2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OKA】沖縄・那覇空港 その23【ROAH】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:53:28.70 ID:V3OZzZT60.net
沖縄・那覇空港について語るスレ

公式サイト 那覇空港
http://www.naha-airport.co.jp

前スレ
【OKA】沖縄・那覇空港 その22【ROAH】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1587639857/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:54:19.88 ID:uCMK72rY0.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:03:07.68 ID:MqCCBb4F0.net
沖縄の観光客 2019年1千万人を初突破
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/525762


初めて年間で大台を突破 入域観光客1000万人超
https://www.otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20200123184432


2019年 合計10,163,900人 国内客7,233,900人 海外客2,930,000人 ※過去最高更新
2018年 合計*9,847,700人 国内客6,943,900人 海外客2,903,800人 ※過去最高更新
2017年 合計*9,396,200人 国内客6,854,000人 海外客2,542,200人 ※過去最高更新
2016年 合計*8,613,100人 国内客6,531,000人 海外客2,082,100人 ※過去最高更新
2015年 合計*7,763,000人 国内客6,261,800人 海外客1,501,200人 ※過去最高更新
2014年 合計*7,058,300人 国内客6,164,800人 海外客*,893,500人 ※過去最高更新
2013年 合計*6,413,700人 国内客5,862,900人 海外客*,550,800人 ※過去最高更新
2012年 合計*5,835,800人 国内客5,459,100人 海外客*,376,700人

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:11:01.43 ID:MqCCBb4F0.net
「また行きたい!」でトップ 沖縄、満足度も
2018年5月27日

沖縄、とっても楽しかったし、また行きたい―。
日本観光振興協会が行った2017年度の「国民の観光に関する動向調査」で、
沖縄が「満足度」と「再来訪意向」の項目で全国1位に輝いた。

再来訪意向は16年に続いての1位で、2位に京都府、3位に北海道が続いた。
満足度は16年から1ランク上がっての1位となった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-726919.html



沖縄の観光客、国内客の満足度は95.8%、外国人客の満足度は94.1%。

沖縄県文化観光スポーツ部は、2015年度観光客アンケート結果(速報値)を発表した。

訪問先は美ら海水族館など海洋博公園が82.3%に達し、首里城(56.8%)以下を引き離した。

国内客の満足度は「大変満足」と「やや満足」を合わせて95.8%。
「大変満足」は海の美しさ、景観で6割前後となり、土産品は3割強にとどまった。

外国人客の満足度は94.1%。おもてなし、食事施設、観光施設の評価が高かった。
調査は国内客から4233、外国人客(空路・海路)から3494の調査票を回収してまとめた。


沖縄旅行、個人客が半数 昨年度、県が外国人調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO18122620W7A620C1LX0000/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 00:27:00.67 ID:hF2Gs55F0.net
バスヲタいる?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:02:46.31 ID:MqCCBb4F0.net
観光経済効果14%増 2017年度沖縄県内 過去最高1兆1700億
2018年9月26日

沖縄県文化観光スポーツ部は25日、2017年度の旅行・観光の経済波及効果を発表した。
旅行・観光消費額などから算出した経済波及効果は15年度の前回調査比14・2%増の
1兆1699億8500万円で過去最高となった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-808136.html


沖縄観光1200万人目標 2021年度までに観光収入1.1兆円に
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/84612


沖縄の観光収入6年連続で過去最高、7334億円
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/447272

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:07:10.14 ID:MqCCBb4F0.net
沖縄と海外の比較、日本人旅行者数

日本から沖縄へ(増加)
2000年 観光客4,303,300人
2014年 観光客6,162,700人
2015年 観光客6,261,800人
2019年 観光客7,233,900人 7年連続で過去最高


日本から米国へ(減少)
2000年 観光客5,061,377人
2014年 観光客3,620,224人
2015年 観光客3,758,297人

日本からハワイへ(減少)
2000年 観光客1,815,618人
2014年 観光客1,511,698人
2015年 観光客1,499,166人

日本からグアムへ(減少)
2000年 観光客1,048,813人
2014年 観光客*,810,855人
2015年 観光客*,773,019人

日本から韓国へ
2000年 観光客2,472,054人
2014年 観光客2,280,434人
2015年 観光客1,837,782人

日本から中国へ
2000年 観光客2,201,528人
2014年 観光客2,717,700人
2015年 観光客2,497,700人

日本から香港へ
2000年 観光客1,382,417人
2014年 観光客1,078,766人
2015年 観光客1,049,272人

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:08:15.69 ID:/0gnP++l0.net
★全国54空港の経営動向、2017年度の増収は43社 減収は9社


■経常利益ランキング

*2位:那覇空港ビルディング 42億8,491万7,000円 ★
*3位:新千歳空港ターミナルビルディング 35億1,050万3,000円
*4位:福岡空港ビルディング 34億2,324万円
*5位:熊本空港ビルディング 5億5,993万円
*6位:函館空港ビルデング 4億7,063万3,000円
*7位:長崎空港ビルディング 4億3,653万4,000円
*8位:富士山静岡空港 4億1,500万円
*9位:松山空港ビル 3億9,045万6,000円
10位:鹿児島空港ビルディング 3億8,310万6,000円


■売上高ランキング

*4位:那覇空港ビルディング 103億6,568万9,000円 ★
*5位:長崎空港ビルディング 51億3,811万4,000円
*6位:宮崎空港ビルディング 44億4,128万4,000円
*7位:大分航空ターミナル 30億8,715万5,000円
*8位:鹿児島空港ビルディング 27億6,903万5,000円
*9位:函館空港ビルディング 26億8,084万5,000円
10位:広島空港ビルディング 25億673万2,000円
https://flyteam.jp/news/article/105898

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 02:15:46 ID:/0gnP++l0.net
全国空港乗降客数一覧 (2018年 平成30年統計)

順 合計      国内    国際
*6 21,382,415 17,539,078 3,843,337 那覇空港(沖縄)
*7 16,184,879 16,184,879 *,***,**0 大阪国際空港(大阪)
*8 12,024,265 *6,129,720 5,894,545 中部国際空港(愛知)
*9 *5,978,617 *5,591,322 *,387,295 鹿児島空港(鹿児島)
10 *3,579,622 *3,270,111 *,309,511 仙台空港(宮城)
11 *3,409,760 *3,216,142 *,193,618 熊本空港(熊本)
12 *3,337,416 *3,195,443 *,141,973 宮崎空港(宮崎)
13 *3,229,969 *3,170,373 *,*59,596 長崎空港(長崎)
14 *3,181,700 *3,181,545 *,***,155 神戸空港(兵庫)
15 *3,138,693 *3,045,452 *,*93,241 松山空港(愛媛)
16 *2,957,461 *2,598,764 *,358,697 広島空港(広島)
17 *2,557,269 *2,468,181 *,*89,088 新石垣空港(沖縄)
18 *2,041,436 *1,739,667 *,301,769 高松空港(香川)
19 *1,978,483 *1,852,015 *,126,468 大分空港(大分)
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 10:08:13.56 ID:MqCCBb4F0.net
★沖縄の大型イベント

*1月 プロサッカーキャンプ (日中韓27クラブ)
*2月 プロ野球キャンプ (日韓16球団)
*3月 
*4月 沖縄国際映画祭 (芸能人1000人以上、33万人の観客)
*5月 那覇ハーリー (17万5千の観客)
*6月 慰霊の日 (総理、大臣、衆・参議院の委員長、駐日米大使、沖縄米軍TOPの中将等が毎年参加)
*7月
*8月 一万人エイサー踊り隊 (66団体、6万5千の観客)
*9月 沖縄全島エイサーまつり (30万の観客)
10月 那覇大綱挽まつり (毎年約75万人の観客、ギネスの大綱の参加者1万5千人)
11月 
12月 那覇マラソン (日本最大級 参加者3万人以上)

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 11:04:46 ID:eTdkWOpo0.net
>>10
11月のツールドおきなわは大型イベントじゃないですか

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:11:03 ID:r3zU3KZB0.net
沖縄はイベントが多い

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:12:12 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港の可能性 アジアのハブを目指そう

那覇空港の国内線と国際線ターミナルビルをつなぐ連結ターミナル施設が18日、
利用開始となる。

2020年3月には第2滑走路の供用も始まる。
空路を利用した沖縄への観光客はますます増えると思われる。

ただし、那覇空港のインフラを活用するには数々の課題がある。
最大の難題は第2滑走路ができても発着回数が現状の1・13倍にしかならないことである。
国交省は第2滑走路供用後の発着回数を18・8万回と試算する。
年度実績16・6万回に対し2・2万回しか増えない。

第1の要因は空港北側に嘉手納基地への進入経路があることだ。
北方向の発着には米軍の進入経路を避け、千フィートの高度制限の中、西寄りに
カーブした進路を取らねばならない。
その飛行機が飛行経路を横切る間は第2滑走路からの発着ができない。

2点目は自衛隊機の使用増加だ。那覇空港は自衛隊との共用空港で、
自衛隊機による緊急発進(スクランブル)などでさらに過密になっている。

3点目は旅客ターミナルの位置で、第2滑走路を使う飛行機がターミナルを
行き来するために横切る間は現滑走路は使えない。

米軍機の飛行が優先され、自衛隊機の発着が過密化に拍車を掛ける。
2本の滑走路を効率よく使えないとなれば、アジアのハブ空港の機能は担えない。
20年の第2滑走路供用開始前に軍優先という那覇空港の根本的問題を解決しなければならない。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-889487.html

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:39:13 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港 国内線・国際線連結ターミナルを公開

連結ターミナルは地上5階建て、延べ床面積およそ3万9000平方メートルで
中には36店舗が開業します。

2階の商業エリアには…「日本ブランドと沖縄プレミアム」をコンセプトに、
県内初出店の和菓子店や土産物店が。3階、4階には飲食店が並び、
滑走路を眺めながら食事ができるフードコートもあります。

また、ターミナルがつながったことで、国内線・国際線の機能が統一されたほか、
国際線のチェックインカウンターはこれまでの3倍の60ブースに増加。
更に、貨物ターミナル内にあったピーチとバニラエアも連結ターミナルに移転します。
http://www.qab.co.jp/news/20190313112133.html


観光けん引 ハブ機能強化 国内・国際線連結、あすから
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-889856.html


那覇空港に新ターミナル完成 36店舗入居、ピーチ・バニラの搭乗受け付けも楽に
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/396225

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:26:47.67 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港、第2滑走路オープン JTA機長「違う空港みたい」

覇空港の第2滑走路が3月26日朝、供用を開始した。これを記念して、
那覇を拠点とする日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)は
沖縄県内の地元関係者を招待し、上空から視察する
「第2滑走路オープン記念視察飛行」を実施した。

若手社員の発案によるもので、第2滑走路を低空で通過する「ローパス」も行われた。
https://www.aviationwire.jp/archives/198923


発着可能回数1.8倍に 第二滑走路 供用開始
https://www.otv.co.jp/newstxt/index.cgi?code=20200326115253


那覇空港第2滑走路きょう供用開始
https://www.qab.co.jp/news/20200326124397.html

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:27:52.92 ID:r3zU3KZB0.net
那覇空港は物凄く進化した

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:49:59.00 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港、7駐機場増設計画 2023年めどに順次 離着陸増に対応
2019年3月15日

那覇空港の航空需要増加に対応しようと、国が新たに駐機場を
7スポット程度増設する計画を進めていることが14日、分かった。

複数の関係者が明らかにした。現在、那覇空港は67スポットあるが、
2020年3月の第2滑走路の供用開始による離着陸回数増加に合わせ、
23年をめどに4〜7スポットを順次増やす方向で調整している。

新設するスポットはターミナルビルから搭乗橋で乗り込む固定スポットではなく、
国際線旅客ターミナルビルと誘導路の間に設置される「沖留め」と
呼ばれるオープンスポットで、バスなどで移動して乗り込む形となる。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-888972.html

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:37:54.31 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港の高架道路延伸へ 交通混雑の緩和図る
2019年3月30日

利用者の増加が続く那覇空港の混雑緩和を目指し、内閣府沖縄総合事務局などが
2019年度から、空港内道路の改良に着手することが29日、分かった。

現在、国内線旅客ターミナルビル3階の到着ロビーに接続されている高架道路を、
北側の国際線旅客ターミナルビルまで延伸する。地上部分の道路も直線的に改良する。

高架道路の延伸に関連し、18日にオープンした際内連結ターミナルは既に
道路の接続が可能な構造となっている。
国際線旅客ターミナルビルは改良が必要になるとみられる。

地上部分の道路改良については、際内連結ターミナルや国際線旅客ターミナルビルの
前にも、国内線ターミナルビル前のような島状の接車帯を設けることも含めて検討する。

那覇空港では駐車場の増設なども計画されているほか、国際線旅客ターミナルビルの
隣接地でCIQ(税関・出入国管理・検疫)施設の建設や、駐機場の拡張も行われている。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-896199.html

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:26:05.55 ID:/0gnP++l0.net
混雑の解消なるか 那覇空港に8階建て駐車場 新設計画
2018年6月28日

那覇空港国内線ターミナル到着ロビー前に送迎車が混雑している問題で、
那覇空港ビルディングや国交省などが、2022年度までに8階建て立体駐車場の
新設を計画していることが27日、分かった。

1階に約80台分のバスプールを備え、2階以上は一般車両約2400台が収容可能となり、
全体では一般車が現在より約1・7倍の約4250台、
バスは約1・2倍の約120台が駐車できるようになる。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/274257


那覇空港駐車場を拡大 混雑解消や利便性向上へ 国内線ビル、来年度着工
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-748786.html

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:27:01.34 ID:r3zU3KZB0.net
那覇空港の成長力

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:33:52 ID:/0gnP++l0.net
航空機、年間100機整備へ 那覇空港のMRO施設が稼働

那覇空港内で昨年11月に完成した航空機整備施設(MRO施設)が
7日から本格稼働している。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/369916


MROジャパン、那覇空港で整備開始 3月まで20機予定 アジアから受注目指す
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-858180.html


巨大 航空機整備施設が完成
http://www.qab.co.jp/news/20181108108312.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:39:20 ID:/0gnP++l0.net
ANAグループ新整備拠点、塗装も対応 特集・MROジャパン那覇格納庫

国内線と国際線のターミナルを結ぶ「際内連結ターミナル施設」が開業するなど、
施設の増強が進む那覇空港。

ANAホールディングス(ANAHD、9202)などが出資する整備会社のMROジャパンは、
1月から那覇で事業を開始し、前身の全日空整備時代から
使用してきた伊丹空港の格納庫から全面移転した。
https://www.aviationwire.jp/archives/169071


伊丹空港から那覇空港へ移転したMRO Japanの格納庫を見学。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1172249.html

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:55:48 ID:mM/IhSU20.net
那覇空港は良くなった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:56:09 ID:/0gnP++l0.net
国際線ターミナル拡張整備−NABCO

工事は、国際線旅客ターミナルビル北側既存施設の改築と新施設を増設するもので、
規模はRC造一部S造4階建て、増築部分約9,600?と改築約5,400?を合わせて1万5,000?規模。

工期は平成32年10月まで。(CIQ審査場エリアは平成32年6月までに完成予定)。
http://www.okitel.com/articles/7detail.php?article_id=1812201001&mode=detail


那覇空港ターミナルビル

2019年03月 国内線と国際線の連結ターミナルが運用開始
2019年12月 タクシー乗降場とレンタカー利用者送迎車の待機の道路拡張
2020年06月 国際線旅客ターミナルビルCIQ審査場エリアの改築と新施設
2020年12月 国際線旅客ターミナルビル北側既存施設の改築と新施設
2023年03月 那覇空港に8階建て駐車場の増築
2023年03月 国内線ビル前(3F)までしかない高架道路を国際線(3F)まで延伸

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/274257?ph=2


その他
第二滑走路建設中
国内2番目に高い新管制塔を建設中
MROジャパンが運営する那覇空港の航空機整備施設

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:43:10 ID:/0gnP++l0.net
那覇空港の旅客ターミナル

沖縄県商工会議所連合会など経済36団体でつくる那覇空港拡張整備促進連盟は、
建設中の第2滑走路の供用開始後を見据えた
旅客ターミナルビルの中長期構想をまとめた。

現在の滑走路と第2滑走路の間を埋め立て国内線、国際線、格安航空会社(LCC)の
ターミナルをまとめて新設。それぞれの滑走路に面し、効率的な運用ができ、
航空機の発着回数をさらに増やせると見込む。

埋め立て地には旅客ターミナルビルに加え、商業施設やホテル、
レンタカー乗り場などを備えた複合施設の建設も提案している。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/143416


新旅客ビルと施設一体整備 促進連盟が那覇空港拡張案
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-577913.html


那覇空港拡張整備促進連盟/那覇空港中長期構想を策定/滑走路間にターミナルビル移設
http://www.decn.co.jp/?p=94740

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:43:57 ID:mM/IhSU20.net
近い将来は超巨大化する那覇空港

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:30:12 ID:Knvc4vee0.net
那覇空港の民営化、調査・検討へ 沖縄県「他県の動向を注視」
2017年9月29日

沖縄県の企画部長は28日の県議会本会議で、那覇空港の民営化について
見解を問われ、「他府県の状況も注視しながら、那覇空港の在り方について
県内経済界や関係機関と連携して調査・検討する機会を考えている」と述べた。

「国土交通省は国管理空港などについて滑走路やターミナルビルを含めた
運営の民間委託を進めている。仙台空港では民間による運営が始まっている」などと述べ、
今後の検討課題だとの認識を示した。

県交通政策課は琉球新報の取材に「空港と商業ビルの管理運営を一体化できれば
効率化でき、競争力も上がるため、民営化は望ましいとは考えている」と説明した。

那覇空港は施設自体は国が管理し、商業施設を県や航空会社などが出資する
「那覇空港ビルディング」が管理している。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-584985.html

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:31:17 ID:Lkf3qKug0.net
自衛隊の那覇基地の返還が出来たら民営化が可能

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:02:26.90 ID:Knvc4vee0.net
沖縄にトリを”――ANAと沖縄がともに発展を目指す

ANA(全日本空輸)と沖縄県は8月25日、日本各地の食材や観光地などの魅力を国内外に
発信する「Tastes of JAPAN by ANA」の第17弾として、9月〜11月に実施する
「Tastes of JAPAN by ANA OKINAWA」の記者発表会を那覇市内で実施した。

9月〜11月という時期にこだわったわけではなく、最後のトリを沖縄県に
締めていただきたいという思いで、このタイミングで設定した」と理由を明かし、
「国内線の売り上げの約18%が沖縄路線に関係するもので、非常に大きな比重を占める。

加えて、観光に関する資源の豊富さや、ビジネスでも貨物物流基地や
MRO Japanの整備基地などをお願いしている状況なので、沖縄への思いは非常に強い」と説明した。
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1077490.html


>ANA 国内線の売り上げの約18%が沖縄路線

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:03:00.67 ID:Lkf3qKug0.net
沖縄からぼったくりをして大儲けをする守銭奴ANA

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:03:33 ID:DsjyCfYD0.net
>>30
言ってる意味わかんねーよクズ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:58:02.08 ID:LTnwGbXj0.net
沖縄の新規感染42日連続ゼロ 新型コロナ5人検査【6月11日】

沖縄県は11日、新型コロナウイルス感染症の検査を5人に行い、
新たな感染者は確認されなかったと発表した。
新たな感染者は4月30日を最後に確認されず、42日間連続でゼロとなった。

重症で唯一入院中だった80代男性の入院勧告が8日に解除され、
新型コロナウイルスで県内医療機関に入院する患者はゼロになった。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/584350

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:22:53 ID:zsFqI0Nl0.net
コロナ0で安全で安心の沖縄

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:30:22 ID:LTnwGbXj0.net
いよいよ夏本番に 沖縄地方が梅雨明け 平年より11日早く
2020年6月12日

沖縄気象台は12日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年の6月23日より11日早い。
梅雨入りは5月11日で、平年より2日遅かった。

気象台によると、平年に比べて梅雨明けが早くなったのは、太平洋高気圧の張り出しが
強く梅雨前線が北に押し上げられたことが要因。
向こう1カ月の前半は曇りや雨の日が少なく、後半は晴れの日が多い。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/584469

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 21:31:17 ID:zsFqI0Nl0.net
全国は雨、沖縄は晴れのはじまり

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:24:55 ID:lWPGCkFQ0.net
沖縄旅行の費用補助に予約殺到 沖縄県の予算5億円 6月中にも使い切る勢い

県民向けに県内旅行を助成する県の事業「おきなわ彩発見キャンペーン」が
人気を集めている。5日の発売から10日までの5日間で、すでに予約が殺到。

県は予算5億円を措置し、期限を7月末と想定していたが、
6月中に使い切る可能性があるほどの盛況ぶりだ。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/584072

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:20:31 ID:J1hMhu2P0.net
激安でオススメな沖縄旅行

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 22:55:38 ID:c58JCLk10.net
大惨事産業依存の沖縄県民が自分のとこの高いホテル泊まるかね?w

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 09:19:41.15 ID:ZIcy+9J30.net
大惨事産業w 沖縄にふさわしい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:15:04.41 ID:KhmvzGZh0.net
那覇市 再開発 妄想MAP
https://youtu.be/Kt33AJWCUOI

沖縄『那覇市の夜』を撮影
https://youtu.be/-NjXqcL9_SU

Japanese Okinawa like Hawaii
https://youtu.be/fo2qqmWoK_8

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 22:16:01.22 ID:L69V33EK0.net
大発展する沖縄

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 13:22:56.49 ID:Rn/xKVqo0.net
沖縄49日連続で感染ゼロ 【6月18日】
2020年6月18日

沖縄県は18日、新型コロナウイルス感染症の検査を8人に行い、
新たな感染者は確認されなかったと発表した。

新たな感染者は4月30日を最後に確認されず、49日間連続でゼロとなった。

県内医療機関に入院している患者は8日以降ゼロとなっている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/587418

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:07:04.88 ID:Rn/xKVqo0.net
国際通りに徐々に人戻る 7割まで回復 ライカムとパルコ周辺も増加 3月下旬と比較
2020年6月6日

沖縄セルラー電話は5日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出された
前後の県内各地の人出を分析した結果を公表した。

携帯電話の位置情報を基に県内13カ所を調査。3月28、29日の土日の人出を
「100」と設定し、5月30、31日と比べたところ、国際通りは73で、
最も少なかったゴールデンウイーク(GW)中の41から回復していることが示された。

大型商業施設があるおもろまちは93、イオンライカム周辺は99、
パルコシティ周辺は112と大幅に回復し、宣言前より増えている所もあった。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/581850

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:07:19.79 ID:3XnJPSOy0.net
滑走路

クアラルンプールの空港、4000mと4000m
バンコクの空港、4000mと3700m
シンガポールの空港、4000mと4000m
香港の空港、3800mと3800m (昔の香港空港、離陸部分は推定3400m級@Googlemapの距離測定)
台北の空港、3800mと3660m

上海の空港、4000mと3800mと3800mと3400mと3400m
北京の空港、3800mと3800mと3200m
ソウルの空港、4000mと3750mと3750m

参考
マニラの空港、3737mと2258m
ハノイの空港、3800mと3800m
ジャカルタの空港、3660mと3600m
グアムの空港、3662mと3052m
プリンセスジュリアナ空港@カリブ海、2433m(フランスやオランダからのA340やB747が普通に離着陸していたwww)

那覇空港
3000mと2700m、
台風もあるから年中は無理だし、近距離国際線までしか飛ばさないしったって、近所の外国の空港とかと比べたら迫力負けしてるような組合せだろwww

せめて、新千歳空港みたく3000mと3000m、にしとくとかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:08:24.56 ID:i9DA/+oE0.net
コロナ感染0は世界一安全な沖縄である

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:02:10.55 ID:mbH8AbQC0.net
転勤族です。
スタバ渋滞とかいつものことなんですか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:30:55 ID:Rn/xKVqo0.net
沖縄最大級のマリン遊具施設きょうオープン 豊崎「ちゅらウォーターパーク」

【豊見城】ちゅらベンチャー協同組合は13日、豊見城市豊崎の美らSUNビーチで
県内最大級のマリンアスレチック「ちゅらウォーターパーク」のプレオープンイベントを開いた。

親子連れなど約35人が参加し、梅雨明けの夏空の下、水しぶきをあげて楽しんだ。
14日にオープンし、10月31日までの開設を予定する。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1138563.html

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:46:49.11 ID:Rn/xKVqo0.net
沖縄への渡航自粛2020年6月19日に全面解除へ


新型コロナウイルスの感染拡大防止ため、今年4月から続く県外から
沖縄への渡航自粛について玉城知事は19日に全面解除することを決めた。

沖縄県は今月1日に北海道や東京など6つの地域を除いて渡航自粛を解除していたが、
玉城知事はこれらの地域を含め19日に全面解除すると発表した。

また解除後は国内客の受け入れに力を入れる考えを示し、水際対策としては
県と観光関連団体が策定したアクションプランに基づいて、
空港内に看護師が常駐する旅行者専用相談センターを設置する。


那覇空港に看護師常駐へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60458670X10C20A6LX0000/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:00:52.81 ID:JbGxQxjO0.net
県境またぎ全国で解禁 空・鉄道の増便どうなる

都道府県をまたぐ移動の自粛が、19日から全国で緩和される。

利用客「石垣島へ3泊4日で行く。(コロナが)終息しているわけではないので、
向こうの方に迷惑かけないように行動したい」

19日朝の羽田空港の出発ゲートの様子は、4月29日と比べると、利用客の姿が戻っている。

羽田から伊丹、沖縄などへの路線が混み合っている。

航空会社にとって、夏は最大の稼ぎ時で、国際線の運航が見通せない中、
国内線で運航便数を伸ばしていきたい方針。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 14:27:49 ID:JbGxQxjO0.net
県境またぎ全国で解禁 空・鉄道の増便どうなる

都道府県をまたぐ移動の自粛が、19日から全国で緩和される。

利用客「石垣島へ3泊4日で行く。(コロナが)終息しているわけではないので、
向こうの方に迷惑かけないように行動したい」

19日朝の羽田空港の出発ゲートの様子は、4月29日と比べると、利用客の姿が戻っている。

羽田から伊丹、沖縄などへの路線が混み合っている。

航空会社にとって、夏は最大の稼ぎ時で、国際線の運航が見通せない中、
国内線で運航便数を伸ばしていきたい方針。



移動自粛緩和 那覇空港に“発熱者”窓口

東京など6都道県を対象に続けていた自粛要請を19日からすべて解除した沖縄県では、
午前9時過ぎから那覇空港に東京などからの乗客が次々に到着していました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200619-00000158-nnn-soci

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:24:21 ID:JbGxQxjO0.net
中部ー那覇便が1日1往復→3往復に…都道府県をまたぐ移動の解禁受け

19日から都道府県をまたぐ移動が解禁されたことを受け、
中部空港では運休していた一部の沖縄便が再開しました。


再開したのは、中部と那覇を結ぶ日本航空の沖縄便2便です。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、4月9日から1日1往復にとどまっていましたが、
19日から2往復分が復活し、1日3往復になります。

日本航空によりますときょうの沖縄便には、3便であわせておよそ240人が搭乗し、
搭乗率はおよそ75%だということです。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:44:26.75 ID:hRcURRNe0.net
今の沖縄はコロナ0、梅雨明け、激安旅行でオススメ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:52:11.69 ID:hqvgcx5b0.net
ANAはすし詰めでリアル満席に近い
そのくせ意味不明なアナウンスでソーシャルディスタンス取れという
不可能

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:57:27.33 ID:rmLs9DRW0.net
>>53
効果があるかどうかより対策してますって公表出来るようにすることが本社の人達には大事だから

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 20:02:26.63 ID:EvOzYWE90.net
JALもまだ例の対応してるからいいけど
それ以外は全部埋まってた
搭乗も相当時間がかかった
降りる時にゆっくり降りろって言われてるのに自分だけよければいいみたいなクズが多いな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:25:49.71 ID:JbGxQxjO0.net
渡航自粛全面解除 動き始めた沖縄観光

県はきょうから都道府県をまたぐ渡航の自粛要請を全面的に解除しました。

記者「渡航自粛が明け、那覇空港には観光客の姿が戻ってきました」
沖縄の空の玄関口・那覇空港。新型コロナの影響で閑散としていた
到着口には、大勢の観光客の姿が。

大阪からきた男性「大阪からですね。家族で」「旅行で。こういう時で、仕事も暇な時期なんで」
Q飛行機内はどうでしたか?「結構混んでました。ほぼ満席でした」
Q渡航自粛要請解除の影響はあるか?「そうですね。あると思います」

東京からきた女性「観光で。観光と言ってもマンゴー買いにきました」
「(沖縄には)結構来てます。先週もきました。(Q先週と比べてどうですか)全然違いますね。
きのう解除(発表)になってから、きょうの方が人込みが増えたような感じがする」

スカイ―マークがきょうから沖縄を発着する全便を再開するなど航空会社では、
今月から徐々に路線を再開しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0a0c841c4b9682271d68a74d15fedfb7bdb5e1


沖縄への渡航自粛全面解除 新体制の水際対策も開始 那覇空港
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2c4f14dc44b514813db10f467e7c819ac90bae5

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 22:58:49.66 ID:Nhe+PSbd0.net
>>54
見栄とファッションで犠牲にされてる乗客かわいそう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 06:35:10 ID:MG+4hxN40.net
3年か4年ぶりくらいに那覇に来たけど
飛行機がついてから降りるまでに時間がかかった
前はついてすぐだった気がする

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 06:44:14 ID:0TyvCJ620.net
新しい滑走路ができたからね
タキシングに30分かかるから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 07:00:50 ID:11P3EApp0.net
修学旅行・中国人ツアー・社員旅行
団体客メインの沖縄はアフターコロナでは苦戦すると記事が出ていた
同様に貸切バス業界や航空もLCCは戦略を練り直さないといけないとも
レガシーキャリアは国際線から全席ビジネスクラス以上の便も選択肢へ
もう今のような手軽さは消えて先祖返りなのか
繁忙期の旅行自体が不要不急だったのかも知れない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 08:40:02 ID:uIlawfHb0.net
もう人数を追う戦略は崩壊だろ
格安航空会社を誘致したり客単価下がりまくり
新時代は客数少なくても富裕層を対象にすればいい
今のお気軽路線のままでは富裕層に見向きされないのでブランド化しなければ
国内外から有能な接客のプロを招き入れる
沖縄県民のやる気のない突っ立てるだけの指示待ち従業員は大量失職するがね
県庁にその勇気があるかだけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 09:51:02.25 ID:tLG7ngbQ0.net
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 10時間 55分 20秒
前スレ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:35:25 ID:/8Huhs+o0.net
「おっしゃれー」なイーアス沖縄豊崎、19日オープン 水族館にビーチも隣り合わせ
https://youtu.be/dyzINi_SXTg


沖縄初の水族館&ショッピングモール「イーアス沖縄豊崎」

大和ハウス工業株式会社は、沖縄県のビーチリゾート
「美ら SUNビーチ」前において開発を進めていた、
沖縄初の水族館&ショッピングモール「イーアス沖縄豊崎」を2020年6月19日に開業します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001362.000002296.html


DMM水族館オープン 海洋体験にスマホ活用
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1128012.html

本州・九州から「イーアス沖縄豊崎」への一気通貫物流サービスを開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001361.000002296.html


イーアス沖縄豊崎 アクセス
https://toyosaki.iias.jp/page/access

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 17:59:30.88 ID:7XRvuDjk0.net
自宅待機者が続々と会社都合の離職へ
元から薄給で不規則なのに簡単に解雇されるなんて成りて減るよね

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:07:02 ID:TxUS11Ld0.net
最近は観光客がいて多い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:08:11 ID:/8Huhs+o0.net
開店に「わくわく」 イーアス沖縄豊崎、初日から行列
2020年6月20日

豊見城市豊崎の複合施設「iias(イーアス)沖縄豊崎」が19日、オープンした。
開店を待ちわびる行列ができたことから午前10時の開店予定を15分前倒し、
親子連れやカップルなど約1500人が一斉に入店した。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1141950.html


2020年6月19日(金)イーアス沖縄豊崎オープン初日の様子
https://youtu.be/SxVFkPQvd2Y


イーアス沖縄豊崎 沖縄の最新大型施設にテーマパーク誕生 恐竜&プール&アートも
https://report.iko-yo.net/articles/14834

イーアス沖縄豊崎 沖縄でミニチュアテーマパークが2021年開業
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/503890

沖縄に新ホテル「インターコンチネンタル沖縄美らSUNリゾート」2023年開業へ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/470910

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 21:39:26.37 ID:TxUS11Ld0.net
沖縄観光の復活のはじまり

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:20:44.35 ID:6yG5xjAj0.net
団体客主体だから厳しいと思われ
中国人は後1年は来ないし修学旅行も沖縄などは厳しいと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:36:45.31 ID:1NlHApSv0.net
那覇空港といえば、宮古島、石垣島路線がやたらに人気あるみたいだが(県外→離島直行便も含めて)

沖縄本島よりも狭いし、観光名所にせよ海などの自然にせよ、本島よりは相対的に少ないと思われるだけに、
どんな風に人気や魅力あるのか?な方で興味津々。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 22:46:33.24 ID:5I6kcvKF0.net
ていうか本島が糞すぎるだけ
特に県民が糞すぎる

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 23:59:01 ID:/8Huhs+o0.net
Tギャラリア沖縄DFS営業再開

新型コロナウイルスの影響を受け、4月から臨時休業していた
免税店が20日から営業を再開しました。

営業を再開したのは、那覇市おもろまちにあるTギャラリア沖縄です。

沖縄ディーエフエスマネージングディレクターのリチャード・グスタフソンさんは
「こちらのお店が、世界に先駆けて、DFSの中で一番早くオープンできた。

もとに戻って、もと以上に、お客様一人ひとりとエンゲージして、
素晴らしい沖縄体験を提供していきたい」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/acac17d8e3013a5e1b3d7c6b799096e480f36186

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 05:25:58.51 ID:Pdg3WEtL0.net
屋内での接客はこれからの時代は厳しいよね
何も考えない中国人の解禁まではね
もちろん病気をもらうリスクも高いからね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 08:14:38.53 ID:9yVWsO4X0.net
免税店はもうオワコン

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 16:01:52.87 ID:cOnl2+VD0.net
>>55
ダッシュして乗り継ぎカウンターで当日アップグレード申し込みしなきゃいけないデブ爺僧が距離つめてくるんだよね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:14:22 ID:bkkUpChn0.net
土・日は那覇空港の国内線は混雑していたな
明らかに回復している

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 19:15:15 ID:+b2Gdhqt0.net
コロナパンデミックが近いのですね分かります!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:16:02.19 ID:IyudJdJ30.net
他のスレでも書いたけど
今日午後5時半前、旭橋の陸橋上を歩いていたら
子供連れの夫婦が日食を見ますか?って言って
それまで使ってたサングラスを貸してくれた。
終わりかけだったけどちゃんと日食見れて嬉しかった。
明日帰るんだけど親切な人に会えてこれも嬉しかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:49:58 ID:E7RczM8K0.net
那覇空港でいつも安い弁当売ってるとこが無かった
無いと言うか店はあるが売り物がほとんどなかった
なんで売ってないの?あの弁当安くて好きなのに

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:11:27 ID:jEBn6oYt0.net
>>78
その弁当ってのは、質はいかほどで?

値段ではなくて、品質についての話ね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:46:40.48 ID:3iMKncgd0.net
海の上は渋滞しらず 那覇から本部へ直航75分 「ジンベエ・マリン」20日就航

第一交通産業グループの第一マリンサービス(那覇市)は20日から、
那覇市・泊ふ頭-本部町・渡久地港間を結ぶ定期路線を就航する。

船舶の側面にジンベエザメが描かれた「タクマ3 ジンベエ・マリン」が、
直航75分で那覇と本部を結ぶ。県民や観光客の新たな移動手段として提案し、
渋滞の緩和や北部の観光振興を目指す。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/587174

那覇―本部 75分で 高速船ジンベエ・マリン就航
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1139086.html


那覇-本部を75分で結ぶ「ジンベエ・マリン」
https://youtu.be/mNdqtPbfYLs

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:57:22.13 ID:YbRrjvEq0.net
那覇空港の国内線の増便はよ
那覇空港の国際線の復活を急げ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:59:49.90 ID:3iMKncgd0.net
沖縄の新規感染ゼロ 52日連続 新型コロナ 8人を検査【6月21日】

沖縄県は21日、新型コロナウイルス感染症の検査を8人に行い、
新たな感染者は確認されなかったと発表した。新たな感染者は4月30日を最後に確認されず、
52日間連続でゼロとなった。

県内医療機関に入院している患者は8日以降ゼロとなっている。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/588821

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:17:21.22 ID:4/zzAjW00.net
>>81
>>44

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 05:24:45.42 ID:0n/BURDu0.net
今の滑走路は物理的に伸ばせないからなあ
沖合に埋立地を造成するといい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:20:43 ID:5ltTv2mL0.net
>>80
日中晴れて穏やかな海面かと思いきや
波が荒い時は酔いそうになった
移動は車の方がいい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:26:02.19 ID:4/zzAjW00.net
Googleマップで見る分には、
陸側の滑走路南端と瀬長島の道路が800mくらい離れてたが、400mくらいならのばせそうだよなぁ(浅瀬だし)

つか、離陸のジェット機との間隔を800mくらい離さないといけない規定でもあったけか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 09:43:45 ID:frZnvfkq0.net
>>75
手荷物預けるやつが少ない
お土産持ちが極端に少ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:33:16 ID:2ODx0XuQ0.net
離隔を取ってたからね
逆に今までどれだけ過密だったのかと怖くなってしまう
事実上空路しかない弱みを感じるよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android):2020/06/22(月) 11:01:29 ID:Sx94OpOj0.net
辺野古はサンゴ保護で大騒ぎなのに那覇空港の埋め立ては県知事もすんなり了承してるという不思議な現象。
那覇のサンゴは辺野古のより価値がないのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:19:35 ID:Z1HuoN2D0.net
昨日、995便でOKA着陸後、787では機内wifi並みだったドコモの電波が普通に繋がった。
那覇空港周辺のドコモ基地局増強とかあったの?それとも機材が767-300だからなの?
着陸からスポットまで微妙に時間かかるから繋がるのはうれしいんだけど。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:11:19 ID:16JrFwhD0.net
炭素繊維の機材だからな
GPSの入も違う
着陸前でも通話してる奴もいるけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:25:15.20 ID:Z1HuoN2D0.net
>>91
なる。
通話はアウトですね。まぁ通話であろうと通信であろうと通信していることには変わらないとは思いますが、周囲への配慮というかエチケットですね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:32:35.04 ID:1OLx5zUv0.net
シートの隙間からスマホゲームに興じる、オッサン予備軍が見えたけど「圏外」表示。
下を見たらきりがないけど、なんかもうね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:33:10.40 ID:1OLx5zUv0.net
あ、上空での話ねw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 16:28:31 ID:2aQ4NedF0.net
>>93
こういうやつが居るから、機内は強制的に圏外になるようにしてほしいわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:42:14 ID:9nCHwUYQ0.net
離着陸時以外の水平飛行中に
機内のWi-Fiを利用してのスマホゲームは普通だろ

座席からトイレに行く時とか周りをみたら
結構ピコピコやってるぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 20:54:26 ID:J/WlXgxc0.net
>>96
ゲームをやるかどうかではなくて、圏外表示ということは機内モードになってなくて基地局と通信しようと電波出してるからでしょ

ジャマーで強制的に圏外にしても機内モードにすることを意識してない人には無意味だけどな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:09:53.07 ID:rXktph3Q0.net
日本にいる外国人が答える「訪れたい都道府県」 2位は東京 1位は?

日本に住む外国人向けの情報ウェブサイト「YOLO JAPAN」は、このほど
日本に在留する外国人会員に「新型コロナウイルス終息後の観光に関するアンケート調査」
を実施しました。

その結果によると、在留外国人の9割が旅行に強い関心を持ち、
訪れたい都道府県としては沖縄がトップに。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9aadef0285dfa34381c3d1660b5514f9216c080c


日本航空、小松―沖縄線の運航再開 7月22日から
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60641440S0A620C2LB0000/

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 21:41:54.59 ID:dr3m52n10.net
北側からの着陸だと結構前から通話できるみたいだね
結構お電話される人はいますよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:21:48.12 ID:LKhzAhdA0.net
>>93
電波は結局、問題無しっていうの何かで読んだけど
昔よりアナウンス緩くなったし少し信じてたんだが

総レス数 1001
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200