2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOKIAIRトキエア 001便

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/06(月) 01:22:21.09 ID:oXD7osMZ0.net
ATR72-600で新潟から
ATR42-600Sで佐渡へ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>351
>大事な飛行機会社。新潟県にとっては宝物。支えるべきところは支えて、注文付けるべきところは注文を付けていきたい。

飛行機会社?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 20:02:08.41 ID:OnZPFlZN0.net
ATR42は新潟-成田-佐渡-成田-佐渡-新潟-佐渡-成田-新潟で8便飛ばす感じかな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 01:07:03.56 ID:OmTv3COs0.net
新潟でさえ成田便は(コロナ前は)ボンQで1往復なのに、いくらATR42でも成田佐渡2往復とかジョークだろ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 07:17:41.43 ID:8hCrXQME0.net
佐渡観光に行きたい潜在需要って多いんですよ。
平日は旅行会社が格安旅行でツアー組むだろうし、週末は個人客の需要もあるでしょう。
トキに里山、佐渡金山に北前船で栄えた伝統文化に集落景観と魅力のある佐渡はきっと大化けします。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:03:12.80 ID:dzZw4gAF0.net
佐渡って泊まるところあるの?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/11(火) 12:34:04.62 ID:F4PqWhnt0.net
さあどうでしょう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/12(水) 15:02:47.32 ID:a4D39Fl+0.net
成田ー新潟は国際線乗継需要
成田ー佐渡は上京・観光需要

ニーズが異なる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:38:57.54 ID:Ccz2p9m30.net
>>356
8月は足りないけど冬は余ってる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/13(木) 17:45:55.91 ID:DlzMJVd70.net
成田と新潟はわかるが成田と佐渡はどうなるかわからない
新潟と佐渡を4往復程度がいいと思うがATR42-600で30人に減らして飛ばすかどうか
ともかく2023年度は新潟と丘珠2往復、新潟と仙台3往復、新潟とセントレア2往復、
新潟と神戸1往復のトータル8往復
ATR72の2機体制で1機あたり4往復の割り当てならいけると思う

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 00:03:51.04 ID:VD/mrFPN0.net
新潟-佐渡の需要は、価格次第で大きく変わるわな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 00:50:00.70 ID:Enq2aXYJ0.net
新潟〜佐渡はKOKの7350円からNJAが空港送迎付きで4500円に値下げしても
利用者は増えなかった過去があるから低価格でも変わらん
ATR72路線の乗継用として2往復維持できたらいいなってくらい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 12:14:40.72 ID:3S0w+9Rk0.net
>>362
Jフォイルが強いからなあ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 18:07:29.56 ID:GC6lx8GG0.net
ATR42-600のカーゴフレックッスは30人の乗客と2個のコンテナ搭載で運航可能です
800m滑走路を乗客30人に減らせば飛べるからATR42-600Sが出来るまで佐渡便は
それで飛ばすかもしれない 
30人満席の時はコンテナ搭載無しで、乗客が少ない時はコンテナに貨物を積むとか

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/14(金) 19:39:54.59 ID:y07MtV4v0.net
羽田はそもそも枠取れない以前に原則プロペラ機は無理なんだっけ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 23:03:27.15 ID:7XMbf+6/0.net
>>365
プロベラ機がダメと言う訳ではなく、国土交通省の取り決めで「羽田空港発着枠の配分基準」で
小型機枠が100席以上と現在なっているから運用出来ないです。
現在、100席以下の乗り入れ基準の見直しをしているけど、政治力次第だろう。

どの航空会社も羽田空港の利発着枠はドル箱だから死守したいはず。
大手航空会社と提携(コードシェア)していないうちは、トキエワは難しいだろうな。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/15(土) 23:21:21.26 ID:7XMbf+6/0.net
>>366
ちなみに現在、JAL系のJ-AIRがE170を100席以下で飛ばせられるのは
従来路線内のダウンサイズならば60席以下機への置き換えが可ということです。

新規開設路線については現在は適用されないそうです。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/16(日) 04:20:33.47 ID:03ncJg0B0.net
もう就航前に会社潰れるだろ
歴史は繰り返す
そして税金は水の泡

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 12:25:43.21 ID:kj28cxPk0.net
最近成功したのってFDAくらいだよな
出資者が現れるのが不思議
レキオス、リンク、エア奄美と屍累々

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
新潟県が今度こそはと税金ジャブジャブ投入するから大丈夫だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 19:59:47.33 ID:Jjri9Hjg0.net
新潟県が11.6億融資せず、ここで破産させた方が後々の被害より少くて済む

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 23:59:24.06 ID:nYoDqcWF0.net
>>370
佐渡汽船の直江津航路維持に使っていた年10億をトキエアに回した形だから
直江津航路が復活する来年以降には新潟県で出せる金はない

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 13:00:53.69 ID:6mGAGk9m0.net
佐渡汽船の旅客運送を禁止(貨物オンリー)にすれば飛行機を使うしかないね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 17:01:09.65 ID:Ltp75/hb0.net
羽田か成田に就航するなら乗る。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:25:07.74 ID:KSmqg/Ki0.net
>>363
ジェットフォイルの所要時間が67分だからね

ジェットフォイルの所要時間は
東京駅起点だと3時間43分
新潟駅起点だと1時間37分

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 17:38:27.97 ID:R5VgTiuY0.net
県からの融資11億あまりを含め、総額30数億の資金を調達して11月にリース機到着だね
これだけのリソース有して、あとどれくらい延命できるのかな?
円安がかなり進んでるご時世だから予定より短命で終わるかも!?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 01:17:16.40 ID:JPkINIto0.net
新潟県、不退転の決意で税金投入へ
そして見事玉砕となるか見物だ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 13:57:19.05 ID:uFiZk36p0.net
ATR72のカーゴコンビでどれだけ収益上げれるかは難しいと思う
それになぜ仙台路線を後回しにしたか疑問です 丘珠の前に仙台でしょ
ともかく11月の事業認可申請がすんなり通るように新潟県知事のもうひと頑張りが大事

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 18:21:55.85 ID:60mh5Wn10.net
赤字垂れ流しで県が責任追及される未来しか見えんね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:10:48.54 ID:cTD/1yQR0.net
個人からも猫も杓子も出資金集めたのが悪かった(それがタチ悪い)
破綻するあかつきには怒号が飛び交う大ケンカになるね

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:15:41.97 ID:1l8gZLwn0.net
>>378
仙台線は法人需要、丘珠は観光でそちらを優先したのかな、機体の都合もあるけど丘珠は千歳より札幌に近い(距離と交通費)のがメリットって社長がいってたな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:18:57.94 ID:1l8gZLwn0.net
2週間くらい前の佐渡空港、空港カード貰えた

https://i.imgur.com/W4aABFS.jpg

https://i.imgur.com/J7FN3cT.jpg

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 19:21:56.09 ID:1l8gZLwn0.net
>>376
円安の影響は大きく機体をリースから購入への変更も検討中ともいってたな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 13:40:16.64 ID:u4WcpYGN0.net
>>378
初期は丘珠のような観光客が見込める路線で旅行会社に集客してもらい
乗客による口コミ等でトキエアという存在を知ってもらうことが必要

仙台だと期待している法人需要には信用実績も必要だから最初にやるのは向いてない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 21:14:59.45 ID:Gn1k+wdX0.net
11月5日15時到着か

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 23:09:21.35 ID:rpo7l/xp0.net
11月にパイロットの完熟飛行訓練に入れるかが今後の問題
丘珠の路線で飛ぶのかどうかも問題
何と言っても新規で航空会社を立ち上げているからトキエアがうまくいくかどうかで
今後の他の新会社の動向を左右させる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 07:45:46.52 ID:taFNaYwS0.net
サウスエプロンの新日本航空が使ってた建物じゃ狭すぎるだろうし
1番とか2番スポットに露天駐機かな?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 09:25:22.03 ID:mle3e9Pe0.net
新潟に初号機を格納するハンガー(格納庫)はないという。また、新潟で初飛行する時期は国土交通省と調整中で「未定」としている。
リース会社から機体を引き渡されたため、今後は運賃収入がない状態で機体のリース料を支払っていく必要がある。新潟県はトキエアに対し、就航に必要な資金として11億6000万円を融資する方針だが、県議会では2024年度に黒字化を目指す同社の事業計画から、融資に対して懸念の声も出ている。
【Aviation Wire】

新潟県は(中略)11億6000万円を融資する方針で、就航が実現しない場合は政治問題化する可能性もあり、県議会からは融資に対して懸念する声も出ている。
また、定期便を運航するためにはパイロットや整備士を安定的に確保する必要もあり、資金と人材両面で経営体制の早期安定化が不可欠になっている。
【Aviation Wire】

新潟県の花角英世知事は12日、格安航空会社トキエア(新潟市中央区)に対する県の11億6千万円の融資策などを巡り、同社の事業計画の妥当性を懸念する意見に対して「経営状況をモニタリングし随時報告する」と、県議会9月定例会連合委員会の質疑で述べた。県財政が厳しい中での多額融資となるだけに、事業が頓挫した場合の県の責任について所在を明らかにすべきだとの指摘もあったが、花角知事は明確に答弁しなかった。
【新潟日報】

トキエアは花角県政の「アキレス腱」か、融資に厳しい意見相次ぐ
【新潟日報】

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:41:15.26 ID:x74zz2Tx0.net
新潟市のトキエア融資「検討を」

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO65441130V21C22A0L21000/

今度は新潟市が金を出せだと
知事から

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 13:54:51.03 ID:SGnT+hvz0.net
手を引くなら早い方が被害は小さくて済むのに

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 22:59:03.64 ID:tko+mfLZ0.net
新潟県が金出すから新潟市も出せよというパワハラというか脅し
みんなでやれば責任逃れが出来るという典型的な日本の政治
県知事は俺が責任取るから存分に経営しろぐらい言えないのかな
田中角栄ならそのぐらい言うと思うが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 15:21:26.95 ID:PownIF890.net
新たな航空会社で計画通り順風満帆に物事が運んだ例はほとんどない
ましてや、ここのビジネスモデルじゃ言わずもがな
とはいえ金出す以上は、計画通りに行かなかったら県がやり玉に挙げられるのは目に見えている

新潟市は勇気をもって断れ
数年後にはそれが英断だったと評価されることだろう

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/27(木) 20:16:43.46 ID:Y4qAOub30.net
佐瀬局長は「円安や燃料費高騰などにより就航時期が遅れ、必要資金が45.5億円に増加した」との認識も示した。そのうえで「出資見込み額18.6億円と金融機関からの融資見込み額15.3億円を除いた11.6億円を計上した」と説明した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC295EA0Z20C22A9000000/

新潟県が11.6憶円融資する根拠がこれで、この金額の用意で準備万端だったんでしょ
これに懲りず更にタカる有様見てりゃ誰だってこの航空会社のイメージ悪くなるわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 10:49:04.30 ID:5ZCLNVJv0.net
ここの会社LCCを名乗っているけあの機材でどんなに事業展開しても規模が追えないと想うんだけどLCCなの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:07:52.91 ID:mX5bXR9L0.net
県とか市がお金を援助してくれるから経営もかなりずさんになりそうな気がする
借金返すのに何年かかることか 
大赤字になってもその時は社長も知事も市長もトンズラしています

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:29:17.93 ID:ROIggPAb0.net
新潟市が金を出さないのは出資した民間企業や佐渡市以外の県内自治体からすると納得できないだろ
トキエア関連で美味しいところはほぼ新潟市のものになるのに
>>394
LCCではないがチャーターのLCCと考えたほうが良いかも
ANAだと最低200万必要なところをトキエアなら50万で貸切運航できるというのが売り

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 10:02:44.13 ID:p91tRg6x0.net
>>396
新潟市は金を出さないじゃなくて出す金が無いんだよ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 13:08:55.02 ID:06bFmZLE0.net
福田は1億出したんだから
廣瀬にも出させれば解決するのでは

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 14:07:59.40 ID:p91tRg6x0.net
福田は更に1億追加出資するんだよ
商売がたきの同業者は出してもせいぜい義理程度に出資して胸の内で笑っているだろう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 07:36:04.32 ID:aisnDt/a0.net
お金集めの終着点のゴールポストを何回も動かされ呆れてしまうぜ
もう無理なんだから清算しろよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 09:10:55.24 ID:fQF/Ixz50.net
資金まだ足りて無いの?
新潟市への出資要請とか上越地域に対する知事のパフォーマンスかと思ってた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 13:45:34.84 ID:fASLK+u40.net
田中角栄の時代だったら金も事業許可も一瞬で出てくるんだろうな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 14:57:48.94 ID:3JFYAPOw0.net
トキエアは画期的だから文句言わずに追加出資続けろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 15:16:20.37 ID:SvU3EEPO0.net
>>403
そんな事言う前に個人出資してから物言ったら?
トキエアと同じ、人の金を当てにするなよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 19:24:43.02 ID:TYAZoi+c0.net
つ⑩

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 20:13:39.29 ID:TxUu/SqG0.net
今飛行してるトゥールーズ発のEVX72UGがフェリーフライトかな
FR24の写真はJACのATR42だけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 16:27:54.79 ID:1ocqiVO50.net
EVX72UGクレタ島を離陸してエジプト方面へ飛行中

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 19:47:02.10 ID:8znrdJ8D0.net
>>404
個人出資はスターフライヤー作るとき問題になった前例があるから難しいだろう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 22:21:35.99 ID:1ocqiVO50.net
EVX72UG F-WNUG ドバイワールドセントラル空港に着陸

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 11:30:03.04 ID:z5rYCnsX0.net
>>408
エッ!?ワラにもすがる思いで個人出資を募っているのを知らないの?途中から始めたんだわ

https://www.asahi.com/articles/ASQ9P7KNSQ9PUOHB00G.html

これは禁断の行為とは知らんかったけど

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 18:07:39.48 ID:fUs7dRbI0.net
運良く飛び立てても、資金ショートで行き詰まる未来しか見えない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/02(水) 20:22:06.02 ID:TeUpQNQC0.net
EVX72UG、インドのナグプルに着陸

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:21:41.35 ID:KkmiKrfB0.net
EVX72UGの今日のフライトはバンコク・ドンムアン空港まで

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:59:57.35 ID:bNLzOkWY0.net
EVX72UG F-WNUG マニラ、ニノイ・アキノ国際空港に着陸
いよいよ明日新潟へ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 15:14:34.87 ID:xTty2pmi0.net
ローパスしたぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 19:59:43.32 ID:cGv2/Q+X0.net
ぬるぽ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 20:36:53.66 ID:E36HR/8K0.net
ガッ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/05(土) 22:34:10.06 ID:zvm9dD/i0.net
AOC申請もしていないのに制服のお披露目なんてしている余裕があるのか
ジップといいスニーカー流行ってるのか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 07:46:48.59 ID:QyQ/Ix8P0.net
丘珠空港に聞いたらトキエアについては全く情報は無いとの返事でした
丘珠空港の受付カウンターもどうするかも知らんという どうなってんの
トキエアの業務担当は仕事してるのかな 3月就航ということは1月には予約を受け付け
ということだから時刻表や料金も早く決めないとね
事業認可されないと就航予定がどんどん遅れるよ県知事の顔にドロを塗ることになる
まあそれも面白いか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 11:47:11.16 ID:F0QsqHVR0.net
事業認可も訓練予定も未定だというのに3月就航とかあるわけ無いだろ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 13:25:39.77 ID:+hkPtn/R0.net
申請がズルズル遅れているのが怪しいところ。
いきなり申請ではなく、事前に国交省と内容詰めるんだろうけど、事前打ち合わせにもたどりつけていないのか、派手にダメ出し食らっているのでは

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 14:29:57.95 ID:OF8VfybX0.net
こりゃリンクの二の舞か?
リンク未満で終わるか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:30:11.12 ID:s05QwtJl0.net
聞いたらって凄えな
界隈では普通のことなんか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 20:38:58.67 ID:UzhYduMO0.net
公開されてない情報を一見の一般利用者に教えるものか

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:08:43.48 ID:bKILhiNh0.net
それぞれの地域の銀行に序列があって、新潟県下の最上位の銀行はトキエアに融資してないよ
これを見ればトキエアの行く末が分かるでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 21:51:13.28 ID:1Nviv+Vl0.net
定期航空運送事業の認可なんてめちゃくちゃ大変やぞ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 21:57:13.50 ID:Mu+YUeRO0.net
4機揃うまで赤字か

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 07:22:21.17 ID:UW+IiZrt0.net
>>425
実質、一行しか無い銀行に相手にされないのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 08:37:40.16 ID:kpP3KCHl0.net
赤字は仕方ないと割り切って、機材は最小限で天草エアラインみたいに細々とやる方が続きそう

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 18:46:55.22 ID:s84sXePk0.net
>>427
10機は揃えないとコスト面で他社より苦しいから黒字化は難しい
独占できる佐渡で荒稼ぎできれば4機でも利益を出せるかもしれない

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 20:37:30.46 ID:wTxZaSm90.net
>>430
そもそも佐渡に就航できるか怪しいけどなぁ
初期の機材じゃ飛べない訳だし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 21:36:35.67 ID:ER3UDDO80.net
過去、路線維持出来なかった佐渡で荒稼ぎって、どんだけ楽観的?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/10(木) 23:41:43.57 ID:0n1GLAba0.net
現状、佐渡はVFRでしか飛べないからな
計器進入方式もないし、滑走路灯もない
ATRなんて立派な機材を使うのに、悪天候時も夜も飛べません
調布みたいにRNPでSID/IAPが設定されれば別だが

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 09:50:27.64 ID:E5dD9+Jv0.net
事業認可申請とパイロットの完熟訓練をどうするかが問題
時間は刻刻と過ぎていく 飛行機の駐機費用もリース代もかかるから大変
スポンサーの新潟県は余裕あるのか 今の日本じゃ国は援助してくれないよ  

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 13:56:08.84 ID:WTxWjZxO0.net
赤字経営の心配無用!2024年度から単年度黒字に転じるのだそうだ
経営計画を県に提示して11.6憶円の融資を引き出したのだから、この経営計画は県からお墨付きをもらった様なもの

トキエア、24年度営業黒字化計画 新潟県が議会に開示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC051YE0V01C22A0000000/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 16:12:15.91 ID:8auJ/7by0.net
お墨付きじゃなくて言ったもん勝ちだな。
営業利益率、破綻後の身軽になったJALなみの13%くらいだし、搭乗率70%なんて羽田線以外なかなか出せないぞ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 18:30:38.61 ID:Jsm8OrKq0.net
>>435
新潟を拠点とする航空会社が欲しいだけのお子ちゃまみたいな県としては、そもそも出資ありきなんだからどんな計画示そうが関係なし
搭乗率70%、24年度に黒字なんていうお花畑みたいな計画で、県からのお墨付きをもらったなんて考えてるのはバカなお前だけだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 19:22:38.82 ID:PCjaFr+b0.net
三国峠を爆破して
その土砂で日本海を埋め立て
佐渡まで陸続きにすれば
トキエアなど必要ないのであります

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 21:44:46.79 ID:TtRfMBtg0.net
仮にFDAのように成功する未来があったとしてもその頃には新潟は捨てられて拠点にしていなさそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/11(金) 22:24:08.52 ID:7KVkzEvs0.net
成功する未来(笑)あるか(笑)
つーか新潟に金出して貰う以上、新潟拠点を捨てるなんて許されるわけねーだろうが
もう県の言いなりだよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 00:03:21.53 ID:hFwD1By10.net
慣熟飛行訓練はいつから始まる?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/12(土) 10:20:28.84 ID:AMVaAe9G0.net
新しい航空会社トキエア 資金調達目標45億5000万円を達成 来春就航に向け事業許可申請へ

新潟空港を拠点に来年春の就航を目指している地域航空会社・トキエアが、目標としていた45億5千万円の資金を調達したことがわかりました。
 トキエアは当初必要な資金を30億円と見込んでいましたが、円安や燃料費の高騰や就航の遅れで総額45億5千万円に増えました。大光銀行や商工中金などの金融機関からの融資のほか、県も11億6千万円の融資を決めています。トキエアによると現在、法人82社、個人71人から合計16億8200万円が入金されていて、今後も上積みを予定。出資と融資の合計額で45億5千万円の目標額に達したということです。
https://www.uxtv.jp/ux-news/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e8%88%aa%e7%a9%ba%e4%bc%9a%e7%a4%be%e3%83%88%e3%82%ad%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%80%80%e8%b3%87%e9%87%91%e8%aa%bf%e9%81%94%e7%9b%ae%e6%a8%9945%e5%84%845000%e4%b8%87%e5%86%86/

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 06:49:52.43 ID:iok4zNS40.net
>>436-437
搭乗率70%と言うのは間違いではないが計画だと座席利用率は80%
違いは冬に一部座席を貨物スペースに転用するかしないかであって同じだけど

ATRで搭乗率70%はバス1台分だから旅行会社の協力が得られれば難しくはない
黒字化はかなり厳しいとしても

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 11:40:24.85 ID:n183nLMD0.net
↑たぶんこんなお花畑がやっているんだろう
まったくおめでたいね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/14(月) 18:23:56.91 ID:Tcg8jlum0.net
簡単に搭乗率70%が確保出来れば誰も苦労はしない。旅行会社だっていい季節、いい時間帯しか買ってくれない。抱き合わせで買ってもらうなら、平均単価は下がる。旅行会社頼みだと、黙っていても高く売れる席も少なくなる、などなどいろいろあるよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 11:13:18.06 ID:yv1GmtX60.net
ことしの末までにATR42-600sの試作機が完成するはずだが ギリギリになるかな
もしそれがずれ込むと佐渡路線への投入も遅れるからまた事業計画も見直しになる
ATRの説明だと最大重量の7割でなんとか佐渡空港を離陸出来るような表示だったのが
気になる 燃料満タンにして飛ばないだろうから大丈夫と思うが

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:33:44.75 ID:mkLHncYX0.net
ATRって丘珠とかを飛んでるやつ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 18:52:27.95 ID:KPJY00jn0.net
>>447
そうです

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:05:19.56 ID:Rrt6a43R0.net
>>446
そもそもまだ就航する目途すら立っていない段階で何心配してんだ?
ATR42-600Sなんて予定では納入開始は2025年前後だろ
むしろその頃にまだ会社が回ってるかを心配するほうが先だろうが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:33:11.33 ID:lN6QGJHr0.net
黒字なんて期待してたらダメ
赤字は当然で、しかし地域交通インフラの維持と割り切って赤字でも支えきる覚悟と体制がなきゃグダグダになるぞ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:43:21.94 ID:FzK+ZyV80.net
親会社の手厚いサポートがあったFDAですら、黒字化には5年以上掛かった。
2年で黒字とか、結論ありきの机上の空論だな。まあ、お役所相手ならそれでいいのかもしれんが。

総レス数 745
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200