2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A

1 :pH7.74:2009/05/04(月) 19:03:03 ID:J5fiotmP.net
ヘルペスニモバックレ 風評ニモスットボケ
雪ニモ夏ノ暑サモカンケーナイ 温室デコイヲソダテ
トニカク目先の欲デウゴキ ドコマデモヘルペスフリーヲ言イハリ
イツモ息ヲハクヨウニ嘘ヲツク
一日ニ何回モ金ノコトヲカンガエ
客ノ顔ヲ思イ浮カベル度ニ目一杯巻上ゲル思案ヲシ
アラユルコトヲ ジブンノ金カンジョウニバカリ誘導シテ
カネノニオイヲ ヨクカギツケスリヨリ ソシテスイツクス
ハウスノ池ノ傍ノ表ノ 大キナ鉄骨ノ事務所ニヰテ
東ニ病気ノコイアレバ 行ッテサッサト塩素処分シテヤリ
西ニツカレタコイアレバ 行ッテソノ上物ヲ駄ゴイト交換シ
南ニ死ニサウナコイアレバ 行ッテシメシメマタコイ売レルゾトオモヒ
北ニ昔ウッタ大キナコイアレバ ツマラナイカラ化粧シテヤルトイヒ
品評会ノトキハ仲間ノコイバカリアゲ オークションノヨルモゴマスリニハゲミ
ミンナニカリスマコイシトヨバレ ヤタラホメラレ ホイホイサレテ
サウイフモノニ コイヤハ ナッテイル

(前スレ)
【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140499739/

574 :pH7.74:2012/06/20(水) 19:06:48.36 ID:bNvZHEm2.net
10cm程の仔鯉を頂いたので、広めの水槽で飼い始めましたが可愛いですね。

二週間もすれば手から餌を食べる様になり、水槽の掃除中もしきりに餌をねだって、チュッチュッと手や指に吸い付きます。

ここ迄は良かったのですが、最近、空腹時に水面に向かって何度も垂直にジャンプし、顔を出す癖が付きました。

餌の時間に、真上から伸びてくる手を待ち構える時の仕草です。

その内飛び出しそうなので、水槽蓋が簡単に空かない様に考えなければ・・・

575 :pH7.74:2012/06/20(水) 19:08:00.81 ID:1HD8450S.net
頑張って

576 :pH7.74:2012/06/21(木) 22:56:36.64 ID:SpVj7hfu.net
透明アクリル水槽のなかの金魚はいつも怯えてせわしないが
四隅と底が光が差し込まない大きな壺や2m四方の溜め池だと
金魚はわりとゆったりとのんびりしていますね。
水が緑色だと鳥に気付かれにくそうだね。
鷺は金魚を食いそうだし。
子供の頃近所の川では何故か錦鯉が一匹いたが捕まえようとしたら
岩穴の中に隠れてしまった。
魚にとって水の外は天敵がいる世界だから
本当は隠れたいのではないかとこの頃思う。


577 :pH7.74:2012/06/22(金) 20:17:56.91 ID:fFsdxWHc.net
>>573
wwww
http://www.bidders.co.jp/item/173603928

578 :pH7.74:2012/06/23(土) 15:18:15.45 ID:R9+ZT/Iv.net
恋屋が恋の魅力を騙れなくなっタラ御仕舞いだね 
っていうか、最初から何も語ってねーし 裏じゃ
最初いくらで売り買いしてどこからどこへ転がして
いくら儲けたみたいな金儲けの話ばかりだし
恋カラ覚めてみるとやけに中身の薄い世界だった
かな、と

579 :pH7.74:2012/06/23(土) 17:44:52.39 ID:pr/uHy4L.net
ふつう駄鯉っていうのは、市場・売買での価値を基準に言われるのかもだけど、
完全に選別落ちするような鯉でも自分が好きな鯉、カッコイイと思える鯉なら良い鯉だよ。



580 :pH7.74:2012/06/24(日) 04:59:08.85 ID:6oxRI0ms.net
ブランド鯉ばっかり追い求めるからそんなことになる

581 :pH7.74:2012/06/24(日) 09:37:18.60 ID:+qJSlfme.net
プラチナしか買わない俺みたいのも居る

582 :pH7.74:2012/06/24(日) 09:52:51.10 ID:7M4Jj78J.net
>>580
ブランドにもなれない一発屋のとこのコイはハズレも多いんだけどね

583 :pH7.74:2012/06/26(火) 08:51:53.23 ID:SpkjgJDL.net
>>577
一匹単価7円なら
エサ金よりも安くてお手ごろジャンw

584 :pH7.74:2012/06/28(木) 22:16:19.88 ID:3QGxaQvW.net
今月のALに載ってる水槽飼育愛好家の錦鯉の色すげーな
水槽であんなに緋や墨のあがってる鯉見た事無いわ

585 :pH7.74:2012/07/03(火) 01:01:45.06 ID:d18BLO7b.net
水槽で飼ってるとホントに色が薄くなる
三方に黒いシーと張ったりするけど、
底が白いからか、全然色が濃くならない。

586 :pH7.74:2012/07/03(火) 04:46:41.22 ID:Xsw+62Rt.net
日光に当てない限りどんなに色揚げ効果の高いエサ使っても色は薄くなる

587 :pH7.74:2012/07/03(火) 10:21:55.29 ID:A+VudzbO.net
>>586
日光にあてると色が濃くなるのはどういう理由なの? 日光がコイの皮膚に直接何かの作用するわけ?

588 :pH7.74:2012/07/03(火) 22:35:18.71 ID:d18BLO7b.net
縁側に水槽置いてるので日光当たりすぎで色抜けてるような気がするんだけど
五色の肌とか、浅黄の青地とかの色がどんどん薄くなる

紅白や三色の色はあまり抜けないんだけど、メラニン系?の色がすごく抜けるような気がする
だから黒い遮光シート水面より低い位置に普段は付けてる

589 :pH7.74:2012/07/04(水) 12:50:08.11 ID:nA5bF9VI.net
日光でどうのこうのじゃなくて、コイの質が(ry

590 :pH7.74:2012/07/04(水) 14:26:19.26 ID:0dIA8Fr7.net
ホムセンでヒレナガ×錦鯉のMIXらしきものを2匹買ってきました。
三色ドイツと銀鱗プラチナ風のはねものなんだろうけど・・・
ヒレナガニシキゴイってやつでいいのかな?見分け方有りますか?
他のやつらも餌くれ〜とよってきて追加購入したいけど、
ヒレナガの血があると寒さに弱そうで心配。


591 :pH7.74:2012/07/04(水) 14:41:13.66 ID:eTGDDwz8.net
ヒレナガだよ。

592 :pH7.74:2012/07/04(水) 16:00:06.41 ID:0dIA8Fr7.net
>>591
ヒレナガにも銀鱗やドイツなどいるのですね。
金×黒もいたので、様子見て買って大切に育ててみます。



593 :pH7.74:2012/07/04(水) 16:29:53.39 ID:UJWF8Uvn.net
>>589
鯉の質なの?

594 :pH7.74:2012/07/04(水) 16:33:27.99 ID:nA5bF9VI.net
ロングフィンは、コメットと主文金で十分
いまや桜系も出てるし、メタリック主文金もある
でもやっぱり三尾のサラサ和金が一番美しい

595 :pH7.74:2012/07/04(水) 16:34:07.15 ID:nA5bF9VI.net
>>593
そいが

596 :pH7.74:2012/07/04(水) 16:42:22.47 ID:UJWF8Uvn.net
>>595
水槽で横から日光当たってもOKてこと?

597 :pH7.74:2012/07/04(水) 21:11:24.19 ID:P2TKJsYU.net
水槽飼育では、ガラス面のコケ防止を考慮して、直射日光は避けたほうが賢明。

598 :pH7.74:2012/07/05(木) 19:45:14.28 ID:ZzLQ8O5w.net
盆栽の四歳プラチナ
エーハ2213
コトブキプロフィットX2
水作S
フィッシュレット
50cm水槽単独飼いで、病気一つせずスクスク育ってます。

水槽飼いは、濾過が決め手になるよ。


599 :pH7.74:2012/07/06(金) 16:03:19.27 ID:XEVHFX9c.net
床下くりぬいて強化アクリル透明床にして、室内と屋外につながる池を作ろうとしたら
床下がカビだらけになるからと家族から反対された。
誰かやってませんか?

600 :pH7.74:2012/07/06(金) 17:07:04.79 ID:wIgAJ+SB.net
>>599
床を外壁工事やって、サッシ窓をつけるくらいの感覚で工事しないとうまくいかんぜよ。

601 :pH7.74:2012/07/14(土) 17:50:24.21 ID:raR4iKwb.net
毎日見て面白いブログは小西養魚場ぐらいか

602 :pH7.74:2012/07/14(土) 21:20:00.20 ID:uUW31O2i.net
何年か前にせがれ亡くしたみたいだが何が原因で亡くなった?

603 :pH7.74:2012/07/21(土) 13:23:02.07 ID:gbVvZQ7A.net
〔参考〕県内のKHV病発生状況
 ・平成24年度におけるKHV病の発生は本件が17件(5市)目です。
http://www.pref.niigata.lg.jp/suisan/1342735087520.html

604 :pH7.74:2012/07/23(月) 20:10:46.29 ID:BqgMJfse.net
安物のコイ買わなきゃOK

605 :pH7.74:2012/07/23(月) 20:57:21.85 ID:dtRJXmou.net
>>604
安物はちゃんとKHV処理済になってないという意味か?

606 :pH7.74:2012/08/10(金) 14:46:27.62 ID:vvsQkULN.net
【社会】 母親がうたた寝した隙に、1歳児がコイの水槽に頭を突っ込む形で溺れ重体…愛知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344575761/

607 :pH7.74:2012/08/11(土) 14:14:16.94 ID:MvvrSMVw.net
姿かたち(体形骨格)はメスでぼっていく
質的なもの(色彩斑紋地肌)はオスでぼっていく
そうすると次世代は割合安定的につくれる


608 :pH7.74:2012/08/14(火) 17:44:17.19 ID:X5ojPLEw.net
自分で仔引きしてる愛鯉家なんてブログで数人見かけるだけだな
養魚場のブログ見るととんでもない大手間だわ 真夏に数センチの稚魚の選別とかw

金魚では自分で産卵させるのは当たり前だけど

609 :pH7.74:2012/08/14(火) 18:53:00.91 ID:nJnxuNUH.net
銀鱗きらきら

610 :pH7.74:2012/09/14(金) 15:11:01.55 ID:73uWq4Oe.net
今年生まれの錦鯉、出来栄え競う
長岡・山古志竹沢で「秋の新作観賞会」

 今年生まれた錦鯉を品評する「秋の新作観賞会」が9日、長岡市山古志竹沢の
市山古志体育館で開かれた。生産者たちは手塩にかけて育てた錦鯉の出来栄え
を競い、本格化する秋の品評会に向けて意欲を高めていた。

 観賞会は同市錦鯉養殖組合がともに錦鯉産地である小千谷市の生産者に呼び
掛けて開いている。今年は5回目。「紅白」「三色」など8部門に272匹が出品され
た。

新潟日報2012年9月10日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/39830.html


611 :pH7.74:2012/09/28(金) 14:31:49.92 ID:vCSSJ/LY.net
生産者は生産者なりの、流通業者は流通業者なりの、愛好家は愛好家なりの、
それぞれ、生み育て形にする、取り扱って動かす、買って所有する、
そういう確たる実績のないものが、良い鯉とは、を語る資格があるとは思えない。

まあ現実には、実績のあるものはいたって寡黙だし、実績のないやつにかぎって、
ああだこうだと弁チャラ講釈ばかりがうまかったりするものだ。

やたら良い鯉とはこうだああだというやつは、現物で証明してみせろよ。

某錦鯉愛好者向け雑誌で大層ごりっぱな講釈たれてるどこかのだれかさん。


612 :pH7.74:2012/10/09(火) 23:10:50.24 ID:Xy2zI4jD.net
匠の技ww
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n116985566
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u43225940
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w79090680

613 :pH7.74:2012/10/10(水) 21:56:33.85 ID:WRwQFs2K.net
ニシキゴイが大量死、毒物混入か―中国・煙台市

【新華網】 3日午前、中国山東省煙台芝罘区濱海広場にある池で、大量のニシキゴイが死んでいた。そのほとんどは体長
20センチ以上だ。

管理会社の華納軻公司からの情報によると、3日午後の時点で、死んだニシキゴイは200匹を超えている。

管理会社の関係責任者は記者に対し、「いまのところ、ニシキゴイが大量死した原因を把握できていない」と語った。

同責任者はまた、「専門家に確認しているが、原因は水質や酸素不足ではない可能性が高い。誰かが毒物を混入したのでは
ないかと考え、水質を当局に検査してもらっているところだ。警察当局に通報済みだ」と語った。(水母網)

(翻訳 李継東/編集翻訳 坂下かおる)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/313267/


また塩素?


【中国】水道水を直接池に流し込み金魚が大量死 福建省の動物園
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340299352/
http://www.2nn.jp/search/?q=%E5%A4%A7%E9%87%8F%E6%AD%BB+%E4%B8%AD%E5%9B%BD&e=


614 :pH7.74:2012/10/27(土) 16:05:05.92 ID:UW0Sjoa4.net
有名でもなんでもない田舎の養魚場で当歳売り出したけど
浅黄や黄金みたいな品種ですら最低5000円で吹いた
御三家に至ってはあんな小さいのが安くて1万・・

貧乏人はおとなしくプラチナ飼ってるわ

615 :pH7.74:2012/10/27(土) 17:54:39.48 ID:s13/MI1I.net
プラチナは鯉にあらず

616 :pH7.74:2012/10/27(土) 21:14:12.48 ID:d02rtqrU.net
山古志でニシキゴイの池揚げ
10月23日 20時53分

大きな被害をもたらした新潟県中越地震から23日で8年になります。
国内有数の産地、新潟県長岡市の山古志地区では、地震のあと稚魚から育ててきたニシキ
ゴイを屋外の池から観賞用の室内のいけすに移す「池揚げ」の作業が最盛期を迎えていま
す。

旧山古志村、現在の長岡市山古志地区では8年前の中越地震で野池と呼ばれる養殖施設
が壊れ、大量のコイが死ぬなど大きな被害を受けました。
その後、野池の修復が進み、コイの養殖も再開されていて、この時期は美しく育ったニ
シキゴイを野池から屋内のいけすに移し、愛好家などに披露する「池揚げ」の作業が最
盛期を迎えています。
山古志地区で30年に渡って養鯉業を営む田中重雄さんは2年かけて亀裂が入った野池
を修復し、事業を再開しました。
地震のあと、稚魚から育ててきたニシキゴイは、80センチを超える大きさに成長しま
した。
田中さんは、「地震のあと、稚魚から育ててきたコイが、ようやく大きくなってくれ
た。コイを通して、お客さんたちも復興を感じてくれると思います」と話していま
した。
いけすに移されたニシキゴイは、今週末、小千谷市で開かれる品評会に出品されるほ
か、全国をはじめ、海外にも出荷されるということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121023/k10015961491000.html

617 :pH7.74:2012/10/27(土) 21:15:39.56 ID:d02rtqrU.net
小千谷で県錦鯉品評会

 県内の生産者が育てた錦鯉の出来栄えを競う「第52回県錦鯉品評会」が27日、
小千谷市桜町の市総合体育館コミュニティプラザで始まった。中越地震から8年が
たった今回は、地震後で最多となる870匹が出品され、県内外から訪れた多くの
ファンの目を楽しませた。

 品評会は県と県錦鯉協議会が主催。最高賞に当たる農林水産大臣賞には、同
市の大日養鯉場が出品した紅白(83センチ)が選ばれた。一般公開は28日午前8
時〜午後3時にも行われる。入場料500円(小学生以下無料)。

新潟日報2012年10月27日
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/41515.html


618 :pH7.74:2012/11/09(金) 22:22:36.38 ID:Qz36LHOj.net
天皇陛下発案のコイを放流
11月9日 21時12分

天皇皇后両陛下は、9日、天皇陛下の発案によって30年ほど前に日本で誕生した品種
のコイを皇居の池に放流されました。

このコイは、インドネシア原産のひれの長い品種と日本のニシキゴイを掛け合わせた
「ヒレナガニシキゴイ」です。魚類分類学者でもある天皇陛下が、訪問先のインドネシ
アで、ひれの長いコイを目にしたのをきっかけに交配を提案され、昭和60年ごろ、埼
玉県の水産試験場で誕生しました。
9日夕方、両陛下が皇居の東御苑にある池を訪れ、埼玉県から贈られた「ヒレナガニシ
キゴイ」の稚魚合わせて50匹を上田知事とともにバケツを使って放流されました。
両陛下は、多くの人たちに親しんでもらおうと、平成3年にも、一般の人たちも訪れる
この池に20匹余り放流されましたが、その後次第に数が減って8匹だけになっていま
した。
9日、新たに放流された稚魚は、体長が15センチほどで、品種改良を重ねて長いひれ
がより美しくなっているということで、両陛下は、時折、池の水面を指さしながら放流
した稚魚が泳ぐ様子を笑顔でご覧になっていました。
「ヒレナガニシキゴイ」は、年末年始や月曜と金曜を除く毎日、一般公開されている皇
居・東御苑の二の丸庭園の池で見ることができます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121109/k10013386801000.html



【皇室】ヒレナガニシキコイを新たに放流 陛下ご提案の品種
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352466715/

619 :pH7.74:2012/11/10(土) 11:56:07.54 ID:HrkeX3MJ.net
天皇陛下がまた新たな外来魚をご放流!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352463144/l50

620 :pH7.74:2012/11/10(土) 13:44:43.80 ID:gHwxJpGf.net
食って退治するニダ!

621 :pH7.74:2012/11/15(木) 19:08:16.81 ID:Ey3J+9t+.net
>>618
中部住みのイナカモンだけど、
夏に皇居見学したときに庭園のヒレナガ見て、
「でかいけど思ったより数少ないなー」って思ってたらずいぶん数が減ってたんだね。
どのソースにも5品種の内訳を書いてないけどヒレナガ紅白とかいるのかな?

622 :pH7.74:2012/11/25(日) 22:22:54.03 ID:C1W3xgQD.net
なんかの番組でいっせんまんの鯉が出てた

623 :pH7.74:2012/11/26(月) 03:46:17.73 ID:7ItSwEJX.net
インド産のマハシール
飼ってる人いない?
水温はどれ位まで耐えるんだろ?

624 :pH7.74:2012/12/08(土) 06:04:38.64 ID:Bkra8bkc.net
>>621
いるよ。
ヒレナガの昭和っぽい配色も大正っぽい配色も、昔飼ってた。

625 :pH7.74:2012/12/08(土) 06:16:49.20 ID:Bkra8bkc.net
ところで、今は90規格2本に、ハネ物の格安鯉と真鯉をそれぞれ単独飼いしてる。

両方ダダ慣れ状態な上に、丈夫で温厚で賢いと来てるから、完全なペット感覚です。

高価で素晴らしい鯉様方は、お金持ちの立派な池で、
やっすいハネ物や真鯉は、庶民の愛されペットとして、どの様にも飼えるのが、鯉のステキなところだとしみじみ思ふ・・・

626 :pH7.74:2012/12/08(土) 11:07:56.87 ID:asWsQdU8.net
どこの業者のネット担当がカキコしてんだろうねえ

627 :pH7.74:2012/12/08(土) 14:57:29.63 ID:Bkra8bkc.net
>>626
ステマ厨じゃないよw

他にも色々飼ってるけど、鯉が一番愛くるしいので、メイン水槽に入れてる一般小市民でぃす(^ω^;)

だいたい、真鯉迄嬉しがって宣伝する鯉屋がどこにいるっての(笑)(笑)

628 :pH7.74:2012/12/08(土) 22:27:14.97 ID:52gILQUE.net
>>625
俺も駄鯉w7匹を水槽で飼ってるけど、ペット感覚ってのも頷ける。
奴ら滅茶苦茶慣れるからねw

629 :pH7.74:2012/12/09(日) 04:48:34.13 ID:mqQosMOK.net
>>628
だよね。すごく癒やされる。
わんこ飼ってる人の気持ち解るレベルw

そんなこんなで、やっすい駄鯉達wに長生きして貰いたくて、数百円で買った鯉達にバカみたいな設備投資し、日々元気に泳ぎ回る姿をみて安心している始末だよ(笑)

他人が見たら笑うだろうけれど、あの愛くるしさには代えられん。

630 :pH7.74:2012/12/09(日) 07:12:21.45 ID:Scu/sJtI.net
家の駄鯉は衣装ケースに投げ込み式だけで飼ってる
大きくなったら庭に移さないといけないのが今から辛いな

631 :pH7.74:2012/12/09(日) 11:15:23.95 ID:pvyViE/8.net
鯉は基本、アロワナとかと同じ大型魚だから、そのうち水槽飼いには必ず限界が来る。

632 :pH7.74:2012/12/09(日) 11:46:40.48 ID:Kat8U1U6.net
鯉に限らずでかくなるのはいずれそういう時来るからほんと場所考えねえとなぁ

633 :pH7.74:2012/12/09(日) 11:56:10.70 ID:mqQosMOK.net
外人はほとんど水槽飼いだね。
アロと一緒でデカい水槽なら大丈夫だよ。
床の補強やら、大変だけどw

ちなみにうちは婆ちゃんが、奇形化ナシの綺麗な盆栽紅白を作って飼ってる。
あれに、触発されて水槽飼いを始めたクチ。

634 :pH7.74:2012/12/09(日) 17:58:08.54 ID:2YVJBIfA.net
広島住みだけど、時々地元TVの夕方ニュース番組の一コーナーで
「水槽で錦鯉を飼ってみよう」的なのをやってる。
水槽飼育やってる人と地元のお店の紹介とかで
なんかもう、堂々とやれば宣伝じゃないって感じだなw

635 :pH7.74:2012/12/09(日) 19:14:28.55 ID:H9lV57E1.net
かけ流しの池さえあれば飼いたい魚の筆頭だよね〜、錦鯉は。
見てて綺麗だし、慣れやすくてエサやりも楽しいしね。

ちなみに自分の家には屋内の90×60センチ水槽しかないから、
濾過とか考えると、せいぜい2〜3匹かな、と思いつつプラチナと白写りの1歳魚を飼ってる。
まだ小さいから余裕だけどね。
ちなみに、この2種を選んだのは、屋内飼育でも比較的、色の維持を気にしなくて済みそうだからw

636 :pH7.74:2012/12/10(月) 07:39:11.81 ID:sLbJtK3N.net
>>633
盆栽するとどのくらいで止まる?

637 :pH7.74:2012/12/10(月) 13:30:14.74 ID:f6+u1ksa.net
水槽の一番狭い幅より大きくならないって言った奴誰だよ?
身動き窮屈なほどでかくなっちゃったから、池造っちゃったよ。

638 :pH7.74:2012/12/10(月) 15:59:52.00 ID:6VFFjwyH.net
>>625
もうちょっと、数千円出せばそこそこ良い模様の鯉なんかも買えるよ
良く慣れる上に綺麗となればさらに幸せになれるよ

>>637
その辺の話は真に受けるなよ・・・
確かに水槽よりは大きくはならないけどなw

639 :pH7.74:2012/12/10(月) 17:40:29.45 ID:Bp+7VN4Y.net
真鯉で満足できていたり、色鯉のよしあしの見方がわからないうちが幸せ。

640 :pH7.74:2012/12/12(水) 20:00:10.05 ID:1n+pvgOq.net
>>636
約19〜20cm前後で、尻尾含めても、22〜23cmってところです。
>>638
現在はまだ、鯉がひたすら可愛い可愛いってレベルですから、数千円の子は、自分には勿体無い気が(笑)
90規格をもう一つ置けるスペースがあれば、恐る恐るチャレンジかな?
>>639
現在の自分に関しては、まったく言えてると思いますw
同意( ´〜`)ゞ

641 :pH7.74:2012/12/29(土) 01:00:54.56 ID:G9RbPPXp.net


642 :pH7.74:2013/01/03(木) 14:10:32.07 ID:D4w/M/F8.net
儲かりまっか?

643 :pH7.74:2013/01/07(月) 20:29:40.25 ID:ImqW3rmE.net
【社会】コイにお神酒飲ませ厄払い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357555327/

644 :pH7.74:2013/01/11(金) 00:50:10.77 ID:HJANvexT.net
こいせんか
いちおつ

645 :pH7.74:2013/01/11(金) 14:55:44.30 ID:xsAKaXV8.net
来季もBクラスwwwwwwwセリーグの恥やで

646 :pH7.74:2013/01/16(水) 17:01:24.03 ID:43ZAi56N.net
仮に50匹なら50匹、100匹なら100匹出品したとして
当然愛好家であるユーザーさんは将来有望と思しき個体に人気が集中すると予想されます。
であるならば、ある程度上限を設けるか、即決価格を2万とか3万にして
一万円という均一価格の定価販売にこだわらず競ってもらうというのも
オークションサイトならではの醍醐味ですので。。

647 :pH7.74:2013/01/17(木) 09:57:47.70 ID:r10/l87U.net
60cmの金魚水槽に去年から錦稚魚を迎え入れたんだけど
半年たってもまだ7→10cm位だよ。エサは2日に1回少量。
このまま水槽で終生飼育できるかな。

みんなが言うほど成長スピードが早くないから初期の
成長スピードを遅らせればこのまま行けそうな気がして
るんだけど。飼育歴の長い人の意見を聞きたい。

普通でも長寿の魚だから水槽で10年20年飼うのが理想。

648 :pH7.74:2013/01/18(金) 18:23:34.04 ID:n1EnDPs8.net
いちおつ
ミミズも貴重な蛋白源じゃけぇのう

649 :pH7.74:2013/01/18(金) 23:09:54.10 ID:PdBrjJ8w.net
オクすすすげー。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n114990657

650 :pH7.74:2013/01/22(火) 10:19:44.42 ID:uz0O/c0v.net
質や模様ばかりに目を奪われ形をないがしろにすると2,3年後は何も残らない。しょせん素人のほとんどは万年それの繰り返し。

651 :pH7.74:2013/01/26(土) 11:43:20.56 ID:wytAPnFw.net
生誕111年 没後30年記念 大特集 永久保存版!
小林秀雄 美を見つめ続けた巨人
http://www.shinchosha.co.jp/geishin/2013_02/01.html

652 :pH7.74:2013/01/27(日) 10:44:34.80 ID:sALZ4yqL.net
>>650
これは分かる。
自分は水槽飼いで横からも見るから特にだけど、
色、柄よりも体型重視。
体型さえ良ければ、基本的に鯉はカッコイイし、満足いく。

653 :pH7.74:2013/01/27(日) 12:56:05.57 ID:g04Mr63H.net
駄鯉雑鯉飼いは進歩せず

654 :ph7.74:2013/02/06(水) 08:06:00.13 ID:rqWYa41B.net
高級錦鯉 http://blogs.yahoo.co.jp/mfbcx464

655 :pH7.74:2013/02/06(水) 11:59:39.28 ID:jtMsOnpf.net
現状では5万\くらい。

656 :pH7.74:2013/02/06(水) 15:03:21.17 ID:YU28Yeiy.net
ステマとか

657 :pH7.74:2013/02/16(土) 11:53:53.90 ID:LFnqH8yg.net
KHV病の制度誤謬問題を改めようともせず、しらばっくれたり、ほっかむりして、それを放置して
おきながら、錦鯉の普及のためと称して、ああしよう、こうしようなどと語ったりする業界のリーダー
だのトップ愛好家だのにはもううんざり。

まちがった国の疾病対策清浄化制度をこのままにしておいて錦鯉愛好が普及するわけがない。

658 :pH7.74:2013/02/16(土) 21:01:13.54 ID:seiViLLt.net
みんなは水槽で飼ってるの? 池?

659 :pH7.74:2013/02/17(日) 15:16:16.89 ID:kNIyTdnL.net
FRP水槽

660 :pH7.74:2013/02/17(日) 16:41:16.75 ID:Jj3tFGDF.net
うちは屋内(ただし室内ではない)で90×60センチ水槽。



 

661 :pH7.74:2013/02/18(月) 05:06:20.22 ID:gz7WTKpe.net
室内150×60×60水槽に3匹
完全横見だよ。

662 :pH7.74:2013/02/19(火) 10:01:57.91 ID:ierDOK3H.net
うちは90×45×45に12匹の当歳いれてる。
小さいのは10cm弱でデカいのは15cmくらいかな。
熱帯魚屋の1000円しないようなのから鯉屋で買った1万くらいのやつまでバラバラだけど、みんな元気に泳いでるよ。
眠り病も一通り済んでるけど、来年の冬にヒーター外すかどうか迷いどころなんだよね。

663 :pH7.74:2013/02/19(火) 12:05:38.39 ID:pk9ku0NI.net
眠り病って、ウイルスの病気?

664 :pH7.74:2013/02/20(水) 18:02:47.85 ID:sh6cgTrr.net
>>663
原因はっきりしてなかったんじゃなかったけ?
ウイルスって説もあるよ、みたいな感じだったと思う。

665 :pH7.74:2013/02/21(木) 11:25:45.16 ID:WKguXyfr.net
道に迷ってたオーストラリア人のおばちゃんを
道案内しつつおしゃべりしたんだが、
家の庭で錦鯉を飼ってるって言ってた。
50pくらいらしい。
「優しくて賢くて美しい、最高の魚!
彼は私の一生の親友だ」と言っていた。
海外でもガーデンフィッシュとして人気らしいね。
彼女と鯉の末永い幸せを祈る。

666 :pH7.74:2013/02/21(木) 11:46:20.71 ID:/JyVnxxF.net
>>665
オーストラリア?

カンガルーとかコアラのいる国だよな・・

667 :pH7.74:2013/02/21(木) 12:45:53.19 ID:WKguXyfr.net
>>666
そう、オーストラリア。
コアラとかカンガルーとかウォンバットとかいるところ。
鯉は庭で簡単に飼えるしカラフルだし、
何よりでっかくてアクセントになるから
ガーデニングやる欧米人には人気らしいよ。
そのオバチャン、オーストラリア北部の
軽くトロピカルなところに住んでるらしい。
でかいノーザンバラムンティが近所の川にいるとかなんとか。
オバチャンは鯉を「コイ・フィッシュ」って呼んでたし、
「ニシキゴイ」も通じた。
友達が釣った野鯉の写真見せたら
「ビューティフル!クール!」と大興奮だった。

668 :pH7.74:2013/02/21(木) 13:10:20.78 ID:/JyVnxxF.net
>>667
オーストラリアでは全州でコイは有害魚類指定で、どっかの雑誌でニシキゴイは全面輸入禁止だと、
カミハタの社長だかが言ってたのを読んだ気がする。

「コイ オーストラリア 輸入禁止」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A4+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%A6%81%E6%AD%A2

669 :pH7.74:2013/02/21(木) 13:30:49.90 ID:WKguXyfr.net
>>668
鯉の輸入規制の話は知らんかった。
だが、そのオバチャン、25年以上鯉を飼ってるって言ってたし、
上から2番目のリンクには
「輸入は禁止されてるけど、品評会や養殖・飼育が行われている」
って書いてあるから、多分、規制前に入手したか、
オーストラリア国内ブリードの鯉なんじゃね?憶測だけど。
「鯉って長生きよね。私とうちの鯉、どちらが長生きするかしらね?」
ってオバチャンが言うくらい、向こうの鯉も元気に長生きするみたい。

670 :pH7.74:2013/02/21(木) 23:04:15.69 ID:TDKGY+/L.net
くっそ心温まっちゃったじゃねぇか

671 :pH7.74:2013/02/22(金) 00:40:43.09 ID:QRifvpkP.net
「ワシが先に死ぬだろうから、そん時は池の鯉の餌にしてくれ。水葬じゃ」
って近所の爺さんが言ってたよ。本当に長生きするんだよな。

672 :pH7.74:2013/02/22(金) 12:34:20.18 ID:2MgDUFlY.net
糞業者のステマ

673 :pH7.74:2013/03/11(月) 17:59:46.93 ID:/iAvRPPd.net
大京が穴吹工務店を子会社化 307億円で買収、更生手続き終結で
2013.3.11 17:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031117040008-n1.htm

総レス数 980
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200