2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOKIAIRトキエア 001便

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 01:22:21.09 ID:oXD7osMZ0.net
ATR72-600で新潟から
ATR42-600Sで佐渡へ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 15:06:28.58 ID:vRoe0cpd0.net
そろそろ就航計画を正式に発表しないと国土交通省が運航認可しないよ
1年も遅れたら新潟県民も許さないでしょ この会社大丈夫なのかな
運航に関する規定や規程の作成も大変ですよ 計画が甘すぎるとポシャリます

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/25(水) 17:52:11.17 ID:K7LhAYkq0.net
騒音にコロナにとまき散らして地球破壊して税金泥棒してる地球に湧いた害虫カンコー業と癒着している諸悪の根源公明党落選運動をしよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2812002.jpg

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 16:28:40.73 ID:fV4b5eDb0.net
ATR FLEX CARGO SOLUTIONとはATR72-600でPAX44人、CONTAINER4個
ATR42-600でPAX30人、CONTAINER2個に貨物と旅客のコンビ仕様に出来るとのこと
佐渡空港ならATR42のコンビでATR42-600Sが完成するまで当分就航できそうですが
貨物と乗客の重量計算でうまく運用すればいい 
できれば890m滑走路を1000mか1200mにできないかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/08(水) 22:42:20.56 ID:HNOJkESa0.net
企業のウエブサイトを見て新着情報の追加状況で、その企業の勢いを感じられるけど
ここの新着情報はしばらく滞っているみたい
悪く言えば「だんまり」と同じだね
おい、おい、大丈夫か?

htt://www.tokiac.com/

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 00:28:28.11 ID:n6KaxeG/0.net
親会社は佐渡に魅力を感じていて、ATR42-600Sが使える前提での計画だから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 07:44:15.34 ID:jM47p4f/0.net
仏ATR社 トキエアに日本初の新型機
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/72093

フランスの航空機メーカー、ATRのステファノ・ボルトリCEO(最高経営責任者)は8日、東京都内で会見し、開発中の新型小型プロペラ機「ATR42-600S」について、日本国内初となる納入先が格安航空会社トキエア(新潟市中央区)になるとの見通しを述べた。トキエアは2025年以降、佐渡空港発着便での新型機導入を目指す方針だ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/09(木) 21:54:29.36 ID:l8WzBIFy0.net
2023年から佐渡に飛ばすはずだったが、通常のATR42-600を乗客減らしてと飛ばすとかの情報は
どうなったのでしょう それよりATR72はいつ持ってくるのかな 

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/13(月) 00:18:21.38 ID:8ocuiEcb0.net
パイロットや整備士のATR機の資格者養成は大丈夫ですか かんたんにライセンサーは
短期間じゃ増えませんよ JACさんに共同運航とか協業体制で人材の支援をお願いするか
しないとダメかも

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/15(水) 02:06:53.90 ID:BsoR9tps0.net
ATR42-500を使った佐渡便で羽田行きをやると
4往復を満席で客単価23600円が必要と厳しい
佐渡発の15人制限は-600でも-500と変わらん。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/17(金) 23:36:24.75 ID:IxSaBNd60.net
夏には機体をフェリーで持ってくるような話だからそれから訓練始めるとすれば
早くて12月かな パイロットと整備士の確保がやはり大変そうです

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/24(金) 23:02:26.69 ID:DW1emzVQ0.net
トキエアの会社の電話連絡先がホームページに無いのはどういうこと
この会社本当に存在するのか不安になる
それとも電話対応の人件費削減のために載せないのか 質問はメイルでは受け付けている
がいつから就航かの問いには一切返事が無かった 調整中ですとかあってもいいのにね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/26(日) 01:16:54.91 ID:CapR711D0.net
セレスティアル航空ですら電話あったのに
(マスコミが何度かけてもつながらなかったが)

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/30(木) 18:19:01.09 ID:IbUfoPwp0.net
新潟県議会で質問事項に上げないとどうも動きそうもないですね 次回は9月ですから
与党でも野党でもだれかがトキエアの方針を問い正ししないとダメでしょう
県知事はあせりまくっているようですが
トキエアの関係者のコメントが欲しいです 全く予定が見えない

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 09:58:17.51 ID:bmZsDaVW0.net
年収600万で一等航空整備士が採用できるわけないだろ。
ましてやATR持ちなんて
整備士を奴隷かなにかと勘違いしすぎ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 13:01:13.56 ID:CsfJZFFf0.net
うさぎの休日で
整備士の給料は安いという表現があったと思うけど
実際には違うのかね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/02(土) 21:32:16.57 ID:9u34Zo4A0.net
人材確保や役所の許可申請も大変だろうけど、お金の方も大変
機材のリース料がドル建てなら為替レートが急に2割以上高くなったし
燃料代も同様で、追加出資金集めに社長は奔走してるみたいだね

リース機材を受領してからリース料の支払いが始まるから
リース機材が来ても受け入れ側の準備が遅れているなら、受領は遅らせたいよね

報道とおり8月にリース機が来るか、遅れて来るか注視してるよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 19:35:11.90 ID:sSJvZceF0.net
個人的には来年3月末の就航ができればいいと思う とりあえず1号機で仙台と丘珠から始めて
2号機目は来年の7月あたりに名古屋、関空とかに飛ばすために導入できればいいと思います 
しかし路線調整がうまくいかないと当面仙台、丘珠だけになるかも
政治家の大物が味方にいないとむずかしいね 田中角栄さんがいればエガッタのに

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:00:50.91 ID:oroh3mDD0.net
トキエア、スタッフが渡仏しATR社を訪問し整備中の調達機材の状況について確認
https://sky-budget.com/2022/07/06/toki-aviation-capital-news/

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 22:39:53.17 ID:iA6nTZYZ0.net
名古屋も神戸もFDAに先手打たれたし、どうするつもりだろうね…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/07(木) 12:31:21.21 ID:JoJuIeYv0.net
名古屋も神戸も午前中に飛ばせればおk

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 23:37:39.26 ID:FWw7QAiM0.net
>>261
佐渡に飛べるATR42-600Sがあれば他社動向を気にする必要はないけども
ATR72で勝負するってことだから
安定した貨物需要を確保していて旅客はおまけなのかも

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 10:29:27.91 ID:KO93DSbU0.net
>>262
この路線の大票田と言える人口の多い名阪地域の人はトキなんかに乗らんくても良いんだわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:08:37.91 ID:KO93DSbU0.net
夏だけJALの新千歳を丘珠に振り替えて、FDA運航のJALコードシェア便の両社のタッグで潰しにかけられるかも

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 18:36:17.13 ID:i43fixwu0.net
え?整備はJALに頼むんでしょ?
JALに媚び諂わなきゃ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/18(月) 01:38:23.24 ID:LCar6xwB0.net
トキエアのホームページ、pixtaのロゴ入り画像そのまま使ってるけど大丈夫か?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 12:38:47.42 ID:zsfLJ0pf0.net
今月中に就航予定の話が出なければ来年度にずれ込みそうですね
早くて来年3月末でしょ 今年は無理だと思います それにしても何が問題なのか
会社更生法とかにならないように頑張ってください 
もしそうなったら機材は最悪JACが引き取ると思います

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/19(火) 14:48:49.12 ID:9tsRd4Gc0.net
それにしても何が問題なのか、って
そんなもんいくらでも考えられるだろ
そんな簡単に航空会社がやれると思ってんのか?
規定類・支援体制の準備、乗員の訓練なんかも含む国からの認可、各空港や自治体との調整、そもそもの人材・資金確保

レキオスとかリンクみたいに機体は準備できたけど結局資金不足で飛べなかった会社はもちろん、それ以前の段階で結局つぶれた航空会社"もどき"なんて、今までいくつあったと思ってる?
ここもダメじゃね?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:16:18.24 ID:d/BeDyo90.net
ここ飛ぶの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:07:02.50 ID:058gVN3m0.net
いちおう遅々としながら進んではいるよう
だが、遅くなるとそれだけ金がかかるから、資金がどこまで持つか。就航してもしばらくは資金流出が続くから安心はできないけど。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 10:44:16.84 ID:uu4DO8Eb0.net
しばらくっていうか就航してもずっと資金流出だよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:12:06.68 ID:aBCPRyhE0.net
これからの出資には応じない事
出資した人は見返りの無い捨て金と思うこと
取引業者は掛け売りをしないこと
即現金か先に保障金を入れてもらってその金額内で取引すること

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 11:55:21.87 ID:058gVN3m0.net
またフィールエアとかいう新顔が出てきた。どうして無謀なチャレンジャーが絶えないのかな。
男のロマンって言うやつ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 12:52:10.40 ID:wT196jMR0.net
航空会社を経営してるってなんか魅力なんだろうね

ATRも節操がないというか、そういう野心家を焚きつけるだけ焚きつけてどこか1つでも飛べばいいとか思ってそう
リンクの機材がSASに流れたように、作った機材もわりと転売しやすいし

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 14:45:02.62 ID:TMWqtLcB0.net
フィールエアがATRで就航ということだからATR対応のパイロットも整備士も引く手あまただよ
ANA系が使用しているボンQの後継機が無くてATRになることも分かってることだしね

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 15:21:55.25 ID:FtloefvC0.net
なんだ?もう潰れた後のこと考えてんのか?W
薄給の会社から引く手あまたでどーすんだよw
そもそもそんなライセンサー居ないしな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 20:41:13.17 ID:5HymMn2f0.net
事業の認可申請間近ということで今年中に就航しそうな感じです
順調に行けば11月か12月には認可されて運航開始が開始です
あと神戸の残り1枠を使って新潟と神戸もありそうですね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 21:37:54.03 ID:vutvbqQ40.net
新潟県知事がバリバリの元国交省官僚

観光庁総務課長
大阪航空局長
大臣官房審議官(海事局、港湾局併任)
海上保安庁次長

まあ認可されるでしょ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 14:49:07.21 ID:AjMqALpP0.net
>>278
1枠で利益を出すのは無理
どこの空港でも最低3枠、できれば4枠ないと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:30:22.87 ID:meqkmLWY0.net
事業認可のための申請が今月中に提出できるか問題ですね 
使用機材のATR72-600型機の2機についても動きがあるようだし早ければ8月に日本に
デリバリーされるかもしれない

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 12:33:11.55 ID:20xic5jv0.net
>>280
1枠でも客に乗ってもらうためには、やはり自社名を冠した機内食の提供が必須。
自前のケータリング会社の設立に加え、その関連施設である
トキエア朱鷺繫殖国際科学研究所 Co., Ltd.における朱鷺の食用への研究の進捗
が気になる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 15:05:40.24 ID:Ib77OaJy0.net
>>276
既存の航空会社に勤めている一等航空機整備士が、会社を辞めて新潟まで
行って新規航空会社に行くメリットが感じないから整備士が集まらないのでは
ないのかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 05:19:17.20 ID:kJDcORHr0.net
ジェイ・キャスにフィールエアかい?
トキの事業展開には痛みになるだろう
やめるなら早い方が良い

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/09(火) 07:45:54.77 ID:MaNko4hr0.net
ジェイキャスとフィールエアについては立ち上がる気がしないがww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 21:28:09.30 ID:2MZTUfuK0.net
ATRのライセンスを持たせるため必死に養成していると思うがそう簡単にパイロットも
整備もライセンサーは増やせないよ すでに取得している人もいい条件じゃないと来て
くれないでしょう どうも事業認可がうまくいっていないような気がする

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 01:51:07.04 ID:+QNOEiOB0.net
JAL破綻で余った人材を使ってピーチなどが出来たように
JAC規模縮小というチャンスを活かしてトキエアが出来たと思っていたが違うのかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:39:49.61 ID:iC6fTjz70.net
JAC規模縮小とか何年も前の話やろ
しかもあれはJALグループとしてジェイエアを拡大するって施策だから、余った人材はジェイエアに転向だよ
首切ったわけじゃない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/18(木) 20:26:02.09 ID:1cEV7zCY0.net
トキエアの就航のニュースが無いところを見ると事業認可は先延ばしになりそうですね
新潟県知事ももっとガツンと政府や官庁に言わなきゃダメでしょ トキエア自体が軟弱だから
しょうがないか 
個人的予想では早くて来年3月か4月です ともかく新潟と丘珠の路線に期待します

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/22(月) 12:06:14.59 ID:+xpwBiVA0.net
そもそも許可申請自体していないのでは?
未来系の「航空運送事業許可申請へ」と言った記事が7月20日頃の物が多数ありますが
過去形の「申請した」と言った記事が何一つも無いですよ
もし、それがあったなら教えて欲しいです

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 19:26:15.78 ID:Oot2S62r0.net
ネットの求人サイトで専門技能職の求人がヒットしました
提示してある給与額を見て誰でもが異口同音に感じるでしょう
人材が不足している事は間違いないです

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 10:41:24.76 ID:AbvrTHWi0.net
>>290
>>291
こんだけ申請に時間がかかるのは、「事業申請」をしていないのではなく、申請が出来ない
状態なんだと思う。新規航空運送事業申請するには事前に局との擦り合わせが必要で、
局が受領してもいいと思うまで申請出来ないのが普通。(許認可事業のつらいところ)
だからまだ航空運送事業者としての要件を満たしていないかな?
就航は来年だろうから資金がそれまで持つかだな。ジェイキャスみたいにならないといいが・・・。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/24(水) 13:06:08.73 ID:rexSQCeK0.net
事業許可に関するニュースって事業許可が下りましたって時に発表されるんじゃない?
国交省のページでも「事業許可申請を受けた」ってプレスリリースは過去にも無かったと思うけど。

294 :258:2022/08/30(火) 15:23:07.24 ID:J/UIYnAF0.net
つづき>>258

報道されていた8月のリース機の受領はなかった
引き続き報道を元に注視だ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:01:05.05 ID:pjoopyLQ0.net
佐渡金山の世界遺産登録に合わせて就航も遅らせていただきたいと考えます
ATR42-600Sの2025年導入まで待ちましょう それまでならパイロットと整備士の
養成もできるでしょう 但しほかの会社に逃げられないようにしてください

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 22:14:37.11 ID:I/9uUeJp0.net
どこの馬鹿が飛びもしない会社で2025年まで待つんだよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/31(水) 00:37:07.17 ID:/y5YUrEp0.net
新潟県知事定例記者会見の内容が県のサイトで見る事が出来る

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kouhou/chijikaiken.html

8/3にこの航空会社について述べている
このような所でも貴重な情報源だ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/04(日) 16:32:14.04 ID:FDRFRJcZ0.net
お金大丈夫なん?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 15:14:27.82 ID:N85mJITA0.net
>>291

本年度、就航予定の割にはHPに整備士&パイロット募集をずーと掲載しているのは
なかなか人が集まらないんだろうな

https://tokiair.com/recruit/

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/07(水) 22:51:45.94 ID:B8QXusKe0.net
逆に就航する見込みがあるから常時募集してると思うけどな
就航がゴールではなく、就航後のことも考えないといけない
整備士だと優秀でも自社経験年数がないと国から資格者扱いしてもらえないし

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 14:42:03.16 ID:fk5v/d+q0.net
>>300

事業申請も不確定なのに、就航する見込みなんてあるのかな?
整備士募集しているのは申請要件が達していないからだろう。
頭お花畑ですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:25:34.64 ID:gW1F8A2X0.net
JALの系列会社になりJACに運用を委託するしかないでしょ
使用機材もいつフェリーで持ってくるか就航予定日も全く不明では完熟飛行の目途も
たたないことでしょう
必死に乗員と整備士をあちこちからかき集めるのに必死なのがわかる
実に航空会社を立ち上げるのは難しい そうすると鈴与のFDAはよくやっていますね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:28:27.83 ID:AjzFLtFw0.net
ここもジェイキャスもフィールエアも結局みんな一緒になるんだよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 19:08:31.99 ID:WFS5X95n0.net
>>302
JALの立場から言わせてもらうと「何で系列会社として受け入れなきゃならんの?」だろ
アンタ随分甘えた考えだな
この先経営が困難と判断するなら精算だろ
30数億円の出資金の留保使って

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 15:47:44.54 ID:EhmbNAxq0.net
新造機は今月にはこないそうです それから事業認可申請も提出していないのでまだまだ
準備に手間取っているようです あたたかい目で見守ってあげましょう
来年3月末までに就航できればいいのですが

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 13:16:30.90 ID:em7niZ610.net
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20220915/1030022608.html

関係者によりますと、「トキエア」は就航に向け、複数の金融機関に資金協力を要請したものの、
当初の計画通りには進まず、さらに、円安などの影響で就航に必要な費用が膨らむ見通しで、就航時期がずれ込む可能性も出ています。
こうした状況を受け、県は「トキエア」に就航を促そうと、10億円規模の融資を行う方向で調整に入りました。
県は今月開かれる県議会に関連費用を盛り込んだ補正予算案の提出を目指すことにしています。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 13:23:08.27 ID:MjLJEG8N0.net
やっぱり一年は遅れるということか 遅れれば遅れるほど追加の金が必要になります
新潟県の予算頼みとは驚いたというか情けないですね
社長のコメントが聞きたい

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 15:11:25.93 ID:gZWYJzHr0.net
新潟県民の血税を、こんな一民間会社、無事飛ぶかもわからない、飛んだとしても長続きするかも怪しいところに融資していいのか?
これで回収できなかったら責任問題だぞ
もとより資金集めに苦労するような会社、事業だというのに

そこまでする必要があるか?
ここが飛べば10億円融資するだけの恩恵があるのか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 16:16:02.52 ID:W0aWg3MV0.net
飛べば恩恵はあるんじゃない?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:33:36.58 ID:0l30OKtn0.net
昔から佐渡への空路には力入れてるだろ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 22:15:14.54 ID:6Dnkapok0.net
どこがだよw
力入れた結果が今か?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 20:24:59.44 ID:xY9zx8i90.net
トキエア、日本公庫に融資打診 5億円規模

2022年度中の就航を目指すトキエア(新潟市)が日本政策金融公庫に対し、5億円規模の資本性劣後ローンによる融資を求めていることが16日、わかった。人や物の移動の利便性を高め、新潟経済の活性化につなげたい新潟県の貸付金なども実現すれば、就航に必要な38億円の資金調達にほぼメドがたつ。

トキエアは個人や企業からの出資で15億円超を調達済みで、さらに3億円の出資が予定されている。大光銀行、新潟信用金庫...

http://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC164UL0W2A910C2000000/

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:49:53.43 ID:le9DPHNM0.net
新LCCのトキエア、就航時期を2023年3月以降に延期へ

新LCCのトキエアは、就航時期を2023年3月以降に延期することがわかったと新潟日報が報じました。
 同社は、これまで2022年内の就航を目指していましたが、円安なども影響して現在追加の資金調達を行う必要も生じており、これが影響して航空運送事業許可申請が遅れ、就航時期を延期するとみられています。

 現在日本の航空業界においては、ジェイキャス、フィールエアが就航に向けて準備を進めていますが、ここ数年内ではエア奄美、エアリージョナルジャパンが就航まで至らず倒産という形になっており新規参入の難しさを物語っています。ただ、既に倒産したエアラインと比較すれば、トキエアは就航に限りなく近い段階まできており、久々の新エアラインとして飛び立つことに期待が高まります。

https://sky-budget.com/2022/09/19/toki-air-delay-launch-2023/

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 00:02:29.71 ID:xOTMKjpX0.net
>>312
>>313

急に出資や融資の話が活発になって来たな。
ただまだどこも拠出するとは言ってない。、要望とか要請とか検討とかの段階みたい。
今年度中の就航も絶望的みなたいだし、やはりここも資金ショートして・・・・・解散か。

ワンチャン今の経営者全員クビにしてどこかの航空会社が支援に入れば就航出来る
かもしれないが、ここを助けるメリットもないかな。

新潟に航空会社必要か?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 09:14:38.62 ID:/RT2xBvZ0.net
もういっそのこと新潟県営航空会社にでもすれば 
県の予算をしこたまつぎ込めばつぶれないでしょ
社長は新潟県知事で

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 10:24:09.54 ID:1VAPUpFc0.net
>>315
人を当てにする事、言うんじゃねーよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新潟で航空会社って言ったって、実質新潟佐渡路線のためだけだろ
他社でカバーできる路線ならわざわざ新潟の税金つぎ込む必要なし
どうせ佐渡空港の拡張計画だって進まないんだし、狭い佐渡空港に無理してATR飛ばすのも過剰
最近発注が増えてる19-30人乗りくらいの電気飛行機なら規模に見合ってるし、環境や将来性なども考えていると評価できる

つーか別に佐渡だって高速船で十分
結論、トキエア必要なし

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 22:31:18.00 ID:NEXSTtRz0.net
トキエア、中部と神戸に打診だってな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 02:31:25.03 ID:1WiLk3AJ0.net
日本公庫から5億円、新潟県から12億円借りなきゃ事業開始できないなら、この先は断念した方が良いね
無理に強硬して金を借りて負債抱えて破産するくらいなら、今が白旗を揚げるとき

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:55:08.57 ID:0Cmqi+/40.net
トキエア 丘珠空港へ定期便就航

11月以降に国土交通省へ航空運送事業許可を申請

2023年3月下旬以降に新潟〜丘珠空港 就航

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd34ba8c9d59bdf7b39e66cbbd6b4140d22d2de4

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:12:07.52 ID:1WiLk3AJ0.net
地域航空会社 「トキエア」11月にも 機体が新潟空港へ

新潟空港を拠点に就航を目指している地域航空会社「トキエア」が11月にも機体が新潟空港に到着することを明らかにしました。 トキエアの長谷川政樹社長は新潟県商工会議所連合会の福田勝之会頭とともに花角知事を訪問。事業計画などを説明し花角知事は「最大限、応援する」と応じたということです。 トキエアと関係者によりますと、機体が11月初旬に新潟空港に到着。その後事業許可を申請します。新潟空港から来年3月に丘珠(札幌)間、10月に仙台間、12月にはセントレア(愛知)と神戸との間で就航を目指しています。2024年4月以降に佐渡と東京地区の間での就航も検討していて当初は2機体制で運航します。 県は26日から始まる9月議会に、トキエアに対するおよそ12億円の貸付金を盛り込んだ補正予算案を提出する方針を固めていて、福田会頭が会長を務める福田組グループも1億円の追加出資を検討しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/77d5a5d1026e82baa34135393aa54482d7595c01

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:32:56.92 ID:FEs5i1c50.net
新潟ー丘珠
新潟ー中部
新潟ー神戸

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:37:50.46 ID:gZgtnqI60.net
FDAと勝負

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 20:51:02.06 ID:1WiLk3AJ0.net
トキエアに出資する地元の財界人は経済の活性化と言うけど、観光で新潟の人気度の立ち位置を分かっているのだろうか?
札幌線は新潟から遊びに出向く人は多いけど、その逆は非常に少ないだろうな
いや、札幌ばかりじゃないだろう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:11:31.40 ID:0zpMCsY10.net
新潟県は今年度初めの予算で5億4000万円融資していたけど、
なかなか事業申請が進まず、資金がショートして就航出来そうもないので
11億円お代わり頂戴って、すげーな。
県は一企業に肩入れし過ぎだろう。

この会社が倒産して資金回収が出来なくなると、知事の責任問題になるから
これからもジャブジャブ公金注入するんだろうな。

新潟県民怒らないの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 21:54:31.08 ID:83ox9Kvq0.net
>>324
まるで初めて札幌に就航するみたいな書き方で草

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 10:09:13.78 ID:qDQNdILi0.net
ANALが結構飛んでるよね
新潟新千歳は

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 12:27:23.02 ID:E4p/Xbol0.net
新千歳空港で色々楽しみたいのに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 17:53:57.81 ID:DnHb17Z80.net
新潟県が金を出すというのは違和感しか無いね
どこも飛ばさない佐渡路線の開設、維持のためというのならまだわかる
でも実際は札幌中部神戸と既存の航空会社でも行けるところばかりからスタート

これで低価格を売りにして飛ばすのであれば、他航空会社からすれば新潟県が肩入れして自分たちの需要を奪っているようなもの
もう新潟は大手始め他社からは見限られるかもな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 18:58:19.14 ID:jKZmxUYP0.net
「井の中の蛙(かわず)」
新潟県の人は新潟拠点の航空会社はイケると思っているでしょ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:03:28.83 ID:tqsizB+p0.net
新潟の拠点性を上げたいという意思というか政策とは一致するよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:36:36.16 ID:1cZ49VRI0.net
羽田便出せない距離だから地盤沈下は仕方ない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 19:50:12.48 ID:MFhQCCQ20.net
>>329
妄想乙

丘珠と仙台は過去に就航してたことはあるが
大手は現在手を出してない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 20:41:07.65 ID:AaPo5Mhp0.net
ATR42-600Sは佐渡-新潟-調布はどうかな 
成田もいいがANAが飛ばしているからむずかしいが時間帯ねらって夕方便にするか

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/22(木) 21:58:07.71 ID:0eEsCU7o0.net
>>333
その2路線だけだろうがw
「妄想」に律儀に反応お疲れw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 00:59:02.25 ID:DN2nEn2o0.net
苦しいぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 08:12:05.29 ID:noxZV1bg0.net
苦しそうだよね
この会社

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 10:29:44.72 ID:Kccd7ekz0.net
>>335
>>でも実際は札幌中部神戸と既存の航空会社でも行けるところばかりからスタート

セントレアも神戸も
スタートアップには入っていない

草生やしてそんなに悔しいのか

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 14:06:27.28 ID:h+g2hjzl0.net
こんな安泰な会社めずらしい
新潟県という打ち出の小槌があるからね
今回は12億円をたたき出した
まだまだ必要なら小槌を振れば出てくるよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 17:16:27.62 ID:Kccd7ekz0.net
県11.6億+福田が1億では?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/23(金) 18:16:36.07 ID:t9GNc6AN0.net
あれだけ新潟から仙台を一番に飛ばす予定が丘珠が先になるとは
それにしても事業認可にてこずってたいへんですね 
さすがの新潟県知事もこれ以上先延ばしは許さんということで県予算を提供したのか
色々と裏でやりとりがあったことでしょう ともかく計画が明示されたのでよかったね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 07:03:28.19 ID:2lB4ugh70.net
トキエア、ATRと10年間の整備契約 新潟県は11億円融資へ

仏ATRは現地時間9月22日、新潟空港を拠点に2023年の就航を目指すとしている地域航空会社「TOKI AIR(トキエア)」と、ATR72-600型機向けにグローバルメンテナンス契約(GMA)を締結したと発表した。トキ […]

http://www.aviationwire.jp/archives/260313

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/24(土) 16:52:06.19 ID:hdW/VDN60.net
ズレにズレると思ってたが思ってたより早く飛びそうだな

総レス数 745
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200