2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:10:23.37 ID:olfKdsDE0.net
北米接続に関してはパースから北米東海岸はちょうど地球の真裏。西海岸はシドニーかオークランド乗り換えが一般的。
東海岸は中東経由も増えてる。ANAが北米乗り継ぎ取るつもりなら西海岸は考慮しなくていい。
ワシントン、シカゴあたりで適当な値段であれば中東経由より日本経由選ぶ人も多そう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:30:58.99 ID:CfKlIrGwK.net
>>832
中央アジアはカザフスタンがよく出てくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 06:39:29.95 ID:fKQsO8RWM.net
タイライオン 中部延期
http://sky-budget.com/2018/12/27/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%81%e4%b8%ad%e9%83%a8-%e5%90%8d%e5%8f%a4%e5%b1%8b%ef%bd%9e%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e7%b7%9a%e3%81%ae%e5%b0%b1/
このままグダグダになりそう

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:27:57.67 ID:Heh4so+Ad.net
>>837
東日本との間なら乗継需要も取れるだろうけど、西日本との間なら今まで通りHKG、BKK、SIN経由が選ばれるだろうし微妙な気がする

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:48:23.18 ID:uDDqw2PW0.net
何故カザフスタン直行便の就航が実現しないのか?数年前から動いてるはずなのだが。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:51:32.42 ID:uDDqw2PW0.net
カザフスタンは直行便だと6時間くらいと劇的に近くなるし欧州への経由便になるしエアアスタナはスターアライアンスだしかなり使えると思うのだが。
数年前にカザフスタン側が来日して東京の就航発着枠獲得を頼み込んだが茨城しか枠が取れないとか言ってたよな。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:00:44.67 ID:nxyYwHg8p.net
>>843
クソLCCに枠あげるならカザフに成田上げてやれやと思うわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:38:01.73 ID:ry1+yYIgM.net
エアアスタナってスターアライアンス加盟してたか?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:51:21.06 ID:8NQZGwgX0.net
>>757
香港経由での中国ビジネスは、以前は圧倒的な存在感あったけど、毎年小さくなってきて、時代の流れを感じるな
特に台湾からだと香港もマカオも通らなくなったし、アフリカも直接広州に行くパターン増えた
>>761
UO利用とHXやKA利用で同じ中国人でも旅行形態が全然違う
寧波から日本行きの団体客が香港経由で乗って乗ってるの何度も遭遇したことあるよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:54:34.09 ID:p3/T94KHM.net
加盟してない
いつもの妄想が見えてしまう、かわいそうな人やろw
https://www.staralliance.com/ja/member-airlines

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:56:22.76 ID:nJQLohfJM.net
>>837
キャセイやタイ、シンガポールの一流で行けるからANA 要らないw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:08:28.16 ID:CfKlIrGwK.net
>>843
枠は週14便で配分済み
2019年を目処にと言っていたが、続報はないな
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000249.html

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:21:45.25 ID:nJQLohfJM.net
>>848
マレーシアでも行けた。大韓がメルボルン撤退したしアシアナもオークランド撤退して随分なるのに手を出さないのを見るとケアンズとシドニーくらいだろ、北東アジア〜オセアニアは。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:26:16.61 ID:M0RD9saga.net
>>849
これは航空協定だろ。
成田なり関空なりの発着枠が取れるかはまた別の話。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:50:58.31 ID:m1pZRdaUx.net
>>824
イエメンは内戦のさなか。しかも観光需要しかないし、イエメン観光しようって人はかなりのヲタク・少数派。
無理無理。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:56:44.55 ID:zkwH/wM1H.net
>>830

成田は航空路が離陸、着陸共に2本あるため、能力をフルに発揮できるが、
関空は1本しかないため、あまり飛ばせない。

成田は34離発着/30分、関空は45離発着/1時間の制限。

再検討ということは、一部陸上ルートを設定して航空路を2本にするのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:14:21.03 ID:Z8Pcof940.net
成田は今度の第三滑走路もフルスペックで使えるからな
伊達に都市から離れた平野に作ってない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:24:29.55 ID:QY04aPVCa.net
>>853
関西もオープンパラレルだよな?なんでだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:51:58.17 ID:Q1MNrhjm0.net
ANAパースの狙いはCX利用でパース-北米、中国の豪州人を刈り取りでしょ。
鉱山関係者のビジネス流動は太いけど、日本人や豪州人だけで埋めれるとは思えない。
ましてや、観光地としてはマイナーな西オーストラリアだし。
日本人や豪州人で埋まるなら、QFがとっとと就航しているはず。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:42:20.48 ID:jR+tIXuH0.net
要点3つ

・西尾裕専務執行役員「航空機の性能が高まっている。現状の観測結果を基に、環境に大きな悪影響がない発着回数の再検証を大阪府などと始めたい」

・1998年の2期島建設時に実施したアセスメントでは、環境への影響を踏まえ上限の目安を23万回としていた。

・関西エアは関空周辺で航空機の騒音の観測を続け、近隣自治体へ定期的に報告している。


やっぱり陸上ルート、
もしくは陸上に近いルートってことかな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:59:47.19 ID:/eHbRJdFd.net
>>856 ダイヤが成田での接続を全く考慮してないのだが

成田着8:25は、一応IAD IAH DUS BRUには接続するが
成田発11:10に繋がる欧米路線は、辛うじてMEXの6:35着くらい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:02:34.59 ID:WENyMFef0.net
パースは長年カンタスが直行便飛ばしてたんだし、西オーストラリア州からも要望もあっただろうがなんで経営者気取りで批判するわけ?
パースは各大都市からあまりにも僻地にあるので経由便に比べると時間は大幅に短縮だし直行便の意義はかなり大きい。

数年前のように日系が新規就航に後ろ向きの時は批判するのに、冒険的にどんどん就航し始めたらそれでまた批判かよ。一体何様なのか?

近年それまで主流だったハブ経由乗り換えではなくて、世界的にも各都市間の直行便がとんどん開設されつつあるのはいい兆候だよ。

修行僧みたいにハブ乗り継ぎなんて、発着枠の無駄だしもはや時代遅れ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:06:47.09 ID:WENyMFef0.net
これまで日系がハブ路線中心の安全策、緊縮策ばかりであまりにも駄目すぎたんだよ。

それが、ようやく攻めの姿勢を出してきた。
長年バシバシ新規就航してきた大韓やアシアナに対抗する土壌がようやくできてきた。

やはり、経由便ではなく直行便需要効果は計り知れないものがあるってことをわかってない事象投資家や株主が多過ぎるわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:23:33.63 ID:sM7+2Dazx.net
JALANAの直行便として熱望されているのは、やはりマドリッドでしょ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:25:59.07 ID:sM7+2Dazx.net
JALANAの直行便として熱望されているのは、やはりマドリードでしょ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:59:24.28 ID:NmNdwJcdH.net
>>860
彼の国は国内が高速鉄道開通で儲からず、国際線で稼ぐから仕方ない。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:26:18.92 ID:Z8Pcof940.net
日系がマドリード飛ばしてその先はどこに行くんだよ
欧州内ネットワークとしたら駄目な立地だぞ?
アフリカ乗り継ぎはAF使うし

そもそも直行便を飛ばせる機材も限られる

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:55:52.76 ID:UHtVUUAeM.net
本当は成田夕方に飛ばしたかったが、そうしたらパース午前4時発とかになって不可だからやむを得ず成田午前11時にした感じ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:18:52.96 ID:eZnlzBpWx.net
>>864
819に比べりゃ、マドリードのほうが現実的ということじゃ。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:44:37.68 ID:AF13ahSCr.net
パースに飛ぶ話が現実になったなら、今度はマイアミに飛んでも良さげだけどな(JALでもANAでも)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:13:37.40 ID:XSCtcY+td.net
マドリードマドリードって、イベリア航空の立場…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:59:28.81 ID:79thK9uar.net
そのイベリアも日本にとってオフラインキャリアだった時期があったな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:21:11.41 ID:weldMr6Zr.net
最近の謎就航地
・ブルネイ
・ネパール
・パース

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:29:21.22 ID:CfKlIrGwK.net
>>870
パースは以前飛んでたし、ネパールは相互に往来があるので別におかしくはないだろう
ブルネイもASEAN全域に飛ばすという目標があったから歓迎じゃね?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:31:55.43 ID:2O77eG50p.net
だからネパールとラオスは実際に飛ぶまではノーカウントだって

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:09:32.98 ID:+9767Bym0.net
>>863
羽田の国内線枠制限に踏み切るしか無いかな。
それぐらい大鉈を振るわないと。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:18:16.93 ID:umk8JqEf0.net
>>873
国内線用A380やB747-8を国がANAとJALに無償提供する位じゃないと無理

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:43:38.26 ID:nJQLohfJM.net
関空〜カトマンズ 飛ぶかどうかホントに興味津々。
一回飛んでも次いつかわからないだろうなあ。
前のロイヤルネパール時代も半分以上欠航か時間が目茶苦茶だったよ。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:46:18.64 ID:s3tyBbTAp.net
>>867
ANAがマイアミ飛ばしたら流石にひっくり返るわw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:01:48.80 ID:nI+jgr9bp.net
ANAがバルセロナやチューリヒに飛ばす話って消えた??

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:32:16.80 ID:/eHbRJdFd.net
これから五輪までに受領するNHの国際機材

380×3
777-300ER×6
787-9×6
787-10×2
退役は国際からは出なさそう?

380置き換えで捻出される789もあるだろうから、長距離路線5本、中距離路線6〜7本くらいは行けるような

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:35:30.25 ID:umk8JqEf0.net
>>878
WL無し767のドメ転はあるんじゃないかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:46:57.96 ID:/zhP7NpsM.net
>>878
HND-VIEのスケジュールで、VIEではなく、AMSを予想していた。次の787受領で本命はここだろ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:10:09.42 ID:kaIi3jz30.net
ベルリンは新空港の開港の目処が立たないから無理かな。東西統一直後かつバブル末期にJALが就航して速攻で撤退したけど。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:13:12.85 ID:8Uqk9wmpd.net
>>590
台風でヤっちゃったから、復活をアピールするプロモもかねてかな?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:55:40.28 ID:tLYjlSyGx.net
チャイナエアライン、2019夏スケジュールに高松/台北線をデイリー化
https://flyteam.jp/news/article/104346

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:58:16.48 ID:lWed8Qhoa.net
ここ最近ベルリン勢いあるのに空港ができないのは本当まったいないね

いま羽田国際線でフードコート狭すぎて満席なんだけどこれどうにかならんの

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:16:00.73 ID:Snmbnj980.net
ベルリン・テーゲルのターミナルはそもそも大型機を運用する能力が殆どない
単に滑走路の混雑や発着回数の問題だけではない(それも問題だけど)
昭和時代、冷戦西ベルリン時代の設備がそのまま

なので新空港ができないことには長距離路線の777をばんばん受け入れることは不可能

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:34:06.27 ID:VlK9LdwR0.net
で、その新空港はいつできんの?
もう当初の予定から何年延期してんだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:38:18.24 ID:Snmbnj980.net
>>886
当初の開港予定から10年遅れで絶賛進行中ですが?

ドイツはきっちり真面目な国だけどベルリンだけは別世界。あれはドイツと思ってはいけない。
全てがカオスでやりたい放題な街

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:49:22.38 ID:hRqOAaRt0.net
LufthansaとDBドイツ鉄道を見てると真面目っつうより融通が利かなくて
それゆえに自分らで立てた計画が実行しきれなくて自爆してるような感じ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 00:19:00.12 ID:7TdJf6slp.net
>>885
777は無理でも787はダメなの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 00:21:04.67 ID:7TdJf6slp.net
エアベルリン がA330所有してたよね
なら787-8なら問題なさそうだが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 01:03:52.70 ID:NSAYwHAa0.net
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/282181/thai-lion-air-schedules-additional-routes-to-japan-in-1q19/
タイライオンの中部福岡関西が全部737MAXに変更になってる。中部は3月〜
に突然発売後に変更になってるし。バンコクは競争激しいのにやっていけるのかな。
やはりいい加減さが満載かも。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:09:46.63 ID:eXzu+TIc0.net
なーんか予想通り
737にしたらまともに戦えんぞ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:27:48.97 ID:WM8PF1aw0.net
>>880
さすがにANAがAMSに飛ばしたらBRUとカニバリだろ。
BRUと違ってスタアラハブでもないし。
でも、欧州の中でもビジネス需要が非常に堅いAMSに
現状、日系が一社も飛んでいないというのもヘンな話だわな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:41:00.39 ID:lYW9xZhw0.net
スクートの飛んじゃえセールでライオン死亡やろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:55:23.55 ID:hiSJUWnvx.net
http://j.people.com.cn/n3/2018/1226/c94473-9532113.html
煙台空港は今後も、大阪や名古屋とつなぐ便を増やすほか、韓国・済州島とつながる路線など国際線をさらに開通し、
日本、韓国をメインとし、東南アジアをサブとし、
香港地区、台湾地区をカバーする国際線ネットワーク形成を進める計画だ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:25:06.07 ID:MkoHgt1pM.net
>>891
関空の出発到着時間もえらい中途半端に変わってしまったなあ。こりゃダメだわ、

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:35:04.39 ID:bxpWhqVsH.net
昨日の羽田発バンコク行きどれも満席だったわ
あんなに便数多いのにどれだけ需要あるんだよ…

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:29:55.62 ID:3LEE4SPS0.net
>>891
むしろ737MAXでFUK以外も航続距離大丈夫なのか、、

>>897
それは年末年始だからね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:31:45.09 ID:zoKBEhRC0.net
バンコク便とか何もどうしても一年中需要があるとこなら380突っ込んでもリスクないのでは?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:51:23.10 ID:UC+n+Za70.net
羽田の後方乱気流問題・成田・タイ国際航空・A380

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:23:31.47 ID:6DVDgOYHM.net
深夜早朝なら問題ないと思う

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:27:50.54 ID:dz7OCnIkd.net
もう380に夢を見る時代は終わってる

今持ってるところも、EK以外はもて余して、どう始末をつけるのか悩んでるところでしょ
これから機齢が上がってきても、380を380でリプレースする社はあまり無いんじゃないか

BKKでFSCが稼いでいくためには、大型機よりシャトル便的なダイヤを目指すしかなかろうて

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:45:09.03 ID:izHss8rGr.net
380ってお古は誰が買うの?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:24:21.36 ID:dz7OCnIkd.net
>>903 SQが手放したのは、1機はハイフライに、1機は部品取りだっけ

ハイフライというのは、まあよろず屋やな
困った事があれば弊社にご相談を!
機材/乗員/整備/保険/許認可フルセットで、お呼びとあれば即参上!
みたいな会社

ノルウェーが787のエンジン問題で一時的に機材不足になり急遽手配したのがここの380
客にとっては糞狭いLCC機材のつもりだったのが、いきなりSQ仕様の380に化けてメシウマだったろうが、何だかねえ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:33:40.10 ID:NmmVRypyd.net
今釜山金浦
近々10便のうち、6便が大阪行きw
一応北九州便もあるのな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:46:50.01 ID:izHss8rGr.net
>>904
そんな便利屋いるんだいい勉強になりました。

しかし値段的に高く売れるの?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:52:27.81 ID:xIeTFffoa.net
>>903
トランプさえ大統領にならなかったら、イランだったんだけど・・・・

あそこは更に古いオンボロだらけだから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:51:40.43 ID:D/Ts/SKTp.net
>>887
ドイツは真面目だけどキッチリではないw
ドイツ企業で働いてるけどキッチリではないな。
まじめというか頑固というか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:47:09.57 ID:RZYLq9YaM.net
>>893
BRUから蘭方面、AMSとBRUの中間あたりに行く人を多少食う可能性はあるが、そんなに多くないのでは?AMSに用がある人は最初からAMSを使ってそうだけど。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:52:03.00 ID:+CTuajGy0.net
KLMがスカイチームなんで、
JALもANAも接続路線を持てないってのがデカいのでは?
実質的にPtoP路線として勝負することになるから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:07:35.31 ID:yfiVX5wq0.net
ANAもセコいやり方せずアムステルダムやアトランタとかスタアラハブでない都市に真っ向勝負で挑めばいいのに

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:19:32.75 ID:39Ms+MvU0.net
自分のアライアンスのハブでも提携航空会社のハブでもない
欧州のアウェー空港に飛んでるのってANAのロンドンと
JALのフランクフルトと後なんかあったっけ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:22:59.30 ID:izHss8rGr.net
>>907
たしか中古機なら購入OKじゃなかった以前は?中古機もダメになったのかトランプ制裁は。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:24:54.07 ID:yfiVX5wq0.net
>>912
パリとJALのモスクワ。
ただ、ロンドン・パリ・フランクフルトはその都市単体で採算とれる規模だけど。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:25:13.37 ID:lZllv9g+d.net
>>912
ANAのパリ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:31:39.89 ID:izHss8rGr.net
>>912
パリは?あとモスクワ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:34:59.80 ID:OMmVpHXqd.net
モスクワはS7あるぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:37:44.43 ID:QeuSN6Dvr.net
>>914
s7「...」

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:04:16.13 ID:xr2S7HMnd.net
関空の2Tに初めてみるエアラインが
入ってたな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:04:34.94 ID:JpAJ8XNwH.net
モスクワといえば、エアロフロートとJALの提携って続報聞かないな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:41:58.43 ID:+CTuajGy0.net
>>919
どこの会社だった?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 20:08:00.35 ID:NzWZiONv0.net
邦人がトルコ航空でテヘラン脱出なんてのもイランに日本航空のロジティクスがなかったから起きた。
湾岸危機でもイラクから解放された邦人迎えにバンコクやローマまでしかいけずイラク航空やトルコ航空にお世話になったような?最後の方にやっとアンマンまでいけたんだっけ中曽根の機内での変なマイクの持ち方覚えてる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:11:59.24 ID:QDrL6Rcf0.net
受話器みたいなののスピーカーの部分に向かって喋ってたやつね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:33:47.38 ID:+CTuajGy0.net
「成田は中期的に拡大」特集・井上CEOに聞くピーチ/バニラ統合(前編)
https://www.aviationwire.jp/archives/163562

これを見ると、19冬は敬称路線の運航再開程度にとどまり、
本格的な拡大は20夏から、っていう感じかな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:35:02.31 ID:xr2S7HMnd.net
>>921
jなんとか
韓国系か

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:36:24.23 ID:xr2S7HMnd.net
>>924
おおきにの発音が関東訛りやぞ
やるなら真面目にやれ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:38:12.71 ID:+CTuajGy0.net
>>925
韓国系のJなんとか?
それ、済州航空(Jeju Air)のことだな

11月から2タミに移転したって発表有ったよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:48:30.99 ID:SJA7Z6gL0.net
>>924
日本人客に全く期待していなくてワロタw

いかにインバウンド客を日本に連れてくるか、更にその影響を国内線に波及させるかという話に終始した。
まぁ航空会社経営者としてはそれでいいけど、日本人としては寂しいもんだわ。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:06:49.33 ID:xr2S7HMnd.net
>>928
乗ってんの外人ばっかりやん
そらそやわ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:20:10.70 ID:MkoHgt1pM.net
>>925
済州航空。韓国最大のLCCで日本人が一番利用する格安会社。
親切だし便数も目的地も非常に多い。関空〜グアムも飛んでるよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 22:35:16.78 ID:xr2S7HMnd.net
>>930
そうなんか、2Tももっと盛り上がって欲しいわな。今日帰りしな、結構並んでたわ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 23:21:03.64 ID:xr2S7HMnd.net
おおきにの関東訛りが
ほんまイライラする。
やれなら恥ずかしがらんとやれよw

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 23:37:54.21 ID:5lSOuQBXd.net
そもそもMMはLCCなんだから、主拠点という概念から積極的に離れる努力をしなけりゃならん
ここがFSCとは全く違う
どんどん各地にミニ拠点を増やして、各地で地域密着をやれということ

いつまでも関西の会社・関西弁フンダララでは話にならんよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 00:51:59.16 ID:Y3Y1mLKS0.net
>>933
そんな話してんじゃなくて、関東訛りの「おおきに」が
イライラするってこと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:23:00.29 ID:Wh/ZeAoH0.net
関西人でも到着時の放送であほの一つ覚えの「ほんまおおきに」にイライラするのに
そりゃ関東や北海道、九州、東北の人らは違和感あるわなあ。全く要らない挨拶だと思う。

むかつくだけ。あれも井上がやれーて言ってるのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:46:28.72 ID:s/fIzboFd.net
>>935
別にムカつきはせんけど、
やるなら中途半端にせんと
ちゃんとやれば?と思う。
一人だけ京阪アクセントで丁寧に
話す男性おるけど、あの人の喋り方は
いいね。人気あるみたいやん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 03:41:08.76 ID:eUA+uG43d.net
そろそろ米国LCC日本に飛んでこい
アンカレッジ経由でもホノルル経由でもええぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 05:55:16.58 ID:WXbJTpsOH.net
>>924
浅草線短絡トンネルを異様にプッシュしてるな

総レス数 1007
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200