2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 86路線目

1 : :2018/11/28(水) 19:43:27.79 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 85路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1540910282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 00:51:59.16 ID:Y3Y1mLKS0.net
>>933
そんな話してんじゃなくて、関東訛りの「おおきに」が
イライラするってこと。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:23:00.29 ID:Wh/ZeAoH0.net
関西人でも到着時の放送であほの一つ覚えの「ほんまおおきに」にイライラするのに
そりゃ関東や北海道、九州、東北の人らは違和感あるわなあ。全く要らない挨拶だと思う。

むかつくだけ。あれも井上がやれーて言ってるのか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 01:46:28.72 ID:s/fIzboFd.net
>>935
別にムカつきはせんけど、
やるなら中途半端にせんと
ちゃんとやれば?と思う。
一人だけ京阪アクセントで丁寧に
話す男性おるけど、あの人の喋り方は
いいね。人気あるみたいやん。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 03:41:08.76 ID:eUA+uG43d.net
そろそろ米国LCC日本に飛んでこい
アンカレッジ経由でもホノルル経由でもええぞ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 05:55:16.58 ID:WXbJTpsOH.net
>>924
浅草線短絡トンネルを異様にプッシュしてるな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 06:05:20.13 ID:XBGx21gka.net
わい土方
アレクサンドリアの現場を打診される
知人はパキスタン駐在中

鉱業や商社もだけど日揮みたいな海外ばかりの会社もあるし建設業にも需要聞いてほしいけどマイナー過ぎる所にインフラ作って開拓する役割だからしんどい

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 07:01:37.77 ID:xck2KTzSK.net
>>924
成田は首都圏に近いとか言ってるけど成田は首都圏だぞ
茨城空港だって首都圏だし、山梨も首都圏

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 07:41:19.89 ID:IOuXDpDD0.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京を中心とする地域の定義一覧

国土交通省が作成している『首都圏整備に関する年次報告』(首都圏白書)では、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県を東京圏と定義している[15]。

東京都知事本部が作成した『首都圏における広域的課題の現状』では、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都3県の範囲を首都圏と呼んでいる[17]。

また、内閣府の首都圏広域防災拠点整備協議会が作成した『首都圏広域防災拠点整備基本構想』は、埼玉県、千葉県(千葉市)、東京都、神奈川県(川崎市・横浜市)の1都3県をその対象としている[18]。

首都圏整備法及び関連法令においては、「首都圏の建設と、その秩序ある発展を図るための総合的な計画(首都圏整備計画)の策定対象となる区域」として、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県および山梨県の1都7県を首都圏と定義している。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 08:30:32.75 ID:9UjZztwox.net
NHKの天気予報では、山梨県、静岡県東部(伊豆・熱海)も、首都圏一括でローカル天気予報番組を組んでるな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 09:02:52.58 ID:DrBxZRvR0.net
>>940-942
アスペかw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 09:41:41.39 ID:XSfIQKrGY
首都圏、という呼び方はそれ以外の地域を蔑視した言い方である、機能を地域名にする、なんて
考えられないやり方、しかも上から目線、とんでもない。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 09:53:07.22 ID:94hlGlUZ0.net
>>939
たまらねえぜ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 12:08:13.03 ID:OyPN6DJs0NIKU.net
ベトナム運輸航空当局、ベトジェットエアを18日間の監視下に置くことを決定
http://sky-budget.com/2018/12/29/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E9%81%8B%E8%BC%B8%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%BD%93%E5%B1%80%E3%80%81%E3%83%99%E3%83%88%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%9218%E6%97%A5%E9%96%93/

>今回の措置は同社が立つ続けにトラブルを頻発させていることにより、当局が国内4空港にて同社の運航体制、安全管理、整備の状況を点検する目的で行われます。

バンブーエアウェイズ、就航を1月中旬へ延期 A321neoは1月10日に受領予定
http://sky-budget.com/2018/12/29/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%81%E5%B0%B1%E8%88%AA%E3%82%921%E6%9C%88%E4%B8%AD%E6%97%AC%E3%81%B8%E5%BB%B6%E6%9C%9F-a321neo%E3%81%AF1/

>商用運航に必要なライセンスが全て揃っていないことやバンブーエアウェイズには既存エアラインの資本が入っていないため厳格な審査を受けていることを延期の理由として挙げています。

こういうのを見る限り、ベトナム当局はまともな運営体制は取れているようだ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:41:36.20 ID:kFaV9axH0NIKU.net
日揮に働いてた友人が例のテロ事件で亡くなったなぁ...
資源系は商社もプラントも怖いンゴねぇ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:48:22.72 ID:8uLRDOAQxNIKU.net
その代わり、サハラ砂漠の中のプラントに勤務すると、
年収3000万円くらいもらえるそうだ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:50:24.87 ID:TlQQe2Dh0NIKU.net
【第一次23名、第二次36名、計59名】 来年はサヨク捕り放題、好きなだけ死刑執行ですか、安倍ちゃん
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546064815/l50

950 ::2018/12/29(土) 16:10:58.64 ID:1LMD9XuQHNIKU.net
>>891
737MAXってまさか、まさか、本家が落とした奴とか。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 17:34:07.83 ID:e/giB/XgMNIKU.net
そりゃそうだろ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:21:07.38 ID:OyPN6DJs0NIKU.net
>>937
アメリカのLCCはどこもナロー機しか持ってねーな
アメリカ大陸全域に範囲を広げれば、カナダのウエストジェットが787持ってる
ただ、太平洋路線ではなく大西洋路線の方に行っちゃったけどな

いずれは太平洋路線にも参入するとは思うが、いつになるやら

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:39:35.89 ID:aBopvqUydNIKU.net
>>952 ウエストジェットも利益が激減して大変みたいで、太平洋進出は当面無理だろうな

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:44:31.99 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
就航期待路線 仁川に既に路線があるものを中心に列挙

アジア:アルマトイorアスタナ、カトマンズ、テヘラン(ノンストップ便)、ヴィエンチャン、ェムリアップ、テルアビブ
ロシア:サンクトペテルブルク、エカテリンブルク
欧州:プラハ、ブダペスト、キエフ、バルセロナ、ストックホルム、ザグレブ
北米:マイアミ、ソルトレイクシティ、エドモントン
中南米:サンパウロorブエノスアイレス(経由便)、リマ
オセアニア:サイパン、アデレード、クライストチャーチ
アフリカ:ナイロビ(ノンストップ便)、アジズアベバ(ノンストップ便)、ヨハなスブルクorケープタウン(経由便)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:52:06.21 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
調べたら、大韓もアシアナもバルセロナ直航便があるのか。
それなのに日本にはゼロは理解不能だな。

あと、デルタ航空も成田の米本土路線と仁川の路線数がついに同じか。
どんだけ成田路線を縮小したんだかってことだな。

デルタも成田から米本土路線全廃の可能性も高まってるな。
その代わりにJALがシアトルに飛ばすみたいだしな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:58:10.41 ID:uFCefkHg0NIKU.net
>>954
仁川とアジアのスーパーハブを賭けて勝負する時がきたな
滑走路3本が国際線の羽田成田
滑走路2本の仁川
やっと準備が整った

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 19:05:47.24 ID:Tp6TyiFA0NIKU.net
バルセロナ路線を否定する採算馬鹿がいる限り無理だろう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 19:16:25.93 ID:xck2KTzSKNIKU.net
>>955
成田の路線がいかに減るかを喜ぶ奴もいるからな
サイパン、パラオは日本からの路線がなくなったし

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 08:02:50.77 ID:1ijIq6kna.net
ANAの今の流れは就航先に提携航空会社がいて乗継も円滑に出来るようにって流れだからスペインよりはポルトガルの方が有り得そうな雰囲気だけど、いかんせんリスボンから乗り継いで行きそうなポルトガルの都市って…
どうせ真裏なブラジル行くにはワンストップでブラジリアにまで行ける利便さはあるけども。
ブラジル需要が高まれば開設への期待が高まりそう。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 08:56:04.86 ID:QyuMJdn40.net
以遠権ないだろうけど、リスボン経由サンパウロ便就航しないかな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:11:41.77 ID:JL/BdBqg0.net
https://www.koreanair.com/global/ja/offers-promotion/promotions/201811_BOS/

祝KOREAN AIR ボストン就航!!!4/12〜 週5便 B787-9で運航。
JALよりサービス良いよw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:17:14.73 ID:jzvgmPqM0.net
>>887
豊洲とどっこいかなと思ったがまあベルリンは
ロシアとの合弁で未来の日本だからやり放題だしな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:00:27.00 ID:2PEhiU2pd.net
>>959 日本〜リスボン区間の集客も相当無理があるが、リスボン〜ブラジル区間でどうやって客を集めるのか?

以遠区間での収益のメドが立たない限り、どこを経由してもダメでしょうな

JLがやってた時も、米〜ブラジル区間で地元企業に集客力で勝負にならず
日本からJFKで降りてしまった客の分の席を埋めきれてなかった上
コストは馬鹿みたいにかかったとされている

DLの以遠路線が死んだのも、日系やアジア系が弱小だった時代はともかく
今はLCCも含めて力を付けてきて、日本〜アジア区間での営業が厳しくなったことも大きい

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:05:13.26 ID:j+peLYsmH.net
>>959
ANA中南米路線なら一応はメキシコシティって重要ハブに飛んでるんだけどね

でもフライング・ブルーの拠点という

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:25:41.87 ID:32UtsiOwp.net
ANAはボゴタかパナマシティにでも飛ばせば良いんじゃないかね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:02:47.76 ID:xjINFp3W0.net
>>963
え?ブラジルとポルトガルの関係はかなり深いんだが知らないのか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:03:18.03 ID:xjINFp3W0.net
相変わらずここは緊縮馬鹿ばかりだな。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:49:09.20 ID:20ZqIzXu0.net
>>955
ANAが就航するって噂あったけど、
ウィーンに決まっちゃったしな。

乗り継ぎ需要も加味しないと駄目なら、バルセロナは難しいかもね。
ミュンヘンやフランクフルトはわかるんだけど、デュッセルドルフってそんなに需要あるの?
在住日本人は多いみたいだけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:49:47.52 ID:20ZqIzXu0.net
>>954
これ見ると
韓国系は頑張ってるよな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:51:09.84 ID:20ZqIzXu0.net
>>935
俺も関西人やけど、確かにあれ要らんわ。
普通にやってくれればいいねん。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:52:18.68 ID:3GONSU6sK.net
>>968
JALのLCCが可能性あるんじゃないの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:53:36.04 ID:2PEhiU2pd.net
>>966 地元のTPやJJが力を入れている路線に、知名度も販路も乏しいNHが参入するとなれば
常にネット検索の安売り順でトップに表示されるような運賃施策を取らざるをえないやろ

TPがボロボロならともかく、ジェットブルー〜アズールの創業者が経営参画してTP&アズール連合を固め
330neoと321LRをまとまって発注して、ブラジル中小都市へのリーチを強化しようとしているなど、それなりにやる気がある

NHが変な安売りを仕掛けてきたら、TPとしても迷惑な話だろ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:59:29.31 ID:UFBW7siM0.net
サンパウロはA350受領後のJALが、バルセロナはJALCCが、それぞれ直行便で就航するんじゃないかと楽観視してるよ。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:04:23.79 ID:20ZqIzXu0.net
>>971
JALって
欧州まで飛ぶLCC考えてるの?

中距離ってホノルル、バンコクやシンガポールくらいやと思ってた。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:11:59.36 ID:fILODnLwM.net
>>969
韓国系は近年でもまだまた路線拡張してるな。
ここ数年は日系も頑張ってるがまだ到底及ばない。
多分日本から出航してない路線で韓国に無い路線は北米の数都市等数える程。それくらいまだまだ日本の航空路線は不足してる。
もっとも日本人のパスポート取得率は主要国で最低レベルだからだけど。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:15:45.58 ID:fILODnLwM.net
北欧最大の都市のストックホルムに就航しないのが不思議でならないな。
かつて一時的にANAが飛ばしてたけど。
SKはハブをコペンハーゲンにしてるからだけど、こここそ日系が飛ばしてほしいわ。
他のアジア諸国には直行便があるんだし、ストックホルムは在留邦人も欧州ではかなり多い方。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:17:37.02 ID:xjINFp3W0.net
>>968
ウィーンって客がいて少なくてオーストリアが撤退したのにね。
そのオーストリアが復活するからANAにとってはバルセロナの方が正解だったとなりそう。
ANAはオーストリア航空復活を予想してなかったのか?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:37:13.80 ID:mn9C2U950.net
>>974
中長距離、中高年向け、日系航空会社が好きだがJALは高い人向けとのことだから、欧州は考えてると思う

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:39:50.08 ID:20ZqIzXu0.net
>>977
乗り継ぎ需要なんだろうね。
時間帯も深夜羽田発なので使いやすそうだし。

バルセロナは単一需要だから、需要見積が厳しかったんじゃね?
やっぱり、失敗したときの言い訳がウィーンに比べて作りにくい。

企業が大規模化し官僚的組織となると、失敗したときの言い訳を作りやすいかどうかって重要になっていくんだよな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:40:52.92 ID:20ZqIzXu0.net
>>978
なんで日系に拘るんだろうって思うけど、国際線は関空しか使わないからそう思っちゃうんだろうな。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:44:03.66 ID:wpIjfidoH.net
確かにストックホルムなぜ無いんだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:51:37.73 ID:qYqyKZlq0.net
>>977
OSは、カルテル相手先だから、もちろん、知ってるだろう。
欧州便は、テロとかあって一時期危うかったけど、需要が戻ってきたから攻めに来てるんじゃね。

まあ、B787という機材が、デイリーで飛ばすのに、省エネで手頃というのもあるかもしれないが。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:52:18.25 ID:2PEhiU2pd.net
>>977 青赤にとって欧米路線は良くも悪くもJVありきになっているから
日系独断での開設増便はまず不可能てで、JV相手と相談しながらの展開にならざるを得ない

JVで金を共同管理する以上、勝手に変な路線を作られて赤字を出されては堪らんということになる

VIEは、OS便の実績やLH利用での東欧実績など、全ての情報をLHグループとNHで解析して決定したと思われるから、需要・収益予測の精度もかなり高いだろう

ストックホルムやバルセロナではLHとの相乗効果が期待できないから
余程NH側が強くプッシュしないと難しいのだと思う

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:55:43.77 ID:iv7FnBFgH.net
>>968
デュッセルドルフは欧州最大規模の日本人社会がある
大量の日本企業と駐在と出張が常にある

日本人のビジネス需要だけなら世界有数

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 13:20:11.41 ID:20ZqIzXu0.net
>>984
やっぱりそうなのか。
その路線の客とCAは顔見知り多いんだろうな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:23:57.00 ID:h473sG7Rr.net
OSの成田〜ウィーン撤退は
アジアまで飛べる長距離機材が767-300ERと
ラウダごと買った777-200しかない事情が利いてるんじゃないの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:41:48.01 ID:JMea1nSVd.net
>>983
本音はHNDFRAの深夜便をA380にするなり続行で2本飛ばすなりしたいんだと思うぞ。ただし、枠の兼ね合いでVIEにせざるを得なかった。
VIEも向こう発はパックツアー御用達になりそう。すでにBRUinDUSinVIEoutの格安ツアーが出来てる(笑)

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:44:36.95 ID:+OYkK1FaH.net
https://www.aviationwire.jp/archives/163711
ワイド機の導入も検討?入れるとしたらA330-800あたりか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:51:33.50 ID:SjhoGOfm0.net
>>988
ANA 「さて、ゴミB6をそろそろ捨てないとな」

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:57:58.72 ID:4byUCcFfa.net
>>959
つアフリカ

旧ポルトガル領の南アフリカに近いモザンビークや石油のでるアンゴラなら接続のメリットは有るかも。

もっとも同じ旧ポルトガル領のマカオには便は無いけどなw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:02:21.72 ID:Ev7rH2Udd.net
確かにロンドン、パリ、フランクフルト以外は点と点ではなく線と線で考えないと厳しいよ。
と考えるとウィーンって必然だな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:06:00.33 ID:F2v8LO3bM.net
キャセイや大韓アシアナ、タイ、マレーシア、シンガポールたちで行く方が好き。設備も機内も日系酒乱おばさんエア2社で行くより快適。65才定年引退までロンドン便乗ってたし。
SQ以外はビジネスもうまく探せば安いし。
ANALは頑張らなくていいよ。
関空〜だから余計にそう思うのかな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:25:28.64 ID:86c6cKg9H.net
ストックホルムはSASが増便の時にやるだろう。羽田コペンハーゲンと成田ストックホムの2便体制とか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:35:05.80 ID:QNLF13kU0.net
>>989
767の引取先はAIRDOだろ
ピーチがワイドボディならA350やA330neoとかしか考えられない、操縦や整備のための免許がエアバスは全部共通だし

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:46:35.09 ID:xjINFp3W0.net
ザグレブに仁川便とかやはり大韓は格が違うな。日系もアジア初のリスボン直行便くらいやって欲しいわ。
そのくせ、それを採算に合わないとか冷やかして見てる奴がいるけど何故だ?株主なのか?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:58:23.82 ID:CTBLSiS3p.net
ザグレブとかペテルブルクにKE飛ばしてるけど維持できるほどのビジネス需要あるのか??
観光客しかいなそう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:01:38.26 ID:efoBJiYIr.net
>>993
それSASが羽田枠貰ったら実際にやるって言ってたな

ただ、日系も飛ばすと考えると枠獲得は微妙な気はするが

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:02:02.24 ID:rin+fLv1r.net
ポルトガルとブラジルの関係も知らないのは草生える

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:12:17.01 ID:SjhoGOfm0.net
>>994
ANA 「安心しろ、たくさんあるからオマエらにも分けてやる、整備?操縦?んなもん知るか」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 16:19:43.26 ID:KReP0DS90.net
リスボンからはアンゴラとの移動数がすさまじいな。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:26:56.18 .net
次スレ

新規開設・増便・減便・運休情報 87路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1546154774/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:38.78 .net


1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:47.82 .net


1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:27:56.69 .net


1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:28:06.29 .net


1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/30(日) 16:28:17.37 .net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200