2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:25:02.57 ID:sDdxwJePr.net
ANAの国内線のA320で個人用のパネルついたやつに当たったんだがラッキーなんかな?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:35:51.03 ID:baNm4ZpUd.net
>>694
国際線機材A320neoなので、ラッキーだよ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:51:04.44 ID:sDdxwJePr.net
>>695
ちなみに当たったのは岡山行き
歌舞伎のビデオ案内と共にびっくりした。BGMもピアノみたいなやつに

あの葉加瀬太郎の曲のほうが好きなんだけどねぇ降りるときにかかってた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 10:32:02.63 ID:baNm4ZpUd.net
>>696
毎年クリスマスまでは特別バージョンが流されている。
26(水)から元に戻るよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:01:42.84 ID:sDdxwJePr.net
>>697
解説ありがとう。なるほど来月は普通のやつ聴けるな。ANAのBGMはあれが定番みたいになってるがいつか変えるのだろうか?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:02:37.82 ID:Yrnb9gPh0.net
>>687
元々のエアアジア仕様なのかANA仕様なのか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:57:32.67 ID:LDndGczm0.net
ピーチみたいにエグザイルだかなんだかの歌をかけるより
よほどいいわね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:09:56.03 ID:AFI9fZTFd.net
>>692
じゃあ同じく伝統芸能で能だな。
上演時間1時間にしてみんな爆睡させようぜ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 18:48:09.91 ID:NtoGxH85r.net
ANAって何気に767減ってるの?A320やA321が目立つようになったけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:19:39.29 ID:qKZINdhJM.net
>>702
8000番台はwifi改修しないからこのまま退役だろうね
地方路線はB6→A321や738、738→MRJって感じで小型化
まあMRJが来ればの話だけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:47:36.36 ID:NtoGxH85r.net
>>703
自分としては個人用パネルついたやつなら小型化歓迎。今日も乗ったけど
今日は321が当たりました個人用パネル付

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 19:56:07.93 ID:NE91+IT/d.net
>>704
A321の中で4機は普通席に個人用パネルが設置されていないA321ceo機材があるからね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 20:11:17.21 ID:onVZa6LCd.net
>>702 経営計画では国内FSC部門はほとんど成長を見込まず、需要に適合した小型化をうたっている
そのおかげもあって搭乗率は改善傾向

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 20:15:50.12 ID:qKZINdhJM.net
>>704
今は10:4でNeoが多いからね
これからまだ増えるし
まあそういうオレも明日321なんだが

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:05:13.23 ID:NE91+IT/d.net
>>707
飛行機に乗るまでneoかceoか分からないからね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:40:21.17 ID:yj6UUPTB0.net
搭乗口にイヤホン山のように積んでたら個人液晶ありも分かるのでは?昨日今日それに当たった自分の感じでは
すごいラッキーなんだろうな2日連続で当たるなんて

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:40:35.26 ID:jAugkIOv0.net
NHはボーイングに統一するとか言ってたのが結局搭乗率改善優先で
200席程度のA321導入か。
着陸料や燃費が違うもんなんかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:41:58.53 ID:yj6UUPTB0.net
>>705
先月岡山空港にバードストライクで滞留してたやつはどれだろ?大型クレーン持ち込んで修理してるのを見たけどな。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:43:11.49 ID:yj6UUPTB0.net
JALはA350でANAはA321で二股かけるわけね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:51:14.44 ID:qKZINdhJM.net
>>710
B6だと微妙に大きいかな?って路線が多いのかも
乗員の数は738と同じで良いのに30席くらい多いから都合が良いわな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:58:14.81 ID:jAugkIOv0.net
JLの738主力化は多客期に客を取りこぼしている反面、閑散期の適正化には
貢献しているわけで、そう考えるとNHが同じようなことを考えてもおかしくないわな。

安売りを止めることがドメでは収益改善につながるのか、それはそれで複雑だがな。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:01:32.26 ID:NNl/AGwK0.net
JALのローカル路線はエンブラエルになってるな。
70と90があるな。
まあ、エンブラエルを扱ってる会社はJALと言うよりJAirだけど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:07:41.71 ID:yj6UUPTB0.net
>>714
だから今日もボランティア募ってましたねANAは振替応じたら一万円か七千五百マイルくれるってやってた

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:11:35.43 ID:0D0FikZOr.net
>>704
スレチだけど、ドメ777と787にも来年度以降に個人用シートモニター付けるんだっけ?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:15:08.12 ID:6uBJSB5eM.net
ボランティア募集していても、実際にオーバーブッキングになる確率はかなり減った気がする。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:17:30.65 ID:OE9Tq7oH0.net
>>717
つけるのはいいけど足下の箱はなんとかならんかなぁ。
この前ソラシドに乗ったら足下スッキリしてて乗り心地はすごくよかった。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:31:11.17 ID:3mJjUh/K0.net
最近は個人画面無くても箱あったり

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:56:27.60 ID:Wh6bKuZ+0.net
個人画面って言う程い要る?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 23:25:07.59 ID:PTB60Usv0.net
機内Wi-Fi経由のスマホで5chで十分w

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:21:13.17 ID:/iHeedt/0EVE.net
スターフライヤーなら全部あたりだぞw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:32:48.68 ID:IoIKkavVdEVE.net
>>710
ANAの規模でボーイング統一は得策なのかね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:43:32.59 ID:/iHeedt/0EVE.net
結果論でA380入れることになったからな
小型機を逆にA320neoで統一するのもありかと
A380 777 787 A320で統一
peachに回しやすいでしょう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 05:27:32.25 ID:w3i7tsiOMEVE.net
>>725
Air道「俺たちは・・・」

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 05:42:39.89 ID:/iHeedt/0EVE.net
>>726
DOはマジでボロすぎる
本気で新型機にしたほうがいい
ANAの787遅延時の767リースするのか知らんがいい加減787入れればええと思うわ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 06:09:20.10 ID:FYYw75Gj0EVE.net
国内線の767 777は結構骨董品運用してるからビックリ。いまの高校生で生まれたくらいの時に登録された機体とかザラ。リースじゃなくて自前の飛行機の飛行機だったのかと

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:32:34.88 ID:UkZXf2AO0EVE.net
>>715
ジェットストリームから始まった会社がまさかこんなに大きくなるとは思わなかったな。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:44:45.09 ID:RXIYKqzq0EVE.net
>>725
統一はリスクあるって787で学んだんだだろうからたぶんそうならない
っていうかMRJ忘れるなよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 11:52:30.39 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
日本の航空会社が737MAXを発注してないのは気になるけどな
まあいい加減737も時代遅れ感があるけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 12:04:33.48 ID:IoIKkavVdEVE.net
>>727
デカすぎ
B739やA321で充分

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 12:06:18.36 ID:i8LXVxuXdEVE.net
>>731
B737ではコンテナが積めないから、A320neoとA321neoを導入したのだろうね。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 13:16:07.50 ID:IoIKkavVdEVE.net
後はいつJALがA320シリーズを導入するか時間の問題だな
アメリカに配慮してエアバスではなくボーイングを選ばされた時代でも無いし

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 14:56:34.84 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
B797さえ完成すれば・・・

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:10:06.06 ID:BGdgX3nfrEVE.net
以前出てたJAL767の後継機も気になるな

A330neoかB787なんだろうが

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:37:36.15 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
>>736
B797が予定通り2025年に就航すれば797かもしれない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 16:29:13.86 ID:YKa7DQ8A0EVE.net
321になったら楽しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 17:31:24.25 ID:yRsOAQiKaEVE.net
>>737
>>733
797は737の後継だろ?
基本設計が747よりも更に古い骨董品だしw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 19:10:24.01 ID:LEOTKR6j0EVE.net
B737MAXは機内内装がBSIなので、従来ANAが導入していた(リース機材4機を除く)B737-800よりも明るくなるだろうが、
B737機内の圧迫感だけはどうにもならないだろうね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 19:17:59.74 ID:17pEpY5DaEVE.net
>>725
機材統一って一時流行ったけど今は違うでしょ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:34:26.62 ID:tUVm9A6n0EVE.net
>>739
757買い替え需要がA321にかっさらわれてる理由の一つが
ベリーカーゴルームがバルク専用でULD非対応だから
さすがにそのままのボディで放置できないんじゃないかねえ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:24:28.87 ID:/iHeedt/0EVE.net
構想段階のA321XLRって太平洋路線いけるのかね

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:32:28.93 ID:4Zbme4Bh0EVE.net
単通路機が快適性に劣るのと、貨物コンテナが積めないってのはデカい
あとどこで見たか忘れたけど、大量に客がいるのに離着陸が頻繁な路線に単通路機は不向きらしい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 22:09:18.05 ID:6AQHrXfn0EVE.net
>>743
LRの7800km(約4200nm)から8300km(約4500nm)に延びるそう。
シアトルは約4800nmだから無理。ホノルルが約3800nmだから届くかどうか。
ただし床下に燃料タンク増設だろうから貨物は全然積めなくなりそう。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 23:36:35.07 ID:uDqukayk0EVE.net
>>693
やっとまともな時間に直行便が飛ぶのかと思ったら増便分も
同じく日本人に使いにくい時間帯で萎えた
日本を午前発の便を設定してほしい

日本からの需要はあんま考えてないのか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 03:40:45.38 ID:hL26h/C+0XMAS.net
>>745
太平洋路線のLCCは無理なんかな
中型機のA350-8や787-8入れて安くってかなり厳しそうだしな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 04:05:44.11 ID:lqDgYBYg0XMAS.net
>>746
香港にLCCもキャセイも日系も山ほど飛ばして価格競争してるからねぇ...
香港とマカオ見るって観光客は多いし、香港にだけ用があるってビジネス客も多いだろうけどマカオだけのビジネス需要は少なそう

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 06:33:40.26 ID:gbJNaVW20XMAS.net
>745
8300km飛べるならエアアジアかどこかが新千歳をハブにしてA321XLRで北米各地に飛ばすっていう妄想もできるな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 07:32:00.20 ID:y47mgRJ3dXMAS.net
>>747
A330やB787使うLCCはあるけどな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 07:45:11.27 ID:C+OqWkwdxXMAS.net
スクートは、777-200ERも以前使っていたな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:27:08.09 ID:SAhvtdHF0XMAS.net
>>744
カンタスはB797派みたいなコメントあるな
客と貨物載せたら太平洋線でナローはまだ無理かもしれないけど、ハワイはそろそろありえそう。
http://sky-budget.com/2018/12/23/%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%83%90%e3%82%b9%e3%80%81b797%e3%81%ab%e5%af%be%e6%8a%97%e3%81%97%e3%81%9fa321xlr%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%ae%e7%99%ba%e8%a1%a8%e3%81%af2019%e5%b9%b4%e4%b8%ad%e6%97%ac%e3%81%8c/

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:43:39.31 ID:y47mgRJ3dXMAS.net
>>751
ジンエアーも

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 12:18:37.74 ID:/F7WbTo70XMAS.net
>>753
どっちも親会社のお古

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:25:05.09 ID:VdXFb+wtDXMAS.net
>>748
香港ー大阪と香港ー東京って
利用者どちが多いの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 15:35:44.91 ID:kw2Ht24y0XMAS.net
>>749
CTS-YVR4,370だからギリギリ行けるが席が埋まらんな
BKK/SIN/HKG辺りからCTS経由、日本国内各地から乗継ぎも良ければ
通しで往復5万有り得るかも

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 17:05:04.64 ID:L0BfabjdrXMAS.net
香港だとそのまま広州まで用事ある人いるだろビジネスだと。中国ビジネスは香港に決済口座置いたり香港で情報集めするのが基本だろ?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:03:40.01 ID:QnYB4bJudXMAS.net
>>754
最近777に乗るとどこも古い機材しかないイメージあるな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:38:21.82 ID:hL26h/C+0XMAS.net
今更777入れへんやろ
だからボロい
ノックスクートの777-200ERとか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:04:41.78 ID:U0oi5/8ArXMAS.net
深センってこっちからも需要ありそうだけど意外と本数ないよな
まぁマカオと同じで香港から直接行けるからいいけど

>>757
広州は香港からだと面倒だし割と遠いので本数あって価格も抑え気味

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:02:26.47 ID:cttHX96Z0XMAS.net
おまいらたぶん知らんだろうけど、
香港便は日本客香港客もさることながら、
大陸客に人気があるんだよ。
航空券代が内陸発より安いし、
航空券があれば、
香港入境にビザがいらならのが、
一番大きい理由。
キャセイなんかも内陸客が多いのがよく分かる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:30:40.01 ID:ksnZuTYfaXMAS.net
香港エクスプレスだけで関空香港1日7往復って

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:27:29.67 ID:nTXq/48p0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2667/J181225_TrafficReport_November2018.pdf
そんな関空の11月の利用者数は11月として過去最高になった。
台風21号の影響とかはもう全くないな。日本人も増えてるし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 02:19:51.72 ID:TRiKhB8i0.net
>>727
DOはドタキャンが多いぞw

765 :新型機 :2018/12/26(水) 03:38:32.37 ID:WDfN3s+7p.net
元csのいくつか忘れたが、改称後はエアバスA220が受領やな、全日空のa380と共に誰がウィキが若干遅れてるから編集しといてや。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 04:10:51.96 ID:ZrT5CXNa0.net
成田ーパースってどうなの
おれ絶対ポシャると思うんだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:02:39.19 ID:NEBRFqQ+r.net
>>766
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000505-san-bus_all

これか
以前はシドニーもすぐ撤退とか言われてたから、時間帯が良ければ案外悪くないんじゃない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:51:50.65 ID:OSUw1buQ0.net
福岡からクアラルンプール線が飛ぶようだけど会社はマレーシア航空かな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:41:11.34 ID:T7QSi53f0.net
>>766
自分もパースはコケそうな予感がする。
韓国2社も飛ばしてないし、SQとか他の航空会社もサブポジション的な機材を使ってる時点でその程度と考えたようがよさそう。

>>767
オーストラリアの都市規模的にシドニーはわかる。でもメルボルンやブリスベン、アデレードを差し置いてパースとは・・・。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:58:21.72 ID:U2DRyAMj0.net
パース線はTPPの需要も見込んでるらしい
それよりも787-10が国内ではなく国際に入れるみたいだけど、ANAだから詰め込むのかな
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%8119%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%aeb787-10%e3%81%af%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:20:33.78 ID:S+9p1oubd.net
てか、380にしてもパースにしても…
昔のJALより路線も規模も急拡大して
五輪後に消えちゃいそうだ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:48:34.78 ID:yk5rKr60a.net
でもまあパースはリーマンショックまでは長らく飛んでたし

あとリーマンショックで撤退して今も一便も飛んでない路線ってどこがある?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:51:27.21 ID:Z03FTQWL0.net
>>770
パース線を成田の北米コネクションに加えたら、パースの北米需要を取り込めるかな?
成田夕方発、成田午後着のダイヤだと、パースの発着時間が悪くなるけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 09:15:04.74 ID:jovPQhtRK.net
>>766
震災前はパース飛んでた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 10:35:21.82 ID:ZuS68yMSp.net
>>772
サンパウロ

ANAが飛ばすかも的な話どこいったん?
五輪前に結構噂あった記憶

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:04:08.03 ID:bZnZpbiGd.net
NHがVAに出資するかもという話が秋口に流れていたが、パースをやるということはその方面でも動きがあるやもしれない

VAは経営グダグダ、NZにも愛想を尽かされて株は南山に売り払われ、タスマン路線の提携も解消

今のところ出資比率はSQ EY 海南 南山 各2割前後だが、海南からNHが譲り受けるかもという話

https://blueswandaily.com/is-an-ana-partnership-with-virgin-australia-and-an-investment-on-the-cards/

背景としては豪州人の訪日が好調、SYDの搭乗率が高いということがもちろんあるのだろう

VAが取り込めるなら、SYD PERの豪州の東西のポイントを押さえるのは悪くない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:12:13.35 ID:A8NvRmQja.net
NHは勢いづいて新規路線を就航させているけど大丈夫か?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:35:30.96 ID:bZnZpbiGd.net
>>777 2022年度の国際FSC売上を2017年度の1.5倍にすると中期経営戦略で掲げてる

単価の吊り上げや奴隷船化だけで達成できる目標ではないから、便数自体をかなり増やす&380等による大型化の必要あり

中間決算の説明会で、最近開設した路線の搭乗率を公表して好調をアピールしたのは
拡大への投資家の不安を解消する意味もあったのでは?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:42:55.07 ID:Dv84m50ka.net
拡大したいのはわかるが、パースはなぁ
豪州でも、メルボルンとかブリスベンとか、安牌な路線あるのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:47:17.97 ID:KoZbjurid.net
MEXとかBRUが数字通り乗ってるとは思えないんだよな…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:53:25.54 ID:Dv84m50ka.net
拡大攻勢の末に経営が傾く、なんて、
かつてのJALみたいな展開も充分にあり得るんだよか

国内線も国際線も地方完無視の会社だから、地方に責任転嫁も出来ないぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:55:10.53 ID:U2DRyAMj0.net
パース正式発表
成田午前発、成田朝着
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%b7%9a%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%82%922019%e5%b9%b49%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%82%92%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%99%ba%e8%a1%a8/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:01:10.32 ID:O1H6hCuB0.net
ANAの路線網の拡大路線はKEに勝るものがあるなw
メキシコ、ブリュッセル、プノンペン、ヤンゴン・・・
どうなんだろう。大丈夫なんかな。JALと比べてやり方が違い過ぎる。
JALに差をつけろ――だけでやってるんじゃあないの?

KEはこの頃確実路線しか飛ばなくなった
テルアビブは謎路線だけど全体的に韓国人の海外旅行熱は盛大だからANAよりはよさそう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:03:57.03 ID:S3dVpyqUa.net
散々日系は積極的じゃないとかほざいてたくせにいざ挑戦するとなったら批判するってなんなんだよ気持ち悪い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:08:35.44 ID:2oi66O/zd.net
アンチ日系で国際線は全部外航でOK、ANA、JALは国内線専業で十分とでも思ってるんだろw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:12:15.09 ID:NEBRFqQ+r.net
>>782
ANA公式
https://www.ana.co.jp/group/pr/201812/20181226.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:21:22.98 ID:xI+hEnRod.net
>>775
会社も否定していなかったからな
ただ距離的にどこかに必ず降りて給油する事を考えたら、直行便を飛ばす意味があまり無いよね
今時アメリカで降りるは無しとして、やはりヨーロッパ経由になるか
オーストラリアはどうなんだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:26:52.18 ID:NEBRFqQ+r.net
A350ULRだとサンパウロまで直行出来るの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:28:52.35 ID:j9aRyiBe0.net
みんなパース線が維持できるか心配してるけど、今はパースからヒースローに
ノンストップで飛べることを忘れてない?

東京とロンドンがパース・ワンストップで結ばれ多くの乗り継ぎ需要が見込まれるはず。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:32:00.63 ID:meF0+XfFx.net
いったい何時間かかるんだ。
ガルフ経由(例:カタール航空)のようにチケットを安く売ってくれるとも思えない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:41:00.43 ID:xI+hEnRod.net
>>788
B772LRでも行けなくはない
ギリギリに耐えて無理すればだが、最悪燃料が危ういレベルにはなるか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:48:55.47 ID:YR9dyWV80.net
ANAはメキシコシティとかブリュッセルとか大丈夫なのかみたいな無理やりな路線複数抱えてるのに
更に増やすのかよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:18:55.10 ID:TXSetj9Op.net
エアーマネジメントならメキシコシティ線は747デイリー、割引なしで搭乗率100%なのにな。

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200