2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:44:04.18 ID:JR1FxCfd0.net
これらは既出だったかな?

マカオ航空、東京/成田〜マカオ線をダブルデイリーに 来年7月1日から
https://www.traicy.com/20181222-NXnrt

マカオ航空、福岡〜マカオ線を増便 来年3月31日から週4便に
https://www.traicy.com/20181222-NXfuk

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:25:02.57 ID:sDdxwJePr.net
ANAの国内線のA320で個人用のパネルついたやつに当たったんだがラッキーなんかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:35:51.03 ID:baNm4ZpUd.net
>>694
国際線機材A320neoなので、ラッキーだよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:51:04.44 ID:sDdxwJePr.net
>>695
ちなみに当たったのは岡山行き
歌舞伎のビデオ案内と共にびっくりした。BGMもピアノみたいなやつに

あの葉加瀬太郎の曲のほうが好きなんだけどねぇ降りるときにかかってた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 10:32:02.63 ID:baNm4ZpUd.net
>>696
毎年クリスマスまでは特別バージョンが流されている。
26(水)から元に戻るよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:01:42.84 ID:sDdxwJePr.net
>>697
解説ありがとう。なるほど来月は普通のやつ聴けるな。ANAのBGMはあれが定番みたいになってるがいつか変えるのだろうか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:02:37.82 ID:Yrnb9gPh0.net
>>687
元々のエアアジア仕様なのかANA仕様なのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:57:32.67 ID:LDndGczm0.net
ピーチみたいにエグザイルだかなんだかの歌をかけるより
よほどいいわね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:09:56.03 ID:AFI9fZTFd.net
>>692
じゃあ同じく伝統芸能で能だな。
上演時間1時間にしてみんな爆睡させようぜ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 18:48:09.91 ID:NtoGxH85r.net
ANAって何気に767減ってるの?A320やA321が目立つようになったけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:19:39.29 ID:qKZINdhJM.net
>>702
8000番台はwifi改修しないからこのまま退役だろうね
地方路線はB6→A321や738、738→MRJって感じで小型化
まあMRJが来ればの話だけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:47:36.36 ID:NtoGxH85r.net
>>703
自分としては個人用パネルついたやつなら小型化歓迎。今日も乗ったけど
今日は321が当たりました個人用パネル付

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:56:07.93 ID:NE91+IT/d.net
>>704
A321の中で4機は普通席に個人用パネルが設置されていないA321ceo機材があるからね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 20:11:17.21 ID:onVZa6LCd.net
>>702 経営計画では国内FSC部門はほとんど成長を見込まず、需要に適合した小型化をうたっている
そのおかげもあって搭乗率は改善傾向

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 20:15:50.12 ID:qKZINdhJM.net
>>704
今は10:4でNeoが多いからね
これからまだ増えるし
まあそういうオレも明日321なんだが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:05:13.23 ID:NE91+IT/d.net
>>707
飛行機に乗るまでneoかceoか分からないからね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:40:21.17 ID:yj6UUPTB0.net
搭乗口にイヤホン山のように積んでたら個人液晶ありも分かるのでは?昨日今日それに当たった自分の感じでは
すごいラッキーなんだろうな2日連続で当たるなんて

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:40:35.26 ID:jAugkIOv0.net
NHはボーイングに統一するとか言ってたのが結局搭乗率改善優先で
200席程度のA321導入か。
着陸料や燃費が違うもんなんかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:41:58.53 ID:yj6UUPTB0.net
>>705
先月岡山空港にバードストライクで滞留してたやつはどれだろ?大型クレーン持ち込んで修理してるのを見たけどな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:43:11.49 ID:yj6UUPTB0.net
JALはA350でANAはA321で二股かけるわけね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:51:14.44 ID:qKZINdhJM.net
>>710
B6だと微妙に大きいかな?って路線が多いのかも
乗員の数は738と同じで良いのに30席くらい多いから都合が良いわな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:58:14.81 ID:jAugkIOv0.net
JLの738主力化は多客期に客を取りこぼしている反面、閑散期の適正化には
貢献しているわけで、そう考えるとNHが同じようなことを考えてもおかしくないわな。

安売りを止めることがドメでは収益改善につながるのか、それはそれで複雑だがな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:01:32.26 ID:NNl/AGwK0.net
JALのローカル路線はエンブラエルになってるな。
70と90があるな。
まあ、エンブラエルを扱ってる会社はJALと言うよりJAirだけど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:07:41.71 ID:yj6UUPTB0.net
>>714
だから今日もボランティア募ってましたねANAは振替応じたら一万円か七千五百マイルくれるってやってた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:11:35.43 ID:0D0FikZOr.net
>>704
スレチだけど、ドメ777と787にも来年度以降に個人用シートモニター付けるんだっけ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:15:08.12 ID:6uBJSB5eM.net
ボランティア募集していても、実際にオーバーブッキングになる確率はかなり減った気がする。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:17:30.65 ID:OE9Tq7oH0.net
>>717
つけるのはいいけど足下の箱はなんとかならんかなぁ。
この前ソラシドに乗ったら足下スッキリしてて乗り心地はすごくよかった。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:31:11.17 ID:3mJjUh/K0.net
最近は個人画面無くても箱あったり

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:56:27.60 ID:Wh6bKuZ+0.net
個人画面って言う程い要る?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 23:25:07.59 ID:PTB60Usv0.net
機内Wi-Fi経由のスマホで5chで十分w

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:21:13.17 ID:/iHeedt/0EVE.net
スターフライヤーなら全部あたりだぞw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:32:48.68 ID:IoIKkavVdEVE.net
>>710
ANAの規模でボーイング統一は得策なのかね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:43:32.59 ID:/iHeedt/0EVE.net
結果論でA380入れることになったからな
小型機を逆にA320neoで統一するのもありかと
A380 777 787 A320で統一
peachに回しやすいでしょう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 05:27:32.25 ID:w3i7tsiOMEVE.net
>>725
Air道「俺たちは・・・」

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 05:42:39.89 ID:/iHeedt/0EVE.net
>>726
DOはマジでボロすぎる
本気で新型機にしたほうがいい
ANAの787遅延時の767リースするのか知らんがいい加減787入れればええと思うわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 06:09:20.10 ID:FYYw75Gj0EVE.net
国内線の767 777は結構骨董品運用してるからビックリ。いまの高校生で生まれたくらいの時に登録された機体とかザラ。リースじゃなくて自前の飛行機の飛行機だったのかと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:32:34.88 ID:UkZXf2AO0EVE.net
>>715
ジェットストリームから始まった会社がまさかこんなに大きくなるとは思わなかったな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:44:45.09 ID:RXIYKqzq0EVE.net
>>725
統一はリスクあるって787で学んだんだだろうからたぶんそうならない
っていうかMRJ忘れるなよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:52:30.39 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
日本の航空会社が737MAXを発注してないのは気になるけどな
まあいい加減737も時代遅れ感があるけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 12:04:33.48 ID:IoIKkavVdEVE.net
>>727
デカすぎ
B739やA321で充分

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 12:06:18.36 ID:i8LXVxuXdEVE.net
>>731
B737ではコンテナが積めないから、A320neoとA321neoを導入したのだろうね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 13:16:07.50 ID:IoIKkavVdEVE.net
後はいつJALがA320シリーズを導入するか時間の問題だな
アメリカに配慮してエアバスではなくボーイングを選ばされた時代でも無いし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 14:56:34.84 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
B797さえ完成すれば・・・

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:10:06.06 ID:BGdgX3nfrEVE.net
以前出てたJAL767の後継機も気になるな

A330neoかB787なんだろうが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:37:36.15 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
>>736
B797が予定通り2025年に就航すれば797かもしれない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 16:29:13.86 ID:YKa7DQ8A0EVE.net
321になったら楽しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 17:31:24.25 ID:yRsOAQiKaEVE.net
>>737
>>733
797は737の後継だろ?
基本設計が747よりも更に古い骨董品だしw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 19:10:24.01 ID:LEOTKR6j0EVE.net
B737MAXは機内内装がBSIなので、従来ANAが導入していた(リース機材4機を除く)B737-800よりも明るくなるだろうが、
B737機内の圧迫感だけはどうにもならないだろうね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 19:17:59.74 ID:17pEpY5DaEVE.net
>>725
機材統一って一時流行ったけど今は違うでしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:34:26.62 ID:tUVm9A6n0EVE.net
>>739
757買い替え需要がA321にかっさらわれてる理由の一つが
ベリーカーゴルームがバルク専用でULD非対応だから
さすがにそのままのボディで放置できないんじゃないかねえ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:24:28.87 ID:/iHeedt/0EVE.net
構想段階のA321XLRって太平洋路線いけるのかね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:32:28.93 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
単通路機が快適性に劣るのと、貨物コンテナが積めないってのはデカい
あとどこで見たか忘れたけど、大量に客がいるのに離着陸が頻繁な路線に単通路機は不向きらしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 22:09:18.05 ID:6AQHrXfn0EVE.net
>>743
LRの7800km(約4200nm)から8300km(約4500nm)に延びるそう。
シアトルは約4800nmだから無理。ホノルルが約3800nmだから届くかどうか。
ただし床下に燃料タンク増設だろうから貨物は全然積めなくなりそう。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 23:36:35.07 ID:uDqukayk0EVE.net
>>693
やっとまともな時間に直行便が飛ぶのかと思ったら増便分も
同じく日本人に使いにくい時間帯で萎えた
日本を午前発の便を設定してほしい

日本からの需要はあんま考えてないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 03:40:45.38 ID:hL26h/C+0XMAS.net
>>745
太平洋路線のLCCは無理なんかな
中型機のA350-8や787-8入れて安くってかなり厳しそうだしな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 04:05:44.11 ID:lqDgYBYg0XMAS.net
>>746
香港にLCCもキャセイも日系も山ほど飛ばして価格競争してるからねぇ...
香港とマカオ見るって観光客は多いし、香港にだけ用があるってビジネス客も多いだろうけどマカオだけのビジネス需要は少なそう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 06:33:40.26 ID:gbJNaVW20XMAS.net
>745
8300km飛べるならエアアジアかどこかが新千歳をハブにしてA321XLRで北米各地に飛ばすっていう妄想もできるな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 07:32:00.20 ID:y47mgRJ3dXMAS.net
>>747
A330やB787使うLCCはあるけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 07:45:11.27 ID:C+OqWkwdxXMAS.net
スクートは、777-200ERも以前使っていたな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:27:08.09 ID:SAhvtdHF0XMAS.net
>>744
カンタスはB797派みたいなコメントあるな
客と貨物載せたら太平洋線でナローはまだ無理かもしれないけど、ハワイはそろそろありえそう。
http://sky-budget.com/2018/12/23/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%81b797%e3%81%ab%e5%af%be%e6%8a%97%e3%81%97%e3%81%9fa321xlr%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%af2019%e5%b9%b4%e4%b8%ad%e6%97%ac%e3%81%8c/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:43:39.31 ID:y47mgRJ3dXMAS.net
>>751
ジンエアーも

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 12:18:37.74 ID:/F7WbTo70XMAS.net
>>753
どっちも親会社のお古

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:25:05.09 ID:VdXFb+wtDXMAS.net
>>748
香港ー大阪と香港ー東京って
利用者どちが多いの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 15:35:44.91 ID:kw2Ht24y0XMAS.net
>>749
CTS-YVR4,370だからギリギリ行けるが席が埋まらんな
BKK/SIN/HKG辺りからCTS経由、日本国内各地から乗継ぎも良ければ
通しで往復5万有り得るかも

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 17:05:04.64 ID:L0BfabjdrXMAS.net
香港だとそのまま広州まで用事ある人いるだろビジネスだと。中国ビジネスは香港に決済口座置いたり香港で情報集めするのが基本だろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:03:40.01 ID:QnYB4bJudXMAS.net
>>754
最近777に乗るとどこも古い機材しかないイメージあるな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:38:21.82 ID:hL26h/C+0XMAS.net
今更777入れへんやろ
だからボロい
ノックスクートの777-200ERとか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:04:41.78 ID:U0oi5/8ArXMAS.net
深センってこっちからも需要ありそうだけど意外と本数ないよな
まぁマカオと同じで香港から直接行けるからいいけど

>>757
広州は香港からだと面倒だし割と遠いので本数あって価格も抑え気味

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:02:26.47 ID:cttHX96Z0XMAS.net
おまいらたぶん知らんだろうけど、
香港便は日本客香港客もさることながら、
大陸客に人気があるんだよ。
航空券代が内陸発より安いし、
航空券があれば、
香港入境にビザがいらならのが、
一番大きい理由。
キャセイなんかも内陸客が多いのがよく分かる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:30:40.01 ID:ksnZuTYfaXMAS.net
香港エクスプレスだけで関空香港1日7往復って

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:27:29.67 ID:nTXq/48p0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2667/J181225_TrafficReport_November2018.pdf
そんな関空の11月の利用者数は11月として過去最高になった。
台風21号の影響とかはもう全くないな。日本人も増えてるし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 02:19:51.72 ID:TRiKhB8i0.net
>>727
DOはドタキャンが多いぞw

765 :新型機 :2018/12/26(水) 03:38:32.37 ID:WDfN3s+7p.net
元csのいくつか忘れたが、改称後はエアバスA220が受領やな、全日空のa380と共に誰がウィキが若干遅れてるから編集しといてや。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 04:10:51.96 ID:ZrT5CXNa0.net
成田ーパースってどうなの
おれ絶対ポシャると思うんだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:02:39.19 ID:NEBRFqQ+r.net
>>766
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000505-san-bus_all

これか
以前はシドニーもすぐ撤退とか言われてたから、時間帯が良ければ案外悪くないんじゃない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:51:50.65 ID:OSUw1buQ0.net
福岡からクアラルンプール線が飛ぶようだけど会社はマレーシア航空かな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:41:11.34 ID:T7QSi53f0.net
>>766
自分もパースはコケそうな予感がする。
韓国2社も飛ばしてないし、SQとか他の航空会社もサブポジション的な機材を使ってる時点でその程度と考えたようがよさそう。

>>767
オーストラリアの都市規模的にシドニーはわかる。でもメルボルンやブリスベン、アデレードを差し置いてパースとは・・・。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:58:21.72 ID:U2DRyAMj0.net
パース線はTPPの需要も見込んでるらしい
それよりも787-10が国内ではなく国際に入れるみたいだけど、ANAだから詰め込むのかな
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%8119%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%aeb787-10%e3%81%af%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:20:33.78 ID:S+9p1oubd.net
てか、380にしてもパースにしても…
昔のJALより路線も規模も急拡大して
五輪後に消えちゃいそうだ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:48:34.78 ID:yk5rKr60a.net
でもまあパースはリーマンショックまでは長らく飛んでたし

あとリーマンショックで撤退して今も一便も飛んでない路線ってどこがある?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:51:27.21 ID:Z03FTQWL0.net
>>770
パース線を成田の北米コネクションに加えたら、パースの北米需要を取り込めるかな?
成田夕方発、成田午後着のダイヤだと、パースの発着時間が悪くなるけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 09:15:04.74 ID:jovPQhtRK.net
>>766
震災前はパース飛んでた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 10:35:21.82 ID:ZuS68yMSp.net
>>772
サンパウロ

ANAが飛ばすかも的な話どこいったん?
五輪前に結構噂あった記憶

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:04:08.03 ID:bZnZpbiGd.net
NHがVAに出資するかもという話が秋口に流れていたが、パースをやるということはその方面でも動きがあるやもしれない

VAは経営グダグダ、NZにも愛想を尽かされて株は南山に売り払われ、タスマン路線の提携も解消

今のところ出資比率はSQ EY 海南 南山 各2割前後だが、海南からNHが譲り受けるかもという話

https://blueswandaily.com/is-an-ana-partnership-with-virgin-australia-and-an-investment-on-the-cards/

背景としては豪州人の訪日が好調、SYDの搭乗率が高いということがもちろんあるのだろう

VAが取り込めるなら、SYD PERの豪州の東西のポイントを押さえるのは悪くない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:12:13.35 ID:A8NvRmQja.net
NHは勢いづいて新規路線を就航させているけど大丈夫か?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:35:30.96 ID:bZnZpbiGd.net
>>777 2022年度の国際FSC売上を2017年度の1.5倍にすると中期経営戦略で掲げてる

単価の吊り上げや奴隷船化だけで達成できる目標ではないから、便数自体をかなり増やす&380等による大型化の必要あり

中間決算の説明会で、最近開設した路線の搭乗率を公表して好調をアピールしたのは
拡大への投資家の不安を解消する意味もあったのでは?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:42:55.07 ID:Dv84m50ka.net
拡大したいのはわかるが、パースはなぁ
豪州でも、メルボルンとかブリスベンとか、安牌な路線あるのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:47:17.97 ID:KoZbjurid.net
MEXとかBRUが数字通り乗ってるとは思えないんだよな…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:53:25.54 ID:Dv84m50ka.net
拡大攻勢の末に経営が傾く、なんて、
かつてのJALみたいな展開も充分にあり得るんだよか

国内線も国際線も地方完無視の会社だから、地方に責任転嫁も出来ないぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:55:10.53 ID:U2DRyAMj0.net
パース正式発表
成田午前発、成田朝着
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%b7%9a%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%82%922019%e5%b9%b49%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%82%92%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%99%ba%e8%a1%a8/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:01:10.32 ID:O1H6hCuB0.net
ANAの路線網の拡大路線はKEに勝るものがあるなw
メキシコ、ブリュッセル、プノンペン、ヤンゴン・・・
どうなんだろう。大丈夫なんかな。JALと比べてやり方が違い過ぎる。
JALに差をつけろ――だけでやってるんじゃあないの?

KEはこの頃確実路線しか飛ばなくなった
テルアビブは謎路線だけど全体的に韓国人の海外旅行熱は盛大だからANAよりはよさそう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:03:57.03 ID:S3dVpyqUa.net
散々日系は積極的じゃないとかほざいてたくせにいざ挑戦するとなったら批判するってなんなんだよ気持ち悪い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:08:35.44 ID:2oi66O/zd.net
アンチ日系で国際線は全部外航でOK、ANA、JALは国内線専業で十分とでも思ってるんだろw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:12:15.09 ID:NEBRFqQ+r.net
>>782
ANA公式
https://www.ana.co.jp/group/pr/201812/20181226.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:21:22.98 ID:xI+hEnRod.net
>>775
会社も否定していなかったからな
ただ距離的にどこかに必ず降りて給油する事を考えたら、直行便を飛ばす意味があまり無いよね
今時アメリカで降りるは無しとして、やはりヨーロッパ経由になるか
オーストラリアはどうなんだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:26:52.18 ID:NEBRFqQ+r.net
A350ULRだとサンパウロまで直行出来るの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:28:52.35 ID:j9aRyiBe0.net
みんなパース線が維持できるか心配してるけど、今はパースからヒースローに
ノンストップで飛べることを忘れてない?

東京とロンドンがパース・ワンストップで結ばれ多くの乗り継ぎ需要が見込まれるはず。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:32:00.63 ID:meF0+XfFx.net
いったい何時間かかるんだ。
ガルフ経由(例:カタール航空)のようにチケットを安く売ってくれるとも思えない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:41:00.43 ID:xI+hEnRod.net
>>788
B772LRでも行けなくはない
ギリギリに耐えて無理すればだが、最悪燃料が危ういレベルにはなるか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:48:55.47 ID:YR9dyWV80.net
ANAはメキシコシティとかブリュッセルとか大丈夫なのかみたいな無理やりな路線複数抱えてるのに
更に増やすのかよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:18:55.10 ID:TXSetj9Op.net
エアーマネジメントならメキシコシティ線は747デイリー、割引なしで搭乗率100%なのにな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:24:19.31 ID:Kt1sVc7+0.net
MEX線は搭乗率悪くなかったような。ブリュッセルは知らんけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:28:55.92 ID:ZuS68yMSp.net
>>784
ほんとこれだね
2010〜2012あたりのこのスレの日系ディスは酷かった
ぼくのかんがえたさいきょうのねっとわーくが実現しつつあるんだから大いに結構じゃん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:36:10.20 ID:ZuS68yMSp.net
>>787
まあそれでも、パースよりはブラジルの方がまともな選択に見えるw
ANAが飛ばすとしたら、需要バランス考えてMEX経由が一番現実的?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:01:34.20 ID:5ACRBbWba.net
日本〜南米は中東勢との競争になるからな。勝てる気がしない…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:03:57.95 ID:bZnZpbiGd.net
>>794 p6に近年開設路線の搭乗率推移が出てる
https://www.ana.co.jp/group/investors/data/kessan/pdf/2018_10_1.pdf

BRUはこの通りだから789に大型化
SYDがいいから豪州に色気を出してきてるのか?
MEXは長期育成対象といったところか

>>796 航空協定上MEX〜ブラジル区間で営業できるのか?
できたとしてもこの区間で集客できるのか疑問
南米はどこを経由しようが以遠区間が高コスト&低利用率になるという問題の解決方法が無い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:33:58.79 ID:Cd16w80LK.net
静岡ソウル チェジュ航空だとよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:40:19.41 ID:at+lafGV0.net
>>784
>>795
物には限度というものがあるんだよ
今の状況で、パース線など自殺行為も甚だしい
素直にシドニー増便か、でなきゃメルボルン辺りに出すのが手堅い選択
攻めるにしても、まだオークランドの方がいい

第一、件の搭乗率統計を見ても、
武漢、ブリュッセル、シドニーはいいとしても、
メキシコシティとプノンベンは散々な数字を叩き出してるではないか
搭乗率だけでは何とも言えない部分もあるが、恐らく赤字だろうと予想がつく状況でパースっておい・・・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:07:52.33 ID:TRZznIbM6.net
>>800
MEXは貨物需要狙いの部分もあるから旅客7割はまずまずなのでは?
まあプノンペンは擁護できないが、独占路線だから単価高めじゃないかなっていう希望的観測

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:09:48.57 ID:Cx1wg4Ysp.net
MELに飛ばしたってJL/QFに勝てるわけないんだからぼろ負けでしょう
パースが賢い選択とは言わんが、東海岸でJQ含めたワンワールド勢に勝てる場所無いから仕方ない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:12:13.26 ID:Cx1wg4Ysp.net
日系ってデイリーでしか基本的に新規就航したがらないのは何故?
外航と比べたら隔日運航が少ない気がする
週4くらいで様子見から始めてもいいのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:43:15.70 ID:mO+0qskv0.net
ビジネス需要強いとデイリーじゃないとね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:00:14.25 ID:BxBc/19VM.net
>>789


806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:31:07.61 ID:O1H6hCuB0.net
>>805 ほんとに>>789の言ってる意味わからんよねえ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:01:41.23 ID:j9aRyiBe0.net
>>806

ANAのHND-LHRは満席が続いているけど、JL/BAのようにLHRのスロットがとれない。
そこで、最近になってLHRノンストップ便が開設されたパースを選んだ。
これは実質東京-ロンドン線の増便のようなもの。恐らくANAは5割以上はLHRとその以遠
ヨーロッパ線の乗り継ぎ客を想定しているはず。
ことによっては、かなり早い段階でA380の投入もあり得ると思う。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:04:51.20 ID:FGTYcDA0H.net
>>807
面白いと思って書いてるアホなのか、ただのアホなのか・・

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:06:14.91 ID:YR9dyWV80.net
多分ネタじゃなくて本当のキティ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:10:47.83 ID:YJiYAU700.net
冬厨の時期だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:20:27.41 ID:at+lafGV0.net
成田ーパース間が9時間
パースーロンドン間が17時間

フライト時間だけで26時間に、プラス待ち合わせの時間か
一体何時間かかるんだろうな

マイル修行僧でも選ばんわ、こんな乗り継ぎ
しかもNHとQFでは提携も無い
1億歩譲ってNHではなくJLだったならば、このルートでマイルを稼ごうと考える人間が世界中探して1人くらいは居るかもしれないが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:26:58.75 ID:Y6FQEdHL0.net
>>807
ネタならもっと面白いやつにしろや

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:38:05.32 ID:j9aRyiBe0.net
>>812

ネタじゃないよ。
ANAはA380のHNL線を大体的に宣伝してその知名度を上げて、
2020年から3機のA380をANAオリジナル塗装にしてパース線に投入するはず。
そのころにはNRT-PERは日本とヨーロッパを結ぶゴールデンルートとなっており、
QFも慌ててPER-NRTをA380で開設、JLも最新鋭のA350-1000で追随する姿
が目に浮かぶよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:46:43.74 ID:Q1XjiCPad.net
ネタすぎる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:59:44.22 ID:O1H6hCuB0.net
反応してバカだった。
そいつANA板にもパース線の同じ文章書いてやがるw

愉快犯だ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:24:39.76 ID:KPi2t5yYr.net
前に未就航地に就航したいって言ってたし、欧米・欧州はだいたい就航してるから悪くないんじゃない?

残りの未就航地はアフリカ・西アジア辺りか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:28:49.64 ID:0LcrDoFpa.net
この人、ロンドン〜パース線が開設されてからずっとその宣伝やってるよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:29:37.36 ID:nhko7/se0.net
2018-2022年度の中期経営計画で、南米やアフリカ、中央アジア、中東などの未就航地「ホワイトスポット」への乗り入れを進めている

うーん、これらの地域の候補地が思いつかない
中東で言えば本命イスタンブール、対抗ドバイ、大穴テルアビブ?
アフリカはガチで分からない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:30:02.84 ID:JEJOjRf60.net
アメリカとパースを繋ぐのが成田
需要はある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:32:17.28 ID:Kt1sVc7+0.net
一応都市圏人口は200万あってある程度のビジネス需要見込めるならアリなのか?
こういうのって検討段階のときに商社とかエネルギー系の企業とかでヒアリングとかするのかね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:40:16.18 ID:XXv0kOCBM.net
>>813
お大事にw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 19:00:31.80 ID:UDQuGgpq0.net
>>780
相当安売りしてるのかね
水増しもあり得るし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:10:39.72 ID:bZnZpbiGd.net
>>820 そういう市場調査はするだろうね

機材としてはCを削ってYを増やした新配列の788だから、レジャー色はやや強めなんだろうけど

増席したとはいえ184席だから、とりあえず平均130〜140人ほど集めればってとこだろうから
そんなに高いハードルでもないんだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:12:23.10 ID:j9aRyiBe0.net
>>818

中央アジアは不明だが、それ以外は成田からこんなところだろう。

南米=モンテビデオ(JFK線を延長で77W週7便))
アフリカ=キンシャサ(BRU線を延長で789週7便)
中東=サナア(788で週7便)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:27:19.31 ID:+FUrl0KV0.net
この人まだ変なこと言ってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:43:54.76 ID:wti4DwsyM.net
なんかスゴイ人がいるね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:06:49.78 ID:wbyn2N4E0.net
ANAのオーストラリア2都市目就航がパースは全く予想外だな。
あるとしたらJL、QFとの競合覚悟でメルボルンか、競合QFのみで日系では食い合わないブリスベンかと思ってたわ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:10:18.28 ID:jovPQhtRK.net
パース自体は元々あった路線だし、需要はあるんじゃないの?
767で週5だっけ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:37:28.91 ID:VKhkvt6C0.net
関空の年間発着数を再検討へ 大阪万博で機能強化

 関西エアポートは26日、環境影響評価(アセスメント)で上限とされた
関西国際空港の年間発着回数(23万回)について拡大に向け再検討する方針を明らかにした。
年明けにも協議を始める。西尾裕専務執行役員は定例記者会見で「航空機の性能が高まっている。
現状の観測結果を基に、環境に大きな悪影響がない発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20181226/k00/00m/020/205000c

>
発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」と語った。

あれ?
こういうのは国とか法律とかじゃないのかね・・・
大阪府で決められるなら即OKでしょ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 00:08:37.68 ID:nI+jgr9bp.net
関空って長距離用滑走路2本あって24時間体制なのに23万回って謎だった
時間制限ある成田ですら30万回なんだから

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:01:35.80 ID:hAinreTQ0.net
おう成田ホノルルLCC就航はまだか?
国内は高いから外資系で頼むぜ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:18:43.98 ID:XkfiajzB0.net
南米やアフリカ、中央アジア、中東
南米はサンパウロかリオしかない
アフリカは観光でモロッコとかナイロビだが需要あるかね
中央アジア 全然わからない
中東 ドバイ ドーハ イスタンブール 

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:47:36.38 ID:X22Pdnca0.net
ダッカ、カトマンズには就航してほしい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:54:51.95 ID:BrxEKt2Q0.net
>>830
鉄道バスのアクセス処理能力だったりして

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 03:45:44.48 ID:weldMr6Zr.net
中央アジアはタシュケントかアルマトィか
ビザ要らなくなったしウズベクは観光もそこそこだし昔あった直行便も無くなったし良いんじゃないかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 05:05:58.71 ID:9WqfmizD0.net
制裁復活しなかったらテヘランにも飛んでたのかなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:04:37.91 ID:olfKdsDE0.net
皆んなオーストラリアでの日本旅行ブームを過小評価してるな。今オーストラリアから日本への旅行者数は日本からオーストラリアへの旅行者数より多い。人口は日本の6分の1なのに。パースは鉱業関係で手堅いビジネス需要もあるし。いい選択だと思う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:10:23.37 ID:olfKdsDE0.net
北米接続に関してはパースから北米東海岸はちょうど地球の真裏。西海岸はシドニーかオークランド乗り換えが一般的。
東海岸は中東経由も増えてる。ANAが北米乗り継ぎ取るつもりなら西海岸は考慮しなくていい。
ワシントン、シカゴあたりで適当な値段であれば中東経由より日本経由選ぶ人も多そう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:30:58.99 ID:CfKlIrGwK.net
>>832
中央アジアはカザフスタンがよく出てくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:39:29.95 ID:fKQsO8RWM.net
タイライオン 中部延期
http://sky-budget.com/2018/12/27/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%81%e4%b8%ad%e9%83%a8-%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%ef%bd%9e%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e7%b7%9a%e3%81%ae%e5%b0%b1/
このままグダグダになりそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:27:57.67 ID:Heh4so+Ad.net
>>837
東日本との間なら乗継需要も取れるだろうけど、西日本との間なら今まで通りHKG、BKK、SIN経由が選ばれるだろうし微妙な気がする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:48:23.18 ID:uDDqw2PW0.net
何故カザフスタン直行便の就航が実現しないのか?数年前から動いてるはずなのだが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:51:32.42 ID:uDDqw2PW0.net
カザフスタンは直行便だと6時間くらいと劇的に近くなるし欧州への経由便になるしエアアスタナはスターアライアンスだしかなり使えると思うのだが。
数年前にカザフスタン側が来日して東京の就航発着枠獲得を頼み込んだが茨城しか枠が取れないとか言ってたよな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:00:44.67 ID:nxyYwHg8p.net
>>843
クソLCCに枠あげるならカザフに成田上げてやれやと思うわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:38:01.73 ID:ry1+yYIgM.net
エアアスタナってスターアライアンス加盟してたか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:51:21.06 ID:8NQZGwgX0.net
>>757
香港経由での中国ビジネスは、以前は圧倒的な存在感あったけど、毎年小さくなってきて、時代の流れを感じるな
特に台湾からだと香港もマカオも通らなくなったし、アフリカも直接広州に行くパターン増えた
>>761
UO利用とHXやKA利用で同じ中国人でも旅行形態が全然違う
寧波から日本行きの団体客が香港経由で乗って乗ってるの何度も遭遇したことあるよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:54:34.09 ID:p3/T94KHM.net
加盟してない
いつもの妄想が見えてしまう、かわいそうな人やろw
https://www.staralliance.com/ja/member-airlines

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:56:22.76 ID:nJQLohfJM.net
>>837
キャセイやタイ、シンガポールの一流で行けるからANA 要らないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:08:28.16 ID:CfKlIrGwK.net
>>843
枠は週14便で配分済み
2019年を目処にと言っていたが、続報はないな
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000249.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:21:45.25 ID:nJQLohfJM.net
>>848
マレーシアでも行けた。大韓がメルボルン撤退したしアシアナもオークランド撤退して随分なるのに手を出さないのを見るとケアンズとシドニーくらいだろ、北東アジア〜オセアニアは。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:26:16.61 ID:M0RD9saga.net
>>849
これは航空協定だろ。
成田なり関空なりの発着枠が取れるかはまた別の話。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:50:58.31 ID:m1pZRdaUx.net
>>824
イエメンは内戦のさなか。しかも観光需要しかないし、イエメン観光しようって人はかなりのヲタク・少数派。
無理無理。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:56:44.55 ID:zkwH/wM1H.net
>>830

成田は航空路が離陸、着陸共に2本あるため、能力をフルに発揮できるが、
関空は1本しかないため、あまり飛ばせない。

成田は34離発着/30分、関空は45離発着/1時間の制限。

再検討ということは、一部陸上ルートを設定して航空路を2本にするのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:14:21.03 ID:Z8Pcof940.net
成田は今度の第三滑走路もフルスペックで使えるからな
伊達に都市から離れた平野に作ってない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:24:29.55 ID:QY04aPVCa.net
>>853
関西もオープンパラレルだよな?なんでだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:51:58.17 ID:Q1MNrhjm0.net
ANAパースの狙いはCX利用でパース-北米、中国の豪州人を刈り取りでしょ。
鉱山関係者のビジネス流動は太いけど、日本人や豪州人だけで埋めれるとは思えない。
ましてや、観光地としてはマイナーな西オーストラリアだし。
日本人や豪州人で埋まるなら、QFがとっとと就航しているはず。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:42:20.48 ID:jR+tIXuH0.net
要点3つ

・西尾裕専務執行役員「航空機の性能が高まっている。現状の観測結果を基に、環境に大きな悪影響がない発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」

・1998年の2期島建設時に実施したアセスメントでは、環境への影響を踏まえ上限の目安を23万回としていた。

・関西エアは関空周辺で航空機の騒音の観測を続け、近隣自治体へ定期的に報告している。


やっぱり陸上ルート、
もしくは陸上に近いルートってことかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:59:47.19 ID:/eHbRJdFd.net
>>856 ダイヤが成田での接続を全く考慮してないのだが

成田着8:25は、一応IAD IAH DUS BRUには接続するが
成田発11:10に繋がる欧米路線は、辛うじてMEXの6:35着くらい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:02:34.59 ID:WENyMFef0.net
パースは長年カンタスが直行便飛ばしてたんだし、西オーストラリア州からも要望もあっただろうがなんで経営者気取りで批判するわけ?
パースは各大都市からあまりにも僻地にあるので経由便に比べると時間は大幅に短縮だし直行便の意義はかなり大きい。

数年前のように日系が新規就航に後ろ向きの時は批判するのに、冒険的にどんどん就航し始めたらそれでまた批判かよ。一体何様なのか?

近年それまで主流だったハブ経由乗り換えではなくて、世界的にも各都市間の直行便がとんどん開設されつつあるのはいい兆候だよ。

修行僧みたいにハブ乗り継ぎなんて、発着枠の無駄だしもはや時代遅れ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:06:47.09 ID:WENyMFef0.net
これまで日系がハブ路線中心の安全策、緊縮策ばかりであまりにも駄目すぎたんだよ。

それが、ようやく攻めの姿勢を出してきた。
長年バシバシ新規就航してきた大韓やアシアナに対抗する土壌がようやくできてきた。

やはり、経由便ではなく直行便需要効果は計り知れないものがあるってことをわかってない事象投資家や株主が多過ぎるわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:23:33.63 ID:sM7+2Dazx.net
JALANAの直行便として熱望されているのは、やはりマドリッドでしょ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:25:59.07 ID:sM7+2Dazx.net
JALANAの直行便として熱望されているのは、やはりマドリードでしょ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:59:24.28 ID:NmNdwJcdH.net
>>860
彼の国は国内が高速鉄道開通で儲からず、国際線で稼ぐから仕方ない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:26:18.92 ID:Z8Pcof940.net
日系がマドリード飛ばしてその先はどこに行くんだよ
欧州内ネットワークとしたら駄目な立地だぞ?
アフリカ乗り継ぎはAF使うし

そもそも直行便を飛ばせる機材も限られる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:55:52.76 ID:UHtVUUAeM.net
本当は成田夕方に飛ばしたかったが、そうしたらパース午前4時発とかになって不可だからやむを得ず成田午前11時にした感じ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:18:52.96 ID:eZnlzBpWx.net
>>864
819に比べりゃ、マドリードのほうが現実的ということじゃ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:44:37.68 ID:AF13ahSCr.net
パースに飛ぶ話が現実になったなら、今度はマイアミに飛んでも良さげだけどな(JALでもANAでも)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:13:37.40 ID:XSCtcY+td.net
マドリードマドリードって、イベリア航空の立場…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:59:28.81 ID:79thK9uar.net
そのイベリアも日本にとってオフラインキャリアだった時期があったな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:21:11.41 ID:weldMr6Zr.net
最近の謎就航地
・ブルネイ
・ネパール
・パース

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:29:21.22 ID:CfKlIrGwK.net
>>870
パースは以前飛んでたし、ネパールは相互に往来があるので別におかしくはないだろう
ブルネイもASEAN全域に飛ばすという目標があったから歓迎じゃね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:31:55.43 ID:2O77eG50p.net
だからネパールとラオスは実際に飛ぶまではノーカウントだって

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:09:32.98 ID:+9767Bym0.net
>>863
羽田の国内線枠制限に踏み切るしか無いかな。
それぐらい大鉈を振るわないと。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:18:16.93 ID:umk8JqEf0.net
>>873
国内線用A380やB747-8を国がANAとJALに無償提供する位じゃないと無理

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:43:38.26 ID:nJQLohfJM.net
関空〜カトマンズ 飛ぶかどうかホントに興味津々。
一回飛んでも次いつかわからないだろうなあ。
前のロイヤルネパール時代も半分以上欠航か時間が目茶苦茶だったよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:46:18.64 ID:s3tyBbTAp.net
>>867
ANAがマイアミ飛ばしたら流石にひっくり返るわw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:01:48.80 ID:nI+jgr9bp.net
ANAがバルセロナやチューリヒに飛ばす話って消えた??

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:32:16.80 ID:/eHbRJdFd.net
これから五輪までに受領するNHの国際機材

380×3
777-300ER×6
787-9×6
787-10×2
退役は国際からは出なさそう?

380置き換えで捻出される789もあるだろうから、長距離路線5本、中距離路線6〜7本くらいは行けるような

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:35:30.25 ID:umk8JqEf0.net
>>878
WL無し767のドメ転はあるんじゃないかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:46:57.96 ID:/zhP7NpsM.net
>>878
HND-VIEのスケジュールで、VIEではなく、AMSを予想していた。次の787受領で本命はここだろ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:10:09.42 ID:kaIi3jz30.net
ベルリンは新空港の開港の目処が立たないから無理かな。東西統一直後かつバブル末期にJALが就航して速攻で撤退したけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:13:12.85 ID:8Uqk9wmpd.net
>>590
台風でヤっちゃったから、復活をアピールするプロモもかねてかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:55:40.28 ID:tLYjlSyGx.net
チャイナエアライン、2019夏スケジュールに高松/台北線をデイリー化
https://flyteam.jp/news/article/104346

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:58:16.48 ID:lWed8Qhoa.net
ここ最近ベルリン勢いあるのに空港ができないのは本当まったいないね

いま羽田国際線でフードコート狭すぎて満席なんだけどこれどうにかならんの

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:16:00.73 ID:Snmbnj980.net
ベルリン・テーゲルのターミナルはそもそも大型機を運用する能力が殆どない
単に滑走路の混雑や発着回数の問題だけではない(それも問題だけど)
昭和時代、冷戦西ベルリン時代の設備がそのまま

なので新空港ができないことには長距離路線の777をばんばん受け入れることは不可能

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:34:06.27 ID:VlK9LdwR0.net
で、その新空港はいつできんの?
もう当初の予定から何年延期してんだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:38:18.24 ID:Snmbnj980.net
>>886
当初の開港予定から10年遅れで絶賛進行中ですが?

ドイツはきっちり真面目な国だけどベルリンだけは別世界。あれはドイツと思ってはいけない。
全てがカオスでやりたい放題な街

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:49:22.38 ID:hRqOAaRt0.net
LufthansaとDBドイツ鉄道を見てると真面目っつうより融通が利かなくて
それゆえに自分らで立てた計画が実行しきれなくて自爆してるような感じ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 00:19:00.12 ID:7TdJf6slp.net
>>885
777は無理でも787はダメなの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 00:21:04.67 ID:7TdJf6slp.net
エアベルリン がA330所有してたよね
なら787-8なら問題なさそうだが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 01:03:52.70 ID:NSAYwHAa0.net
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/282181/thai-lion-air-schedules-additional-routes-to-japan-in-1q19/
タイライオンの中部福岡関西が全部737MAXに変更になってる。中部は3月〜
に突然発売後に変更になってるし。バンコクは競争激しいのにやっていけるのかな。
やはりいい加減さが満載かも。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:09:46.63 ID:eXzu+TIc0.net
なーんか予想通り
737にしたらまともに戦えんぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:27:48.97 ID:WM8PF1aw0.net
>>880
さすがにANAがAMSに飛ばしたらBRUとカニバリだろ。
BRUと違ってスタアラハブでもないし。
でも、欧州の中でもビジネス需要が非常に堅いAMSに
現状、日系が一社も飛んでいないというのもヘンな話だわな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:41:00.39 ID:lYW9xZhw0.net
スクートの飛んじゃえセールでライオン死亡やろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:55:23.55 ID:hiSJUWnvx.net
http://j.people.com.cn/n3/2018/1226/c94473-9532113.html
煙台空港は今後も、大阪や名古屋とつなぐ便を増やすほか、韓国・済州島とつながる路線など国際線をさらに開通し、
日本、韓国をメインとし、東南アジアをサブとし、
香港地区、台湾地区をカバーする国際線ネットワーク形成を進める計画だ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:25:06.07 ID:MkoHgt1pM.net
>>891
関空の出発到着時間もえらい中途半端に変わってしまったなあ。こりゃダメだわ、

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:35:04.39 ID:bxpWhqVsH.net
昨日の羽田発バンコク行きどれも満席だったわ
あんなに便数多いのにどれだけ需要あるんだよ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:29:55.62 ID:3LEE4SPS0.net
>>891
むしろ737MAXでFUK以外も航続距離大丈夫なのか、、

>>897
それは年末年始だからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:31:45.09 ID:zoKBEhRC0.net
バンコク便とか何もどうしても一年中需要があるとこなら380突っ込んでもリスクないのでは?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:51:23.10 ID:UC+n+Za70.net
羽田の後方乱気流問題・成田・タイ国際航空・A380

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:23:31.47 ID:6DVDgOYHM.net
深夜早朝なら問題ないと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:27:50.54 ID:dz7OCnIkd.net
もう380に夢を見る時代は終わってる

今持ってるところも、EK以外はもて余して、どう始末をつけるのか悩んでるところでしょ
これから機齢が上がってきても、380を380でリプレースする社はあまり無いんじゃないか

BKKでFSCが稼いでいくためには、大型機よりシャトル便的なダイヤを目指すしかなかろうて

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:45:09.03 ID:izHss8rGr.net
380ってお古は誰が買うの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:24:21.36 ID:dz7OCnIkd.net
>>903 SQが手放したのは、1機はハイフライに、1機は部品取りだっけ

ハイフライというのは、まあよろず屋やな
困った事があれば弊社にご相談を!
機材/乗員/整備/保険/許認可フルセットで、お呼びとあれば即参上!
みたいな会社

ノルウェーが787のエンジン問題で一時的に機材不足になり急遽手配したのがここの380
客にとっては糞狭いLCC機材のつもりだったのが、いきなりSQ仕様の380に化けてメシウマだったろうが、何だかねえ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:33:40.10 ID:NmmVRypyd.net
今釜山金浦
近々10便のうち、6便が大阪行きw
一応北九州便もあるのな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:46:50.01 ID:izHss8rGr.net
>>904
そんな便利屋いるんだいい勉強になりました。

しかし値段的に高く売れるの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:52:27.81 ID:xIeTFffoa.net
>>903
トランプさえ大統領にならなかったら、イランだったんだけど・・・・

あそこは更に古いオンボロだらけだから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:51:40.43 ID:D/Ts/SKTp.net
>>887
ドイツは真面目だけどキッチリではないw
ドイツ企業で働いてるけどキッチリではないな。
まじめというか頑固というか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:47:09.57 ID:RZYLq9YaM.net
>>893
BRUから蘭方面、AMSとBRUの中間あたりに行く人を多少食う可能性はあるが、そんなに多くないのでは?AMSに用がある人は最初からAMSを使ってそうだけど。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:52:03.00 ID:+CTuajGy0.net
KLMがスカイチームなんで、
JALもANAも接続路線を持てないってのがデカいのでは?
実質的にPtoP路線として勝負することになるから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:07:35.31 ID:yfiVX5wq0.net
ANAもセコいやり方せずアムステルダムやアトランタとかスタアラハブでない都市に真っ向勝負で挑めばいいのに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:19:32.75 ID:39Ms+MvU0.net
自分のアライアンスのハブでも提携航空会社のハブでもない
欧州のアウェー空港に飛んでるのってANAのロンドンと
JALのフランクフルトと後なんかあったっけ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:22:59.30 ID:izHss8rGr.net
>>907
たしか中古機なら購入OKじゃなかった以前は?中古機もダメになったのかトランプ制裁は。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:24:54.07 ID:yfiVX5wq0.net
>>912
パリとJALのモスクワ。
ただ、ロンドン・パリ・フランクフルトはその都市単体で採算とれる規模だけど。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:25:13.37 ID:lZllv9g+d.net
>>912
ANAのパリ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:31:39.89 ID:izHss8rGr.net
>>912
パリは?あとモスクワ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:34:59.80 ID:OMmVpHXqd.net
モスクワはS7あるぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:37:44.43 ID:QeuSN6Dvr.net
>>914
s7「...」

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:04:16.13 ID:xr2S7HMnd.net
関空の2Tに初めてみるエアラインが
入ってたな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:04:34.94 ID:JpAJ8XNwH.net
モスクワといえば、エアロフロートとJALの提携って続報聞かないな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:41:58.43 ID:+CTuajGy0.net
>>919
どこの会社だった?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 20:08:00.35 ID:NzWZiONv0.net
邦人がトルコ航空でテヘラン脱出なんてのもイランに日本航空のロジティクスがなかったから起きた。
湾岸危機でもイラクから解放された邦人迎えにバンコクやローマまでしかいけずイラク航空やトルコ航空にお世話になったような?最後の方にやっとアンマンまでいけたんだっけ中曽根の機内での変なマイクの持ち方覚えてる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:11:59.24 ID:QDrL6Rcf0.net
受話器みたいなののスピーカーの部分に向かって喋ってたやつね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:33:47.38 ID:+CTuajGy0.net
「成田は中期的に拡大」特集・井上CEOに聞くピーチ/バニラ統合(前編)
https://www.aviationwire.jp/archives/163562

これを見ると、19冬は敬称路線の運航再開程度にとどまり、
本格的な拡大は20夏から、っていう感じかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:35:02.31 ID:xr2S7HMnd.net
>>921
jなんとか
韓国系か

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:36:24.23 ID:xr2S7HMnd.net
>>924
おおきにの発音が関東訛りやぞ
やるなら真面目にやれ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:38:12.71 ID:+CTuajGy0.net
>>925
韓国系のJなんとか?
それ、済州航空(Jeju Air)のことだな

11月から2タミに移転したって発表有ったよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:48:30.99 ID:SJA7Z6gL0.net
>>924
日本人客に全く期待していなくてワロタw

いかにインバウンド客を日本に連れてくるか、更にその影響を国内線に波及させるかという話に終始した。
まぁ航空会社経営者としてはそれでいいけど、日本人としては寂しいもんだわ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:06:49.33 ID:xr2S7HMnd.net
>>928
乗ってんの外人ばっかりやん
そらそやわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:20:10.70 ID:MkoHgt1pM.net
>>925
済州航空。韓国最大のLCCで日本人が一番利用する格安会社。
親切だし便数も目的地も非常に多い。関空〜グアムも飛んでるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:35:16.78 ID:xr2S7HMnd.net
>>930
そうなんか、2Tももっと盛り上がって欲しいわな。今日帰りしな、結構並んでたわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 23:21:03.64 ID:xr2S7HMnd.net
おおきにの関東訛りが
ほんまイライラする。
やれなら恥ずかしがらんとやれよw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 23:37:54.21 ID:5lSOuQBXd.net
そもそもMMはLCCなんだから、主拠点という概念から積極的に離れる努力をしなけりゃならん
ここがFSCとは全く違う
どんどん各地にミニ拠点を増やして、各地で地域密着をやれということ

いつまでも関西の会社・関西弁フンダララでは話にならんよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 00:51:59.16 ID:Y3Y1mLKS0.net
>>933
そんな話してんじゃなくて、関東訛りの「おおきに」が
イライラするってこと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:23:00.29 ID:Wh/ZeAoH0.net
関西人でも到着時の放送であほの一つ覚えの「ほんまおおきに」にイライラするのに
そりゃ関東や北海道、九州、東北の人らは違和感あるわなあ。全く要らない挨拶だと思う。

むかつくだけ。あれも井上がやれーて言ってるのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:46:28.72 ID:s/fIzboFd.net
>>935
別にムカつきはせんけど、
やるなら中途半端にせんと
ちゃんとやれば?と思う。
一人だけ京阪アクセントで丁寧に
話す男性おるけど、あの人の喋り方は
いいね。人気あるみたいやん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 03:41:08.76 ID:eUA+uG43d.net
そろそろ米国LCC日本に飛んでこい
アンカレッジ経由でもホノルル経由でもええぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 05:55:16.58 ID:WXbJTpsOH.net
>>924
浅草線短絡トンネルを異様にプッシュしてるな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 06:05:20.13 ID:XBGx21gka.net
わい土方
アレクサンドリアの現場を打診される
知人はパキスタン駐在中

鉱業や商社もだけど日揮みたいな海外ばかりの会社もあるし建設業にも需要聞いてほしいけどマイナー過ぎる所にインフラ作って開拓する役割だからしんどい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 07:01:37.77 ID:xck2KTzSK.net
>>924
成田は首都圏に近いとか言ってるけど成田は首都圏だぞ
茨城空港だって首都圏だし、山梨も首都圏

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 07:41:19.89 ID:IOuXDpDD0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京を中心とする地域の定義一覧

国土交通省が作成している『首都圏整備に関する年次報告』(首都圏白書)では、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県を東京圏と定義している[15]。

東京都知事本部が作成した『首都圏における広域的課題の現状』では、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県の範囲を首都圏と呼んでいる[17]。

また、内閣府の首都圏広域防災拠点整備協議会が作成した『首都圏広域防災拠点整備基本構想』は、埼玉県、千葉県(千葉市)、東京都、神奈川県(川崎市・横浜市)の1都3県をその対象としている[18]。

首都圏整備法及び関連法令においては、「首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画(首都圏整備計画)の策定対象となる区域」として、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県および山梨県の1都7県を首都圏と定義している。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 08:30:32.75 ID:9UjZztwox.net
NHKの天気予報では、山梨県、静岡県東部(伊豆・熱海)も、首都圏一括でローカル天気予報番組を組んでるな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 09:02:52.58 ID:DrBxZRvR0.net
>>940-942
アスペかw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 09:41:41.39 ID:XSfIQKrGY
首都圏、という呼び方はそれ以外の地域を蔑視した言い方である、機能を地域名にする、なんて
考えられないやり方、しかも上から目線、とんでもない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 09:53:07.22 ID:94hlGlUZ0.net
>>939
たまらねえぜ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 12:08:13.03 ID:OyPN6DJs0NIKU.net
ベトナム運輸航空当局、ベトジェットエアを18日間の監視下に置くことを決定
http://sky-budget.com/2018/12/29/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E9%81%8B%E8%BC%B8%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%BD%93%E5%B1%80%E3%80%81%E3%83%99%E3%83%88%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%9218%E6%97%A5%E9%96%93/

>今回の措置は同社が立つ続けにトラブルを頻発させていることにより、当局が国内4空港にて同社の運航体制、安全管理、整備の状況を点検する目的で行われます。

バンブーエアウェイズ、就航を1月中旬へ延期 A321neoは1月10日に受領予定
http://sky-budget.com/2018/12/29/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%81%E5%B0%B1%E8%88%AA%E3%82%921%E6%9C%88%E4%B8%AD%E6%97%AC%E3%81%B8%E5%BB%B6%E6%9C%9F-a321neo%E3%81%AF1/

>商用運航に必要なライセンスが全て揃っていないことやバンブーエアウェイズには既存エアラインの資本が入っていないため厳格な審査を受けていることを延期の理由として挙げています。

こういうのを見る限り、ベトナム当局はまともな運営体制は取れているようだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:41:36.20 ID:kFaV9axH0NIKU.net
日揮に働いてた友人が例のテロ事件で亡くなったなぁ...
資源系は商社もプラントも怖いンゴねぇ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:48:22.72 ID:8uLRDOAQxNIKU.net
その代わり、サハラ砂漠の中のプラントに勤務すると、
年収3000万円くらいもらえるそうだ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:50:24.87 ID:TlQQe2Dh0NIKU.net
【第一次23名、第二次36名、計59名】 来年はサヨク捕り放題、好きなだけ死刑執行ですか、安倍ちゃん
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546064815/l50

950 ::2018/12/29(土) 16:10:58.64 ID:1LMD9XuQHNIKU.net
>>891
737MAXってまさか、まさか、本家が落とした奴とか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 17:34:07.83 ID:e/giB/XgMNIKU.net
そりゃそうだろ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:21:07.38 ID:OyPN6DJs0NIKU.net
>>937
アメリカのLCCはどこもナロー機しか持ってねーな
アメリカ大陸全域に範囲を広げれば、カナダのウエストジェットが787持ってる
ただ、太平洋路線ではなく大西洋路線の方に行っちゃったけどな

いずれは太平洋路線にも参入するとは思うが、いつになるやら

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:39:35.89 ID:aBopvqUydNIKU.net
>>952 ウエストジェットも利益が激減して大変みたいで、太平洋進出は当面無理だろうな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:44:31.99 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
就航期待路線 仁川に既に路線があるものを中心に列挙

アジア:アルマトイorアスタナ、カトマンズ、テヘラン(ノンストップ便)、ヴィエンチャン、ェムリアップ、テルアビブ
ロシア:サンクトペテルブルク、エカテリンブルク
欧州:プラハ、ブダペスト、キエフ、バルセロナ、ストックホルム、ザグレブ
北米:マイアミ、ソルトレイクシティ、エドモントン
中南米:サンパウロorブエノスアイレス(経由便)、リマ
オセアニア:サイパン、アデレード、クライストチャーチ
アフリカ:ナイロビ(ノンストップ便)、アジズアベバ(ノンストップ便)、ヨハなスブルクorケープタウン(経由便)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:52:06.21 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
調べたら、大韓もアシアナもバルセロナ直航便があるのか。
それなのに日本にはゼロは理解不能だな。

あと、デルタ航空も成田の米本土路線と仁川の路線数がついに同じか。
どんだけ成田路線を縮小したんだかってことだな。

デルタも成田から米本土路線全廃の可能性も高まってるな。
その代わりにJALがシアトルに飛ばすみたいだしな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:58:10.41 ID:uFCefkHg0NIKU.net
>>954
仁川とアジアのスーパーハブを賭けて勝負する時がきたな
滑走路3本が国際線の羽田成田
滑走路2本の仁川
やっと準備が整った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 19:05:47.24 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
バルセロナ路線を否定する採算馬鹿がいる限り無理だろう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 19:16:25.93 ID:xck2KTzSKNIKU.net
>>955
成田の路線がいかに減るかを喜ぶ奴もいるからな
サイパン、パラオは日本からの路線がなくなったし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 08:02:50.77 ID:1ijIq6kna.net
ANAの今の流れは就航先に提携航空会社がいて乗継も円滑に出来るようにって流れだからスペインよりはポルトガルの方が有り得そうな雰囲気だけど、いかんせんリスボンから乗り継いで行きそうなポルトガルの都市って…
どうせ真裏なブラジル行くにはワンストップでブラジリアにまで行ける利便さはあるけども。
ブラジル需要が高まれば開設への期待が高まりそう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 08:56:04.86 ID:QyuMJdn40.net
以遠権ないだろうけど、リスボン経由サンパウロ便就航しないかな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:11:41.77 ID:JL/BdBqg0.net
https://www.koreanair.com/global/ja/offers-promotion/promotions/201811_BOS/

祝KOREAN AIR ボストン就航!!!4/12〜 週5便 B787-9で運航。
JALよりサービス良いよw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:17:14.73 ID:jzvgmPqM0.net
>>887
豊洲とどっこいかなと思ったがまあベルリンは
ロシアとの合弁で未来の日本だからやり放題だしな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:00:27.00 ID:2PEhiU2pd.net
>>959 日本〜リスボン区間の集客も相当無理があるが、リスボン〜ブラジル区間でどうやって客を集めるのか?

以遠区間での収益のメドが立たない限り、どこを経由してもダメでしょうな

JLがやってた時も、米〜ブラジル区間で地元企業に集客力で勝負にならず
日本からJFKで降りてしまった客の分の席を埋めきれてなかった上
コストは馬鹿みたいにかかったとされている

DLの以遠路線が死んだのも、日系やアジア系が弱小だった時代はともかく
今はLCCも含めて力を付けてきて、日本〜アジア区間での営業が厳しくなったことも大きい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:05:13.26 ID:j+peLYsmH.net
>>959
ANA中南米路線なら一応はメキシコシティって重要ハブに飛んでるんだけどね

でもフライング・ブルーの拠点という

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:25:41.87 ID:32UtsiOwp.net
ANAはボゴタかパナマシティにでも飛ばせば良いんじゃないかね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:02:47.76 ID:xjINFp3W0.net
>>963
え?ブラジルとポルトガルの関係はかなり深いんだが知らないのか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:03:18.03 ID:xjINFp3W0.net
相変わらずここは緊縮馬鹿ばかりだな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:49:09.20 ID:20ZqIzXu0.net
>>955
ANAが就航するって噂あったけど、
ウィーンに決まっちゃったしな。

乗り継ぎ需要も加味しないと駄目なら、バルセロナは難しいかもね。
ミュンヘンやフランクフルトはわかるんだけど、デュッセルドルフってそんなに需要あるの?
在住日本人は多いみたいだけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:49:47.52 ID:20ZqIzXu0.net
>>954
これ見ると
韓国系は頑張ってるよな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:51:09.84 ID:20ZqIzXu0.net
>>935
俺も関西人やけど、確かにあれ要らんわ。
普通にやってくれればいいねん。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:52:18.68 ID:3GONSU6sK.net
>>968
JALのLCCが可能性あるんじゃないの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:53:36.04 ID:2PEhiU2pd.net
>>966 地元のTPやJJが力を入れている路線に、知名度も販路も乏しいNHが参入するとなれば
常にネット検索の安売り順でトップに表示されるような運賃施策を取らざるをえないやろ

TPがボロボロならともかく、ジェットブルー〜アズールの創業者が経営参画してTP&アズール連合を固め
330neoと321LRをまとまって発注して、ブラジル中小都市へのリーチを強化しようとしているなど、それなりにやる気がある

NHが変な安売りを仕掛けてきたら、TPとしても迷惑な話だろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:59:29.31 ID:UFBW7siM0.net
サンパウロはA350受領後のJALが、バルセロナはJALCCが、それぞれ直行便で就航するんじゃないかと楽観視してるよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:04:23.79 ID:20ZqIzXu0.net
>>971
JALって
欧州まで飛ぶLCC考えてるの?

中距離ってホノルル、バンコクやシンガポールくらいやと思ってた。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:11:59.36 ID:fILODnLwM.net
>>969
韓国系は近年でもまだまた路線拡張してるな。
ここ数年は日系も頑張ってるがまだ到底及ばない。
多分日本から出航してない路線で韓国に無い路線は北米の数都市等数える程。それくらいまだまだ日本の航空路線は不足してる。
もっとも日本人のパスポート取得率は主要国で最低レベルだからだけど。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:15:45.58 ID:fILODnLwM.net
北欧最大の都市のストックホルムに就航しないのが不思議でならないな。
かつて一時的にANAが飛ばしてたけど。
SKはハブをコペンハーゲンにしてるからだけど、こここそ日系が飛ばしてほしいわ。
他のアジア諸国には直行便があるんだし、ストックホルムは在留邦人も欧州ではかなり多い方。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:17:37.02 ID:xjINFp3W0.net
>>968
ウィーンって客がいて少なくてオーストリアが撤退したのにね。
そのオーストリアが復活するからANAにとってはバルセロナの方が正解だったとなりそう。
ANAはオーストリア航空復活を予想してなかったのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:37:13.80 ID:mn9C2U950.net
>>974
中長距離、中高年向け、日系航空会社が好きだがJALは高い人向けとのことだから、欧州は考えてると思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:39:50.08 ID:20ZqIzXu0.net
>>977
乗り継ぎ需要なんだろうね。
時間帯も深夜羽田発なので使いやすそうだし。

バルセロナは単一需要だから、需要見積が厳しかったんじゃね?
やっぱり、失敗したときの言い訳がウィーンに比べて作りにくい。

企業が大規模化し官僚的組織となると、失敗したときの言い訳を作りやすいかどうかって重要になっていくんだよな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:40:52.92 ID:20ZqIzXu0.net
>>978
なんで日系に拘るんだろうって思うけど、国際線は関空しか使わないからそう思っちゃうんだろうな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:44:03.66 ID:wpIjfidoH.net
確かにストックホルムなぜ無いんだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:51:37.73 ID:qYqyKZlq0.net
>>977
OSは、カルテル相手先だから、もちろん、知ってるだろう。
欧州便は、テロとかあって一時期危うかったけど、需要が戻ってきたから攻めに来てるんじゃね。

まあ、B787という機材が、デイリーで飛ばすのに、省エネで手頃というのもあるかもしれないが。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:52:18.25 ID:2PEhiU2pd.net
>>977 青赤にとって欧米路線は良くも悪くもJVありきになっているから
日系独断での開設増便はまず不可能てで、JV相手と相談しながらの展開にならざるを得ない

JVで金を共同管理する以上、勝手に変な路線を作られて赤字を出されては堪らんということになる

VIEは、OS便の実績やLH利用での東欧実績など、全ての情報をLHグループとNHで解析して決定したと思われるから、需要・収益予測の精度もかなり高いだろう

ストックホルムやバルセロナではLHとの相乗効果が期待できないから
余程NH側が強くプッシュしないと難しいのだと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:55:43.77 ID:iv7FnBFgH.net
>>968
デュッセルドルフは欧州最大規模の日本人社会がある
大量の日本企業と駐在と出張が常にある

日本人のビジネス需要だけなら世界有数

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 13:20:11.41 ID:20ZqIzXu0.net
>>984
やっぱりそうなのか。
その路線の客とCAは顔見知り多いんだろうな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:23:57.00 ID:h473sG7Rr.net
OSの成田〜ウィーン撤退は
アジアまで飛べる長距離機材が767-300ERと
ラウダごと買った777-200しかない事情が利いてるんじゃないの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:41:48.01 ID:JMea1nSVd.net
>>983
本音はHNDFRAの深夜便をA380にするなり続行で2本飛ばすなりしたいんだと思うぞ。ただし、枠の兼ね合いでVIEにせざるを得なかった。
VIEも向こう発はパックツアー御用達になりそう。すでにBRUinDUSinVIEoutの格安ツアーが出来てる(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:44:36.95 ID:+OYkK1FaH.net
https://www.aviationwire.jp/archives/163711
ワイド機の導入も検討?入れるとしたらA330-800あたりか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:51:33.50 ID:SjhoGOfm0.net
>>988
ANA 「さて、ゴミB6をそろそろ捨てないとな」

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:57:58.72 ID:4byUCcFfa.net
>>959
つアフリカ

旧ポルトガル領の南アフリカに近いモザンビークや石油のでるアンゴラなら接続のメリットは有るかも。

もっとも同じ旧ポルトガル領のマカオには便は無いけどなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:02:21.72 ID:Ev7rH2Udd.net
確かにロンドン、パリ、フランクフルト以外は点と点ではなく線と線で考えないと厳しいよ。
と考えるとウィーンって必然だな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:06:00.33 ID:F2v8LO3bM.net
キャセイや大韓アシアナ、タイ、マレーシア、シンガポールたちで行く方が好き。設備も機内も日系酒乱おばさんエア2社で行くより快適。65才定年引退までロンドン便乗ってたし。
SQ以外はビジネスもうまく探せば安いし。
ANALは頑張らなくていいよ。
関空〜だから余計にそう思うのかな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:25:28.64 ID:86c6cKg9H.net
ストックホルムはSASが増便の時にやるだろう。羽田コペンハーゲンと成田ストックホムの2便体制とか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:35:05.80 ID:QNLF13kU0.net
>>989
767の引取先はAIRDOだろ
ピーチがワイドボディならA350やA330neoとかしか考えられない、操縦や整備のための免許がエアバスは全部共通だし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:46:35.09 ID:xjINFp3W0.net
ザグレブに仁川便とかやはり大韓は格が違うな。日系もアジア初のリスボン直行便くらいやって欲しいわ。
そのくせ、それを採算に合わないとか冷やかして見てる奴がいるけど何故だ?株主なのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:58:23.82 ID:CTBLSiS3p.net
ザグレブとかペテルブルクにKE飛ばしてるけど維持できるほどのビジネス需要あるのか??
観光客しかいなそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:01:38.26 ID:efoBJiYIr.net
>>993
それSASが羽田枠貰ったら実際にやるって言ってたな

ただ、日系も飛ばすと考えると枠獲得は微妙な気はするが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:02:02.24 ID:rin+fLv1r.net
ポルトガルとブラジルの関係も知らないのは草生える

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:12:17.01 ID:SjhoGOfm0.net
>>994
ANA 「安心しろ、たくさんあるからオマエらにも分けてやる、整備?操縦?んなもん知るか」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:19:43.26 ID:KReP0DS90.net
リスボンからはアンゴラとの移動数がすさまじいな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:26:56.18 .net
次スレ

新規開設・増便・減便・運休情報 87路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1546154774/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:38.78 .net


1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:47.82 .net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:56.69 .net


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:28:06.29 .net


1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:28:17.37 .net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200