2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AKB48×Google+1866

94 :名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/:2014/12/20(土) 09:37:59.66 ID:PZMLXIuC0.net
http://www.inno.go.jp/adoption.php
今回の最終選考は、世界から選ばれたこの異能vation事業を選考するに最適なスーパーバイザー9人によって
予備審査から今回の最終審査に至るまで膨大な時間を費やしながら当初の目的である
「日々新しい技術や発想が誕生している世界的に予想のつかないICT(情報通信技術)分野において、
破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性があり、
奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する個人。
ゴールへの道筋が明確になる価値ある失敗に挑戦することを恐れない者。」を選ぶため議論を積み重ねて参りました。
この総務省としての新たな試みの中で、モデルとなる第1回目の最終採択者は、
最も優秀な研究者や最も評価の高い研究課題という観点ではなく、スーパーバイザーが多数決ではなく一つのチームとしてスーパーバイザー個人のこだわりを尊重した議論の中、
特に本採択プロジェクトとして300万という限られた支援金を使うに適した研究課題に挑む方を採択させていただきました。

本採択者 研究テーマ

東京都
藤堂 高行 トウドウ タカユキ
ヒト型ロボットに眼力(めぢから)を与えるための研究
ヒト型ロボット研究、とりわけ人間に酷似した外見を持つ「アンドロイド」の研究はさかんに行われてきたが、未だに「不気味の谷」と呼ばれる深刻な違和感への根本的な解決策は導き出されてない。
本研究では、これらヒト型ロボットにおける視線表現に着目し、眼球・頭部・ 目蓋など顔面要素・視対象の間に適切なインタラクションを構築することで、違和感の払拭、および、より人間らしい印象的な視線表現力の獲得を目指す。

@toodooda
二次選考プレゼンはわずか3分枠。
面接会場のアキバプラザは異能の運営とは関係ない貸スペースなので、控室の並びの部屋を自腹で押さえ、そこで実機を組み立てて面接会場に持ち込んだ。
ちょうどいいサイズのキャスター付きテーブルまで借してもらった。
http://pbs.twimg.com/media/B5Pp1YACMAIn34x.jpg

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200