2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ITM】大阪国際空港(伊丹空港)-38@airline【RJOO】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/18(日) 11:49:32.85 ID:QETpwDmo0.net
現状の大阪国際空港(伊丹空港)の利用者見学者スレです。

大阪国際空港(伊丹空港)公式HP
https://www.osaka-airport.co.jp

「今日は悪天候でゴーアラ祭りだったな」
「ワンホーワンホーw」
「VIP来訪で厳戒態勢キター!」
「ANAMに珍しいのいるなー」

そんなノリでよろしく。

前スレ
【ITM】大阪国際空港(伊丹空港)-37@airline【RJOO】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1599360864/

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 07:31:49.18 ID:q+54HVW70.net
>>401
さっきのえらい高度が低かったね
うちもいつもよりうるさかったような気がした

と思ったらまた角度が浅いのが飛んでる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 19:49:09.05 ID:LQSAlQH20.net
すごい風。スコールのような生暖かい大雨ね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/26(火) 20:36:51.17 ID:SSRmoWf70.net
天候影響かかなり上空での待機出てますね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 14:03:59.62 ID:bFRLZmej0.net
ANA762那覇便がゴーアラ
視程わるいからかな?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 14:48:03 ID:E4WrP5eA0.net
>>405
こないだの強風のときもやり直してたな。
その後の787だったかな?は普通に降りてた

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 21:07:08 ID:KV+M7CO0O.net
21時過ぎてるが毛馬上空3機通過
3分おきで通過

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 21:32:30 ID:Ud2VJ3Mx0.net
夕方に羽田発高知行きが着陸してたね
その後は羽田に向けて出ていったみたい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 23:00:13.81 ID:/8iImedH0.net
>>407
都島は通り道やね。
医療センターに入院してたときいつも見てた。

拘置所の人らも見れるかもね。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 00:12:35.70 ID:1d+tNlBz0.net
死刑囚も見えるのかな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 11:21:44.77 ID:ssboT+5RO.net
しょうもない質問だが
昨日みたいに2〜3分置きに飛んでる飛行機
着陸もそのままの間隔で着陸してるの?

着陸してもしばらく移動あるやろ
ある程度滑走路から離れてたら後続機にも着陸許可出るの?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 12:14:06.82 ID:ahkahclH0.net
自分でFR24でも見てみろ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 12:33:07.01 ID:pxlWfh+20.net
>>411
>着陸許可は、原則として管制官によって滑走路上に目視間隔が設定された後に発出される。滑走路上の目視間隔とは、基本的には当該滑走路(各停止位置標識の内側)に他の航空機がいないことであるが、航空機の大きさに応じて一定以上の間隔(距離)が確保された場合は基本原則を短縮して運用される場合がある。
>着陸許可は原則として着陸機がファイナルレグ(ストレートインの場合は滑走路進入端から2マイルの点)に到達するまでに発出される。
>滑走路またはトラフィックの状況により、直ちに着陸許可が発出されない時は、進入の継続が指示される。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 17:23:48.13 ID:ssboT+5RO.net
>>413
詳しい説明ありがとう

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/01(日) 02:43:24.79 ID:E7cjiHkN0.net
サンキューwikiニキ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 12:14:21.35 ID:2pBHCdRV0.net
お土産にりくろーおじさんのチーズケーキを出口付近の土産屋で買ったけど、中のJAL側にお店あって焼き立てが買えるんだな、次から買おうっと。
いつもANAだから、わざわざ歩くのがめんどいけど。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/04(水) 18:42:23 ID:s/klpsP70.net
蓬莱の豚まん買ってバス車内に持ち込む人ってまだいるんだな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 19:01:09.65 ID:bE/W1iEN0.net
そりゃまあ、あるときとないときで家に居た家族のテンションかなり変わるし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/06(金) 22:55:47.95 ID:1RvS2I6O0.net
それアイスキャンデーな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 08:29:21.09 ID:z+FuQ23l0.net
そんなに匂い広がっちゃう感じ?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/07(土) 11:09:55.98 ID:Vs2HKniL0.net
>>420
前半分は窓開けてた

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:34:35.70 ID:8HOCl10g0.net
金髪バァさんもう見ないな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 22:36:19.75 ID:g7w01tGO0.net
あの美輪明宏みたいな奴か

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 15:30:27.61 ID:CZ6N4pUZ0.net
搭乗前に食べようと思って豚まん買ったけど、時間がなくてそのまま機内に持ち込んで、
機内で食べるのはテロ行為だと思って、結局羽田で食べたことがあるな

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 21:41:45.82 ID:PB/VpKpr0.net
明日から1週間14の予感

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 22:52:03.95 ID:budEj3+80.net
その美輪明宏というのは、堤防で飛行機紹介してくれるおばちゃんのこと?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/15(日) 23:57:17.22 ID:ikal2qTq0.net
それはえっちゃんや

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 01:55:13.81 ID:TqtNen2D0.net
最近は悦ちゃんに加えて
美輪明宏も参入しているのか?w
@千里川

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/16(月) 11:09:20.83 ID:FAS6PTjW0.net
>>427
違う人か…
ありがと。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 19:41:16.13 ID:uiXIXKf8O.net
19時25分以降やたら上空通過してるが
これ通常ですか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/19(木) 22:22:50.44 ID:0sGhNgnS0.net
そらやんってかわいいよな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 00:55:37.39 ID:jeAF/VQW0.net
そらやってらんないよな

に見えた
もうだめだ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 10:43:13.71 ID:dhB5EbGS0.net
>>432
大丈夫だ(・∀・)イキロ♪


2016年の再現カキコになっちまうけど↓↓↓

八王子に住んでた俺の友人なんか、
「神奈川の平塚が「平壌」に、埼玉の北朝霞(北あさか)が「北朝鮮」に見えちまったときがある。俺疲れてんのかな?」と電話で相談してきてたほどだw
(当時の本人、管理職+鬼嫁管理下で疲れぎみもあったが、「 」で笑いを押さえるのに必死だたww)


本題

滑走路32Lの離陸する端と撮影できる一番近いであろう場所を距離計測して遊んでみた@Google Mapの距離計測

千里川より手前:165mちょっと
千里川より後ろ:195mちょっと

カリブ海のプリンセスジュリアナ空港の名物(約60m)な至近距離と比べりゃ距離は離れすぎだろうけど、
伊丹の離陸時の↑↑の距離で、ジェットブラストは大丈夫なのかね(。A。)?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 11:09:15.78 ID:mGfFrgXU0.net
伊丹って南端の誘導路は離陸時に使わなくて離陸機はもっと離れてるのでは

ジャンボ里帰りイベントでわざわざ清掃して使ったとか話題になってたような

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 14:35:28.34 ID:3s3R3PAK0.net
>>434

フェイスブックでの話になるが、いろんな人が投稿する夜の伊丹空港からの離陸時の画像が、背景の地形からして南から離陸のようにみえるんだよなぁ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 15:11:04.37 ID:r2xzWDtQ0.net
https://youtu.be/R0IS0sqiSnA
伊丹空港に比べて羽田空港荷物受け取り場所
ひどすぎる。大阪はええな!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/20(金) 23:35:13.89 ID:tJrdYYd30.net
>>434
回数は多くはないけど普段からW1誘導路は使われてる。
W2での待機機と連続して離陸したい機があるときとかW1が使われる。
すべての滑走路、誘導路の点検は常に行われてる。とくに朝の始発便前は入念に
チェックしている。
ジェットブラストは燃料満載していた国際線ジャンボ機が運航していた頃は
プリンセスジュリアナ並みにすごかったw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 08:53:20.80 ID:tzRBhZXg0.net
JALの那覇便修学旅行ぽいので混雑してる土曜出発なのか帰路なのか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 14:19:20.28 ID:tzRBhZXg0.net
保安検査場入り口で係員にインネンを付けているブタがいて、旅の思い出になった。現在進行形

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 07:00:24.88 ID:kAnvmeJh0.net
>>433
14Lから離陸する飛行機はすぐ後ろの公道からブラスト感じられるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/22(日) 10:16:16.32 ID:PB8tV34X0.net
モノレールからガラス張りボーディングブリッジがまだ放置されていたな。梅雨入りまでに更新工事しないとね。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 01:15:37.63 ID:xjmhJrZo0.net
アレは13番に一度付けたやつを、理由は知らんけど新しいのに更新した時に
放置してあるやつなので6・12番用に置いてある訳ではないと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/23(月) 14:28:48.09 ID:4zNH4s4b0.net
ANA側は12番のみがガラス張りボーディングブリッジに更新されていないね。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 23:04:56.29 ID:EcESLQ9M0.net
夕方、ISS国際宇宙ステーションが伊丹の上空を通過した
きれいに見えたなぁ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 09:08:30.94 ID:wyMEOWHs0.net
羽田にて国際線へ乗り継ぐ客が早朝から並んでいたな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/05(日) 19:38:07.95 ID:YO9dfeYJ0.net
>>445
来月から、自分はあまり行きたくないけどアメリカ出張が再開だ(´・ω・`)
機内のCAがビニールの手袋しているのがかえって不衛生に思える

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 09:47:57.23 ID:uw9ajjzM0.net
いつも思うんだけど、A滑走路の長さって、なんでこんなに中途半端なんだろ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 10:33:51.84 ID:fPe2QTHt0.net
>>447
https://news.yahoo.co.jp/articles/17a677cc8a0a2a9b66d01f86d7f94970f55c9bf4

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/06(月) 22:16:14.11 ID:sJxcwuzB0.net
>>448
タイムリーだな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 18:15:36.19 ID:3NIjfo3l0.net
7月24日の米軍不発弾処理のときは2015年のときのように14運用されるだろうな

不発弾、7月24日に処理作業 大阪・吹田市で
https://www.sankei.com/article/20220606-PKMIEW5CBNKFJPFQH4VQ4JVD4M/

不発弾でJR線運休へ
https://www.asahi.com/articles/ASQ664CM1Q66PPTB005.html

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/07(火) 22:50:49.19 ID:y8nf/3kv0.net
>>450
このあたり、空襲あったっけ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 00:46:36.20 ID:hECQwcrX0.net
>>451
不発弾が見つかったあたりは、大阪の街と大阪砲兵工廠(現在の大阪城公園あたり)
を防衛するための大規模な高射砲陣地があったので米軍の爆弾が落ちていても
不思議じゃない。数年前まで陣地の一部は現存していた。

高射砲台跡がついに解体
https://higashiyodogawaku.goguynet.jp/2019/11/29/koushahoukaitai/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 20:58:27 ID:HZOx2SrU0.net
>>452 無くなっちゃんか!
4年ほど前に見に行ったときは、北の方から道路が延びてきてたので
間もなく無くなるかと思ってたんだけどね。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 09:27:59.57 ID:BN/toxPu0.net
14きた

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 12:52:12.92 ID:q871mta4O.net
城北公園通ちょい南側を飛ぶ飛行機があってびっくりした
※南から北ではなく東から西に

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 21:02:23.94 ID:jbGbvjko0.net
14運用のときに光る誘導灯で最大のものが県立高校の屋上に設置して
あるけど、あの高校は夜間部もあるから、夜14のとき点滅がうっとおしい
だろうな 
もちろん光が下に漏れないようにする遮光板ついてるけどストロボの
光量がすごいからなー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/12(日) 23:01:44.48 ID:2sCLWT4T0.net
定時制の事まで気にせんでええ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 12:41:30.06 ID:3SDaDxO80.net
>>456
県のことなどどうでもいい。
タローでも私学に進学してたのに。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 21:58:07.74 ID:+ipxqYQM0.net
こんな時間にやかましいと思ってFR24見たら米軍機?SUMO24とかいうやつだった。@宝塚

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:08:38.52 ID:xfC582eD0.net
住宅情報のやつか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 22:28:02.21 ID:vpd2tZc60.net
相撲二四だ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:19:32.51 ID:tQs9zxMX0.net
>>461

海兵隊のKC-130Jだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 23:59:44.61 ID:wKBCKWT40.net
10,000m上空を飛ぶC130たった1機の音がうるさく聞こえる宝塚ってすげーなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 05:42:44.29 ID:fSNgHBK70.net
>>463
ケーブルカー二本で登っていく団地もあるしな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 10:38:14.13 ID:nGZtLv+k0.net
ワンフォーですな。めちゃ風強い

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 14:57:23.67 ID:zyeCy6nV0.net
今ストップしてる?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 15:12:19.80 ID:zyeCy6nV0.net
南からの着陸に戻ったのか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:20:06.85 ID:DMNc4l6C0.net
午前10時ごろ、14に変わった直後の離陸待ち渋滞がすごかったな
コロナ禍で便数減っていたから、離陸渋滞はひさしぶりに見たわ
ゴーアラもバンバン発生していたし

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/14(火) 18:36:33.72 ID:XEA4w2ytO.net
大阪駅上空も結構飛んでた

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:52:23.04 ID:eVCY4xR80.net
7月24日(日)の不発弾処理の日は、もし14運用になるとしたら午後の長時間に
わたりそうだ

JR京都線は高槻駅から大阪駅、おおさか東線は新大阪駅から放出駅までが、12時頃
から夕方にかけて運転取り止めになるという。
https://news.livedoor.com/article/detail/22353190/

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 06:50:57.33 ID:bYLG4rUW0.net
>>470
そんなとこで空襲あったのか?誤爆とか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 07:06:03.18 ID:gMCfJ0d70.net
>>471
工場かと

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/18(土) 08:14:45.23 ID:piZBnxeG0.net
吹田は鉄道施設と地下の軍事用倉庫を目標としたはず。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/19(日) 20:24:36.66 ID:ks9jQyGA0.net
柴島浄水場も空爆の目標だったみたい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 07:31:07.32 ID:7qasPFWp0.net
今でも駅の高架とかに機銃掃射の跡残ってる駅結構あるのな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 20:27:49.74 ID:A2GH6CUF0.net
>>475
キョーバシか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/20(月) 21:04:24.28 ID:DAn7aMte0.net
>>476
ええとこだっせ♪

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/21(火) 08:27:45.97 ID:LKaeAHAr0.net
1.環状線玉造駅の北横。府道を跨ぐ橋脚に貫通痕
2.JR神戸線。阪神高速に沿って尼崎方面へ800mほど、西池架道橋コンクリートに弾痕
3.JR三ノ宮駅下りホーム西側。線路南側の鉄橋に貫通痕
その他結構残ってる。
エアライン板なのに要らんこと書いてスマン。もうこの件で書かないでおくよ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 04:52:42.32 ID:5Ons4YfJ0.net
伊丹空港も地面を掘り返せば、旧陸軍の戦闘機や爆撃機が山ほど出てくるだろう
松本零士が厚木基地を掘り返したいといつも言ってるw

航空旅客搭乗橋「フルオートシステム(完全自動装着システム)」が 大阪国際(伊丹)空港で稼働開始
https://www.shinmaywa.co.jp/news/product_news2022_0623_001469.html

ヒューマンエラーよりもシステムエラーの方が怖い((((;゚Д゚))))
どっちにしてもオペレーターが乗るんだから、その人にやらせればいいじゃんw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 16:40:24.81 ID:urFTJTU40.net
まとめて燃やしてる写真あるけどあれ埋めたんか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 18:49:43.46 ID:8LmW7z7T0.net
最近、気持ち離陸滑走距離が長い気がする。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 01:01:11.62 ID:nk3YS2vg0.net
>>480
米兵が雷電や零戦とかに火を放ってる写真は有名
あれぜんぶ穴掘って埋められたらしい

>>481
そのせいか、A350やB787がいつもよりも早めにクロスウインドに
入るコースをとってますね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 09:16:50.60 ID:R9TdN8Gv0.net
>>481
気温や湿度の関係じゃなかった?
原理や理屈は覚えてないがそんなことだった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 11:12:28.21 ID:MPeNQ9dG0.net
気温が高くなると膨張して空気が薄くなるから滑走距離が伸びるんじゃなかったっけ、
セントレア開業前は小牧空港から遠距離便を飛ばしてたけど、
夏場になると貨物や定員の制限があったと聞いた。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 12:17:28.31 ID:9fUMJDNG0.net
なるほど~

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 20:47:29.34 ID:GfWxrhfr0.net
気温高いと空気の密度下がってエンジンパワーが落ちるし揚力も減るんだっけ

伊丹空港は戦時中は陸軍の基地だったから掘り返したら三式戦闘機飛燕が出てくるかな
海軍とも供用してた?から他にもいろいろ埋まってるかもしれん

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/25(土) 22:29:05.59 ID:68ORPTCD0.net
今や飛ぶ鳥を落とす勢いのガーシーは昔伊丹に住んでたのか
アテンドで頻繁に日本中移動するから空港が近いのは助かっただろう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 07:46:26.05 ID:xRLpPRU60.net
7時発の飛行機に乗ろうとしたら6時半くらいには着いてないと厳しいよね?
ってたことは梅田や阿部野橋から6時に出るバスに乗らなきあ着かないよね?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 07:47:44.32 ID:xRLpPRU60.net
>>487
伊丹から伊丹空港意外に行きにくいよな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:00:55.13 ID:vxKLCZii0.net
>>488
荷物預けない、ついたら迷わず直線でいける自信あるならいけるかもしれんが何かあった時点で終わるから俺ならもっと早くつくようにする
7時発なら40分すぎにはもうセキュリティゲート締まるぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:12:25.97 ID:SA6GCnth0.net
>>488
6時半到着は最終期限、現実的には40分前くらいがリミットと考えて行動しないと
トイレ行きたくなったりしたら詰むよ。

例:バスの中で腹痛がぁ→伊丹到着まで何とか持ってトイレへ駆け込む→間に合って出てきたらタイムアウト
こんなことになりかねん、
保安検査抜けるまで我慢できるレベルなら30分前でも問題ないが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 12:28:03.60 ID:SA6GCnth0.net
オレが自分で動くときは一時間前目標にしてる、
これでもバスの時間などて50分前到着とかザラだし。
(遅延じゃなく、一時間前ちょうどに到着するバスが無いなど)

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 13:33:58.34 ID:q9nDhE2G0.net
伊丹は保安場20分前までに通過じゃなかった?
羽田が30分前までやった記憶

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 14:29:35.06 ID:SA6GCnth0.net
だから>>488は30分前到着で動こうとしてるから、もっと早く着くように行けと言ってる
バスが30分前に着いたとしても保安検査までは5分以上かかると見ておかないと危険。

もし羽田なら30分前に着いてバス降りた時点でもう終わってる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 14:34:40.74 ID:Xdrvx09A0.net
飛行機乗るのに電車と同じ感覚とか甘すぎる

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 15:18:14.54 ID:naAsWi4Q0.net
ガチギリだとガチ走らされるからね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:08:17.01 ID:xRLpPRU60.net
>>491
むかし、親戚のオッチャンが曽根飛行場(引っ越す前の北九州空港)で、カウンター手続したあとに便所に行って
満員(たった64人)のYS-11を50分遅らせたこと有ると行ってた。
伊丹まで飛ぶ正味の時間より長く待たせた、と。
新幹線がまだ博多まで通ってない時分。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 16:22:21.76 ID:xRLpPRU60.net
>>490
この前は8時5分発の飛行機に乗るために、阿部野橋6時40分のバスに乗った。
30分間予定なのに、7時前に着いた。

池田線も名神豊中もさすがに朝は空いてるなーとか思ってたら、甘いのかあ。
ってか、梅田発も阿部野橋発もどっちゃも30分予定なのね。
中之島とか堂島の入口まで信号多いし朝帰り酔っ払いでゴッチャリ混むからかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:20:48.40 ID:Fkci2hq20.net
>>497
そのおっちゃんは、YS11の機内のトイレが、消毒液にウ〇コがプカプカ浮いている
タイプのトイレだと、きっと知っていて使いたくなかったんだよw

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:29:41.73 ID:1olaeNF70.net
>>498
アポロからのは飛田のところで阪神高速はいるやで。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 19:55:12.46 ID:jTTox60i0.net
>>500
発車してすぐ高速だよね。
前に乗った時はそのまま順調に環状線を走行してたら船場あたりで渋滞突入。
渋滞情報を見たら淀川を渡る手前に故障車がいてそこまで渋滞。結局20分遅れに。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/29(水) 21:16:58.78 ID:xRLpPRU60.net
>>499
新幹線の来てない時分の北九州なんて、穴生地区や塔野地区の新日鉄の社員団地以外、殆どボットン便所ばっかしだったんじゃないの?

総レス数 1004
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200