2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【UKB】神戸空港/マリンエア-36@airline【RJBE】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 00:18:32 ID:lO+nlOX50.net
●公式サイト
神戸空港ターミナル http://www.kairport.co.jp/
Facebook https://www.facebook.com/KobeAirport
神戸市 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/
関西エアポート神戸 http://www.kansai-airports.co.jp/company-profile/about-us/kobe/

●就航エアライン
SKY http://www.skymark.co.jp/
ANA http://www.ana.co.jp/
SNA http://www.skynetasia.co.jp/
ADO https://www.airdo.jp/
FDA https://www.fujidream.co.jp/

●空港アクセス
ポートライナー(神戸新交通) http://knt-liner.co.jp/
神戸−関空ベイ・シャトル(海上アクセス) https://www.kobe-access.jp/

●フライトレーダー
神戸空港周辺 http://www.flightradar24.com/34.65,135.2/12

前スレ
【UKB】神戸空港/マリンエア-35@airline【RJBE】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1568268762/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:08:29.40 ID:3VbpeRyF0.net
センズリアの地元は関係ないがな
あそこは自治体が率先して地方税国税を吸い尽くして外資に売り渡すようなところだぞ
どれだけ大阪北部民が便利になると賛成しても折れるわけない

とりあえず関西エアと経済連合会と対話しながら
神戸空港を最大限に活用して関西全体の発展を直向きに目指すしかない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:10:10.18 ID:kNqwah380.net
次神戸に国際線が来る時は30便が設定されるから
いきなり600万人超えだな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:13:19.24 ID:VUN/4qiZ0.net
国内線90、国際線30が次の目標
仙台空港程度はさっさと超えないといけない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:58:51.17 ID:XVCTY2uN0.net
>>26
スカイマークがグアム、サイパン、プーケットかセブ直行便出せば
そこそこ客おるんと違うか??

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 22:19:32.98 ID:85lwtbL50.net
>>26
伊丹から神戸へ便が移るのは、環境面で意味がある。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 22:29:55.41 ID:AE1pphHd0.net
神戸に国際便なら、先に伊丹にやれ、って経済界は言い出すよなあ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 22:36:43.47 ID:yEnNWAqq0.net
悔しいのぅ、センズリア

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 23:04:01 ID:jzoDmS550.net
まぁ、神戸の規制緩和、国際化は大阪にとったら脅威というか、邪魔でしか無いだろうなぁ
都心から20分圏内に新幹線、国際空港がある都市になるんだから

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 23:21:42.26 ID:AE1pphHd0.net
福岡って、新幹線ガチ都心、空港も10分ちょいだから、神戸は人口追い抜かれてしまったのかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:13:14.94 ID:ariVq8Gi0.net
この泉ズリ
いい加減ウザいんだが

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 05:12:40 ID:kSffm/lS0.net
スレを引っ掻き回してる伊丹厨ウザい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 06:37:26 ID:+tXmhCix0.net
伊丹の国際化は今更無理でしょ
日系はJALとANAしか飛ばせないし、物理的な制約多いし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:13:58.25 ID:bwsAvFfR0.net
>>38
阪神震災の半年前まで定期外航路あったよ。
関西空港開業して間もない時期のAPEC第7回会議とか、今年のG20とか、外国のお偉いさんが伊丹に飛行飛行機乗り付けて来てたし。
なにより、今でも、正式名称は「大阪国際空港」だしなあ。

一っぺんも外航便の飛んできてない神戸空港よか、よっぽど実現性有らんかい?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:43:26.67 ID:fG4cX+ie0.net
伊丹特有の騒音問題のほか、
港がある神戸にあるが伊丹にない入国審査、税関、検疫の問題と
何よりも伊丹には保安検査という大きな問題があるから
無理

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:47:58.97 ID:S/JQU7Xw0.net
伊丹厨はプロ市民説得してから言ってくれや

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:48:08.40 ID:tHIMfKKx0.net
センズリアが今日も必死だなぁ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 10:49:08.89 ID:tHIMfKKx0.net
25年度に向けての国際化を何としても阻止したいんか?笑

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 12:37:11.83 ID:h0KHNPmB0.net
>>39
今更狭隘な伊丹を再国際化させるより用地余ってる神戸に新しいターミナル作って国際化させた方が安上がりでしょ?
それに伊丹再国際化させたらスカイマークが国際線飛ばせないし

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 13:09:30.25 ID:ssgVrthW0.net
伊丹再国際化は、環境対策費増額に繋がるからあり得ない。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 20:04:17.39 ID:bwsAvFfR0.net
>>44
用地は余ってるけど、建てる費用負担は?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 20:30:50.79 ID:4B6gnMSd0.net
いま議論中だろ。
関西エアと神戸市・兵庫県の3者負担。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 20:31:37.11 ID:4B6gnMSd0.net
貧乏なセンズリアの地元と違って、ターミナル建てる金くらいあるわ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:03:34.75 ID:6bJ0KVQN0.net
やるならやるでもう始めないと25年に間に合わないぞ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:08:33.10 ID:FgpTarlj0.net
なんで航空行政マンってここまで
投資感覚が無いの?
高度経済成長期の道路整備と似たようなことをやればいいんじゃないの?
羽田さえ良ければいいと思ってるの?
クズだね。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:40:20.63 ID:bwsAvFfR0.net
国際線の定期航路を設けるに、神戸空港ではダメな理由は、まあ、無いよな。
でも、神戸でなければならないとか、神戸の方が良いとかいう、決定的なものも無い。

>>45
なんで?
昔と違って、外国へ飛ぶのも飛行機の種類は同じだよ。
今でも伊丹には、B787とかB777とかA350とか飛んできてんじゃん。
総数変えなきゃあ環境対策費なんて変わらんだろ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:47:44.04 ID:fAWIuycf0.net
国際線の方が燃料を積む分、騒音も大きくなるし
パイロットの質にムラのある外国の航空会社が乗り入れるのは、周辺地域への危険が増す

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 21:58:36.17 ID:gY8UFtlv0.net
飛ぶ飛行機の種類と数が全く同じでも、今と違うというのは
それだけで反対派に取っては材料になるからね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:00:53.80 ID:6I86Y3/O0.net
神戸の国際化は関西エアポートが強硬に反対してるのを押し切って
関経連の松本会長が押し込んだんだから、必要な設備は住友電工が
造ってくれるんじゃね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:08:06.69 ID:386EE/3d0.net
>>51
関係各所へのバラマキ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:16:25.92 ID:gY8UFtlv0.net
いつのまにか
「反対とまではいかないけど積極的にやりたくない」
から
「強行に反対してるのを押し切られた」
まで変化しててワロタ

山谷のおっさんは思春期の女子学生かよ
おええ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:41:26.53 ID:vzm7JWYG0.net
今夜もセンズリアが必死だ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:49:49.55 ID:Dagy6o/G0.net
関経連といえば、その昔、会長の住金の日向 方齊が
強引に泉州沖を進めた。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 22:59:39.72 ID:5SKntKvq0.net
そりゃ当時は「大阪の航空需要は伊丹単独の15万回を遥かに越える」「泉州沖関空は伊丹と共存可能だが神戸沖だとそうはいかない」としかわかってないからな。
泉州沖がまさかこんなに地盤が弱いと思わなかっただろうし、当時の関係者が泉州沖関空を選んでしまうのは仕方ないことかと。
利権問題はあるだろうが、利権だけで空港の位置が決まるほど甘くない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:04:39.43 ID:cKbTX6ps0.net
それ広島うんこ空港の前出言えるの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:23:23.22 ID:vG678HIu0.net
でも泉州沖は遠すぎるわ攻めて泉大津沖ぐらいにしておけば良かったのに

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:32:17.06 ID:6I86Y3/O0.net
>>56
5月の三空港懇談会が長引いたのは、神戸空港の国際化を中期的課題とするか
長期的課題とするかで揉めたからだよ
「強硬に反対してる」という表現を使ってたのは、その頃の朝日新聞

ま、それはそれとして、ちょっと調べてみたところ、神戸市と関西エアポートの間で交わされた
契約書には以下のような項目がある

(新規投資(空港用施設)及び改修(空港用施設))
第32条 運営権者及び運営権者子会社等は、新規投資(空港用施設)及び改修
(空港用施設)を行ってはならない。

(神戸市による更新投資(空港用施設))
第34条 神戸市は、公益上の理由を検討した上で必要と判断した場合には、神戸市が
実施主体となり、空港法の規定に基づく費用負担により更新投資(空港用施設)を行う
ことができ、運営権者はかかる更新投資(空港用施設)に最大限協力しなければならない。
なお、当該更新投資(空港用施設)部分は、当然に空港用施設に含まれるものとして運営
権の効果が及ぶものとする。

[PDF]神戸空港 特定運営事業等 公共施設等運営権実施契約書 - 神戸市
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/10con-jissikeiyakusho.pdf

これを素直に読む限り、空港ターミナルの改修などは神戸市の負担においてやる契約になっている模様
嫌がる関西エアポートに無理やり運営権を押し付けた負い目があるのか、神戸市の立場弱すぎw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:40:10.37 ID:vG678HIu0.net
いや、寧ろ神戸のやり方の方が良いかも
関西エアは投資に後ろ向きすぎて需要増に対応しきれていない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:45:07.69 ID:bwsAvFfR0.net
>>61
泉大津だと既に埋立地がかなり出来てしまっていたから、結局、既存の鉄道路線・市街地からはかなりの距離になるよ?
高石・石津方面の工場も既に高さのある製油所の精製塔とかあるから、北東端に橋かけて陸と並行に南西方面に滑走路を延ばすということができなくて、
南東端に橋かけて北制へ延ばす形にしなきゃあならんし、そうなると、いよいよ神戸空港は飛ぶ空が無くなるわな。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 23:47:19.44 ID:bwsAvFfR0.net
>>55
誰が誰にバラ撒くの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 02:35:05.02 ID:Tmrsbxsy0.net
>>56
積極的にはやりたくないところに、費用負担求めたら、反対するんじゃないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 07:36:32.20 ID:YJMwu4kP0.net
関西エアは去年の台風の後処理で手一杯とみられる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 07:39:06.64 ID:FK+Xbuxr0.net
>>62
つまり時系列的には
「強行に反対していた」
から
「反対はしていない。やるなら30便の規模で」
とまぁ大きく舵を切ったということそのものだね

泉ズリのソースを持ってしてこれだからな・・

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:46:53.64 ID:Tmrsbxsy0.net
>>67
ピンチをチャンスに変える神戸空港だろ。
できた経緯も、震災復興を言えば異論を許さない空気の中での強硬だったろ。
関空の台風・洪水のドサクサで増枠もぎ獲り国際線の樹論にまで持ち込んだんだ、
台風の後処理でゴタ付いているうちに、国際線までもう一押しだ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 09:57:54.70 ID:80xn+7bz0.net
悔しいのぅ、センズリ笑

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 10:40:24.06 ID:6Kp7dnob0.net
ピンチもチャンスも何も

地盤が弱いのも災害に脆弱なのも
泉州沖に関空を強行した無理と無茶が露呈してるだけ

神戸空港は何もしていない

ただひたむきに、便利な立地に24時間運用可能な空港として
存在し続けているだけだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 10:47:40.12 ID:yusw+dkA0.net
>>62

P.56
「新規投資(空港用施設)」とは、空港用施設の建設(PFI 法上の「建設」と同義であり、
本事業においては、本空港の滑走路の新設並びにそれに伴う着陸帯、誘導路及びエプロンの新設並びにそれらに伴う飛行場灯火、制御装置及び電源設備の新設をいう。)をいう。

P.55
「拡張」とは、B本空港の滑走路の延長、誘導路の延長、エプロンの増設及びこれらに必要な範囲の附帯施設の増設並びにC本空港の旅客ビル施設(事務所、店舗等を含む。)、貨物ビル施設(事務所等を含む。)等の拡張等を含む。)
に係る投資(施設の一部廃止を含む。)であって、新規投資(空港用施設)及び改修(空港用施設)を除いたものをいう。


神戸市が実施するとされる「新規投資」には、旅客ビル・エプロンの拡張は含まれてないね。空港島の空き地に新たな駐機場を作るといった場合を除いて、「拡張」に該当するから基本は運営権者による投資になる。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:03:42.95 ID:Tmrsbxsy0.net
まあ、泉州沖に造らずに、最初からポートアイランドの南側に新空港造ってたら、
地震で開港早々半年間使用不能になってたろうな。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:15:25.99 ID:K88SiH6n0.net
必死だね。センズリ笑

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 11:40:43.74 ID:/fMnqABe0.net
これからは地方と地方を結ぶ時代だよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:59:32.67 ID:uceNiAzZ0.net
就航便枠が100に増大したら いろいろと影響してくると思う
フジドリームが路線を増やすだろうし LCCのどこかが参入するかも

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 22:30:26 ID:FG88Gghs0.net
神戸、羽田、伊丹、福岡の4つが枠あればすぐ誰かがその枠に参入する空港。それに引き換えセンズリア空港ときたら

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 23:25:30 ID:Jl9JZPRc0.net
神戸は?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 00:04:07.42 ID:wvpw35CJ0.net
そんなに煽るとまた沸いてくるよ。センズリアが笑

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 06:57:48.23 ID:jmSZ0aHm0.net
伊丹厨がスレを引っ掻き回しに来るぞ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 08:50:17.95 ID:BsS/UAWP0.net
昨日は珍しくセンズリアが沸いてこないと思ったら、これの火消しに必死だったみたいだな笑

泉佐野市 公共施設用の基金300億円を目的外の「ふるさと納税」に使用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00023745-asahibcv-l27

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:15:02.96 ID:2IrluOVK0.net
ムサコのスレ上げもこいつら大阪百科の連中の仕業だしな
どこまで日本に悪影響を与えてるんだ泉ズリ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:19:43.83 ID:0QCUMvt40.net
スカイマークがグアム便を神戸から飛ばしてくれたら使うわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:24:20.66 ID:ee3el4zk0.net
サイパンでもパラオでもないのかよwwwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:26:40.34 ID:gNuhE43h0.net
関空がインバウンドメイン、神戸がアウトバウンドメインで考えてるってどっかの記事でみたな

利用客のメインが日本人ならしょっぼい人員で済むからね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 09:42:27 ID:Jj/qSkc20.net
>>85

>>26 この日経記事な

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:24:04 ID:ftXwya+P0.net
B737とかA321でも東南アジアやハワイあたり
まで飛べるんだな

スカイマークやLCCの国際線の可能性は広がるな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:50:28.41 ID:ee3el4zk0.net
https://trafficnews.jp/post/90997

A321LRならシンガポールに届くらしい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:57:47 ID:SKFY0zJ60.net
神戸新聞の特集にA350なら2500m滑走路でも欧米まで飛べるってエアバスがコメントしてたな。
B787のような炭素繊維を使った機材も同様に。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 13:58:37 ID:mmbNyuS70.net
神戸みたいな便利な空港はLCC向かないからな
関空みたいな不便な空港で枠を安価で投げ売りするのがLCCのモデルだから

便利すぎて高い料金を要求できる神戸がわざわざそれをやると儲けを減らしてしまいやるメリットがない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 14:02:34 ID:SKFY0zJ60.net
まあ、満載は無理で搭載制限出るだろうが

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 14:30:12 ID:rQWi326Y0.net
>>90
関西3空港、再編できるなら
伊丹:国内線FSC(時間制限あり)
神戸:国際線FSC(24時間)
関空:LCCと貨物(24時間)
かね?
もちろん、そうなったら神戸はポートライナー以外の鉄道が必要になりそうだけど。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 14:47:30 ID:GAxvwA770.net
>>92
そこまでいくなら沖合に3500m〜4000m級の第二滑走路作るのでは?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 15:20:16.93 ID:QRbElfDC0.net
>>90
いつまでお高くとまってんだか。
神戸がおしゃれでリッチな街なんてのは、バブル期くらいまでの感覚だろ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:08:01.16 ID:JTNDhdIp0.net
レガシーすらほとんど飛んでないのに

>便利すぎて高い料金を要求できる神戸

wwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:10:43.09 ID:SKFY0zJ60.net
センズリアが必至だな笑

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:14:20.96 ID:HqD+H6Df0.net
別に神戸が上品だとかオシャレだとかそういう話じゃないんだよなぁ

伊丹神戸も国際線解禁して、どこにどう飛ばすかはエアラインに判断してもらえればいいと思う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:46:05.53 ID:2IrluOVK0.net
コンプレックス炸裂やね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 16:57:08.62 ID:SKFY0zJ60.net
ふるさと納税見てても分かるけど、自分さえ良ければいいって土地だから。
センズリアのとこは。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 17:23:09 ID:NktX532I0.net
>>93
今時3000mを超える滑走路なんて意味無いだろう

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 18:55:22 ID:QRbElfDC0.net
>>99
関空橋の通行税取ってる限り府税や国税の分配全面的に止めてやれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 19:47:16.64 ID:gNuhE43h0.net
ふるさと納税の裁判負けたらさらに連絡橋さらに値上げしかねないな
そんな政治的不安定な空港に投資するメリットなし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 21:01:42 ID:JTNDhdIp0.net
それは関西エアポートが決めること

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 21:33:07.65 ID:otT1+62C0.net
>>99
それなんて10市協?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 21:49:35 ID:JTNDhdIp0.net
したらば繋がらないから、ここにも大量に出てくるかな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:00:49.38 ID:SVzE9AFj0.net
センズリアが今日も暴れてるな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:16:23.02 ID:2IrluOVK0.net
>>103
関西エアポートって空港連絡橋の通行税決めてるの?
知らなんだわ
泉佐野への上納金やん
だから山谷は大阪南部の傀儡みたいな顔してたのか
南海電車の奴隷か

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:19:49.64 ID:JTNDhdIp0.net
>>107
関西エアが決めるのはここや

>そんな政治的不安定な空港に投資するメリットなし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:24:41.68 ID:pDVMJeNH0.net
というか「関西全体で」というのが無理な話
神戸も関空も関西全体をカバーできる位置じゃない。
一番関西の中心に近くて全体を平等にカバーできそうな伊丹は拡張不可。
そもそも災害が多い日本で一箇所に集約するのは危険。だから神戸を国際化して能力をある程度分散させる必要があるんだ。

関空は大阪南部と和歌山の利便性確保のためにも必要。でも何でもかんでもそこに集めるのはおかしいって。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:30:08.99 ID:JTNDhdIp0.net
神戸はターミナル拡張をどこが金出すかで絶対揉める
兵庫県と神戸市に覚悟があるかだな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 22:44:26.40 ID:H1T8AXaW0.net
確かに泉佐野がふるさと納税からハブられたら
また連絡橋の税金あげて来そうだな
そもそも地方自治法で認められてない目的外使用するとか遵法精神ゼロの自治体だし
治外法権かよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:25:14 ID:F3fKyv+90.net
>>109
災害に対する備えの観点で外航便というなら、それこそ、神戸は不適だろ。
たまたま、阪神震災では関西空港は無傷、平成30年台風21号で神戸空港無傷だったけれど、常識的に考えて、地形的にも距離も条件の近い神戸空港は
関西空港のバックアップにはならんだろう。
普通に考えたら、地形条件の違う、伊丹の方だろ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 12:45:48 ID:RQVzZOZB0.net
>>112
ソウダネ
災害につよい関空が最適ダヨネ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 15:22:17.55 ID:b6wLgq2t0.net
>>112
仰る通り。しかし肝心の伊丹は国際線はおろか国内線を増やすのもままならない訳で

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 16:24:08.47 ID:wRO1slK50.net
被災実績のあるセンズリ空港が何を言ってるんだか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 17:49:06.24 ID:4m0flHOn0.net
エアラインは神戸に国際線を1便も
飛ばさなかった実績がある。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 17:51:29.67 ID:RQVzZOZB0.net
ソダネ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 19:28:58 ID:uypC0N6W0.net
センズリア必死だねぇ。
普段から国際線のハンドリングしてないのにどうやって飛ばすねん笑

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 22:34:18.87 ID:F3fKyv+90.net
>>114
別に殖やさなくていいんじゃない?
今持ってる発着枠のなかから行先を外航にかえてもいいよ、でどんな反応するかな。
伊丹の便には少なからず羽田や成田での乗継の為に乗ってる客があるからな。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 23:17:17 ID:AoQqc6690.net
それも困難
外資のよくわからんのが飛ぶのは危ないとかいってまた地元が騒ぐだろうな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 00:14:56.80 ID:QDKkFkwT0.net
川西市は市長変わっても相変わらずだし・・・

>伊丹空港周辺市で騒音問題が残る兵庫県川西市の越田謙治郎市長は「国際線はチャーター便でもOKとは言えない」と国際化には反対だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45516530R30C19A5ML0000/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 00:42:20.26 ID:dgLfQ1ZO0.net
ぶっちゃけ伊丹乞食の意見なんて泉ズリ以上にどうでも良いわ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 09:39:46.06 ID:bctHVLXc0.net
>>121
表向き 国際線は反対
裏では 環境対策費増額なら大賛成

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 16:59:58 ID:0nzOW8+V0.net
関空のド田舎より神戸のがましだけどあのゴミみたいなポートライナーなんとかしろ
6両しかないからカツカツじゃん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:56:06 ID:13Xn0NqC0.net
自分は神戸市民だから神戸空港には便利になって欲しいが、JALが復帰しない空港をまともな空港と言えるのか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 21:58:21 ID:zIIq/yK+0.net
そうだね、プロテインだね

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200