2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅のみどりの窓口で切符を買うために並んでるのって無駄じゃね?

1 :47の素敵な:2018/11/11(日) 08:37:23.51 .net

ネットで買えばいいのに、何でわざわざあんな長蛇の列に並ぶかね?
窓口でしか買えない類のものなら仕方ないが
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

125 :47の素敵な:2018/11/11(日) 11:56:00.65 .net
>>124
週末パスも券売機で買えます

126 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:14:44.48 .net
窓際 通路側 JDの隣

とかあったらいいのに。

127 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:16:53.13 .net
ネットや自動券売機で買うのは情弱
情強の俺様は窓口でしか買えない切符を利用する

128 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:21:07.71 .net
チケット買うのは飛行機の方が楽だな
半年以上前から買えるし、チケットもマイレージカードかスマホか紙に印刷するだけでいいし
前もって出向いて買いに行く必要ない

129 : :2018/11/11(日) 12:42:22.56 .net
>>64
コレはクソすぎるwwwww

>>74
乗車券もえきねっとで予約できるぞ?
EX-ICなら安くなる分、特定都市区内はあきらめろ

130 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:44:02.25 .net
>>16
サンライズは乗りたいけど、それがネック
瞬殺の場合もあるとか…

131 : :2018/11/11(日) 12:45:31.86 .net
>>90
モバイルsuicaのEX特約で可能

>>89
たとえば、東京→新大阪に乗る場合、
東京・品川・新横浜〜名古屋・京都・新大阪に加え
名古屋〜京都・新大阪の区間を乗る人の指定席も
購入不可能で表示されるから。

132 : :2018/11/11(日) 12:46:36.71 .net
>>128
そりゃ当たり前じゃん。

各JRの新幹線しか買わないようなもんなんだからさ。

133 : :2018/11/11(日) 12:50:32.97 .net
>>112
そのためのe特急券でしょ?
EX予約のサイトでe特急券だけ予約して、
きっぷは自動券売機で買えばいいんだし。

>>104
おれはプチパニ持ちなのでできるだけ
新幹線のG車を直前予約する。
そのうえ、隣の席を先の区間買っておいて
到着10分前に予約可能最終日に予約変更する。

134 : :2018/11/11(日) 12:51:09.11 .net
>>126
Dの隣はEもしくはC

135 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:51:59.03 .net
そもそも窓口に人がいなくなってる所多いから腹立つというのはある
この前ネットで購入したけど、自分で考えないとダメなので面倒くさい。

ちゃんと対面でスマホの電源がとれる窓側の席で喫煙ルームの近くの車両を
と注文したほうがよろしいw

そもそも飲食店でも食券買うような所は嫌だし
ガソリンスタンドもセルフの所は拒否する

金は払うからちゃんと客として対応してほしい

136 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:52:09.88 .net
窓口で買う
その場で座席の様子見せてくれるから

137 : :2018/11/11(日) 12:54:27.84 .net
話はそれるけど最近はEXの普及で、G車なのにわざと窓際をキープするやつがいるんだよね

窓口はバカだからG車に3人で乗ってくるとABCで売るし、EXで乗るやつは座席表見て乗ってくるから通路側ブロックの窓側は避けるし。

ただ、窓側が売切れるくらい混雑してくると(始発や最終間近など)は、逆に策を講じすぎて窓口で購入したやつが窓側に座ってくるという罰を受けることになるw

138 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:55:05.22 .net
>>77
くれにゃんに会いに行くために、何度かネットで新幹線&サンダーバードの切符を購入者していたんだが、 乗り継ぎ割引って最近知ったわ_| ̄|○

139 : :2018/11/11(日) 12:55:12.35 .net
>>135
Pepperくんにきっぷ売ってもらえよwwww

140 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:55:17.13 .net
>>25
えきねっとは乗車券の経由地5個まで指定できるんだがJR東の駅でしか受け取れないのがネックなんだよな

141 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:55:46.02 .net
>>136
最近は窓口がない売り場があるんだよw
全部機械で人がいない

142 : :2018/11/11(日) 12:56:32.87 .net
>>138
間抜けすぎるな。
ただ、乗り継割引って、在来線特急が半額になるくらいだもんな
サンダバだとせいぜい片道数百円程度だろ。

143 : :2018/11/11(日) 12:58:40.78 .net
>>141
窓口がない売り場というよりも
元々は窓口がなかったところに
機械だけ増設した形がほとんどな

144 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:59:24.78 .net
>>141
知らなかったよ
近所の駅はJRと路面電車の接続があるから駅員必要だとおもうから心配してないけど

145 :47の素敵な:2018/11/11(日) 12:59:36.50 .net
踊り子をネットで予約できるけど、下田駅だと受け取れないから帰りは使えないっていう

146 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:00:14.54 .net
金券ショップで回数券買った時は窓口でしか指定席取れないからたまに並ぶ

147 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:02:02.03 .net
駅員を本社でない子会社に委託しているから
発券業務ができないんじゃないの

148 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:02:57.13 .net
どうせおまえらなんだから秋葉原とかで買えばいいのに
そこが混んでるなら神田でも

149 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:08:07.12 .net
>>1
駐車場の割引チケット貰うために並んでるw

150 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:12:12.50 .net
コンサートの帰りなんかでやたら混んでてどうしようもない時だけネットで購入するw

151 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:13:48.47 .net
>>1
板違いのスレ立てんなグズ

152 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:33:33.35 .net
映画館行ってもそれ思う
ネットで買っとけば10秒くらいで発券できるのに

153 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:36:57.13 .net
>>136
それ券売機でもネットでもできるが

154 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:38:27.90 .net
世界的にはネットで購入すると、QRコード状のものが乗車券になる
だからプリントアウトするか、スマホで画面見せれば列車に乗れる

日本はネットで買っても、わざわざ紙の切符に引き換えないといけないのが大半だから
時代遅れだと常々思うわ

155 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:40:25.85 .net
JRは一週間前にならないとネットで座席指定買えないから糞やわ
だいたい良い席は取られちゃうし

156 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:41:55.69 .net
>>155
一ヶ月前からだぞ

157 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:42:26.03 .net
割引目当てで並んでるのなら納得

158 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:44:59.74 .net
>>156
事前受付と混ざってた

159 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:51:11.68 .net
>>49
学割定期は無理。

160 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:53:13.69 .net
>>138
>>77だが、君もくれにゃん推しか。奇遇だな。
三重のくれにゃんは相変わらずのフリーダムで
可愛かったぞ。

161 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:58:37.78 .net
>>7
週末パス

162 :47の素敵な:2018/11/11(日) 13:59:31.91 .net
南海のサザンはネットで予約して乗車してからでも
指定席を変更できるという神仕様。
出発の5分前までとかだけど、より空いてるほうに
移動できる。
これでチーム8の和歌山行ったよ。

163 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:00:36.09 .net
近所の交通公社で買うないつも

164 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:00:44.20 .net
列車運休時の変更(モバイルSuica特急券の予約が運休になったのを別の列車に指定席0円変更)

165 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:01:39.13 .net
>>161
MVで買えるぞ

166 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:01:47.51 .net
HISの商品券あるんだけど、これで新幹線のチケット買える?

167 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:18:33.33 .net
まあサザンはいくらでも空いてるしな

168 : :2018/11/11(日) 14:28:27.90 .net
>>145
旅行に行く時って往復で買わないか?(*´ڡ`●)

>>146
新幹線を含む指定席特急券の回数券のバラ売りなら自動券売機に突っ込んで指定券を発行してもらうことできるぞ?

>>147
できます

>>151
遠征には必要

169 : :2018/11/11(日) 14:35:22.07 .net
>>154
ICカードを導入してしまったおかげで磁気きっぷかICチップ搭載じゃないと乗れなくなってしまった。

QRコードで乗れるのは独立した高速鉄道や、乗車券以外の特急券が必要な改札を通るところ。 日本のJRのようなく高速鉄道(新幹線)と在来線がシームレスで複雑なシステムで結びついてるようなところではQRコードだけでは無理。

>>155
一週間前って・・・今から何十年前の話だよw

>>162
せいぜい1時間に2本程度の閑散した短い区間だから大丈夫なんだよ
東海道新幹線みたいに1時間に最大15本前後をほぼ満員で運行するようなシステムでは改札を通ったらまず無理。

>>163
JTBだろ・・・交通公社ってのも何十年前だよ。

>>165
鉄ヲタはそういう業界用語・専門用語で「MVで買えるぞ」とか言っちゃうから嫌われる

>>166
HISではJR券は発行できない。
金券屋で現金に変えてからだね。

170 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:36:43.00 .net
あほかああいう人達が多いから自動発券機が空いてるんだろ
楽だわほんと

171 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:37:55.46 .net
自動発券機って座席指定できるの?
窓際とか

172 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:39:25.98 .net
>>171
予約だけネットでして受け取りだけしてるから知らん

173 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:43:18.12 .net
>>171
シートマップ出せるよ

174 ::2018/11/11(日) 14:43:42.07 .net
窓口が大行列で
隣の自動券売機がガラガラ

よくあるよw

175 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:45:07.58 .net
>>171
こういうの知らないアホが
窓口に並ぶんだなw

176 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:45:49.21 .net
臨機応変にしないとね
もっと便利にできそうなもんだけど
JRがやってくれんことにはどうもならん

177 :154:2018/11/11(日) 14:46:26.54 .net
>>169
そもそも海外だと、改札機自体ないからね
システムも民度も日本とあんま変わらない韓国ですら改札なしだよ

要は日本の会社が前例踏襲主義でやる気ないだけ
仮に今の改札システム残したとして、改良すればQRコードだって対応できるでしょ

178 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:46:31.79 .net
>>169
だめなんだ。
ふるさと納税でもらったやつだから換金できないよ。

179 : :2018/11/11(日) 14:47:53.14 .net
>>175
たしかにそうなんだけど、JR側も売り込みが足らないよ
ちゃんと使い方を周知させるのと、
自動券売機で発行したらポイントつくとか
窓口で手続きしたら手数料もらうとか
機械操作をやらせる手間の報酬を考えるべき。

180 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:49:58.15 .net
>>175
そういうなよw
新幹線とかほとんど使わねえんだよ

181 :47の素敵な:2018/11/11(日) 14:57:20.27 .net
>>171
シートマップある

182 : :2018/11/11(日) 15:17:51.92 .net
>>177
今の日本の鉄道システムは改札があるからこそ、鉄道をこれだけ大量の人間が利用できてるんだぞ?改札がなくて検札方式にしたらどれだけ人件費が必要だと思ってるんだよ。

アメリカだって韓国だって地下鉄のような都市高速鉄道は改札がある。欧州(大陸)の場合は、地下鉄も改札がないが都市内の地下鉄・バスなどはすべてその都市が運営してるのでほとんどの居住者は乗り放題定期券を持って利用してる。検札できっぷを持ってなかったら罰金1万円とか問答無用で取られる。

国鉄で長距離を移動する場合は、特急や急行じゃなくてもあっという間に検札が回ってくる。

183 : :2018/11/11(日) 15:20:37.91 .net
>>177
沖縄のゆいレールはQRコード方式だけど、自動改札機の精度としてはICや磁気式に比べて全然ダメ。那覇空港の駅などは自動改札の前で指導員が立ってないとミス連発のレベル。

184 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:21:55.38 .net
そもそも指定席買うなよ
まともな人間なら自由席で立っていけや

185 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:22:31.40 .net
現実は窓口じゃないと買えない路線とか組み合わせ一杯あるんだよなあ…

186 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:29:47.70 .net
\\\|////////
(´・ω・`)
ネットで購入できる切符は多いけど全ての切符を買えるワケじゃないから。
こんなことネットで調べればすぐに分かることなんだけど。>>1はネットも使えない情弱なのかな?wwww

購入できるきっぷについて
https://www.jr-odekake.net/railroad/midori/ticket/ticket.html

在来線のきっぷをインターネットから予約、購入できますか?
http://faq.jr-central.co.jp/detail/faq000192.html
https://i.imgur.com/fNBsKtT.png
よくいただくご質問
お客様よりよくお問合せいただくご質問にQ&A形式にてご案内しています。
きっぷの購入について
在来線のきっぷをインターネットから予約、購入できますか?
JR東海では、在来線のきっぷを、インターネットやお電話等からご予約いただけるサービスはご用意しておりません。

在来線のきっぷは、JRのきっぷうりばや主な旅行会社の窓口等にてお求めください。

187 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:45:29.10 .net
>>180
気持ちわかるぞ
富山に住んでたけど新幹線乗る習慣ないから
自動改札にすら慣れてない人多かった。
越後湯沢駅で自動改札で引っかかっている人多かったな。
その手の人はきっぷは窓口で買ってるしな。

188 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:47:08.44 .net
>>89
指定席捨てて先に来る列車の自由席座るからな。

189 :47の素敵な:2018/11/11(日) 15:53:02.91 .net
ぷらっとこだまはネット予約だと郵送

190 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:03:24.84 .net
学割って窓口でしか手続きできなかったような気がする

191 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:06:30.14 .net
ばっかだな〜
窓口の美人お姉さんとやりとりしたいから並ぶに決まってんだろ

192 : :2018/11/11(日) 16:10:41.52 .net
>>191
割り当てられた窓口がおっさんというリスクもあるだろ

193 :カリカリ梅:2018/11/11(日) 16:32:15.57 .net
JR東海のICカードやる気なさは異常。

194 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:34:49.97 .net
>>7
レール&ドライブの乗車券類

195 : :2018/11/11(日) 16:40:14.93 .net
>>188
先に指定を買っておいて30分も早く東京駅についたら
前ののぞみの自由席に乗っちゃうよねw

EX-IC使っていたらそういうことしなくて済むんだけどな

196 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:45:43.79 .net
ネットも券売機もなかった時代って今より混雑してたの?

197 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:45:51.25 .net
>>1
トイレだってウォシュレットついてんのにトイレットペーパーも備えつきだろ
つまりそう言うこと

198 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:47:18.83 .net
>>44
アルアル

199 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:51:36.95 .net
>>193
元太多線→中央線利用者だったが、ICカードというより新幹線以外やる気を感じられない。

200 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:54:27.83 .net
>>196
お盆、年末の規制ラッシュ時の指定席は激戦
窓口で並んで購入
90年代初頭になるとプッシュホン予約もあったので気持ちマシかも。

201 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:54:41.74 .net
【東京】池袋駅に人糞とみられるうんこ散乱 ネット「池袋駅でオタクが脱糞してた」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541894157/

202 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:56:04.62 .net
>>7
株主優待券

203 :47の素敵な:2018/11/11(日) 16:56:22.60 .net
小さな駅だと早朝や深夜等一部の時間帯は窓口閉まってる事あるから面倒ではある
遠隔操作導入してる駅で自動改札通れないきっぷだとその都度インターホンでやり取りしないといけないから面倒

204 : :2018/11/11(日) 17:09:20.08 .net
>>196
一週間前とか悲惨だったろうな・・・

205 : :2018/11/11(日) 17:09:44.10 .net
>>202
それは購入するものではないな

206 : :2018/11/11(日) 17:10:39.06 .net
>>203
そのまま入って大きな駅で精算とかだな
正規のきっぷを持ってるのに乗れないほうがおかしい

207 :47の素敵な:2018/11/11(日) 17:10:47.03 .net
みどりの窓口はIT苦手な人向け

208 :47の素敵な:2018/11/11(日) 17:35:50.39 .net
>>186
えきねっとで予約できるじゃん。
JR東海の列車をJR東海管内では予約発券できないが、
JR東日本管内ではそれができるという
トホホ仕様。

209 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:15:05.12 .net
>>7
グリーン券払い戻しとか?

210 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:19:14.62 .net


211 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:26:20.08 .net
>>1
寝台特急は窓口で買う
もしくは西日本管内なら5489で電話予約で駅受取りも可能
5489受け取り専用窓口がありほとんど並ばない

212 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:27:56.27 .net
>>130
5489に電話して予約可能
受取は西日本管内か東日本管内は北陸新幹線停車駅の窓口で可能

213 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:27:56.64 .net
80くらいになると回転寿司のタッチパネルもまともに押せないとかやってた

214 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:33:49.42 .net
>>1
券売機でも買えるのにね

自分で調べないで訊く奴が多いからだよな
待つ奴はみんな他人頼みの奴等

215 :47の素敵な:2018/11/11(日) 18:44:47.11 .net
>>99
それってネットで購入してるのは名古屋→新横浜だけで
あとはICカードで乗車してるだけじゃん
もっとも普通に買っても名古屋市内→横浜市内という単純な奴だから普通にネットで買えるけど

216 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:26:09.07 .net
昔はもっとみどりの窓口あった気が

217 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:34:19.88 .net
全国のJRは駅ネットで統一してくれ
受取も全国可能へ

218 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:35:48.83 .net
新幹線だけはEXで統一してくれ

219 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:36:58.49 .net
ついでにEXの乗車券は
東京都区内
大阪市内
福岡市内
などの〇〇内で統一してくれ

220 : :2018/11/11(日) 19:41:55.45 .net
>>219
乗車券は距離によって山の手線内と東京都区内に分かれるシステムだからだめぽ

221 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:51:09.58 .net
>>218
JR各社はJR東海に頭が上がらないんだから
全国をEXとTOICAで統一してくれ

222 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:52:03.69 .net
昼時に特定の食堂の前に長蛇の列を作ってイライラしてる輩は頭が悪すぎる。

223 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:55:03.07 .net
>>220
特急券とセット販売だから自動的に計算可能だよ

224 :47の素敵な:2018/11/11(日) 19:59:33.50 .net
殆ど大黒屋で買ってるわ

総レス数 308
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200