だが777は777Xで置き換えるからこちらも供給増えるし...

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:27:05.79 ID:H4sWP9PQ0.net
ANAのハワイ便のCM,関西でもやってる。綾瀬はるかが新しいハワイは大きく行こう だって。A380、5月からだし関西なのにJALやハワイアン、デルタでしか行かないしなんといってもJALが強い。なんで関西でCM流すねん。中国便しか飛ばさないくせに。不愉快。JAL 頑張れよー。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:29:12.99 ID:UsV9eBWt0.net
おれパース行ったけど、日本人全然いないじゃん。
そもそも田舎で人が少ないし。採算取るの無理だろう。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:48:37.69 ID:AYe1USmp0.net
亀さん間合いでどこかに飛ばないのかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:29:33.89 ID:X3iwyQuR0.net
>>85
青が早く破綻しますようにw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:44:02.31 ID:NLZDP1AZx.net
>>86
西オーストラリアのオフショア石油ガス資源関係者のみビジネス出張。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 00:19:01.28 ID:Z5Vakg1Wd.net
メキシコのビジネス需要を取り込むと
鼻息荒かったメキシコシティ便は
現状どんな感じかな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 03:06:57.02 ID:yPSHidwZ0.net
>>90
昨年、今年とアメリカの学会に行くのに羽田・成田から北米便を使用したが、
特にビジネスクラスの外国人利用が多かったのには驚いた。純粋に日本発着の
利用なのか、東南アジアからの乗継ぎなのかは知る由もないが。ちなみに今年の
トロントの学会で初めて外資系(エアカナダ)を利用した(させられた)のだが、
それはもうひどいサービスに閉口した(保安要員であることは重々承知)。
非アジアの航空会社だと、日本人乗務員も結構なかなかひどいもんだわ。もう二度と
利用しない。唯一感心したのは、降機時にキャプテンがL1ドア前に立って乗客を
見送ることくらいだった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:20:44.80 ID:Xu1BpcU20.net
>>71
それって、昔とJALとANAの立場が逆転してるよね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:27:37.13 ID:nAHorqxld.net
B787エンジントラブルが収まって以降、来年度の新規路線および増便、機材変更がどうなるのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:33:30.02 ID:fe5dNEvEd.net
タイライオン
福岡-バンコク

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/469969/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:37:10.73 ID:DofH/ucV0.net
パースならSQかTGにコードシェアじゃあかんのか?って思うけどな>ANA

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:20:59.76 ID:zMwDPVfY0.net
>>91
国内で高く売って、売れ残った席を海外で叩き売り。だからビジネスクラスは外国人でいっぱい。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:17:11.59 ID:wTJ/blS+0.net
ガイアの夜明けでMRJの提灯番組やってたな
さすが三菱様というような編集だったけど

FDAがちょっと出てきたけど、ほぼ単体で10機以上リージョナルジェット使って黒字化してるFDAってやっぱ貴重だな
JALとのコードシェアもいい効果だろうし
間違っても三○は圧力かけて自分とこの信頼性皆無の飛行機を買わせようとするなよ
FDAの社長は個人的には好きらしいけどな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:21:09.05 ID:POzQy1b/a.net
福岡は737maxか
A330じゃ過剰供給かね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:21:50.74 ID:wTJ/blS+0.net
MRJといえばボンバルディアの提訴はどうなってんだろ
まさかとは思うが天下の三菱がポスコが新日鐵にしたようなことしてたら草も生えない...

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:26:12.83 ID:WxB/rQwOr.net
>>97
その番組で一番笑えたのはこのご時世に日本人だけで作ろうとしてたことだわ
外国人エンジニア使わないとそりゃ無理なのに変なとこにこだわって大失敗
ハラルフードみてーなこだわりを日本人はするの好きだね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:01:44.02 ID:kXMQ3mdld.net
>>98 max/neo世代だと東南アジアからでも、まず需要を探ってみようとか、ちょっと踏み込んだ都市に斬り込んでみようとかいった使い方ができるのが良いな

福岡もいきなり大型機を入れたら苦戦するかもしれないが、まずはmaxで探りを入れて、状況を見て次の手を考えるという段階が踏める

福岡がmaxを卒業できそうになったら、maxは広島などへの斬り込みに転用する、といったことも考えられる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:33:39.73 ID:DjfjhY0vp.net
>>99
実際してると思うぞ。
天下の三菱(笑)なんて今じゃ国内だけだ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:40:06.04 ID:UPXb5Imw0.net
>>102
今や、三菱ったら不祥事グループの代名詞って程、
グループ各社不祥事が相次いでるもんな

岩崎弥太郎が草葉の陰で嘆いてるぞ、全く・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:51:27.80 ID:97MZwlMIa.net
>>103
弥太郎自体が…

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:13:01.98 ID:fSZJhR+I0.net
>>100
コーシャフードももっと拘りを 
外国人については長崎造船所でねえ
鈴与って西廻り航路の菱垣廻船と樽廻船の回漕問屋から創業したんでしょ 静岡ヘリポートも受託してからの航空会社だし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:34:11.74 ID:a41E8YUc0.net
スモールプラネット運航停止 シェムリアップ線は実現せず
http://sky-budget.com/2018/12/02/%e3%82%b9%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%80%81%e9%81%8b%e8%88%aa%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%bb%e3%83%b3/
予想通りではある アジアでも有数の観光地なのにシェムリアップ線は、なかなか実現しないな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:38:17.69 ID:wTJ/blS+0.net
ほんとシェムリアップ線なんでないんだろ
日系LCC二社のA321LRの使い道としては濃厚かね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:52:31.58 ID:EdtKgZBk0.net
日本からの観光需要なんて限られたシーズンというか週だけに集中するしな
しかもカンボジアは雨季あるからシーズンオフも長い

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:53:20.31 ID:kXMQ3mdld.net
>>107 NHの近年開設路線のうち、搭乗率としてはプノンペンが最劣等生らしいことが判明した以上
シェムリアップはもっと無理ゲーと見るのが妥当じゃね?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:04:50.06 ID:xvmIv7Fp0.net
>>86
パースの国際線は、中東系はオーストラリア東海岸がの乗り継ぎ客メインで、西オーストラリアの需要はインド系のシンガポールやマレーシア乗り継ぎが多かったと思う

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:20:03.51 ID:rXr1YM/nM.net
>>110
ロンドン行き直行もほぼ東海岸の需要だろうね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:48:02.31 ID:Nx/612vM0.net
LOTのワルシャワ−成田のデイリーと機材大型化はこのスレで既出だっけ?

https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/281779/lot-polish-airlines-further-expands-tokyo-service-in-s19/

この調子でいけばそう遠くないうちに関空もやるような気がする。
順序としては成田の年間デイリー化が先だろうけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:09:18.46 ID:7ZV6sKRP0.net
>>112
789やとそんなに変わらんな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:26:54.30 ID:mOifjwHJ0.net
デイリーになる情報は初なような

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:41:17.03 ID:zG7ImtAFK.net
>>109
そこでJALCCの出番かなと
観光需要で採算取れるなら是非とも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:55:44.23 ID:bjqSOkzSr.net
UA、KIX-SFO4月から機材大型化

http://sky-budget.com/2018/12/02/%e3%83%a6%e3%83%8a%e3%82%a4%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%89%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%8119%e5%b9%b44%e6%9c%8815%e6%97%a5%e3%82%88%e3%82%8a%e9%96%a2%e8%a5%bf-%e5%a4%a7%e9%98%aa%ef%bd%9e%e3%82%b5%e3%83%b3/

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:57:33.02 ID:wTJ/blS+0.net
>>109
ANAの787と日系LCCのA321LRでは話は別じゃないか?
成田シェムリアップを往復4万くらいから出せば埋まるんじゃないかね
雨季のシーズンオフはバンコクにでも回せば良いし

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 18:31:34.48 ID:kXMQ3mdld.net
>>117 MMの2機ではとてもシェムリアップには回せないだろうが、GKが18機入れるのならあり得なくはないとは思う

それにしても成田だけでなく地方からも東南アジアの主要なところに色々作るとなると
優先順位としては17号機18号機が来た時点(2025年近く?)で何とか成田シェムリアップが作れる、くらいのような気がする

GKはアウトバウンドを重視する方針としても、シェムリアップはインバウンドが当面皆無に近いというのも難しそうなところ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:31:06.81 ID:3BSF4ZLN0.net
シェムリアップは燃料的に日本発がA320で直行出来ないのも大きいと思う。定期化ならチャーター実績の豊富なスカイアンコールがやってもよさそうなもんだが。

JCカンボジアがプノンペンベースの日本人CA募集してたけどどういうつもりなんだろう。噂では台北経由で日本に進出するらしいが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:47:29.59 ID:x7mU0Og+M.net
>>94
タイライオン
成田、関空、中部、福岡、仁川、台北、香港。

拡大しすぎて事故起こさなければいいけど。

機材は中古のA330と新造B737MAX かな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:24:22.17 ID:+rd6oADi0.net
>>56
千葉になら行きやすくなっただろ?
高速バスで千葉駅や蘇我駅には楽に行ける。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:29:08.03 ID:+rd6oADi0.net
>>26
新幹線乗り入れやれないもんかね羽田に?

こないだ羽田から仙台に移動しようとモノレールと山手線使い上野までいったけど夕方の18時台なので鬼のようなラッシュに巻き込まれ散々だった。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 01:00:40.92 ID:Nkg/7ixo0.net
>>85
ANAは787を飛ばせよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 01:56:14.53 ID:GNO/pME00.net
>>123
日本発国際線は韓国・中国・台湾・香港発と比べたら飛ばせば搭乗率がガンガン出るわけじゃないんだし、
韓国・中国・台湾・香港と比べたら採算性が悪いんだからJAL/ANAが国際線のネットワーク拡大を躊躇するのは当然のことです。

とにかく日本線は閑散期と最盛期の搭乗率での格差が酷すぎる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 02:25:06.46 ID:rCazj8zd0.net
>>122
JRが敵に塩を送るんですねわかります

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 03:04:12.17 ID:x1gaZhYX0.net
結局浜松町はもちろん品川も地下鉄がないというターミナル駅には致命的な欠陥を抱えてるからね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 03:08:27.92 ID:4K0SJ5Jx0.net
>>126
浜松町は大門があるだろ
駅名違ったらダメなのか、田舎モンだから分からないのか・・

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 06:47:19.29 ID:z/DvfwuIa.net
ターミナル云々の話はよく分からんが、モノレール浜松町から都営の大門に乗り換えるシチュエーションが思い付かないな
大江戸線乗り換えも京急で行って浅草線の駅から乗り換える方が楽だし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:21:46.21 ID:Q6PbgJDS0.net
>>126
浜松町は大門、品川は京急の品川駅からそのまま、都営浅草線になってる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:23:23.26 ID:Q6PbgJDS0.net
>>129
終点の泉岳寺から乗り入れ(追記)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:31:38.86 ID:YIR2vhGUx.net
>>126
JR東・東海の東京駅の近くには、色々地下鉄駅があるが、
「東京駅」を名乗っているのは、地下鉄丸ノ内線だけだね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:33:22.80 ID:YIR2vhGUx.net
>>126
JR東・東海の東京駅の周辺には色々と地下鉄駅があるが、
「東京駅」を名乗っているのは、地下鉄・丸ノ内線の駅だけだね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:40:49.41 ID:1IUh9PqFH.net
>>111
カタールがワンワールド抜ければ、カンタスがインターライン契約厳しくするなど、パース線は厳しそう
現状でもQFのパース深夜発シドニー、メルボルン、ブリスベンは、中東系からの乗り継ぎでビジネスクラスびっしりだし
単価の安いインド系乗客は、ジェットスターアジア使わせて、明確な戦略があると思う

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:53:15.66 ID:eiAhNGzM0.net
もう鹿児島の岩崎家も糖質化してるし

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 07:58:22.28 ID:JiRix+5i0.net
まあ品川駅がアクセス悪いのは事実だし
唯一の浅草線も使いにくい路線
しかも山手線でも少し端の位置にあるからな

浅草線の短絡トンネルと大手町直結の新東京駅は色々とメリット多いと思う
一石二鳥つか四鳥ぐらいあると

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:01:22.38 ID:dOigscilp.net
>>135
(浅草線新東京のメリットは)ないです
宝町〜京橋〜鍛冶橋に動く歩道付きの地下通路掘るだけで十分
むしろ南北線の白金高輪〜品川延伸の方が必要性高いと言える

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:50:11.42 ID:Ycz9Zqk60.net
京急ウィング号、ウィング・シートの指定席発売シスッテムがあるのなら
エアポート特急をスカイライナー仕様ですればいいのに

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:51:14.41 ID:eP51Qztbp.net
>>136
延伸なんて無理だろう。

それよりモノレールを品川から繋げる方が行けそうな気も

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:54:48.49 ID:eP51Qztbp.net
あと池上線を品川まで伸ばして欲しいw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:57:50.01 ID:OdiKjSt5d.net
>>138
そもそも行き当たりばったりの日本航空行政の結果が、今の現状だからな
それに対応するアクセスも限界あるのかも ボロいモノレールは、大部分は建て直す位の考えでないと無理だろ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:23:06.90 ID:lU5d6HK6a.net
いつも思うんだけど、航空ヲタの95%は鉄ヲタも兼ねてるよね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:36:16.43 ID:Ycz9Zqk60.net
残りは船ヲタ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:43:56.82 ID:Ycz9Zqk60.net
>>140
最初は名鉄でその次に日立 jr東以外に 全日空が間接的に戻ってきたな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:55:48.12 ID:VYqpCNNqd.net
>>141 アクセスの話はやたらと語りたがるが、スレの本筋の航空路線やダイヤについてはさして興味無しだったり、お国自慢の具でしかない者が多いのを見るに
鉄ヲタ専業、ないしは兼業でも圧倒的に鉄ヲタ成分が高い者が多数派と思える

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 10:38:17.39 ID:qEAkhsXXa.net
>>141
飛行機×車×大型バスだな
船とか鉄道にはサラサラ興味ねぇ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 10:59:09.11 ID:eP51Qztbp.net
>>141
鉄道は好きじゃないな。
のぞみとか乗りたくないから飛行機使い出した…のが飛行機好きの始まりだ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 11:09:36.44 ID:CT+Sk1gI6.net
>>138
南北線の品川延伸はかなり実現性高いよ
今年地下鉄8号線に並んで優先的に検討されてる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 11:14:21.66 ID:BSepI2ZIa.net
>>139
池上線より、大井町線を品川へ延ばして欲しいなw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 11:15:33.08 ID:YqtLsuHkd.net
>>126
品川は実質浅草線があるようなもんかと

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:29:01.99 ID:ZNhbSAo+0.net
都市計画スレかと思った。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:38:16.14 ID:RbzmQlTEF.net
>>112
ポーランド航空、就航初年度は比較的価格安かったが
今じゃオーストリアやルフトハンザと大差ないからなあ・・・
ポーランド自体ドイツオーストリアイタリアフランスに比べたらイマイチだし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:48:30.36 ID:36u/4jhWM.net
>>151
ポーランドで乗り継いだ友人が美人が多いと喜んでいた

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:21:53.65 ID:XscJmVnzd.net
都市計画ネタは他所でやれよ
関空ネタ嫌う奴が関東の都市計画ネタは
スルーしてんの、わかりやすいぞw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:41:56.27 ID:Bq3lgBwf0.net
別に関空のアクセスの話すりゃいいんじゃないの?それは誰も止めない

やめろとか嫌がられるのは航空や空港に関係なく東京vs関西とか今後は関西が中心に云々とか
政治・経済つかお国自慢みたいなこと始めるからだろ
陰謀論みたいなこと言い出したりとか

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:47:52.03 ID:nW2GFJzS0.net
>>153
これが東京人ってもんよ
何処まで言っても自分本位で、自分の好きな話題ならスレチOK,興味ない話題は徹底糾弾っていう
>>154だって、今はこう言ってるけど、
いざ本当に関西の都市計画ネタ始めたら「スレチなんじゃボケ、これだから関西人は空気読めないんだよ」とか言うに決まってるわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:07:40.20 ID:VYqpCNNqd.net
各空港スレか鉄板でやれよ

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200