2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地方は車がないと生活出来ないというのは、田舎者の甘え

1 :47の素敵な(catv?)@\(^o^)/(JPW 0H43-j1Yw):2016/12/08(木) 09:26:59.79 ID:5hQAzjgAH.net
「地方で田舎だから車が無いと生活できない」というのは、地方の人間の甘えに過ぎないんじゃないですか?よく地方に住んでる人間はこういうことを言いますよね。
田舎者の甘えにしか思えないけど。

「田舎でバスや電車の本数が少ないからマイカーがないと生活できない」という意見もあると思うけど、
「マイカーが多いからバスの本数が少ない」とも言えるでしょ。
一人ひとりがマイカーをやめてバスを使うようにし、鉄道会社やバス会社が儲かってきたら電車やバスの本数が増え、
公共交通だけで便利な街に変わるかもしれないじゃないですか。
誰も18才まではマイカーを持っていなかったわけですし、まわりを見渡せばマイカーを持たない人も少なからずいるはず。

「家から駅やバス停まで遠いから」という言い訳がでるかもしれないけど、近い所に住めばいいだけの話。
それか駅やバス停までは自転車を使う。
会社も駅やバス停から近い所に勤める。
本数が少ないとか言う奴もいるだろうけど、それに合わせた生活をすればいいだけの話。
買い物だって今はわざわざ店まで行かなくてもネットで十分買えるでしょ?

東京は車が無くても普通に生活できるんだから、地方でも出来なくはないはず。
「車が無いと生活が〜」なんていうのは、所詮は楽をしたいだけの田舎者の甘えですよ。
地方の人間に車を持たせないようにする、地方の車所有率を減らしていくのが、環境保護の第一歩なんじゃないですかね?
道路建設とかの無駄な公共事業も減らせるんだし。

総レス数 320
514 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200