2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:03:40.01 ID:QnYB4bJudXMAS.net
>>754
最近777に乗るとどこも古い機材しかないイメージあるな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:38:21.82 ID:hL26h/C+0XMAS.net
今更777入れへんやろ
だからボロい
ノックスクートの777-200ERとか

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:04:41.78 ID:U0oi5/8ArXMAS.net
深センってこっちからも需要ありそうだけど意外と本数ないよな
まぁマカオと同じで香港から直接行けるからいいけど

>>757
広州は香港からだと面倒だし割と遠いので本数あって価格も抑え気味

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:02:26.47 ID:cttHX96Z0XMAS.net
おまいらたぶん知らんだろうけど、
香港便は日本客香港客もさることながら、
大陸客に人気があるんだよ。
航空券代が内陸発より安いし、
航空券があれば、
香港入境にビザがいらならのが、
一番大きい理由。
キャセイなんかも内陸客が多いのがよく分かる。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:30:40.01 ID:ksnZuTYfaXMAS.net
香港エクスプレスだけで関空香港1日7往復って

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:27:29.67 ID:nTXq/48p0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2018/2667/J181225_TrafficReport_November2018.pdf
そんな関空の11月の利用者数は11月として過去最高になった。
台風21号の影響とかはもう全くないな。日本人も増えてるし。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 02:19:51.72 ID:TRiKhB8i0.net
>>727
DOはドタキャンが多いぞw

765 :新型機 :2018/12/26(水) 03:38:32.37 ID:WDfN3s+7p.net
元csのいくつか忘れたが、改称後はエアバスA220が受領やな、全日空のa380と共に誰がウィキが若干遅れてるから編集しといてや。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 04:10:51.96 ID:ZrT5CXNa0.net
成田ーパースってどうなの
おれ絶対ポシャると思うんだけど

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:02:39.19 ID:NEBRFqQ+r.net
>>766
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000505-san-bus_all

これか
以前はシドニーもすぐ撤退とか言われてたから、時間帯が良ければ案外悪くないんじゃない?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 05:51:50.65 ID:OSUw1buQ0.net
福岡からクアラルンプール線が飛ぶようだけど会社はマレーシア航空かな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:41:11.34 ID:T7QSi53f0.net
>>766
自分もパースはコケそうな予感がする。
韓国2社も飛ばしてないし、SQとか他の航空会社もサブポジション的な機材を使ってる時点でその程度と考えたようがよさそう。

>>767
オーストラリアの都市規模的にシドニーはわかる。でもメルボルンやブリスベン、アデレードを差し置いてパースとは・・・。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:58:21.72 ID:U2DRyAMj0.net
パース線はTPPの需要も見込んでるらしい
それよりも787-10が国内ではなく国際に入れるみたいだけど、ANAだから詰め込むのかな
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%8119%e5%b9%b43%e6%9c%88%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%aeb787-10%e3%81%af%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab/

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:20:33.78 ID:S+9p1oubd.net
てか、380にしてもパースにしても…
昔のJALより路線も規模も急拡大して
五輪後に消えちゃいそうだ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:48:34.78 ID:yk5rKr60a.net
でもまあパースはリーマンショックまでは長らく飛んでたし

あとリーマンショックで撤退して今も一便も飛んでない路線ってどこがある?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:51:27.21 ID:Z03FTQWL0.net
>>770
パース線を成田の北米コネクションに加えたら、パースの北米需要を取り込めるかな?
成田夕方発、成田午後着のダイヤだと、パースの発着時間が悪くなるけど。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 09:15:04.74 ID:jovPQhtRK.net
>>766
震災前はパース飛んでた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 10:35:21.82 ID:ZuS68yMSp.net
>>772
サンパウロ

ANAが飛ばすかも的な話どこいったん?
五輪前に結構噂あった記憶

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:04:08.03 ID:bZnZpbiGd.net
NHがVAに出資するかもという話が秋口に流れていたが、パースをやるということはその方面でも動きがあるやもしれない

VAは経営グダグダ、NZにも愛想を尽かされて株は南山に売り払われ、タスマン路線の提携も解消

今のところ出資比率はSQ EY 海南 南山 各2割前後だが、海南からNHが譲り受けるかもという話

https://blueswandaily.com/is-an-ana-partnership-with-virgin-australia-and-an-investment-on-the-cards/

背景としては豪州人の訪日が好調、SYDの搭乗率が高いということがもちろんあるのだろう

VAが取り込めるなら、SYD PERの豪州の東西のポイントを押さえるのは悪くない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:12:13.35 ID:A8NvRmQja.net
NHは勢いづいて新規路線を就航させているけど大丈夫か?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:35:30.96 ID:bZnZpbiGd.net
>>777 2022年度の国際FSC売上を2017年度の1.5倍にすると中期経営戦略で掲げてる

単価の吊り上げや奴隷船化だけで達成できる目標ではないから、便数自体をかなり増やす&380等による大型化の必要あり

中間決算の説明会で、最近開設した路線の搭乗率を公表して好調をアピールしたのは
拡大への投資家の不安を解消する意味もあったのでは?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:42:55.07 ID:Dv84m50ka.net
拡大したいのはわかるが、パースはなぁ
豪州でも、メルボルンとかブリスベンとか、安牌な路線あるのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:47:17.97 ID:KoZbjurid.net
MEXとかBRUが数字通り乗ってるとは思えないんだよな…

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:53:25.54 ID:Dv84m50ka.net
拡大攻勢の末に経営が傾く、なんて、
かつてのJALみたいな展開も充分にあり得るんだよか

国内線も国際線も地方完無視の会社だから、地方に責任転嫁も出来ないぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:55:10.53 ID:U2DRyAMj0.net
パース正式発表
成田午前発、成田朝着
http://sky-budget.com/2018/12/26/ana%e3%80%81%e6%88%90%e7%94%b0%ef%bd%9e%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b9%e7%b7%9a%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%82%922019%e5%b9%b49%e6%9c%881%e6%97%a5%e5%b0%b1%e8%88%aa%e3%82%92%e6%ad%a3%e5%bc%8f%e7%99%ba%e8%a1%a8/

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:01:10.32 ID:O1H6hCuB0.net
ANAの路線網の拡大路線はKEに勝るものがあるなw
メキシコ、ブリュッセル、プノンペン、ヤンゴン・・・
どうなんだろう。大丈夫なんかな。JALと比べてやり方が違い過ぎる。
JALに差をつけろ――だけでやってるんじゃあないの?

KEはこの頃確実路線しか飛ばなくなった
テルアビブは謎路線だけど全体的に韓国人の海外旅行熱は盛大だからANAよりはよさそう。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:03:57.03 ID:S3dVpyqUa.net
散々日系は積極的じゃないとかほざいてたくせにいざ挑戦するとなったら批判するってなんなんだよ気持ち悪い

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:08:35.44 ID:2oi66O/zd.net
アンチ日系で国際線は全部外航でOK、ANA、JALは国内線専業で十分とでも思ってるんだろw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:12:15.09 ID:NEBRFqQ+r.net
>>782
ANA公式
https://www.ana.co.jp/group/pr/201812/20181226.html

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:21:22.98 ID:xI+hEnRod.net
>>775
会社も否定していなかったからな
ただ距離的にどこかに必ず降りて給油する事を考えたら、直行便を飛ばす意味があまり無いよね
今時アメリカで降りるは無しとして、やはりヨーロッパ経由になるか
オーストラリアはどうなんだろう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:26:52.18 ID:NEBRFqQ+r.net
A350ULRだとサンパウロまで直行出来るの?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:28:52.35 ID:j9aRyiBe0.net
みんなパース線が維持できるか心配してるけど、今はパースからヒースローに
ノンストップで飛べることを忘れてない?

東京とロンドンがパース・ワンストップで結ばれ多くの乗り継ぎ需要が見込まれるはず。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:32:00.63 ID:meF0+XfFx.net
いったい何時間かかるんだ。
ガルフ経由(例:カタール航空)のようにチケットを安く売ってくれるとも思えない。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:41:00.43 ID:xI+hEnRod.net
>>788
B772LRでも行けなくはない
ギリギリに耐えて無理すればだが、最悪燃料が危ういレベルにはなるか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:48:55.47 ID:YR9dyWV80.net
ANAはメキシコシティとかブリュッセルとか大丈夫なのかみたいな無理やりな路線複数抱えてるのに
更に増やすのかよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:18:55.10 ID:TXSetj9Op.net
エアーマネジメントならメキシコシティ線は747デイリー、割引なしで搭乗率100%なのにな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:24:19.31 ID:Kt1sVc7+0.net
MEX線は搭乗率悪くなかったような。ブリュッセルは知らんけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:28:55.92 ID:ZuS68yMSp.net
>>784
ほんとこれだね
2010〜2012あたりのこのスレの日系ディスは酷かった
ぼくのかんがえたさいきょうのねっとわーくが実現しつつあるんだから大いに結構じゃん

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:36:10.20 ID:ZuS68yMSp.net
>>787
まあそれでも、パースよりはブラジルの方がまともな選択に見えるw
ANAが飛ばすとしたら、需要バランス考えてMEX経由が一番現実的?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:01:34.20 ID:5ACRBbWba.net
日本〜南米は中東勢との競争になるからな。勝てる気がしない…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:03:57.95 ID:bZnZpbiGd.net
>>794 p6に近年開設路線の搭乗率推移が出てる
https://www.ana.co.jp/group/investors/data/kessan/pdf/2018_10_1.pdf

BRUはこの通りだから789に大型化
SYDがいいから豪州に色気を出してきてるのか?
MEXは長期育成対象といったところか

>>796 航空協定上MEX〜ブラジル区間で営業できるのか?
できたとしてもこの区間で集客できるのか疑問
南米はどこを経由しようが以遠区間が高コスト&低利用率になるという問題の解決方法が無い

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:33:58.79 ID:Cd16w80LK.net
静岡ソウル チェジュ航空だとよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:40:19.41 ID:at+lafGV0.net
>>784
>>795
物には限度というものがあるんだよ
今の状況で、パース線など自殺行為も甚だしい
素直にシドニー増便か、でなきゃメルボルン辺りに出すのが手堅い選択
攻めるにしても、まだオークランドの方がいい

第一、件の搭乗率統計を見ても、
武漢、ブリュッセル、シドニーはいいとしても、
メキシコシティとプノンベンは散々な数字を叩き出してるではないか
搭乗率だけでは何とも言えない部分もあるが、恐らく赤字だろうと予想がつく状況でパースっておい・・・

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:07:52.33 ID:TRZznIbM6.net
>>800
MEXは貨物需要狙いの部分もあるから旅客7割はまずまずなのでは?
まあプノンペンは擁護できないが、独占路線だから単価高めじゃないかなっていう希望的観測

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:09:48.57 ID:Cx1wg4Ysp.net
MELに飛ばしたってJL/QFに勝てるわけないんだからぼろ負けでしょう
パースが賢い選択とは言わんが、東海岸でJQ含めたワンワールド勢に勝てる場所無いから仕方ない

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:12:13.26 ID:Cx1wg4Ysp.net
日系ってデイリーでしか基本的に新規就航したがらないのは何故?
外航と比べたら隔日運航が少ない気がする
週4くらいで様子見から始めてもいいのに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:43:15.70 ID:mO+0qskv0.net
ビジネス需要強いとデイリーじゃないとね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:00:14.25 ID:BxBc/19VM.net
>>789


806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:31:07.61 ID:O1H6hCuB0.net
>>805 ほんとに>>789の言ってる意味わからんよねえ。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:01:41.23 ID:j9aRyiBe0.net
>>806

ANAのHND-LHRは満席が続いているけど、JL/BAのようにLHRのスロットがとれない。
そこで、最近になってLHRノンストップ便が開設されたパースを選んだ。
これは実質東京-ロンドン線の増便のようなもの。恐らくANAは5割以上はLHRとその以遠
ヨーロッパ線の乗り継ぎ客を想定しているはず。
ことによっては、かなり早い段階でA380の投入もあり得ると思う。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:04:51.20 ID:FGTYcDA0H.net
>>807
面白いと思って書いてるアホなのか、ただのアホなのか・・

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:06:14.91 ID:YR9dyWV80.net
多分ネタじゃなくて本当のキティ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:10:47.83 ID:YJiYAU700.net
冬厨の時期だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:20:27.41 ID:at+lafGV0.net
成田ーパース間が9時間
パースーロンドン間が17時間

フライト時間だけで26時間に、プラス待ち合わせの時間か
一体何時間かかるんだろうな

マイル修行僧でも選ばんわ、こんな乗り継ぎ
しかもNHとQFでは提携も無い
1億歩譲ってNHではなくJLだったならば、このルートでマイルを稼ごうと考える人間が世界中探して1人くらいは居るかもしれないが

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:26:58.75 ID:Y6FQEdHL0.net
>>807
ネタならもっと面白いやつにしろや

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:38:05.32 ID:j9aRyiBe0.net
>>812

ネタじゃないよ。
ANAはA380のHNL線を大体的に宣伝してその知名度を上げて、
2020年から3機のA380をANAオリジナル塗装にしてパース線に投入するはず。
そのころにはNRT-PERは日本とヨーロッパを結ぶゴールデンルートとなっており、
QFも慌ててPER-NRTをA380で開設、JLも最新鋭のA350-1000で追随する姿
が目に浮かぶよ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:46:43.74 ID:Q1XjiCPad.net
ネタすぎる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 17:59:44.22 ID:O1H6hCuB0.net
反応してバカだった。
そいつANA板にもパース線の同じ文章書いてやがるw

愉快犯だ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:24:39.76 ID:KPi2t5yYr.net
前に未就航地に就航したいって言ってたし、欧米・欧州はだいたい就航してるから悪くないんじゃない?

残りの未就航地はアフリカ・西アジア辺りか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:28:49.64 ID:0LcrDoFpa.net
この人、ロンドン〜パース線が開設されてからずっとその宣伝やってるよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:29:37.36 ID:nhko7/se0.net
2018-2022年度の中期経営計画で、南米やアフリカ、中央アジア、中東などの未就航地「ホワイトスポット」への乗り入れを進めている

うーん、これらの地域の候補地が思いつかない
中東で言えば本命イスタンブール、対抗ドバイ、大穴テルアビブ?
アフリカはガチで分からない

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:30:02.84 ID:JEJOjRf60.net
アメリカとパースを繋ぐのが成田
需要はある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:32:17.28 ID:Kt1sVc7+0.net
一応都市圏人口は200万あってある程度のビジネス需要見込めるならアリなのか?
こういうのって検討段階のときに商社とかエネルギー系の企業とかでヒアリングとかするのかね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:40:16.18 ID:XXv0kOCBM.net
>>813
お大事にw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 19:00:31.80 ID:UDQuGgpq0.net
>>780
相当安売りしてるのかね
水増しもあり得るし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:10:39.72 ID:bZnZpbiGd.net
>>820 そういう市場調査はするだろうね

機材としてはCを削ってYを増やした新配列の788だから、レジャー色はやや強めなんだろうけど

増席したとはいえ184席だから、とりあえず平均130〜140人ほど集めればってとこだろうから
そんなに高いハードルでもないんだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:12:23.10 ID:j9aRyiBe0.net
>>818

中央アジアは不明だが、それ以外は成田からこんなところだろう。

南米=モンテビデオ(JFK線を延長で77W週7便))
アフリカ=キンシャサ(BRU線を延長で789週7便)
中東=サナア(788で週7便)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:27:19.31 ID:+FUrl0KV0.net
この人まだ変なこと言ってる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 21:43:54.76 ID:wti4DwsyM.net
なんかスゴイ人がいるね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:06:49.78 ID:wbyn2N4E0.net
ANAのオーストラリア2都市目就航がパースは全く予想外だな。
あるとしたらJL、QFとの競合覚悟でメルボルンか、競合QFのみで日系では食い合わないブリスベンかと思ってたわ。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:10:18.28 ID:jovPQhtRK.net
パース自体は元々あった路線だし、需要はあるんじゃないの?
767で週5だっけ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:37:28.91 ID:VKhkvt6C0.net
関空の年間発着数を再検討へ 大阪万博で機能強化

 関西エアポートは26日、環境影響評価(アセスメント)で上限とされた
関西国際空港の年間発着回数(23万回)について拡大に向け再検討する方針を明らかにした。
年明けにも協議を始める。西尾裕専務執行役員は定例記者会見で「航空機の性能が高まっている。
現状の観測結果を基に、環境に大きな悪影響がない発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20181226/k00/00m/020/205000c

>
発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」と語った。

あれ?
こういうのは国とか法律とかじゃないのかね・・・
大阪府で決められるなら即OKでしょ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 00:08:37.68 ID:nI+jgr9bp.net
関空って長距離用滑走路2本あって24時間体制なのに23万回って謎だった
時間制限ある成田ですら30万回なんだから

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:01:35.80 ID:hAinreTQ0.net
おう成田ホノルルLCC就航はまだか?
国内は高いから外資系で頼むぜ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:18:43.98 ID:XkfiajzB0.net
南米やアフリカ、中央アジア、中東
南米はサンパウロかリオしかない
アフリカは観光でモロッコとかナイロビだが需要あるかね
中央アジア 全然わからない
中東 ドバイ ドーハ イスタンブール 

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:47:36.38 ID:X22Pdnca0.net
ダッカ、カトマンズには就航してほしい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:54:51.95 ID:BrxEKt2Q0.net
>>830
鉄道バスのアクセス処理能力だったりして

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 03:45:44.48 ID:weldMr6Zr.net
中央アジアはタシュケントかアルマトィか
ビザ要らなくなったしウズベクは観光もそこそこだし昔あった直行便も無くなったし良いんじゃないかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 05:05:58.71 ID:9WqfmizD0.net
制裁復活しなかったらテヘランにも飛んでたのかなぁ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:04:37.91 ID:olfKdsDE0.net
皆んなオーストラリアでの日本旅行ブームを過小評価してるな。今オーストラリアから日本への旅行者数は日本からオーストラリアへの旅行者数より多い。人口は日本の6分の1なのに。パースは鉱業関係で手堅いビジネス需要もあるし。いい選択だと思う。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:10:23.37 ID:olfKdsDE0.net
北米接続に関してはパースから北米東海岸はちょうど地球の真裏。西海岸はシドニーかオークランド乗り換えが一般的。
東海岸は中東経由も増えてる。ANAが北米乗り継ぎ取るつもりなら西海岸は考慮しなくていい。
ワシントン、シカゴあたりで適当な値段であれば中東経由より日本経由選ぶ人も多そう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:30:58.99 ID:CfKlIrGwK.net
>>832
中央アジアはカザフスタンがよく出てくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:39:29.95 ID:fKQsO8RWM.net
タイライオン 中部延期
http://sky-budget.com/2018/12/27/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%81%e4%b8%ad%e9%83%a8-%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%ef%bd%9e%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e7%b7%9a%e3%81%ae%e5%b0%b1/
このままグダグダになりそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:27:57.67 ID:Heh4so+Ad.net
>>837
東日本との間なら乗継需要も取れるだろうけど、西日本との間なら今まで通りHKG、BKK、SIN経由が選ばれるだろうし微妙な気がする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:48:23.18 ID:uDDqw2PW0.net
何故カザフスタン直行便の就航が実現しないのか?数年前から動いてるはずなのだが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:51:32.42 ID:uDDqw2PW0.net
カザフスタンは直行便だと6時間くらいと劇的に近くなるし欧州への経由便になるしエアアスタナはスターアライアンスだしかなり使えると思うのだが。
数年前にカザフスタン側が来日して東京の就航発着枠獲得を頼み込んだが茨城しか枠が取れないとか言ってたよな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:00:44.67 ID:nxyYwHg8p.net
>>843
クソLCCに枠あげるならカザフに成田上げてやれやと思うわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:38:01.73 ID:ry1+yYIgM.net
エアアスタナってスターアライアンス加盟してたか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:51:21.06 ID:8NQZGwgX0.net
>>757
香港経由での中国ビジネスは、以前は圧倒的な存在感あったけど、毎年小さくなってきて、時代の流れを感じるな
特に台湾からだと香港もマカオも通らなくなったし、アフリカも直接広州に行くパターン増えた
>>761
UO利用とHXやKA利用で同じ中国人でも旅行形態が全然違う
寧波から日本行きの団体客が香港経由で乗って乗ってるの何度も遭遇したことあるよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:54:34.09 ID:p3/T94KHM.net
加盟してない
いつもの妄想が見えてしまう、かわいそうな人やろw
https://www.staralliance.com/ja/member-airlines

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:56:22.76 ID:nJQLohfJM.net
>>837
キャセイやタイ、シンガポールの一流で行けるからANA 要らないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:08:28.16 ID:CfKlIrGwK.net
>>843
枠は週14便で配分済み
2019年を目処にと言っていたが、続報はないな
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000249.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:21:45.25 ID:nJQLohfJM.net
>>848
マレーシアでも行けた。大韓がメルボルン撤退したしアシアナもオークランド撤退して随分なるのに手を出さないのを見るとケアンズとシドニーくらいだろ、北東アジア〜オセアニアは。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:26:16.61 ID:M0RD9saga.net
>>849
これは航空協定だろ。
成田なり関空なりの発着枠が取れるかはまた別の話。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:50:58.31 ID:m1pZRdaUx.net
>>824
イエメンは内戦のさなか。しかも観光需要しかないし、イエメン観光しようって人はかなりのヲタク・少数派。
無理無理。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:56:44.55 ID:zkwH/wM1H.net
>>830

成田は航空路が離陸、着陸共に2本あるため、能力をフルに発揮できるが、
関空は1本しかないため、あまり飛ばせない。

成田は34離発着/30分、関空は45離発着/1時間の制限。

再検討ということは、一部陸上ルートを設定して航空路を2本にするのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:14:21.03 ID:Z8Pcof940.net
成田は今度の第三滑走路もフルスペックで使えるからな
伊達に都市から離れた平野に作ってない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:24:29.55 ID:QY04aPVCa.net
>>853
関西もオープンパラレルだよな?なんでだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:51:58.17 ID:Q1MNrhjm0.net
ANAパースの狙いはCX利用でパース-北米、中国の豪州人を刈り取りでしょ。
鉱山関係者のビジネス流動は太いけど、日本人や豪州人だけで埋めれるとは思えない。
ましてや、観光地としてはマイナーな西オーストラリアだし。
日本人や豪州人で埋まるなら、QFがとっとと就航しているはず。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:42:20.48 ID:jR+tIXuH0.net
要点3つ

・西尾裕専務執行役員「航空機の性能が高まっている。現状の観測結果を基に、環境に大きな悪影響がない発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」

・1998年の2期島建設時に実施したアセスメントでは、環境への影響を踏まえ上限の目安を23万回としていた。

・関西エアは関空周辺で航空機の騒音の観測を続け、近隣自治体へ定期的に報告している。


やっぱり陸上ルート、
もしくは陸上に近いルートってことかな

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200