2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新規開設・増便・減便・運休情報 130路線目

1 : :2024/02/28(水) 22:08:18.43 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

※前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 129路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1704695618/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 10:40:34.48 ID:vEmxc5LQ0.net
便数は関西~仁川のほうが多いんじゃあないの? 搭乗人数も。知らんけど。

世界で4位かなんかを記事で見た。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 10:52:10.27 ID:dhSGaTQIM.net
世界一はシンガポール~クアラルンプール。国内線では金浦~済州。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 11:04:21.85 ID:1Lsxy+WMr.net
>>375
>>376
それは利用者の数でしょ
参加プレーヤー(=事業者の数)って“日本語”が読めないのかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 11:06:44.87 ID:Og6zWG140.net
今見たら乗客数だと金浦済州島、羽田札幌、羽田福岡が世界トップ3路線なのか
あとは日本絡みだと羽田那覇がトップ10に入ってる

国際線トップは香港と台北松山
関空仁川は33位だな

便数でもほぼ似た感じだな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 11:25:06.13 ID:qz97i/FEd.net
成田ーソウルはエチオピア航空とかがしれっと参入してるのが面白い

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 11:35:42.54 ID:dhSGaTQIM.net
>>378
台北桃園やろ。(笑)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 11:50:39.19 ID:FIcvJc+Nd.net
>>379
成田から以遠権使ってるの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 12:05:17.17 ID:0PiryaWN0.net
2023年国内線路線別旅客数と対前年比

羽田-新千歳 8,987,316 135.1
羽田-福岡   8,507,870 128.7
羽田-那覇   6,324,828 126.2
羽田-大阪   5,003,524 125.0
羽田-鹿児島 2,447,170 137.9
成田-新千歳 2,115,610 130.1
福岡-那覇   2,034,815 130.8
羽田-熊本   1,903,179 136.9
羽田-広島   1,808,312 144.4
羽田-長崎   1,604,279 139.9
成田-福岡   1,573,878 121.6
羽田-松山   1,488,435 143.4
関西-新千歳 1,429,243 132.3
中部-新千歳 1,400,552 119.4
羽田-宮崎   1,372,045 142.1
関西-那覇   1,298,636 133.9
大阪-新千歳 1,279,672 133.6
中部-那覇   1,265,819 123.4
羽田-高松   1,177,514 134.9
羽田-大分   1,172,165 133.1
羽田-関西   1,163,198 125.5
大阪-那覇   1,120,104 118.6
羽田-函館   1,046,249 123.1
羽田-北九州 1,016,902 144.2

2023年航空輸送統計調査(暦年、速報)より

国内線はコロナ前にほぼ戻ったのかな?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fa4-g84S [2001:268:98a2:403:*]):2024/03/25(月) 16:05:04.52 ID:vo94ttUC0.net
ボーイング、エアバスと共に品質低下で事故を起こす
お互いに責任の擦り付け合いでどうしようもない
アホか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 19:27:48.83 ID:x+9rcJho0.net
ANA、国内線次世代フラッグシップのB787-10の就航日を2024年3月27日に決定
https://sky-budget.com/2024/03/25/ana-b787-10-domestic/

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 20:06:36.04 ID:ruyWdtTU0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2023/3221/J_240325_TrafficReport_February2024.pdf
関西空港株式会社 関空2月利用者数コロナ前の2019年外国人利用者数の105% 
日本人も60%まで戻る。合計国際線は91%。
3空港国内線合計は2019年2月の98%。

もう国際線は91%まで戻ったんだね。この夏からはコロナ超えの利用者数になるだろう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 21:33:53.41 ID:faoWPE3o0.net
リニアの開通時に名古屋駅での乗り継ぎ、敦賀駅の騒動を見て推定しますが
品川始発、横浜、名古屋、京都を通過、新大阪へ2時間で直行する「速達のぞみ」を
1時間に3本設定する、のではないですか。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:22:28.67 ID:xjy7ISyQ0.net
新幹線駅近くに住んでる奴はほとんど居なくて、ほとんど乗り換えて来るのに不思議な話だな
まあ俺は新幹線の来る岡山駅まで徒歩圏だけど、田舎だしな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 22:28:04.41 ID:WZQc5oejM.net
突然何の話してんだ?アスペルガー障害なの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 23:05:15.67 ID:Olx0Lkvy0.net
>>385
もうぼちぼち夏ダイヤも発表になるはずだから、そこである程度見えるだろうね
すでに報道レベルやエアラインの発表レベルで情報は集まってるけど、まだ出てないものもあるだろうし

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 23:12:57.44 ID:ruyWdtTU0.net
各空港の夏ダイヤ便数ももうHPに載るからね。
今年は3月31日からだから今週中でしょう。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:57:30.18 ID:fw+NW5GId.net
>>369
ビジネス客に依存したモデルは辛いよな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 00:59:33.72 ID:fw+NW5GId.net
>>378
バンコク~シンガポールも多そうなのにな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df82-tCE2 [58.85.45.240]):2024/03/26(火) 01:33:55.86 ID:tc9FSVDe0.net
>>382
関西-新千歳 1,429,243 132.3
大阪-新千歳 1,279,672 133.6

関西-那覇   1,298,636 133.9
大阪-那覇   1,120,104 118.6

国内線は伊丹の独壇場だと思ってたら、知らないうちに逆転してたんだな
これはリニアが開通するといよいよ伊丹は廃港ですね

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-0+n/ [153.194.102.136]):2024/03/26(火) 01:50:37.15 ID:/PXLKofj0.net
新千歳はインバウンドのアレじゃないの
ニセコのスキー場にわんさとむらがってる外国人で稼いでるんじゃないかと

那覇はピーチ等のLCCでそ
収入はしょぼそう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 02:25:50.31 ID:9emVXJs70.net
>>393
伊丹は門限もあるから使いにくいよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f5d-UKK8 [221.240.155.82]):2024/03/26(火) 08:01:04.43 ID:7KtjYbxl0.net
関空発那覇と新千歳だからピーチとジェットスターの利用客が多いだろ。
ピーチの新千歳は6~7便毎日ある。
ANAJALは伊丹の半分以下の便数だし。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 08:28:30.27 ID:Mfk02Xe1M.net
>>393
地味にうめきた新駅ができたの効いてそう
神戸の規制緩和もあったし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 08:33:26.70 ID:futier1m0.net
かつて伊丹の長距離国内線やジェット機に規制掛けたの関空救済がなのに態度でか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 09:48:46.46 ID:46XQ9YX90.net
>>393
LCCが定着してきた事と運賃が安い
それと大阪駅から関西空港まで直通で行ける

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 09:52:45.31 ID:7KtjYbxl0.net
今日もワンワールドアライアンスメンバー日本航空をご利用いただきまして
ありがとうございます。
この便は日本航空2501便 新千歳行でございます。この便の機長は〇〇、私は客室を
担当いたします▲▲です。

昨日関空からJALに乗りましたー。ANAより好き。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 12:19:52.21 ID:KmOUJrokM.net
日本にも乗り入れを予定のニューパシフィック航空(旧ノーザンパシフィック航空)、2024年4月5日の運航をもって定期便の運航を一時停止 | sky-budget スカイバジェット https://sky-budget.com/2024/03/26/new-pacific-airways-drops-scheduled-commercial-service/
やはりこれは無理だと思ったわ。(笑)
さようなら。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 12:52:31.48 ID:PhNnKWEt0.net
>>401
シベリア閉鎖が無ければ、北米大陸版AYになりえる構想だったのに

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:10:12.70 ID:KmOUJrokM.net
>>402
そんなのはじめから無理やわ(笑)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:27:01.65 ID:cG/jK14/0.net
関西人はアンチ東京・アンチ青赤では一致団結するが、3空港の話になると途端に内ゲバ開始のお笑い

そんなんで首都奪還だのアジアのハブだのトンキンに勝ったナゴヤに勝っただの、おこがましいわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 13:33:12.25 ID:46XQ9YX90.net
>>402
ロシアが大人しくしていれば良いものを戦争に踏み切った
戦争が終わったら航空各社でロシア政府に対し訴訟を
起こせばいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-fYKl [126.205.208.174]):2024/03/26(火) 13:44:36.98 ID:LwQqsOofr.net
>>405

中国やインドの航空会社は普通にロシア上空飛んでるんだから西側の航空会社の怠慢なだけじゃん

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff09-g84S [2001:268:988a:194a:*]):2024/03/26(火) 14:31:52.34 ID:46XQ9YX90.net
>>406
ロシアとの友好国はロシア上空飛んでいる
欧州はウクライナの事でロシアを敵視しているから
ロシア上空は通過出来ない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f55-6iit [2400:4050:33a2:4800:*]):2024/03/26(火) 15:27:05.25 ID:pE1bPlOj0.net
羽田新千歳が世界一だと思っていた…
金浦済州島が世界一なの?
済州島は観光需要がメインでビジネス需要は無いと思っていたから意外
単純にLAX-SFOも多そうだけど

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 15:35:37.04 ID:/PXLKofj0.net
アメリカの西海岸同士ってたいしたことないんじゃないの

おたがいに複数空港に分散してるから空港別集計では上がってこないかもしれないけど
ニューヨーク圏からワシントンD.C.圏やボストン、マイアミ周辺なんかのほうが圏域トータルで
見ればよほど需要大きいだろう
【シャトル便】の成立過程を見てもさ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 16:20:06.82 ID:3F5JcjsH0.net
成田-新千歳ってこんなにいるんだ
昔、羽田-新千歳が1000万人超えたことあるけど
今は合わせたら全然超えてるんだな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 16:25:43.82 ID:LwQqsOofr.net
>>407
で?
共産国じゃあるまいし政府の問題と民営企業の経営方針には何ら関係ないはずだけど?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 16:28:01.38 ID:KmOUJrokM.net
シンガポール~クアラルンプールが世界一だろ。バスも安いしあの区間はすげーわ。(笑)

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ztWt [49.98.166.72]):2024/03/26(火) 16:58:38.18 ID:bkH6oyred.net
>>412
国内線のような国際線だなあそこは

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-UKK8 [153.140.222.40]):2024/03/26(火) 17:05:31.60 ID:KmOUJrokM.net
そうか300キロくらいで国際線だね。
SQ,MH,AKを中心にスクートやその他スゲー便数入り混じってた。(笑)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 18:53:18.86 ID:jMAF7gOC0.net
>>410
やはり福岡より新千歳が格上ですね。
福岡〜羽田成田よりかなり差をつけてます。
どうせ新幹線とか近隣空港があるからとか言い訳するんだろうが、新千歳線が国内最強だ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:01:44.88 ID:T6YBOjfL0.net
私も成田新千歳の多さにびっくりした
ほぼ全数がLCCだろうけどすごい利用者だね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:09:05.04 ID:skiHWwx+0.net
だって、羽田と比べて半額ですからね
移動の運賃、時間が倍程度なら、そりゃLCCにしますわ
道央以北目当てなら、ジェットの旭川も超お得です

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:35:33.63 ID:gf/An51t0.net
ホビホビはLCC乗れて羨ましいなあ
身長185cmあるとLCCなんてとても乗ろうとは思わない
オプション払ったらスカイマークと変わらんし

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 21:47:30.55 ID:KKMxCgce0.net
俺183だけど膝がちょっと窮屈な位だ。君が太ってるだけじゃないの。人より少し背が高い程度で他人をホビ扱いしてる時点でお察しな人柄だろうが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df20-fYKl [2404:7a81:a2a0:600:*]):2024/03/26(火) 21:53:03.70 ID:gf/An51t0.net
>>419

体重と前後の座席間隔なんてなんら関係ないって言うまでもない話だけど嘘ついてまで必死だねぇ…w

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff6a-QPFR [153.231.65.186]):2024/03/26(火) 22:00:19.27 ID:KKMxCgce0.net
まあ背があるのは羨ましいが性格はクソだな(笑)

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 23:14:31.52 ID:PrsIM9Ue0.net
>>419
それ短足だけなんじゃwww

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 23:50:12.41 ID:r7atfcv70.net
FAA、トラブル続きのユナイテッド航空に制裁を検討 日本発着のグアム・セブ線などの新路線にも影響か
https://sky-budget.com/2024/03/26/united-airlines-news-18/

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 23:57:58.79 ID:/PXLKofj0.net
          __、--..、、
       _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
        ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦
      7,"/   __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7
       ! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !     r'⌒
       .l !!L、u __\  ̄ 〆"T   (  制
      l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|    ) 裁
     ,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 !   (  っ
     /,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*|    ) :
    ,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ  ∠、 !
  ∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;!     `ー-‐'´
 ̄:::l:::::::|、  !lヽ~U ~  __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー-  
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l:::::::  
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::  
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l::::::::  
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 08:36:59.21 ID:NW+Eb4NA0.net
東京福岡は1~2割は新幹線で行ってるからな
札幌には新幹線で行けないけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 10:15:55.95 ID:QdVXmYlpM.net
https://i.imgur.com/h0NZ8j3.png

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 10:48:00.12 ID:4YiU/5Ij0.net
>>426
東京札幌は直線で800キロだから
その表によると新幹線4割、航空4割でほぼ二分か

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7e-6Gz/ [240f:36:e30f:1:*]):2024/03/27(水) 12:13:52.36 ID:y9WR7U3o0.net
>東京札幌は直線で800キロだから
>その表によると新幹線4割、航空4割でほぼ二分か(キリッ

へえー東京から宮崎まで電車で行くやつ4割もいるんだーすごーい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 13:46:01.21 ID:j+fMfr+10.net
>>412
シンガポール - KLはそんなに多くない、28位だな

マレー半島仕事で行ったことある人だと分かると思うけど、あのルートは自家用車が多いのよ

飛ばせば4時間切ってDoor to Door

自宅から空港に行ってチェックインしてフライト待って、向こうでも空港内ぐるぐるしてから空港から市内にとかやってると車のほうが基本的に早い

しかも車なら目的地でもそのまま目的地まで行けるからそこで大差がつく

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 14:35:09.98 ID:pGBD7ocT0.net
距離としては東名くらいのもんだからな

一般論としてこれくらいの距離だと、高速鉄道ができたら航空は壊滅的打撃を受けることになる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 15:38:11.23 ID:j+fMfr+10.net
嫌な予感しかしない

https://nordot.app/1145536122177422088
国産旅客機、再開発支援へ 経産省、複数社で35年めど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 15:48:33.40 ID:t8ag+3Far.net
つい最近需要がないって手を引いた会社があったばっかりなのに
短期間で言ってることが二転三転してませんかね
この国の航空行政は長期的視野を持ってる奴は居らんのか

・・・とおもったけど居るわけないよね数年おきに選挙やってる政治家と
数年おきにポストの入れ替えが起こる公務員が動かしてるような国じゃ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 15:51:33.15 ID:YvMc2QvQd.net
>>431
また血税を三菱系に流すだけかもな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 15:55:30.19 ID:j+fMfr+10.net
世界的には純粋なAからBへの移動時間にプラスされる見えない無駄な時間が多いのは、圧倒的に飛行機でその次が列車、大きく離れて無駄な時間ゼロなのが自家用車
見た目の何時間くらいの所要時間差は簡単に逆転できる

日本の首都圏みたいに極端に公共交通機関が発達してるとこに住んでると飛行機のデメリット意識しにくいけど、飛行機降りてからが長いんだよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe3-Juro [36.8.230.4]):2024/03/27(水) 18:01:15.22 ID:BjulLVwU0.net
ルフトハンザのITA買収、ちょっと厳しくなってきたか?
https://sky-budget.com/2024/03/27/lufthansa-ita-news/

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fe8-gS8J [2400:4050:c241:300:*]):2024/03/27(水) 18:02:34.25 ID:qeaoN20t0.net
>>434
むしろ逆じゃね
東京大阪間の移動なんて、新幹線の便利すぎて、飛行機が不便扱いじゃん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr33-6Gz/ [126.133.4.82]):2024/03/27(水) 18:05:00.80 ID:Jyb9jOqpr.net
>>435
結局SASとられて終わりってオチ?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f9b-ejVw [240f:103:3877:1:*]):2024/03/27(水) 18:33:51.17 ID:y3mxAGBo0.net
北海道新幹線が全通したら羽田ー新千歳便が減って羽田の枠が空くのかな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df30-yVWf [240a:61:5082:2cc:*]):2024/03/27(水) 18:36:34.52 ID:dn2jFkZ10.net
>>434
自動車は渋滞や休憩があるだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd9f-yVWf [49.109.142.95]):2024/03/27(水) 18:39:47.58 ID:/g36wi+id.net
>>438
いや、空かないだろ
値段考えて

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-0F5Y [133.106.76.137]):2024/03/27(水) 18:44:14.71 ID:SRc5x6zGM.net
>>439
それを解消してしまうから、電車厨って自動運転を必死に叩くんだよなあw
https://i.imgur.com/Kz6shYF.png
https://i.imgur.com/F3FVa4N.png

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fe3-ywBV [36.13.108.88]):2024/03/27(水) 18:47:45.44 ID:MiHV1fzA0.net
途中下車ありで同じ値段なら、それなりに需要あるのかな
ただの移動手段なら、全く勝負になってませんな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-fYKl [126.205.208.174]):2024/03/27(水) 18:53:58.09 ID:M23kUOc1r.net
>>438
仙台ー札幌は廃止になるかもね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 19:25:53.81 ID:pGBD7ocT0.net
本当に東京札幌を4時間半で走れて、正規運賃が3万くらいなら、ある程度選択肢には上がるだろうよ

流石にLCCなら5000円で1時間半だから新幹線など不要!などという18キッパー馬鹿は、こういうスレにはおらんだろ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 19:32:19.11 ID:HK8l9Otj0.net
>>443
新幹線で3時間半ぐらいかかる予定らしいけどなー、仙台-札幌

搭乗手続きや空港までの交通手段の所要時間足して空路で3時間弱ぐらい?
  ドアクローズからオープンまでがだいたい1時間10分
  仙台駅-仙台空港駅20分、新千歳空港駅-札幌駅40分
  空港内待ち時間などもろもろ50分
30分は勝ててるが…

東京起点で考えると青森が時間的に近いのかな
減便とか一部エアラインの撤退はあるかもしれないけどIbexだけは残る等で全廃止にはならないのでは

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 19:56:47.15 ID:lDjLRcLM0.net
北海道新幹線ができたら東京〜山口と同じように2〜3割くらいとるんじゃないかな
大宮駅の存在や新千歳と福岡の利便性の差を考慮すれば東京〜福岡よりは新幹線有利なはず

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 20:43:08.63 ID:dn2jFkZ10.net
>>441
渋滞は無くならんだろ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2f-W6Ep [2405:6583:1180:e100:*]):2024/03/27(水) 21:27:18.16 ID:1KCTjF6b0.net
まあ欧州はちょっとLHグループが強すぎるよね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f02-Rxft [2400:4151:b60:2d00:*]):2024/03/27(水) 21:53:33.39 ID:IVgM5qbH0.net
日本政府、MRJ/MSJの失敗を教訓に官民で2035年を目安に小型航空機を開発へ
https://sky-budget.com/2024/03/27/japan-takes-on-the-challenge-of-aircraft-development-again/

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9d-yVWf [126.27.60.76]):2024/03/27(水) 22:11:43.67 ID:gyb6WOW+0.net
懲りないねぇ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-ztWt [1.72.5.231]):2024/03/27(水) 22:33:24.24 ID:6rUBlD7Nd.net
>>446
福岡は空港の場所がチートだもんなあw
都民や神奈川県民は飛行機が楽だろうけど
埼玉民にとっては新幹線悪くないかもな
新横浜線も想定外に好評のようだし

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f5d-ztWt [43.232.60.252]):2024/03/27(水) 22:43:41.97 ID:IUteVP6G0.net
>>448
BAやAFはちょっとマイナーな都市に行く場合には違う空港に移動しなきゃ行けないことが多くてめんどくさいんだよね
ルフトハンザ軍はフランクフルト、ミュンヘン、チューリッヒ、ウィーンを並列運用してるからその点は強いよなあ
もっともロンドンやパリはそこを最終目的地にしている人が多すぎるからしゃーないんだろうけどね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9d-yVWf [126.27.60.76]):2024/03/27(水) 22:55:24.65 ID:gyb6WOW+0.net
は?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM4f-0F5Y [133.106.76.137]):2024/03/27(水) 22:58:33.91 ID:SRc5x6zGM.net
>>447
NEXCOでは渋滞原因の7割は速度低下
また事故の8割は渋滞最後尾への追突や車線逸脱
追従機能や車線維持はこれらを大きく減らしてくれるんだな
しかも副次効果で事故渋滞も減るから上記の追突事故も減る最強のループなんでね

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9d-yVWf [126.27.60.76]):2024/03/27(水) 23:00:41.06 ID:gyb6WOW+0.net
>>454
バカなの?
現実的に考えて道路を走る車を全部自動運転にしないと成り立たんよ?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:18:34.03 ID:SRc5x6zGM.net
>>455
普及率は右肩上がりで、警察の統計でも高速の事故件数は減り続けてますが。
2分で反応って何そんな興奮してるの?空港にも繋がる高速の渋滞が減ったら、都合でも悪いの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:32:22.14 ID:kfitcjfZ0.net
>>444
新幹線よりは高い設定が苦しくなるからそういう点でも響いてくるわな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 23:43:50.17 ID:Xcmn8zNUd.net
>>431
皆で公金チューチューおいちいね
失敗しても皆でやったからと有耶無耶にできるもんね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7ff5-Ymvs [2001:268:9ab2:68d2:*]):2024/03/28(木) 01:42:36.68 ID:g1E3gJSv0.net
死んだ子の歳を数えるような話だけどボーイングの凋落を見るにMRJがモノになってればとは思うけどなあ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-0+n/ [153.194.102.136]):2024/03/28(木) 01:49:46.75 ID:D68YpMmf0.net
キャパのレンジが違うからいうてもなぁ…

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 07:47:16.47 ID:hTH+YrO1d.net
>>449
また血税チューチューメイン

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 08:28:47.61 ID:/p0aEx690.net
話を戻すんですけど、海外だと公共交通機関弱くて車社会なとこが多くて、そういうとこだと結局目的地の空港についてもそこからレンタカーなりタクシーなりになるんで、ならそこそこの距離までは全行程が車のほうが有利なんだよ

日本の都市で暮らしてると分かりにくいと思うけど

クアラルンプールなんて空港がクソ遠い上にあの都市圏自体が車社会なので、シンガポールとの往還で飛行機が弱くても不思議はない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 09:40:28.24 ID:qSd6Tod50.net
https://flyteam.jp/news/article/140237
ゴチャゴチャ言っても世界で一番提供座席数が多くて混雑してる国際路線だけど。
KUL-SIN。

KIX-ICNやHKG-TPEも定番だな。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 09:58:52.29 ID:/gUk7iqN0.net
短距離路線主体からノシ上がったWNも「我々のライバルは大手エアラインでなく地上を走るクルマ」と定義してビジネスモデルを構築していったわけだしな

今は大陸横断やハワイ等にも手を出して変わってきた部分も多いが

時間を気にせずいつでも出発できるクルマから客を奪うためには運航頻度も重要と考えるから
短距離路線をいきなりデイリー5便で開設するような手法で規模を拡大してきた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 14:58:40.98 ID:c3F71Bjf0.net
http://www.kansai-airports.co.jp/news/2023/3223/J_20240328_PressRelease_S24_.pdf
関西空港夏ダイヤ発表になっている分。
さらに増えるだろう。2019年比91%まで戻りました。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 16:18:50.34 ID:WQsr6c090.net
まだコロナ前に戻ってねえのかよ
いつまで影響引きずるんだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 16:27:18.26 ID:c3F71Bjf0.net
皆マスクしてますから(笑)
コロナ怖いねー!

あと中国線だろ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 16:49:39.55 ID:bLOl/BOi0.net
地域別データを見ると、中国以外に
ハワイ、グアムのビーチリゾート方面も足引っ張ってるな

まぁ、この円安ではやむ無しか
アウトバウンドの戻りは6割程度って書いてるし

長距離は欧州も北米大陸も8~9割と、以外に戻ったな
オセアニアもシドニーが戻り、後はオークランドとヌーメア
だけどブリスベンが新規で来たから、差し引きではトントンかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df47-HgBz [58.85.202.90]):2024/03/28(木) 20:00:32.49 ID:bLOl/BOi0.net
エアアジアX、東京/成田〜台北/桃園線の開設中止を発表 当局の指示
https://www.traicy.com/posts/20240328294373/

事業許可は下りているにもかかわらず待ったがかかった
会社が当局から何らかの制限を受けているわけでもなさそう

なのに何故?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fd4-RmwZ [61.125.98.103]):2024/03/28(木) 20:01:50.51 ID:PPPH/m2F0.net
>>464
日本導入前はLCCは高頻度にして低コストにするって話だったのにそうでもなく、ここみたいなポリシーが感じられないなあ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-/Zgd [49.96.234.43]):2024/03/28(木) 20:10:29.39 ID:I/zMfOnLd.net
>>469
単に時間帯が悪く利用されにくいと見たからじゃない?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df47-HgBz [58.85.202.90]):2024/03/28(木) 20:11:59.32 ID:bLOl/BOi0.net
>>470
鉄道が思った以上に強くて、思うように客を奪えなかったってところでは?
その論理で行くなら日本ではKIX~NRT/FUKとかが主戦場になるんだろうけど、当然ここはマイカーや高速バスではなく、
新幹線という強敵がどっしりと構えているわけで
そうなると、なかなか手が出せないよ

そもそもMMはライアンを参考に拡張してきた会社でもあるし、GKは豪州本家のやり方が踏襲されてるわけだし
DJが生き残っていれば面白い存在になった可能性はあったけど・・・

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5d-DCkS [113.37.45.135]):2024/03/28(木) 20:38:36.89 ID:njX+j9Q40.net
https://www.travelvision.jp/news/detail/news-110156?pg=2

フィンエア日本支社長インタビュー。日欧間の現状について。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-0+n/ [153.194.102.136]):2024/03/28(木) 20:44:38.03 ID:D68YpMmf0.net
3p目のここおもしろい

>現在は特にエコノミーで欧州に行く人は主に価格差を理由に中東経由を選択する人が増えたと思います。
>今でも東京のビジネス渡航需要では中東経由をする人は比較的少なく、日系や欧州航空会社のダイレクト
>路線が普通ですが、大阪は中東経由がより受け入れられている気がします。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-UKK8 [153.140.211.120]):2024/03/28(木) 21:00:24.90 ID:a0XO8byzM.net
だから中東トルコの四天王はみな関西に就航したんだな。確かにターキッシュやカタール、エミレーツ、エティハドもチェックインがスゲー行列。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200