2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

50代独身者の金融資産保有額の平均値が1762万円 w w w w w w w w w w w w w

66 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:07:31.20 .net
国民年金は心もとないけど
厚生年金は分厚いからなぁ
しかも積立NISAで月3万投資してるだけで20年後には2〜3千万にはなるし
さらに確定拠出年金でもしようものなら
安泰にもほどがあるわ

67 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:07:53.58 .net
俺4万しかないんだけど

68 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:12:55.39 .net
家がローン終わってて、これくらい資産あれば良いな。 退職金も入るだろうし

69 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:17:12.15 .net
>>66
でも今後減額される可能性は圧倒的に厚生年金だからな
給料天引きだから取りっぱぐれ無いし誤魔化しやすいもん
国民年金は13000円くらいの納付で65000円くらいの月給付だからこれだけじゃ暮らせないけど平均寿命近くまで生きたら確実に給付金の方が多い

70 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:44:11.62 .net
逆に言うと貯金するヤツが多いと景気は悪くなるんだけどな

71 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:50:47.12 .net
さらに逆に言うと貯金あれば景気なんて悪くなっても別にいい
もっというと世界に投資してたら日本の景気は悪いほうがお得

72 :47の素敵な:2019/05/24(金) 01:54:52.75 .net
親の介護費用に充てる為に両親の家処分して生前相続してから2000万プラス自分が貯めてた1000万で3000万くらいだ
うち1000万は両親死ぬまでに必要だろうから2000万が実質自分の資産かな
元々両親の医療費やなんだって800万くらいは持ち出してたし相続してもそれほどプラスになってないな

73 :47の素敵な:2019/05/24(金) 02:38:03.78 .net
いま200万丁度くらい
羨ましす

74 :47の素敵な:2019/05/24(金) 02:57:47.41 .net
40代の中央値25万ていくらなんでも嘘だろ

75 :47の素敵な:2019/05/24(金) 03:00:11.35 .net
爺だが、その100倍有るよん。

76 :47の素敵な:2019/05/24(金) 03:33:14.51 .net
中央値見ろよ。

77 :47の素敵な:2019/05/24(金) 04:32:24.06 .net
>>60
はぁ?

78 : :2019/05/24(金) 05:19:38.48 .net
50代の「金融資産非保有世帯を含む」の中央値が100万円であるがやばい・・・・

79 :47の素敵な:2019/05/24(金) 05:20:41.55 .net
でも40代って就職氷河期の非正規ばっかりだろ

80 :47の素敵な:2019/05/24(金) 05:21:32.13 .net
毎月生きるだけで精一杯よ

81 :47の素敵な:2019/05/24(金) 05:23:02.97 .net
>>79
だから低めじゃん

82 :@w@ :2019/05/24(金) 05:26:08.17 .net
50歳と59歳は違う

83 :47の素敵な:2019/05/24(金) 05:52:52.53 .net
本当だ40代の中央値が30代より低い…

84 :47の素敵な:2019/05/24(金) 06:01:01.14 .net
普通にあるそれくらいあるよ
例えば
入ってる生命保険
自宅などの動産遺産相続など
今借金だらけでも清算するとプラスの奴は多い
それでもマイナスの奴は全体の数パーセント
特に昔から都内在住のやつは親のローン終わった土地がでかい

85 :47の素敵な:2019/05/24(金) 06:50:41.65 .net
じじいになったとき中途半端に金持ってるとナマポもらえないから、資産は億か0かの方がいいよw

86 :47の素敵な:2019/05/24(金) 08:59:26.97 .net
50代独身者の金融資産保有額

87 :47の素敵な:2019/05/24(金) 08:59:31.12 .net
えー。単身でこれは全体的に少なすぎないか??

単身はニートやロクデナシが多いって意味なのかね。

88 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:06:14.31 .net
見栄張るのも大変だな ww

89 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:11:32.22 .net
下手したら発展途上国以下だな

90 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:17:56.44 .net
山本太郎のだからアレだが偽証に関わるからウソ資料ではないだろう
2人以上の世帯でみても貯金ゼロが急激に増えてきてるらしいしお先真っ暗だな
まあ下見りゃ韓国みたいなもっと酷いところもあるけど
https://i.imgur.com/7aD9Z9a.jpg

91 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:31:02.76 .net
お前らどこまで貧乏なんだよw

92 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:35:23.65 .net
50年後の世の中は略奪や戦争が起きそうだよね

93 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:42:31.89 .net
NISAとか確定拠出年金とかで意外と金融資産もってるものよ

94 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:47:36.53 .net
日本は金融資産持ってるやつなんてほとんどいねえだろ
株やってるだけでクソニートだと思われるだろ

95 :47の素敵な:2019/05/24(金) 09:55:18.75 .net
この金融資産の定義について、使わずに貯めてる預金は含むが普段の支払い用の預金は含まないことになっているけど、その線引は本人任せだから極めてあいまいだよ

96 :47の素敵な:2019/05/24(金) 10:04:01.24 .net
俺もそんくらいあったんだが母親の介護やらで直ぐに無くなった

97 :47の素敵な:2019/05/24(金) 10:11:56.76 .net
>>87
まともな容姿で結婚できない人は大抵経済的事情だからね

98 :47の素敵な:2019/05/24(金) 10:54:56.85 .net
これからもらう予定の個人年金とか持ち家含めたら
全然多いわ

99 :!ken99:2019/05/24(金) 11:06:58.58 .net
今の若者はラッキーだよ
気軽にインデックス投信やETF買えて資産増やしていけるんだから
今の20代が50歳時に金融資産3000万なんて余裕すぎる
月数万つみたてるだけでいいんだし
昔はネット証券会社もなかったしまともな商品もなくて不可能だった

100 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:08:02.23 .net
俺は借金は1700万くらいだわ
資産なしで

101 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:09:40.94 .net
秋元先生お一人でどれだけ平均値押し上げてるのか

102 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:09:50.92 .net
>>100
ローンで買った家が保険適用外で全壊したとかか

103 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:10:15.08 .net
訂正
今チェックしたら借金1400万で資産なしだった

104 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:11:17.69 .net
>>102
いや経営してる会社の連帯保証債務

105 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:13:17.77 .net
もちろん会社は債務超過で仕事無し
結論が地下書き込みしかすることがない

106 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:14:34.85 .net
>>105
。。。

107 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:15:52.26 .net
ギャンブルで作った借金でもないなら
自己破産で一発チャラじゃん
デメリットほぼなし

108 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:17:38.78 .net
オフィス見回すと従業員がみんなWeb眺めてるのがおもしろい

109 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:17:40.86 .net
>>107
少しは貸す側の事も考えてくれ
慈善事業じゃ無いんだよ

110 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:18:35.19 .net
>>108
業種的になんの会社?

111 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:19:04.64 .net
独身50すぎ借金1400万じゃ自己破産なんてできないよ

112 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:20:55.47 .net
あんまりはっきり言えないけどジャンル的にはその他サービス
お客さんは超大手製造業

113 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:21:33.65 .net
ニートの俺より少ないけど大丈夫か?

114 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:21:46.48 .net
こういうのは平均値よりも中央値みないと意味ないのは常識やろ?

115 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:23:45.12 .net
>>112
つまりその特定の超大手意外の客が無かったって事か

116 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:26:19.49 .net
>>109
回収できないリスクまで含めて貸す判断したわけで
金利にはもちろんそのリスク分も含まれてるわけで

117 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:31:15.76 .net
>>115
いや客は全部超大手
そのうちの一社に対して従業員がしくじって活動限界まで落ちた

118 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:40:37.71 .net
孫一人で爆上げ

119 :47の素敵な:2019/05/24(金) 11:58:10.36 .net
平均値と中央値がこれだけ解離してるってことはバラツキが激しいことは簡単にわかることだろ!

120 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:03:46.68 .net
めちゃくちゃ貯めてるほんの少数と大多数の貧困層

121 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:09:58.39 .net
金融資産非保有世帯って何?
銀行に残高ないってこと?
公共料金とか携帯の支払いどうしてんの?給料も封筒で受け取るの?

122 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:11:41.99 .net
>>121
現金以外の株とか不動産ってことだろ

123 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:22:27.24 .net
金融資産の定義すら理解できとらんのかw

124 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:31:30.49 .net
これもなかなか有効な資料だわ
年収1200万以上の奴でも浪費派と堅実派の差がかなりエグいw
中央値33万とかアホだろw
https://i.imgur.com/aTwUG4L.jpg

125 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:32:39.52 .net
50代独身だが そこそこ余裕のある生活してる積りだけど 現状収入>支出だ
当然賞与なんて手つかずで残るし 毎年100万単位で銀行残高増えてってる
50代となれば永年勤続の賞与も出るし それなりな給料貰ってて当然だからな

126 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:34:41.99 .net
>>122
金融資産とは、資産のうちで土地・建物や機械・設備などの実物資産を除いたものをいい、
現金・預金、株式・出資金、株式以外の国債や投資信託などの証券、金融派生商品、保険準備金・年金準備金等を指します。

アホかおまえ

127 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:41:43.93 .net
これだろ

「預貯金や株式などの金融商品を列挙し、そのいずれも保有していない」
あるいは「預貯金は有るがその中で運用または将来の備えがゼロ」の世帯を
金融商品非保有世帯としている。

だから銀行預金100万あっても1億あっても、「これは当面の生活用のお金です」って言えば
金融資産非保有世帯になっちゃう

128 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:42:25.73 .net
だから実際はもっと多いだろうな
中央値ももっと高い

129 :47の素敵な:2019/05/24(金) 12:47:09.72 .net
独りもんなんかだいたいこんなもんだよ

130 :47の素敵な:2019/05/24(金) 14:47:32.66 .net
50代独身者の金融資産保有額

131 :47の素敵な:2019/05/24(金) 14:51:00.83 .net
総資産なら金融資産ゼロでも東京の家持ちが圧勝だな

132 :47の素敵な:2019/05/24(金) 15:07:40.98 .net
踊らされて住宅ローンとか組んでんだろ
情弱すぎ

133 :データ爺64歳素人童貞風俗通い:2019/05/24(金) 15:07:51.87 .net
わしの資産は1億以上あるよ

134 :47の素敵な:2019/05/24(金) 16:54:49.91 .net
墓場に金持って行けないのにな

135 :47の素敵な:2019/05/24(金) 19:19:32.57 .net
>>131
場所にもよるし売れて初めて資産だからな
下町とか道路狭いひしめき合って建ってる戸建てとか誰も買わない

136 :47の素敵な:2019/05/24(金) 19:22:59.86 .net
>>99
バブルのジジイババアの方がラッキーだったろ
リスクも負わずアホほど利息ついてたんだから

137 :47の素敵な:2019/05/24(金) 21:54:31.18 .net
>>136
その世代は70年代の狂乱物価で実質価値では大損してるぞ
額面が増えてるからごまかされてるけど

138 :47の素敵な:2019/05/25(土) 00:50:11.71 .net
50代独身者の金融資産保有額

139 :47の素敵な:2019/05/25(土) 03:45:45.01 .net
50代独身者の金融資産保有額

140 :47の素敵な:2019/05/25(土) 05:12:24.83 .net
タダで住んで会社通えるだけで勝ちだっえ

141 :47の素敵な:2019/05/25(土) 05:14:36.73 .net
あくまで平均だよ。一般貧乏層だけならこうはならない

142 :47の素敵な:2019/05/25(土) 05:20:35.08 .net
>>2
50代で草生やしてるような奴ならな

総レス数 142
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200