2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KOI】いとし恋いし【ニシキゴイ】【錦鯉】A

667 :pH7.74:2013/02/21(木) 12:45:53.19 ID:WKguXyfr.net
>>666
そう、オーストラリア。
コアラとかカンガルーとかウォンバットとかいるところ。
鯉は庭で簡単に飼えるしカラフルだし、
何よりでっかくてアクセントになるから
ガーデニングやる欧米人には人気らしいよ。
そのオバチャン、オーストラリア北部の
軽くトロピカルなところに住んでるらしい。
でかいノーザンバラムンティが近所の川にいるとかなんとか。
オバチャンは鯉を「コイ・フィッシュ」って呼んでたし、
「ニシキゴイ」も通じた。
友達が釣った野鯉の写真見せたら
「ビューティフル!クール!」と大興奮だった。

668 :pH7.74:2013/02/21(木) 13:10:20.78 ID:/JyVnxxF.net
>>667
オーストラリアでは全州でコイは有害魚類指定で、どっかの雑誌でニシキゴイは全面輸入禁止だと、
カミハタの社長だかが言ってたのを読んだ気がする。

「コイ オーストラリア 輸入禁止」
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A4+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2+%E8%BC%B8%E5%85%A5%E7%A6%81%E6%AD%A2

669 :pH7.74:2013/02/21(木) 13:30:49.90 ID:WKguXyfr.net
>>668
鯉の輸入規制の話は知らんかった。
だが、そのオバチャン、25年以上鯉を飼ってるって言ってたし、
上から2番目のリンクには
「輸入は禁止されてるけど、品評会や養殖・飼育が行われている」
って書いてあるから、多分、規制前に入手したか、
オーストラリア国内ブリードの鯉なんじゃね?憶測だけど。
「鯉って長生きよね。私とうちの鯉、どちらが長生きするかしらね?」
ってオバチャンが言うくらい、向こうの鯉も元気に長生きするみたい。

670 :pH7.74:2013/02/21(木) 23:04:15.69 ID:TDKGY+/L.net
くっそ心温まっちゃったじゃねぇか

671 :pH7.74:2013/02/22(金) 00:40:43.09 ID:QRifvpkP.net
「ワシが先に死ぬだろうから、そん時は池の鯉の餌にしてくれ。水葬じゃ」
って近所の爺さんが言ってたよ。本当に長生きするんだよな。

672 :pH7.74:2013/02/22(金) 12:34:20.18 ID:2MgDUFlY.net
糞業者のステマ

673 :pH7.74:2013/03/11(月) 17:59:46.93 ID:/iAvRPPd.net
大京が穴吹工務店を子会社化 307億円で買収、更生手続き終結で
2013.3.11 17:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130311/biz13031117040008-n1.htm

674 :pH7.74:2013/03/14(木) 21:22:31.14 ID:G81OEkwY.net
かつて愛リン会の大スポンサーだったよな。

675 :pH7.74:2013/03/16(土) 13:47:23.75 ID:cqs00NiR.net
地域再生の象徴に 錦鯉贈る
小千谷旧十二平の住民、宮城・女川一中の池に放流

 2004年の中越地震で全11世帯が集団移転した小千谷市旧十二平集落の住民ら6人が
15日、東日本大震災で被災した宮城県女川町の女川第一中学校を訪れ、錦鯉を贈った。
生徒は歓声を上げて池に鯉を放流。「大きく育てて復興のシンボルにしたい」と喜んだ。

 女川町議団が昨年、旧十二平集落を視察した縁で、小千谷の鯉を女川で泳がせたいと
持ち掛けられた小千谷市の養鯉業男性(73)が「鯉を贈って元気づけたい」と応じた。

 男性は中越地震ですべての養鯉池が被災したが、一部の池を復旧させて鯉を育てている。
女川町民と交流を続けている男性は「鯉を眺めて、気持ちを休めてほしい」と語った。

 池に放たれたのは30〜50センチの鯉24匹。津波で祖母を亡くした2年生(14)は「餌やりを
する人を決めて、こいのぼりぐらい大きく育てたい」と話した。

 女川町は町の大半が津波にのまれるなど、大きな被害が出た。高台にある第一中でも
当時の3年生1人が亡くなり、1人が行方不明になっている。

【社会】 2013/03/16 13:07 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130316031980.html

676 :pH7.74:2013/03/21(木) 19:21:31.93 ID:VeBlFqbr.net
総合錦鯉品評会って外国からの鯉が上位を軒並み取っているんだけど、中国以外は検疫の必要ないんだっけ?
わざわざアジアやヨーロッパから持ってくるの?
でかいから手荷物は無理だよね?

677 :pH7.74:2013/03/21(木) 19:33:08.50 ID:Q1O5CuQL.net
日本の養鯉場に預けてるよ

678 :pH7.74:2013/03/21(木) 19:39:40.20 ID:V+EDBz1m.net
鯉2匹飼ってもう一年だが餌のとき警戒されまくりなんだが
これもっといっぱい飼ったら警戒心薄れるのかな

679 :pH7.74:2013/03/21(木) 20:54:31.17 ID:pWc8gCSu.net
寄ってくるまで餌やらなきゃいいだけ。

680 :pH7.74:2013/03/22(金) 19:50:28.52 ID:EufLVGaI.net
677
まるで競走馬だな。自分で飼えよ!

681 :pH7.74:2013/03/22(金) 21:22:28.85 ID:ppPI76tx.net
貧乏人の負け惜しみ。業者は金持ちに手をすりすりするのが当然。
とはいっても上手に商売してる業者は貧乏人騙すのも上手だけど。

682 :pH7.74:2013/03/25(月) 02:06:16.21 ID:EMD8kD+S.net
きゃりーぱみゅぱみゅがにんじゃりばんばんのPVで乗ってるのは何て品種ですか!

683 :pH7.74:2013/03/25(月) 09:55:35.30 ID:HqDqveSk.net
>>682
大正だね。

 

684 :pH7.74:2013/03/29(金) 16:30:01.31 ID:qKkMg+r3.net
意見・情報受付締切日2013年03月30日
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550001703

685 :pH7.74:2013/04/05(金) 20:53:28.33 ID:kAs+x/cT.net
鯉ってアヌビアスナナの葉っぱ食う?
鯉の小さいのと金魚を入れてから葉っぱが食われてるので
金魚はとりあえず出したけど

686 :pH7.74:2013/04/06(土) 13:04:42.53 ID:EodbyOwg.net
ウチでは食うというかズタズタに引きちぎられた

687 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:17:10.31 ID:6OIEm3Fz.net
本当に無知で申し訳ないんだけど、30cmキューブで10〜13cmくらいの錦鯉を一匹飼い出来る??
60cm水槽あるけど、プレコがいるもんだから一緒には飼えないかなぁと思ってるんだけど…

688 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:53:30.73 ID:sUMF2Dda.net
30cmどころか60cmでも単独飼育は無理だと思うけど…

689 :pH7.74:2013/04/10(水) 00:58:37.12 ID:6OIEm3Fz.net
>>688
ありがとう。質問したあと色々ググったけど、水槽サイズによって成長するからOKってのは、売りたいがための言葉って理解でいいかな?

690 :pH7.74:2013/04/10(水) 01:15:29.04 ID:sUMF2Dda.net
>>689
俺も水槽飼いなんだけど、確かに水槽サイズに合わせて成長する部分はある。
小さく見積もっても30cmにはなるから、30cmで飼えるってのは売り手側の言葉だね。

691 :pH7.74:2013/04/10(水) 06:37:51.23 ID:D8vpZWGM.net
会社で同時期に稚魚をでかい池に入れた鯉と水槽(45センチ)に入れてあるけど、成長はかなり違うぜ
1年ぐらい経って、水槽のはコリドラスレベルだけど、池のは30センチ以上

餌の問題もあるだろうけど

692 :pH7.74:2013/04/10(水) 10:42:51.73 ID:cord0z9F.net
鯉は、アロワナやガーやレッドテールやタイガーショベルノーズと同じ、大型魚だという認識で飼うべし。
業者の甘言に惑わされてはいけない。

693 :pH7.74:2013/04/10(水) 20:22:23.28 ID:6OIEm3Fz.net
みんなありがとう。やっぱ鯉自身が可哀想だから、将来に夢見ておくことにするよ。

694 :pH7.74:2013/04/17(水) 20:46:36.58 ID:P64m37WQ.net
小千谷で国際なんとかがあるとか

695 :pH7.74:2013/04/20(土) 17:32:35.33 ID:gyIAN1za.net
今月号の(5月号と書いてあるけど)某専門誌の表紙の紅白、よく見ると模様つくってるぽくないか?

696 :pH7.74:2013/04/25(木) 23:37:01.46 ID:EwAznL55.net
鯉は池向きだよなぁ

697 :pH7.74:2013/05/14(火) 06:01:56.19 ID:aNylCTB2.net
<金色コイ>投網で捕獲…宮城・大崎
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000014-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000014-mai-soci.view-000
宮城県大崎市田尻で私設ビオトープを主宰する高橋孝憲さん(65)が11日、
同市と栗原市の市境の旧迫川で金色のコイを投網で捕獲した。
体長約50センチ、重さ約3キロで、野ゴイとみられるという。

錦鯉かな?


 

698 :pH7.74:2013/05/15(水) 20:00:49.85 ID:Q9/0lP5S.net
http://www.2nn.jp/word/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%82%AD%E3%82%B4%E3%82%A4

【社会】マゴイやニシキゴイの口にロケット花火、腹を割く /千葉
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368593204/
 

699 :pH7.74:2013/05/17(金) 08:58:46.36 ID:yqV5+2RV.net
ひどいやつがいるもんだ。何十年も飼ってるやつなら不憫すぎる

700 :pH7.74:2013/05/17(金) 17:19:26.13 ID:XRgnV8fu.net
まあ来世があるなら、やった鬼畜バカは必ず同じような刑に遭うだろうなw


 

701 :pH7.74:2013/06/01(土) 20:42:04.69 ID:GsUFvLH7.net
カワウ急増、各地で被害 新潟・長岡市ではニシキゴイが餌食に

環境省によると、カワウの数は、水質汚染などの影響で、1970年代におよそ3,000羽まで減ったが、その後、環境の改善などに
よって増加に転じ、現在は、全国で少なくとも6万羽以上にのぼっているという。
このカワウが今、繁殖期を迎え、日本各地で、さまざまな問題を引き起こしている。
2004年10月に発生した新潟県中越地震により、長岡市山古志地区は甚大な被害を受けた。
ニシキゴイ発祥のこの地で、養殖中のニシキゴイがカワウに食べられるという被害が発生しているという。
ニシキゴイの養殖を営む平沢弘志さんは、丹精込めて育てたコイが、カワウの餌食になったという。
ニシキゴイが被害に遭った平沢弘志さんは「おととしは300匹ぐらい。全部1日か2日のうちにやられた」と話した。
食べられてしまったのは、体長がおよそ20〜30cmあるニシキゴイの2歳魚で、十分売り物になるはずのコイだったという。
平沢弘志さんは「すごいよね...、もろとも。(1匹)500円から1,000円。(被害額は)30万円ですね」と話した。
同じくニシキゴイが被害に遭った人は「死活問題なんですよね。ひと池まるまるやられるというのは、ものすごい被害」と話した。

(05/29 17:55)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246967.html

702 :pH7.74:2013/06/05(水) 10:23:09.87 ID:W0QX5bf0.net
何ヶ月か前にプラチナ(銀)の15センチぐらいのを買ってきて、金魚と一緒に色揚げ飼料で飼ってたら、
だんだん黄金になってきてワロタw

もう一匹、前から飼ってたプラチナがいるんだけど、最初は同じような色だったのに、
後から飼ってきたのだけ、だんだん明らかに黄金色になってきたw

まあ、いいけどw

 

 

703 :pH7.74:2013/06/06(木) 19:06:32.78 ID:U25geuQw.net
鯉入れると金魚とかドジョウ長生きするね
体表面のヌルヌルが影響してるのかな

704 :pH7.74:2013/06/06(木) 20:10:26.92 ID:0QfrNPWj.net
鯉にえさ食われて結果的に満腹状態を避けることになるからさ。

705 :pH7.74:2013/06/06(木) 22:55:27.05 ID:U25geuQw.net
(・∀・)へ?

706 :pH7.74:2013/06/07(金) 13:17:22.91 ID:50u9dA0u.net
行きつけの中華料理屋が金魚とコイ飼ってるんだけど、
そこもエサのせいか張り分け黄金がここ数ヶ月でオレンジ張り分けに。

それよりもその店120p水槽をありふれた木製の四つ足テーブルにおいてて、
水槽近くの席に案内されるたびに緊張する(笑

707 :pH7.74:2013/06/08(土) 03:52:55.23 ID:gJtZYz9v.net
水槽で鯉を1年飼っているんですが、一匹落ちました。
見てみると他の鯉もみんなぱくついていて、あと一匹落ちそうです。
病気には見えないんですが、これは酸欠でしょうか?
エア入れた方がいい?

708 :pH7.74:2013/06/08(土) 06:15:56.00 ID:GwlanKCS.net
>>707
水槽で魚を飼う場合は、エアは絶対に入れた方がいいですよ。
特に鯉は酸素の消費量が多いので酸欠になりやすいと思います。


 


 

709 :pH7.74:2013/06/09(日) 22:15:19.88 ID:Vl5fdyTG.net
そろそろ毛仔が出回る時期になってきたのかな。
自分も去年は大正の毛仔を買って、大きめの水槽で育ててみたけど、
やはり鯉は池レベルの広い所で育ててやらないと成長も遅いし、
形も美しく育ちにくいような気がした。

で結論。
素人は毛仔から育てるより、ある程度の大きさの鯉をプロから買った方が経済的にも質的にも良いということw
まあ、育てること自体は面白くはあるんだけどね。
でも、良い鯉を育てるのは素人には超難しいと悟ったw



 

710 :pH7.74:2013/06/10(月) 07:31:41.00 ID:GzCPKGuR.net
人それぞれかと

711 :pH7.74:2013/06/10(月) 10:16:56.02 ID:PIhh363Y.net
人が何思うかも人それぞれかと

712 :pH7.74:2013/06/11(火) 17:13:48.38 ID:keKhMsTh.net
11月の当歳売り出しまで待つのが吉

錦鯉は金魚とちがって形が固定されてる分 
模様のハズレ・退色の早い魚が多い

713 :pH7.74:2013/06/11(火) 17:30:05.32 ID:gH89KB4f.net
毛仔売り専門のいんちき商売にひっかかるのもいいけどさ、常識的に考えて、だれが本命腹の毛仔を売るものか、と。

714 :pH7.74:2013/06/12(水) 10:35:06.61 ID:KRFYqb8f.net
コイは頭が狂ってるやつがやるもの

池で飼うのはキンギョくらいでやめておくのが普通の人

かといってキンギョもどきのヒレナガにはまるやつはコイ飼いと同類

ガラス水槽でコイ? メダカでも飼っとけ

715 :pH7.74:2013/06/13(木) 16:25:22.64 ID:GI7FPkXh.net
浮き餌を水槽の底面をウロウロしたまま食べてくれません。
どうすればいいのやは

716 :pH7.74:2013/06/13(木) 17:57:32.81 ID:4szva0wJ.net
本当に腹が減れば食べに来る
まだ環境に慣れてないだけ

717 :pH7.74:2013/06/13(木) 19:31:37.37 ID:GI7FPkXh.net
>>716
まだ砂利も入れてない二日目です。
入れたばかりは底面に張り付いてるよ〜って言われたのですが、
確かにそんな感じです。もうちょっと気長に待ってみますm(__)m

718 :pH7.74:2013/06/13(木) 20:02:04.84 ID:ElxSi7nf.net
そのうち「おなかすいたー!!」ってねだるようになるよ。
そうなったらもう可愛くてしょうがないんだけどね。

719 :pH7.74:2013/06/13(木) 20:24:40.20 ID:GI7FPkXh.net
http://i.imgur.com/Oahg3wY.jpg
ずっとこんな感じで、外掛けフィルターの水で
下の方に押し込まれる浮き餌を待ってチマチマ食べてます。

720 :pH7.74:2013/06/14(金) 12:07:53.50 ID:2Uqd3wEy.net
>>719
砂利と流木ぐらい入れてやれよ。
60cm水槽に3匹の濾過が外掛じゃ不足。
安くあげるなら底面直結上部。
可能ならオーバーフローで水作ジャンボ1つ分。
こんなんじゃ、エサどころかストレスと水質悪化で直ぐ病死。

721 :pH7.74:2013/06/16(日) 11:09:47.33 ID:V9qmg/Ae.net
コイ水槽に流木なんて入れてるバカがいるのか

722 :pH7.74:2013/06/16(日) 18:56:58.75 ID:jWlXDrQN.net
鯉水槽に流木入れたらアカンだろwwよっぽどレイアウトに気を遣うなら別かもだけど
砂利いれる→見た目綺麗だけど掃除面倒になって結局ベアタンクに落ち着く
のパターンが見えるな

別に水換えを週1、2回ちゃんとコンスタントにできるなら外掛けで大丈夫だと思うがな

723 :pH7.74:2013/06/16(日) 20:53:20.80 ID:4gginSsk.net
ベアタンクで鯉とか虐待だな。
悠々と回遊するあの姿がいいのに、外掛の吐水下でじっとして、
ストレスたまりまくりの鯉なんか眺めて楽しいのかね?

724 :pH7.74:2013/06/16(日) 21:37:33.44 ID:53sqq5sN.net
そこはバランスだろうね。
大型魚、肉食魚はたいてい掃除の行き届きやすいベアが多い。
そこを上手に解決できるような砂の敷き方が出来るなら砂を入れてやる方がいいだろう。

よほど広い水槽でない限り、流木は魚や掃除の邪魔になると思うけどw

 

725 :pH7.74:2013/06/16(日) 23:53:32.80 ID:KXnDz06i.net
コンクリたたき池もしいて言うならば、ろ過槽付きのでっかいベアタンクみたいなものだな。

726 :pH7.74:2013/06/17(月) 02:31:34.05 ID:nFE9hgp5.net
ベアタンクで鯉は別に普通だろ。
底砂をはむ姿が健康のサインとして見やすいってくらいだろうし。

変にレイアウトこだわってもガジガジ食べられるだけだぞー

727 :pH7.74:2013/06/17(月) 15:35:28.06 ID:dqz0cjYR.net
開け2歳の鯉たちを引っ越しさせた。
「アルナ工機高級アルミ製水槽900×205×500mmゴ-ルド」っていう衝立みたいな水槽。
もう30年も前に廃盤のタイプだけど入手したデッドストックをパテ補修して登用。
鯉たちが一斉に端から端にダッシュするのが陸上部の女の子たちみたい(*´д`*)

728 :pH7.74:2013/06/18(火) 12:26:46.92 ID:mh87inyn.net
アルナ工機が水槽作ってたことにびっくりだわ

729 :pH7.74:2013/06/19(水) 16:53:10.32 ID:2TBzgFVC.net
アクアって基本のんびりしてて良い人たちばかりなのに、
たまーにプロ気取りの偉そうなのが居るよなぁ

730 :pH7.74:2013/06/19(水) 18:30:31.30 ID:TZyT5/Fd.net
たぶんプロだとおも

731 :pH7.74:2013/06/19(水) 19:31:04.02 ID:w2GSzcOl.net
アロワナスレの荒れっぷり見て来い

732 :pH7.74:2013/06/19(水) 20:13:49.69 ID:o7Vq9d/X.net
アロワナもらんちゅうと同じセミプロまみれの業界じゃないか? 

かつて住専問題が騒がれる直前のあたり、投機対象としてビルのワンフロワーで
アロワナのブリーディングをやってたガチなヤシもいたっけ

733 :727:2013/06/19(水) 21:44:44.55 ID:1SdqYuRP.net
アルナ水槽自分は大阪の下町の観賞魚店で買ったけど現物はこんなん。
70年代くらいの映像に出てきそうなデザインだが今でもそこそこ受けそう。
http://aucfan.com/search1/q-~bfe5c1e520a5a2a5eba5ca/s-ya/

しかしアケビ浅黄は横見だといまいち冴えないorz
もうちょっと大きくなったら実家の池に再引っ越しさせるつもり。

734 :pH7.74:2013/06/20(木) 11:19:19.22 ID:UEF7tNve.net
http://i.imgur.com/mWv7iwK.jpg
砂利や、うんこボロボロ出すこいつらの為にスポンジ導入しました。
砂利はゴシキサンド。大きくなりすぎない様に祈らなきゃ…

735 :pH7.74:2013/06/20(木) 15:20:16.67 ID:UJwfLfcc.net
ゴシキサンドは色が映えていいよね

大きくなりすぎないためには餌を抑え目にすればいいよ
大きくしたけりゃ一日5回までは餌あげて平気だって養鯉場の人がいってた

736 :727:2013/06/20(木) 18:02:20.10 ID:b9lXeYqA.net
うちは五色石と迷いつつも大磯にしてしまった。
底石を引き立て役にして光り物中心に泳がせるつもりだったんだが、
気に入った鯉を集めてたら結局九紋龍とか五色とか黒黄金とか地味なのばかりにorz

エサは争奪戦激しくて水中温度計つついて囓るヤツまでいる。
底面のリフトも体当たりで一度外されて据え直しが大変だった。

737 :pH7.74:2013/06/22(土) 16:28:15.66 ID:qvFhS8Me.net
岡本・音楽館庭園池にニシキゴイの赤ちゃん−館長の「アオサギ攻防戦」が話題に
2013年06月21日 二子玉川経済新聞
http://nikotama.keizai.biz/headline/620/

738 :pH7.74:2013/06/30(日) 22:17:07.23 ID:gGbPlfYA.net
柏崎の業者のコイヘルペス発生事例、ちゃんと始末すんだか?

739 :pH7.74:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:1TSgQOtJ.net
BSプレミアム 07月02日(火) 19:30 〜19:59
イッピン「里山の“泳ぐ宝石”〜新潟 ニシキゴイ〜」
http://www4.nhk.or.jp/ippin/x/2013-07-02/10/11671/

740 :pH7.74:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:xRfgOqc1.net
見逃さないように アゲ

741 :pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cZvpwM+P.net
レスなしwwwwwww
BSにも入ってない貧乏人だらけか

742 :pH7.74:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:XGxGFvba.net
>>741
単にここ過疎ってるだけだと思われ

743 :pH7.74:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0ieB3QqR.net
今年もやるから貼っておきますね。今年は日本橋に加えて、名古屋開催があるよ。
アートアクアリウムttp://h-i-d.co.jp/art/
日本橋7/13-9/23 名古屋 8/9-10/1
見所は錦鯉が泳ぐ8mの水中四季絵巻

744 :pH7.74:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F96psAXz.net
す鯉"

http://m.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&v=Cb200bn3Po4

745 :pH7.74:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K0qZ0DTj.net
鯉のフンを金魚がダイレクトに食うのを見てしまった
そういえば鯉のアヌスを金魚が突っついてるのも見たことがある・・・
鯉のンコの量はハンパないがもしかしたら、ほとんど素通りで出してるのかな?

746 :pH7.74:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:5rgH91en.net
水槽鯉が今日やけに暴れるんだがどうして?
地震の予兆?

747 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:8KAwvAfH.net
酸欠

748 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
ハズレ

749 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Xm13lJ58.net
寄生虫大発生

750 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
可能性がないわけではない

751 :pH7.74:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:is0jD9pC.net
酸欠当たってた
エアポンのホースが熱で溶けてエアレ半分位になってたw
ポンプの音がうるさいんでプチプチでくるんでたのが原因ぽい

752 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:/19b1PtA.net
くるんじゃダメだよ
どうしても気になるなら濾過マットかなんかを敷いて上に置くくらいしかないけど、
ポンプによってはそれでもエアーの調子悪くなるからちゃんと見ておかないとだよ

ともあれ被害がなかったみたいでよかったよ

753 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:p4cOEfmm.net
なんか親切にありがとう
胸キュンした

754 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VBKnXo4n.net
おーあついあつい
気温のせいだけじゃないぜこりゃ

755 :pH7.74:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:J0KPqp5a.net
水温?

756 :pH7.74:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:dIm034bx.net
うちはエアポンプの振動音対策として、上から吊るしてる。

757 :pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:f5onDOUR.net
姫ひかりって餌を30cmの鯉に与えてると変な暴れ方するんだけど
これってストレスを与える成分でも入ってるの?

758 :pH7.74:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:T/8+eTxN.net
姫ひかりって商品名、決定する前に類似の名前がないか検索くらいしろよ
知ってて命名した可能性もあるけどw

759 :pH7.74:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:5tfyhUpp.net
そろそろプラ船800にしてあげた方がいい?
2年前に某水族館のイベントで卵買ってから育てて今こうなってる。
http://i.imgur.com/ewcKoU6.jpg
容器はホムセンで買ったキングタライ110L
鯉は13匹いて15〜20センチ。
場所が場所だけに800L〜1000Lの容器が限界。。。
お気に入りはシュウスイ
http://i.imgur.com/76Vu49P.jpg

760 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ru05fw7y.net
>>759
濾過は水作ジャンボだけなの?

761 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4tAJe9Ov.net
>>759
卵から、ここまで綺麗・順調に育てたのは凄いね!!


 

762 :pH7.74:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:iMKRjmeP.net
>>760
うん。
水作ジャンボだけで運用してます。
夏季は1週間半くらいで緑水になる。
800Lの容器には自作濾過槽作ろうかなとは思って居ます。

>>761
ありがとうございます!
実は当初稚魚500匹くらい居たけど、死にまくったり鳥、猫に食われたりして。。
8センチくらいの時は30匹くらい居たけど、白写、大正三色、丹頂で気に入った模様が居たけど飼育知識不足で死なせてしまったり。。。
で、最終的にシュウスイが生き残った。
なんとしても守りたい。

763 :pH7.74:2013/09/01(日) 19:24:32.89 ID:ICctOYyC.net
>>762
二輪免許の教習終わったの?

764 :pH7.74:2013/09/08(日) 22:06:24.41 ID:NLikUU+U.net
和田養鯉場のブログはほぼ毎日更新してくれてるから見てるけど
錦鯉の養殖は大変だなー 
真夏のクソ暑い時期に数センチの稚魚の選別は読んでるだけで夏バテしそう

765 :pH7.74:2013/09/11(水) 17:21:50.10 ID:xfH3SIdH.net
偉そうな物言いしてた坂東コイファームのブログが荒れてて爆笑

766 :pH7.74:2013/09/14(土) 20:48:10.99 ID:+WFB+rIM.net
月刊錦鯉読んでたら今月号にそいつがでてで気分最悪

767 :pH7.74:2013/09/14(土) 21:38:18.68 ID:QLYEIQlZ.net
俺も、そこのブログ?見てみたけど、
まだマシだと思った。
なんていうか、少し口うるさいオッチャンっていう感じで、少し面白さも感じたぐらいだ。

それより最悪だと思ったのは、
前にビッダーズのオークションで詐欺まがいの出品をしていた九州の業者。
稚魚の大量販売で、明らかに死んだ鯉(全匹)、
しかも半分の数も入ってなかった。
ヤフーオークションにも潜んでる可能性あるから要注意だ。
必ずオークションの評価を注意深く見た方がいい。
たいていノークレーム条件で逃げられるからな。

768 :pH7.74:2013/09/15(日) 16:53:40.03 ID:B9RIG99G.net
>>764
営業が多いけどほぼ毎日更新してるのは和田と小西ぐらいか
ほんとうに錦鯉関係はネット上に読み物が少ないね

769 :pH7.74:2013/09/16(月) 18:07:36.45 ID:ipuotJix.net
コイパーク行け

770 :pH7.74:2013/09/24(火) 14:53:19.15 ID:Uhtgg1Zt.net
ニシキゴイ:養魚場で池揚げ開始??三原 /広島
毎日新聞 2013年09月24日 地方版

 「泳ぐ宝石」と呼ばれるニシキゴイの品評会シーズンとなり、全国有数の産地の県内でも、屋外
の養殖池からビニールハウスに移す「池揚げ」が始まった。全国最大規模の養殖業者で、100カ
所以上の養殖池を持つ阪井養魚場(三原市)でも23日朝、今季初の池揚げを開始。秋の日差しに
紅白や黄金色の大きなうろこが光り輝いた。

 県内は広島城が「鯉城」の別名を持つなどコイに縁が深く、生産量も全国で新潟県に次ぐ規模。
競売や品評会に合わせ、春に池に放した魚を9月に揚げるのが一般的という。

 同日は三原市久井町坂井原の同社養殖池で、55センチほどに成長した約700匹を次々と移
送。阪井義道社長(66)は「今年は魚の数は多くないが、その分だけ体が大きい。期待できそ
う」と笑顔を見せた。同社でも来月に開く競売会に向け、国内外のバイヤーや愛好家が連日品定め
に訪れるという。【稲生陽】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20130924ddlk34040293000c.html

771 :pH7.74:2013/09/25(水) 17:53:07.11 ID:SySg82rK.net
阪井の池上げはさすがにニュースになるわなw
いい鯉は片っ端から華僑が買っていくんだろうけど

772 :pH7.74:2013/09/25(水) 21:09:35.97 ID:jKBi1wl0.net
カープCS決定したンゴwwwwwww

773 :pH7.74:2013/09/29(日) 19:25:41.36 ID:nvD1spvV.net
少し前のニュースだけど、

療養中の『レディー・ガガ』日本からコイ27匹と巨大水槽(560万円)を輸入
http://aqua2ch.net/archives/24357491.html


まあ、金持ちは部屋で池レベルの飼育が可能だからイイよなw


 

774 :pH7.74:2013/09/30(月) 20:24:34.47 ID:pN31qcE7.net
坂東コイファームのキモデブが月刊錦鯉で連載始めやがったwwwwwwwwww

775 :pH7.74:2013/10/01(火) 16:57:24.68 ID:yn8/c+iW.net
全然知らない人だったんだけど、ブログ読むと違和感あるよね。
鯉が好きなんじゃなくて「俺ってすごいでしょ!?」っていうのを、若い人に理解してほしそうに書いてるように感じる。
要するに痛々しい。

776 :pH7.74:2013/10/02(水) 20:59:53.33 ID:Udi/rPSt.net
2013 年 10 月 02 日 11:26 現在
住宅の池でコイが大量死

 1日夕方、立山町の住宅3軒で池のコイが合わせ
て60匹以上死んでいるのが見つかりました。

 警察が原因を調べています。

 上市警察署によりますと1日午後4時ごろ、立山
町大清水の深城久義さん(75)宅にある池で「コイ
が大量に死んでいる」と深城さんの妻から警察に通
報がありました。

 警察が調べたところ、ニシキゴイおよそ50匹が死
んでいました。

 池は近くを流れる幅およそ1メートル、水深およそ
20センチの側溝から水を引き込んでいます。

 また、この池の下流にある2軒の住宅でも池のコ
イが十数匹死んでいるのが見つかりました。

 警察はコイや池の水を調べる他、上流で下水管
の工事を行っている関係者からも話を聞くなどして
原因を調べています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20131002_38044.htm

777 :pH7.74:2013/10/02(水) 21:01:31.20 ID:Udi/rPSt.net
水採取し原因調べる 立山町 ニシキゴイ大量死
(2013年10月02日 11時45分)

 1日夕方、立山町の住宅3軒の庭の池で飼われていたニシキゴイあわせて60匹が死んで
いるのが見つかりました。

 3軒とも同じ用水から水を引き込んでいて、警察ではこの水を採取するなどして原因を調
べています。

 1日午後4時半ごろ、立山町大清水の農業・深城久義さんの庭の池で飼っていたニシキゴ
イおよそ50匹が死んでいるのを家の人が発見し、警察に通報しました。

 ニシキゴイは、大きいもので体長およそ50センチほどで、中には10万円以上になるものも
あったということです。

 この家と同じ用水から水をひいている2軒の家でもニシキゴイが死んでいるのが見つかっ
ていて、死んだコイは、3軒で60匹以上に上ります。

 近くでは下水道の工事がおこなわれていて、警察では用水の水を採取するなどして原因を
調べています。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20131002114702

778 :pH7.74:2013/10/04(金) 18:06:24.08 ID:bxTKp267.net
>>775
生産者じゃないからね 所詮上手い事言ってるだけの転売屋
高校生じゃあるまいし人脈自慢とか・・

悪名は無名に勝る と思って炎上するようなネタ提供してるっぽい

779 :pH7.74:2013/10/07(月) 11:03:28.92 ID:gld2XWMp.net
>>777
川の水引き込んでるんなら自己責任じゃないのか?
そんな大事なコイなら自分で用意したミネラルウォーターで飼えよ

780 :pH7.74:2013/10/08(火) 22:23:09.38 ID:d2MMxXUI.net
>>779
家主は弁償とかはどうでもいい。原因が知りたいと言ってたな。

781 :pH7.74:2013/10/08(火) 22:42:25.73 ID:VvSqqoNH.net
900×600の水槽しか用意出来ないマンション暮らしの僕ですが、
恋は飼えますか?

782 :pH7.74:2013/10/09(水) 11:37:10.48 ID:TElwa6L4.net
2匹ぐらいなら、そこそこ大きくなっても飼えるかも。

783 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:04:20.11 ID:gC9ykxne.net
今朝小千谷のミニ錦鯉やってた。
詰め込み飼育を2〜3年すればそれ以上大きくならないんだと。
20年は楽しめるって。

90cmなら30匹は飼えるよ!

784 :pH7.74:2013/10/09(水) 20:59:34.11 ID:IBtde2cL.net
キョーリン先生が20リットルで10匹飼えるっね言ってた

785 :pH7.74:2013/10/09(水) 22:45:19.50 ID:bapB3C8/.net
詰め込み飼育で個々の成長が抑えられるの?
あと、鯉は上見っていうけど、アクリル水槽を室内で飼育してる人いますか?
横見の楽しみはありますか?

786 :pH7.74:2013/10/10(木) 11:56:28.74 ID:vFEoz7r4.net
横見して体型が綺麗だと思える個体を選べば、横見からでも楽しめるよ。

錦鯉って、意外と横からの体型が色々なんだよね。
鯉を買う時に横見して確認して買えるのが理想だけど、
店でもオークションでも、たいてい上からしか見られないのが残念。

787 :pH7.74:2013/10/10(木) 13:04:30.47 ID:nWZg8mDI.net
最近は水槽飼育の錦鯉が流行ってきてる(流行っているように宣伝している?)ようだけどね。
ここだなチビ錦。
http://www.55precious.com/

横から見ると尻すぼみの痩せた個体はかっこ悪いわな。

788 :pH7.74:2013/10/10(木) 13:10:05.12 ID:VjDd/1b7.net
売るための方便にだまされるにわか愛好者

789 :pH7.74:2013/10/10(木) 18:51:44.37 ID:64TGr9G+.net
正直言って、錦鯉って基本的に上から見た色柄が重視されてるけど、
本当に魅力的な鯉って体型が良い鯉だと思う。

体型が均整がとれてて綺麗な鯉って、たとえベタ赤やベタ白みたいな(普通、選別では完全に捨てられるような)鯉でも、
少し大きくなってくればメチャクチャ格好いいよ。


 

790 :pH7.74:2013/10/10(木) 19:11:36.95 ID:sINmw+9B.net
788の言葉を借りるとニワカ愛好者が通りますよ

うちは90cmで15匹くらい飼ってる。
盆栽飼育なわけだけど、大小様々な魚が泳いでるのはなかなか魅力あるよ。
もっとも「何かあったときのために」予備で90cm水槽用意してるけど。

水槽で飼ってるといえば「店に騙された奴ねw」とか「にわか」とか「虐待」とかいう風潮あるけど、実際どうなんだろうね。

791 :pH7.74:2013/10/11(金) 17:14:15.12 ID:XSrEhPzD.net
水槽で数を多いと迫っ苦しくてストレスになるのかと思ったけど、そうでもないのかな?
一匹だと60でギリギリまで巨大化するんだろうか?

テレビで金魚だったけど、10年で巨大化したのを見たことがある・・・

792 :pH7.74:2013/10/11(金) 18:34:29.06 ID:NgTWElN7.net
にわかも何も未経験者も相手していかないと将来がなくなる業界だけど。
金魚はともかく、錦鯉は国内向けは斜陽産業だからな。
業界は池で飼う常識を覆す作戦でALやFMで毎年特集組んでるだろ、鯉の水槽飼育。

ドワーフの鯉とかけて品種改良できないのかね?

793 :pH7.74:2013/10/11(金) 19:43:12.06 ID:MIVPPKIn.net
>ドワーフの鯉とかけて品種改良

それやった元祖がドイツ鯉とかヒレ長鯉になってるし、ニシキゴイと真鯉の掛け合わせやった生産者もちろんいた。

雑鯉駄鯉をつくる時代に逆戻りしちゃうけどね。

794 :pH7.74:2013/10/11(金) 21:07:32.68 ID:NgTWElN7.net
それはドワーフじゃないじゃん! ドワーフの鯉がいればの話だけど。

795 :pH7.74:2013/10/11(金) 22:11:11.19 ID:/1DBjMG1.net
よくアロワナでも30センチぐらいで成長が止まるアロワナがいれば爆発的に人気が出る、っていう希望話があるけどw

でも錦鯉の場合は個体によっては、ものすごく成長が遅い個体もいるから、そういう個体を見つければ現実的に叶うかもw

まあ、大きくなったらなったで、そこも凄く魅力がある魚なんだけどね。
アロワナも錦鯉もw


 

796 :pH7.74:2013/10/12(土) 18:37:16.24 ID:HXnUw3cz.net
俺が飼うと全然大きくならないんだが
1トンの小さな池だからか餌を大量にやってるつもりなんだけど3年目でまだ25cmくらい
チビ錦とか売ってるけど普通の鯉を水槽で育てても大きくならない気がするんだが

797 :pH7.74:2013/10/12(土) 19:52:33.83 ID:Un1wFuhy.net
>>796
たしかに錦鯉は飼育容器の大きさによって成長の度合いが明らかに違うね。

自分も一度、毛仔を90×60センチ水槽で育ててみたけど、
池で飼われてる同時期の毛仔と比べてメチャクチャ遅い成長速度だったw
時期が経つにつれて差が開いていった。

あと、ある程度の広さがないと運動量とかが少なくて、不健康になりやすいと思う。
まあ、それは水流をつけてやれば、ある程度は解決できるのかもだけど、
錦鯉にとって飼育環境の広さは成長にメチャクチャ影響すると思う。

その点、アロワナとかは水槽をハミ出すような勢いで大きくなってしまう違いがあると思う。


 

798 :pH7.74:2013/10/13(日) 17:10:41.20 ID:E0RgIebz.net
水槽で飼ったら糞処理とかどうするんだ・・・??
池ならそのまま沈んでも何とかなりそうだけど。
水質も悪くなりそうだし。
水槽ユーザーいない?

799 :pH7.74:2013/10/13(日) 22:58:27.55 ID:h2+2gLfy.net
>>798
水槽で飼ってるけど、やはり割とマメに水替えと糞出しはしてるよ。
水質の急変には気を付ける範囲でね。

 

800 :pH7.74:2013/10/14(月) 03:32:22.44 ID:M1ICd/CA.net
小動物並みの体格から出る糞を、水槽内で自己解決するって難しそう。
ろ過器も吸えないだろうし、ソイルで肥料になんてレベルじゃなさそうだ。

アロワナもそうだけど、生体以外ない水槽ってそういう理由かと思ってる。

801 :pH7.74:2013/10/14(月) 11:06:55.34 ID:wqfxYKTz.net
>>800
そうだね。
錦鯉や肉食・大型熱帯魚の水槽飼いは、アクセサリーとかを入れると、掃除やメンテナンスが大変だからね。
砂でさえ邪魔になるくらいだ。

802 :pH7.74:2013/10/15(火) 18:45:18.20 ID:ilPfhgvt.net
日本のおもてなし

日本ニシキゴイ業界の表なし(裏ばかり)の世界

803 :pH7.74:2013/10/16(水) 10:16:47.41 ID:dxaxlfkw.net
まあ、錦鯉も凝り始めると、
アジアアロワナ業界みたいに大きな金が動く業界だからなあ。

まあ、せいぜい安めの大正・紅白や金・プラチナ程度で楽しんでる素人愛好家程度が楽・平和でいいよw

少なくとも黄金と大正の2種がいれば、それだけで充分に錦鯉飼育の雰囲気は出ると思うしねw

804 :pH7.74:2013/10/16(水) 14:25:02.36 ID:uLAOVUtF.net
まぁ魚鑑賞だけにするならな。

アロワナは中国でも人気だから下がりそうもない

805 :pH7.74:2013/10/16(水) 15:42:14.61 ID:H4Al1eFh.net
小千谷・錦鯉の里 90万人突破

 開館から24年を迎えた小千谷市の観光施設「錦鯉の里」の有料入館者数が
14日、90万人を突破した。90万人目となった長岡市の会社員の女性(35)に
錦鯉などの記念品が贈られた。

 錦鯉の里は1989年10月に開館。庭園も備えた館内に、市が購入した約130
匹の鯉と、持ち主がいる約110匹のオーナー鯉がいる。3万円か5万円で錦鯉
のオーナーになることができ、歌手の前川清さんやタレントの片岡鶴太郎さんが
所有する錦鯉もいる。

 錦鯉の里は、オープン直後は最大で年6万人の入館者を数えたが、2004年
の中越地震で被害を受けて10カ月間休館。再オープン後は年2万人を切るま
で入館者が減ったものの、徐々に回復してきた。

2013/10/16 08:37 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20131016072930.html

806 :pH7.74:2013/10/16(水) 15:57:03.04 ID:U4E7Iw3E.net
いきなり錦鯉なんて貰っても困るだろ…

807 :pH7.74:2013/10/17(木) 06:31:34.91 ID:yqhEACg9.net
これって錦鯉一式だよな・・・

じゃまだったら鯉料理にでもさせるのかよ

808 :pH7.74:2013/10/17(木) 09:21:44.10 ID:U9OzmqTE.net
>>805
でも、このサイトの写真を見たら、貰った錦鯉を(会場の池に?)放流してるっぽいね。
だったら、贈った方も何の損にもならなそうだねw

まあ、いくら錦鯉を見るのが好きでも、いきなり大きな現物を貰ったら普通は困るよねw

809 :pH7.74:2013/10/17(木) 11:41:51.00 ID:IkNq35o/.net
あぁなるほどタダてここの施設の鯉のオーナーになれるってことか

810 :pH7.74:2013/10/17(木) 17:28:20.03 ID:BzoJsWp3.net
紅白は安くてもそこそこ見栄えのいいのがあるけど
大正とか昭和って安いとほんとに汚いな
1万は出さないとまともなのがいない

811 :pH7.74:2013/10/17(木) 19:37:36.03 ID:ulAS6iT8.net
無地系とかと違って、大正や昭和は良いレベルのが出来るパーセンテージが圧倒的に低いし、
そこそこ良いのなら、小さいうちに売らずに大きくした方がいいからね。
ある程度レベルの良い鯉なら、小さいうち、安い時に出てくる可能性は低いのだろうね。

その点、無地系が好きなら楽だけどねw

まあ、でも考えようによっては、錦鯉って大事に飼うなら十年以上とか付き合えるわけだし、
普通は設備的に飼える匹数も限られてるわけだから、
例えば1万円でも、数時間分の労働代で、十年以上単位の満足が得られるなら安いものなんだろうね。


 

812 :pH7.74:2013/10/18(金) 00:56:03.26 ID:F93uImvX.net
人面魚系はネタにはなるけど欲しくないなw

813 :pH7.74:2013/10/18(金) 11:42:56.18 ID:xVJaVdiS.net
人面魚系と言えば松葉系かな?w

個人的には松葉系はカッコ良くて大好きだけどなあw

814 :pH7.74:2013/10/18(金) 17:52:52.32 ID:dtCIraRa.net
http://www.youtube.com/watch?v=rkxe104Exg4

アロワナや熱帯魚の額なんて知れてる

錦鯉は理想の鯉を探すには1匹2000万って世界

815 :pH7.74:2013/10/18(金) 20:17:18.95 ID:nKsOu/vn.net
それを2万以下で手に入れるのがほんまもんの目利きというやつさ

816 :pH7.74:2013/10/20(日) 17:44:51.77 ID:hyGSxru6.net
錦鯉の世界に「安くていいもの」は存在しない
全て「値段相応」

817 :pH7.74:2013/10/20(日) 19:03:37.01 ID:+djESJKx.net
家の息子は高校生の分際で、今度はプラチナ黄金が欲しいと言い出した。

818 :pH7.74:2013/10/20(日) 19:27:36.34 ID:CFSJU2Sn.net
高校生の分際だと何を欲しがったらいいのかな?

819 :pH7.74:2013/10/20(日) 20:20:09.26 ID:LbMLNnKl.net
広島かなんかに、愛好家の高校生いなかったっけ?
なんか賞もとってる奴。
最初見たときは「すげー」って思ったんだけど、インタビュー内容みたら「大人ぶった嫌な奴」って印象だったなぁ・・・

820 :pH7.74:2013/10/20(日) 20:46:52.92 ID:4kqMEuwv.net
>>818
せいぜい山吹黄金かオレンジ黄金くらいかな。  なんつってw

 

821 :pH7.74:2013/10/21(月) 10:48:42.29 ID:Z1sPScS1.net
今朝、山吹黄金一匹が
網の隙間を摺り抜けフライング特攻。
見事に靖国へ、英霊となりました。

822 :pH7.74:2013/10/21(月) 11:10:16.77 ID:tZqsJ36v.net
>>816
同種の場合ならね。

好きなのが無地系とかなら、良質な鯉でも安いからね。
繁殖での採取が簡単だから。


 


 

823 :pH7.74:2013/10/21(月) 11:29:52.57 ID:YqaDHq5G.net
>>822
>繁殖での採取

ニシキゴイの業界では、使わない言い回しじゃのお

ここの板は相当の玄人ものぞいちょるで 知ったかはすぐばれるけん

レスつけるのもちょいと言葉にきいつけたほうがええで

824 :pH7.74:2013/10/21(月) 15:31:32.84 ID:0Q9KKvmm.net
>>823
広島の人かな?
あなたは玄人なのかもしれないけど、素人さんだってここを覗くんだよ
「俺のほうが凄い!お前は偽物!」みたいなそういう態度って素人からしたら感じ悪いんだよね
ようは新しい顧客なんか付かないから、このままだと業界に居づらくなるよ

825 :pH7.74:2013/10/22(火) 13:36:57.11 ID:sh57Py9h.net
賢い人に助言は要らない。 一方、愚か者は聞く耳を持たない。

826 :pH7.74:2013/10/22(火) 15:40:13.30 ID:EqR4hVSN.net
まあ、熱帯魚のアジアアロワナやディスカスのスレと同じで、
錦鯉なんかでも一家言というかこだわりを持つ玄人がいて荒れやすいんだよねw

とりあえず錦鯉みたいに平和に行こうぜw

 

827 :pH7.74:2013/10/25(金) 17:40:28.88 ID:GflBwQXB.net
中越復興9年 コイの彩り

 中越地震から23日で9年を迎える。最大震度7の激震は中山間地域に甚大な被害をもたらしたが、人々
はたくましく復興を遂げてきた。

 その復興の象徴の一つが「泳ぐ宝石」と言われるニシキゴイだ。

 19日、長岡市山古志支所で開かれた第60回長岡市錦鯉品評会。会場には約200人の組合員が手塩に
かけて育てたニシキゴイ440匹が集まった。

 審査するのは、15人の日本人と16人の外国人。長岡弁と英語が飛び交う会場を見つめ、長岡市錦鯉養
殖組合の理事長を務める田中重雄さん(59)は「やっとここまで持ってこられた」と顔をほころばせた。

 地震当時、旧山古志村では約100の業者や個人がコイを育てていた。しかし、地震は棚田に水をためた
野池も、冬用のハウス池も全て破壊した。「被害を受けなかった業者はいなかった」と田中さんは振り返る。

 地震の翌日、全村避難が決まり、田中さんも25日にはヘリコプターで村を出た。しかし、コイを殺すわけ
にはいかない。避難所から車や徒歩で毎日村に通い、コイを救出した。

 「みんな被害受けてるんだから頑張るしかねぇろ」。養鯉(ようり)業者たちは仮設住宅でそんな言葉を交わ
し合い、山古志に戻る日を夢見た。高齢者の中には体力や資金面から養鯉を諦める人も出てきた。しかし、
田中さんら50歳以下の業者たちは、「俺らが絶対復活させるから」と誓い合った。

 田中さんが仮設住宅から山古志に戻ったのは2年後の06年10月。地震直後、救出した約1万2000匹
のコイは全国の業者に預かってもらっていたがほとんどは死んでしまい、生き残った約70匹の親ゴイのみ
での再スタートだった。

 それから7年。今では地震前より規模を拡大して事業を進めている。

 地震当時40個あった野池は60個まで増えた。田中さんが奮闘する姿を見て、3人の息子も家業を継ぎ、
組合でも若手の中心となって精力的に活動している。

 田中さんは「自分たちがここまで頑張れたのは、ニシキゴイ発祥の地だという意地だった」と言い切る。
田中さんは子供の頃、集落のお年寄りから「戦争時には山に穴を掘ってニシキゴイを隠した」と聞かされ
た。「戦争を耐え抜いたのに、地震なんかで途切れさせちゃいけない。負けてたまるかという思いだった」

 長男の重良さん(33)も「オヤジたちの姿を見たら、絶対に途絶えさせてはいけないと思った。上の人た
ちが誇りを持って続けてきた伝統を自分たちの世代が受け継ぎ、発祥地のニシキゴイを全国、全世界に
広めたい」と意気込む。

 山古志地域の養鯉業者は個人も含めて、約60まで復活した。08年のリーマンショック後に落ち込んだ
海外との取引も持ち直してきたという。

 田中さんは「ここまで復興できたのは、多くの人の助けがあったから。いいコイを作って多くの人に感謝
の気持ちを伝えたい」と更なる飛躍を期している。

(浜田萌)

(2013年10月23日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20131022-OYT8T01383.htm
 

828 :pH7.74:2013/10/26(土) 10:42:22.30 ID:3YmwddYm.net
>年2回コイヘルペス検査実施済です。ご希望の方には陰性証明書のコピー差し上げます。
https://twitter.com/kurobasran/status/393714274477948929

昔はやった系統証明書みたいw

829 :pH7.74:2013/10/26(土) 17:46:21.38 ID:4YmQZxfm.net
今猛威を振るってのはヘルペスより新型の穴あき病

830 :pH7.74:2013/10/26(土) 20:41:54.66 ID:hn2WsucM.net
基本的には鯉は強い魚だけど、
ちょっとした病気や水質変化で、意外とアッと言う間に全滅もありえる魚だから、
高い鯉を買うのは怖いんだよなあ。

831 :pH7.74:2013/10/27(日) 12:16:50.89 ID:bpUL/8e6.net
泳ぐ宝石に視線熱く

 県内の生産者が育てた錦鯉の出来映えを競う「第53回県錦鯉品評会」が26日、
小千谷市桜町の市総合体育館コミュニティプラザで開幕した。中越地震後で
最多の957匹が出品され、丹精込めた“泳ぐ宝石”に来場者が見入った。

 品評会は県と県錦鯉協議会が主催。最高賞に当たる農林水産大臣賞には、
同市の伊佐養鯉場が出品した昭和三色(85センチ)が選ばれた。

 審査後の一般公開では、アジアや欧州のバイヤーや県内外の愛好家がカメラ
を片手に熱心に観賞。同協議会事務局長は「ことしは特にレベルが高く、審査に
時間がかかった。錦鯉の取引は現在7〜8割が海外となっており、国内でも愛好
家が増えてくれれば」と話した。

 一般公開は27日午前8時〜午後3時も行われる。入場料500円(小学生以下
無料)。

【地域】 2013/10/27 08:26
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20131027075003.html

832 :pH7.74:2013/11/01(金) 09:03:53.47 ID:g8HZyyrC.net
http://www.city.honjo.lg.jp/shisei/shicho/tegami/iken_kaitou/sonota/h21nen/1375680742160.html

人々を癒す鯉と税金を納めてない障害者、どっちが価値があるのだろうか・・・

833 :pH7.74:2013/11/01(金) 23:15:36.93 ID:rmaumGLd.net
そんな高級な鯉じゃなければ全くOKだろ。

834 :pH7.74:2013/11/02(土) 13:59:48.84 ID:5WuPg8Ri.net
>>832
俺は家族に障害児がいる鯉飼ってる人間だけど、どっちも大事なわけだけど。
俺からすると、そういう風に天秤にかける人間のようがよっぽど卑しいよ。

835 :pH7.74:2013/11/02(土) 16:08:18.05 ID:EzzeDunE.net
>>834
税金を納めてない障害者が鯉を処分して自分に回せって言ってるのが正しいのかね

836 :pH7.74:2013/11/02(土) 16:43:20.98 ID:5WuPg8Ri.net
>>835
正しいわけないじゃないか。
でも正しくないこと言ってる人間に「価値がない」みたいなこと言う人間のほうがよっぽど間違ってんだろ。

837 :pH7.74:2013/11/02(土) 19:08:53.62 ID:lkXf5IFS.net
池飼いの錦鯉は癒されるからな〜。
上見での美しさや、エサやり時の楽しさといい、また熱帯魚とかとは別格の魅力がある。

838 :pH7.74:2013/11/09(土) 20:45:04.57 ID:luq2dyAK.net
http://i.imgur.com/TZiVGb4.jpg
近所の川を錦鯉が泳いでた
誰かが放したのかな。綺麗なのに。

839 :pH7.74:2013/11/09(土) 20:48:16.39 ID:UveOQH8U.net
>>838
俺の飼ってるのよりよっぽど綺麗じゃん

840 :pH7.74:2013/11/09(土) 20:54:57.29 ID:jXJ1ufIJ.net
第53回 新潟県錦鯉品評会の結果報告です。
全体総合優勝 一席 (農林水産大臣賞) 昭和三色 85cm
全体総合優勝 二席 (水産庁長官賞)大正三色 87cm
今年は全体総合優勝を獲得することができました!!
http://isakoifarm.com/

841 :pH7.74:2013/11/10(日) 19:49:51.38 ID:VH7jS6LA.net
天皇が放流した鯉が絶滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383992776/l50

842 :pH7.74:2013/11/10(日) 21:14:53.35 ID:RSor/KMk.net
>>838
うちの近くのコンクリの大きめの側溝にも、せきとめた30メートルほどの場所に立派な昭和や大正が3匹ほど放し飼いされてる。
普通に町中の道路横を流れていて、
確実に一匹数万以上の価値はあるレベルの鯉だから、よく夜とかに盗まれないものだと感心しながら時々眺めてるw


 

843 :pH7.74:2013/11/16(土) 14:23:17.67 ID:W/Uyiuqv.net
>>841
そりゃ15センチならウとかサギにやられちゃうよ。
放生会とかならトリに食われるのもしょうがないけどもったいないな。

>>842
うちの近所の川でもハネっぽい鯉(黄写なんだろうけど数センチ四方だけ黄色い烏鯉とかw)に混ざって、
白地のきれいな大正三色が一時期いて不思議だったけど、
結構なランクの鯉ばかり厳選して買ってる人も飽きたのを放流するのかもしれんね。

余談だけど伊勢神宮行くことあったら内宮の池の鯉は一見の価値があると思う。
地元の愛鯉家が定期的に奉納してるんだそうだ。

844 :pH7.74:2013/11/21(木) 15:16:29.75 ID:Q6Vo0qVD.net
プロアマ問わず大概は模様から入ってしまって質の見極めがゆるゆるの見方しかできない
さりとて無地ものは馬鹿にするんだか質の違いに対してあまりうるさいことは言わない
プロでも質を厳しく見極めて生産に反映させているのはごくごく一部の人たちだけ
宝くじみたいにたまたま当たるものじゃないんだよ本当は
趣味だから好みにこだわるのがアマだけど好みにこだわると本当の良し悪しがわからなかったりする

845 :pH7.74:2013/11/23(土) 08:24:10.97 ID:BT5Wt08W.net
坂東コイファームのおっさんチワーッス

846 :pH7.74:2013/11/23(土) 12:36:47.00 ID:X8aEIBfo.net
鯉に鯉焦がれ鯉に泣く

847 :pH7.74:2013/12/01(日) 16:18:30.07 ID:a74r8QkH.net
泳ぐ宝石、ニシキゴイ 輸出好調 円安と直行便追い風 産地・福岡
2013.11.30 02:28

 「泳ぐ宝石」と呼ばれるニシキゴイの輸出が好調に推移している。有数の産地、福岡県
の業者にはアベノミクスによる円安と、福岡空港の欧州直行便就航という追い風も吹く。
福岡空港からの平成24年輸出量は推定30トン。今年はそれを上回るのは確実となって
いる。

                   ◇

 日本産のニシキゴイは欧州で人気が高く、愛好家には「nishikigoi」の名称
も定着している。全日本錦鯉振興会によると、東南アジアの富裕層にも、10年ほど前か
ら人気が高まっている。欧州は1匹あたり数万円から数十万円、東南アジアは数十万円〜
数百万円が売れ筋という。

 養殖量の正確なデータはないが、農林水産省などによると福岡県は新潟県に次ぐ産地と
いい、福岡空港からの輸出が多い。

 この福岡空港に今年4月、初の欧州直行便としてオランダ・アムステルダム便が就航し
た。

 これまで欧州に輸出する場合、韓国・仁川や成田を経由しており、現地の業者に届くま
で30〜40時間を要していた。直行便就航により、輸送時間を平均5時間短縮できるよ
うになった。

 酸素の消費量や輸送ストレスが低減し、1箱あたりのニシキゴイの数を2〜3割増やせ
るという。また、乗り継ぎに際した積み卸しで魚が傷んだり、死ぬこともなくなるとい
う。福岡−アムステルダム便は来年3月に増便も決まっており、輸出に、ますます弾みが
付く。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131130/fkk13113002280001-n1.htm

848 :pH7.74:2013/12/02(月) 11:23:02.25 ID:OZ+7dnAJ.net
最近、赤ちゃんの時の取り間違えで人生変わったニュースやってたけど、
その時の裕福な家側の象徴として「庭に池がある家」と語られていた。

やはり池で鯉が飼える環境というのはケッコウ恵まれているんだろうなあ。


 
 

849 :pH7.74:2013/12/04(水) 19:07:27.55 ID:kTnLFhq9.net
池飼いの場合、濾過には詰まりやすいウールなどを使わないと思うのですが
沈殿濾過はどのようにしてゴミを沈殿させているのでしょうか?

850 :pH7.74:2013/12/06(金) 19:31:44.09 ID:7ZIANFlW.net
インドネシア ニシキゴイ人気、中間層へ拡大 各地で品評会
2013.12.3 05:00

 「泳ぐ芸術品」と呼ばれる日本のニシキゴイが、東南アジアで本格
的に普及し始めている。日本からの輸入に加え、地元での養殖も増
えて求めやすい価格になったためだ。「富の象徴」として飼う富裕層
だけでなく、経済成長で増加する中間層にもじわじわと人気が広
がっており、インドネシアでは毎月のように各地で品評会が開かれ
ている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131203/mcb1312030502011-n1.htm

851 :pH7.74:2013/12/11(水) 12:50:00.76 ID:psarhypW.net
中羽みたいなもののなかにとんでもない上物がいる、
ということをよく体験し知っていて、
なおかつそれをきわめて的確に見抜ける目が大事。

それが本物の目利きと知ったかぶりをするニワカ者との違い。
そのことについては、素人(アマ)も玄人(プロ)も大して変わりない。

必ずしもコイに金使う使わないに比例しなかったりもする。

余計な金使わないで覚える者もいれば、
しこたま金使いまくって何もわからん者もいる。

一番の道化者(ピエロ)は、他人より多く金使えば、
誰よりも優れたコイが手に入ると勘違いしちゃった人。

そういう人は業界の大立者になって、
あちこちの大手コイ屋からヨイショされたりホイホイされたりするが、
けっして尊敬されたりはしない。
消耗品のように金を吸い尽くされるだけ。

華々しく脚光を浴びて消えていった人、数知れず。
表に出た人はそれでもまだましな方。

852 :pH7.74:2013/12/11(水) 17:43:01.51 ID:51TQqAoR.net
坂東コイファームのくそジジイ チーッス

853 :pH7.74:2013/12/13(金) 07:12:48.16 ID:v+ESVj2Z.net
池からの水を沈澱漕に入れてその上水を濾過槽に入れる 沈殿槽の底は勾配になっていて底に排水管を設置する 沈澱したものは配水管から外へ放出する。
沈殿槽の底の勾配はいくら急にしても、必ず沈殿物がたまってくる たまには空にして水道の水であらい流す

854 :pH7.74:2013/12/17(火) 14:46:50.54 ID:/DuyOBqO.net
>コイヘルペス対策在庫鯉全数は指定の生産者からのものです。セリでの購入はありません。
>ヘルペス対策も浸透してきまして生産者、当方とも厳重に管理して病魚をだしておりません。
>飼育水は水道水100%。食用の真鯉の取り扱いは今までに一切ありません。


だからといって、KHVフリー(ウイルス保有なし)の証明にはならないからなぁ

855 :pH7.74:2013/12/17(火) 17:38:59.74 ID:QUKYvunK.net
水道水なんか使ったら経費かかりすぎで赤字確定だろうが

阪井は近くの川から水引いてるのに病気ゼロ

856 :pH7.74:2013/12/23(月) 04:45:58.08 ID:OmWadkf7.net
ひさしぶりに池をよく見ていたら鯉のチビが5本ほど自然発生していた。そのうちの一本は買ってきたような三色だ。こんなことがあるんだな。

857 :pH7.74:2013/12/29(日) 07:09:14.17 ID:9BHV3GNK.net
へえ

858 :pH7.74:2013/12/29(日) 11:23:32.06 ID:ayeagbCF.net
>>856
気をつけないとサギに狙われるよ!

859 :pH7.74:2013/12/29(日) 17:42:01.66 ID:xzLqWIsD.net
色んな意味で凄い確率だなあ、と感心するw



 

860 :pH7.74:2014/01/05(日) 17:06:25.23 ID:0g4aceBM.net
あけおめです。
ライブオークションの錦鯉ってなんで?あんなに大人しいの?
ぼや〜とした感じ?人慣れしてんの? 
触られ放題だけど。

うちの錦鯉は暴れまくるけれど、その方が異常なのか?

861 :pH7.74:2014/01/06(月) 06:09:05.57 ID:mE/BSwIb.net
ストレスの少ない状態が長く続いた魚にストレスを与えると暴れる。ストレスのある魚にストレスを与えてもさほど暴れない。

862 :pH7.74:2014/01/06(月) 07:08:20.99 ID:+GXYvpA5.net
友釣りで掛けたばかりのアユはタモの外でも鼻カンが交換できるが、しばらく引き船にいれていたアユは暴れるのでタモの中で鼻カンを付けるのといっしょかな

863 :pH7.74:2014/01/24(金) 21:36:42.89 ID:L347vwMB.net
図太い神経に成っている方が長生きしそうだね

864 ::2014/01/25(土) 15:35:21.94 ID:KgSL1/2/.net
>860
野池で冬を越した大きな鯉を揚げるときは網など使いません。肌に擦れがつくので一人の人がなだめるような優しいあしらいで両手だけで持ち上げますが、途中暴れだす鯉は見たことありません。
人と鯉との信頼関係を感じます。

865 :pH7.74:2014/01/25(土) 15:37:20.59 ID:DbTIHate.net
俺とこの鯉は餌食うのもビビってるよ
パクって食ってサッと潜るの繰り返し

866 ::2014/01/27(月) 11:56:33.88 ID:hgqTDi1K.net
80cmクラスの鯉は重いですねぇ・・
一度やらせてもらったけど、だめでした。
こっちのおっかなびっくりが鯉に解るんでしょうね。
やっぱりプロは凄いです。

867 ::2014/01/27(月) 17:12:25.65 ID:hgqTDi1K.net
最近歳のせいか鹿の子や落ち葉時雨など渋いところに目が行ってますが、皆さんは紅白・さんけ・昭和以外でお気に入りの品種はありますか?

868 :pH7.74:2014/01/27(月) 20:33:03.58 ID:hr08sR/Q.net
白写り 九紋竜 浅黄

869 ::2014/01/27(月) 21:12:28.61 ID:hgqTDi1K.net
浅黄いいですね!

870 ::2014/01/27(月) 21:20:35.79 ID:hgqTDi1K.net
白写りは昭和に緋が乗らなかったような残念な感じがするんですよねw
気に障ったらご免なさい。

871 :pH7.74:2014/01/27(月) 21:25:51.11 ID:rl8s1KF7.net
白写り緋写りは昭和の無地もの、白べっ甲赤べっ甲は三色の無地もの、茶鯉空鯉は落ち葉しぐれの無地もの・・・
無地ものは模様ものの作り手からいえばクズみたいなものさな

872 ::2014/01/28(火) 00:12:17.44 ID:X9u9mStD.net
そうそう、その茶鯉なんだけど、何であれは1m超まで大きくなるんでしょうね。

873 :pH7.74:2014/01/28(火) 04:50:34.61 ID:K+fTb208.net
昭和の墨では白写りの墨にぜんぜん勝てないよ。黄写りの墨が白写りなみなら最高てだけどね

874 ::2014/01/28(火) 09:30:49.23 ID:X9u9mStD.net
新潟の競り場でたまにシロンボが7本も8本も入った船が流れてきて、超安値とは言え買い手がつくんだけど、あれはアライ等の食用に擦るのかね。

875 :pH7.74:2014/01/29(水) 06:57:35.01 ID:mFG2/Df7.net
たしかに写り物もいいけど、俺は松葉系も好きだな、特に金系と銀系の。

876 ::2014/01/29(水) 10:32:53.16 ID:6/UycECj.net
銀松葉なら星野さんしかいませんね。
星米まで行って選んでもらえばいいですよ。

877 :pH7.74:2014/02/02(日) 10:20:15.09 ID:dxnBnyC9.net
われわれ貧乏人は鯉屋に値段聞いても買えないことがほとんど。値段表示のある中から選ぶのが好き。

878 :pH7.74:2014/02/02(日) 12:14:29.98 ID:hagKS6c3.net
>>874
真っ白は真っ白で、金やプラチナ系の亜種のような感じで綺麗だとは思うけどね。


 

879 ::2014/02/02(日) 20:19:34.16 ID:hVFEtvfV.net
緋が飛んじゃってポチポチと墨だけが残ってる白い鯉は50cmの3歳でも数百円ですよ。w

880 :pH7.74:2014/02/03(月) 06:05:54.85 ID:aMAeeVee.net
5000円以下で選ぶのが好き。最初に見るのは、模様は当たり前だが、まず艶だ。

881 ::2014/02/03(月) 11:45:03.41 ID:fFy2oYKS.net
当歳で5000円まで出せば結構上物が手に入るでしょう。
養鯉場で当歳の頭を抜くと10万円なんて言われちゃいますけどね(w

882 :pH7.74:2014/02/03(月) 16:55:50.38 ID:9DEq2QpY.net
あれほど模様で鯉を選ぶのは素人と言われててよくそんなレスできるわ

883 :pH7.74:2014/02/03(月) 17:59:31.78 ID:jNhnhTpp.net
いくら模様で選ぶなといっても、当たり前の模様は必要。5000円以下なら立て鯉をえらぶようになる。頭が坊主では話にならんでしょう。

884 ::2014/02/04(火) 10:18:33.00 ID:Eqk+nyEv.net
昭和の当歳を選ぶのは難しいですね。
みんなクズ鯉に見える(w
3年先どうなるかを見極めるのは至難の技です。

余談ですが、昭和の第一選は孵化したてのケゴのときに黒い仔以外は全部捨てちゃうんですね。
墨の色素がある仔は全身が黒いんです。

885 :pH7.74:2014/02/04(火) 14:18:55.93 ID:C1HeoITS.net
墨物はクズに見えるくらいがちょうどいい
松葉系も当歳時分は黒っぽいのがむけてちょうどよくなる
ただし体形とかガタイのよさはまぐれはない
親をみなきゃだめ

886 :pH7.74:2014/02/04(火) 17:37:43.06 ID:vTvvl4ll.net
子を取るなら昭和がいいよ。毛仔のときいきなり黒子選別だから、もうそこで数がへる。

887 ::2014/02/04(火) 18:31:06.42 ID:Eqk+nyEv.net
海外でも錦鯉の人気が高まっているのは喜ばしいが、彼らは2歳3歳でまだ高くなる前に欲しがるし目の前の魚が綺麗でないと納得しないのには閉口しました。
2歳で完成するような鯉はその後どんどんだめになるし、若鯉を見て3年先を楽しみにという目はまだ持っていない人ばかりです。
誕生日のプレゼントで送った昭和の2歳3本、糞味噌にけなされてがっかりしたことがあります。

888 :pH7.74:2014/02/04(火) 18:48:06.62 ID:g2P8L8BH.net
昭和の黒仔じゃない、白仔の方にも興味あるけど、気の抜けた紅白みたいになるのかな?

まあ、作って面白そうなのは、やはり昭和だね。
すごく個性が豊かに出そうだし。

ただ商品に出来るレベルのは作出が難しそうな種でもあるけど。

 

889 ::2014/02/04(火) 18:52:56.48 ID:Eqk+nyEv.net
>885
仰るとおり親を見ないと色の質や体型は判りません。
やっぱり流通業者経由ではなく、作出養鯉場に出向いて親を見た上で選びたいですね。

890 ::2014/02/05(水) 06:02:32.78 ID:VLOLJaHL.net
福岡の尾形さんは山古志で修行していよいよ独立するにあたって、退職金代わりに種親を貰って帰ったそうです。

891 :pH7.74:2014/02/05(水) 13:17:06.69 ID:wk28cEPv.net
>>890
学は和泉屋だろ。

892 :pH7.74:2014/02/06(木) 08:11:25.81 ID:8iWIPCSh.net
どこの親も阪井か大日かってだけで殆ど違い無いがな

893 :pH7.74:2014/02/06(木) 12:05:57.32 ID:XUG+oDdD.net
ブランド名をみてコイを見ず ざっと森を眺めて一本一本の木の違いや良し悪しがわかってないのでは

894 :pH7.74:2014/02/09(日) 14:32:38.47 ID:oD1gUZE7.net
【広島】タクシーが池に転落、運転の社長死亡…雪影響か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391923832/

895 :pH7.74:2014/02/14(金) 08:43:40.54 ID:o8pcfbCe.net
品評会で勝てそうな鯉を見ることしはできても、立て鯉をみるのは全然わからん。松之助がこれ良くなりますよと言っても うそだ という感じ

896 :pH7.74:2014/02/18(火) 16:57:54.97 ID:c/zWH8hn.net
この前ヤフオクで鯉を買いましたがサイズが記載されていたサイズよりも10センチも小さく最悪の対応でしたig○には気をつけた方が良いですよ

897 ::2014/02/18(火) 17:02:05.44 ID:AcJc4lxp.net
ig○ は遠慮なく晒すべきじゃないか?

898 :pH7.74:2014/02/18(火) 18:14:30.32 ID:c/zWH8hn.net
ヤフオクで検索するとすぐわかりますよ 詐欺レベルだと思います

899 :pH7.74:2014/02/23(日) 09:15:46.52 ID:52rs1W78.net
小さい錦鯉買おうと思ってるんだけど、大きくなる?
小さいまま? 大きくなる前に死んでしまいますか?(買うのは難しい? 水槽ではなく外では。)

エサは金魚のエサで良いですか(もしくは不要ですか?外で買うので)

900 :pH7.74:2014/02/23(日) 09:19:15.00 ID:52rs1W78.net
このスレ埋めてからが良いですかね
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1238926339/

901 :pH7.74:2014/02/23(日) 19:29:44.45 ID:LXFrU47j.net
>>899
鯉はもともと大きくなる素質のある魚だけど、
やはり飼育環境の大きさによって大きく影響される魚だから、
小さな水槽等では大きくなりにくい、あるいは大きくなるのに時間が掛かるでしょう。
また、小さな水槽などだと水質が悪くなりやすかったり、ストレスがかかりやすく、
病気などにも、より注意が必要だと思います。

エサは別に金魚のエサでも全く問題ないと思います。
色を揚げたければ色揚げのもありますしね。
 

902 :pH7.74:2014/02/23(日) 20:34:23.33 ID:52rs1W78.net
ありがとうございましたっ!!!!!

903 :pH7.74:2014/02/24(月) 07:42:09.32 ID:Pw4MoLms.net
私の池はコンクリートの水深1200の7トン池です。20本いたのですが4本に減らすと太り方が全然違うのが目に見えてわかります。やはり薄飼いですね。

904 ::2014/02/24(月) 17:57:05.39 ID:eKRZ07i2.net
鯉の生産者は一年中同じサイズの稚魚を供給するために、混ませたり薄くしたりで調整してますね。

905 :pH7.74:2014/02/25(火) 18:15:00.36 ID:klwIbJUZ.net
「YOUは何しに日本へ」で外国人にインタビューしてると錦鯉の買い付けって人が結構いるな
昨日の放送ではフランス人とベルギー人の福岡の養鯉場への買い付けに密着してたわ

906 :pH7.74:2014/03/03(月) 09:15:25.12 ID:cwJT7aXN.net
鯉の買い付けに来た外国人を連れて山古志に行ったとき、初めて行ったところなのに500万円近い買い付けをして、決済金は立て替えておいてくれと・・
結果的には帰国後すぐに送金してくれたけど、その場で現金取引が基本の「生き物」ですから仕方なく立て替えましたよ。

907 :pH7.74:2014/03/03(月) 12:59:04.53 ID:c4rwxbqT.net
>>906
立て替えゆっても顔きかせてツケにしたろ しかも2割くらいリベート付きだろ そのほかにバイヤーからも手数料もらったろ

908 :pH7.74:2014/03/03(月) 15:50:24.93 ID:cwJT7aXN.net
当時キャッシュカードの引き出し限度額は300万円だったので、翌日も残りの分を引き出しにいって払ったよ。
どこからもキックバックも一切無しさ。
でもそのお陰で,その後山古志で顔が効くようになった。
一見の客を連れてきて500万近い金を立替払いした話は、翌月に行ったときにはみんなが知ってた(w

909 :pH7.74:2014/03/03(月) 17:12:58.81 ID:h64sND+L.net
まあ、金持ち外人にとっては錦鯉というのは、アジアアロワナ並みの魚なのだろうな。
しかも熱帯魚のアロワナと違って、寒い所でも無加温で飼えるし、綺麗さと迫力では負けてないしね。

 

910 :pH7.74:2014/03/07(金) 18:06:41.72 ID:2RC00Vc3.net
見つけたら幸せに?…「ハート鯉」が人気
(2014年2月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/otona/tripnews/11/saga/20140215-OYT8T00362.htm

911 :pH7.74:2014/03/10(月) 17:52:24.88 ID:rV65TmDH.net
去年の正月ぐらいになぜかアジアアロワナの輸出先ランキングみたいなのが新聞に載ってたけど
中国と日本で7〜8割占めてた 欧米では人気ないんだな

912 :pH7.74:2014/03/16(日) 15:53:40.89 ID:NF9wwbhD.net
>>911
特にアジア圏においては、アジアアロワナは「縁起物」的な意味合いがあるから人気があるんだろうね。

「色の改良や良さを競う大型魚」という意味での大型魚だと、アジアアロワナも錦鯉も同じ土俵になるし、
屋外や無加温で飼える錦鯉が欧米では人気なのかもしれないね。

 

913 :pH7.74:2014/03/16(日) 16:10:55.32 ID:a5JzCoD9.net
ここは、45回大会の話題がちっともでてこないんだな。本当に錦鯉のスレなのか?

914 :pH7.74:2014/03/17(月) 20:50:01.08 ID:0O6MVD6+.net
そんだけ大会がもう若者向けじゃないってことなんじゃない?
水槽飼育を勧めるお店が増えてきたのも、若い顧客を見つけたいからだろうし。

何度か大会見に行ったけど、おじいちゃんの同窓会的な空気ばかりで馴染みづらかったな。

915 :pH7.74:2014/03/17(月) 20:58:19.98 ID:/Lf51byf.net
コイを見ないで人を見に行ってたのか? 人のことなんか二の次三の次だろうに。
現時点今世界で一番よいコイが大挙集まる場所なんだからさあ。

916 :pH7.74:2014/03/20(木) 17:16:39.56 ID:c70pRbUB.net
45回大会とは何という大会ですか

917 :pH7.74:2014/03/21(金) 13:18:45.97 ID:ihl7AsLM.net
>914
鯉を見に行って「お前みたいな若造にこの鯉の美しさがわかるものか」みたいな態度取られて同じこと言えるかね
勝手に酒飲んで盛り上がる業者たちからは、お客さんのことを考えてるそぶりなんて全く見られなかったし。


だから錦鯉を飼う人がいつまでも増えないんだな、ってよくわかったよ。

918 :pH7.74:2014/03/21(金) 17:37:01.14 ID:z/t8vAfM.net
まあ当たり前のことだけど、別に錦鯉自体には罪はないし、観賞魚としての価値は全く揺るがないだろう。
ただ、特に若い人間や初心者だと、そういう大会をワザワザ見に行くのは雰囲気的にハードルが少し高いのは事実だと思う。

919 :pH7.74:2014/03/21(金) 21:05:44.66 ID:FpZ0U4JK.net
>若い人間や初心者だと、そういう大会をワザワザ見に行くのは雰囲気的にハードルが少し高いのは事実

へえ、そういう事実っていうのがあるのかw
そもそも錦鯉の趣味自体が、ハードル高いでしょ。
だまっても上手に生かせば真鯉や駄鯉でも50や60センチに大きくなる巨大魚のたぐいを、
100リッター200リッタータンクで飼いきれるみたいな話をするほうが詐欺だろうし。

本当に錦鯉の美をめでることを好きでそれを趣味としているのなら、どこの品評会であっても、
品評会に何らかのハードルを感じてやまない人は、たぶん、錦鯉そのものが好きなんじゃなくて、
錦鯉を通じて人と交流することのほうに重きをおいているのかな、と思っちゃうのよね。

920 :pH7.74:2014/03/24(月) 07:04:35.75 ID:ufjDjVKZ.net
らんちゅうのように自分で全てやる趣味じゃなくて
盆栽と一緒で金持ちが上位独占してる品評会なんて興味ないだろ

921 :pH7.74:2014/03/24(月) 15:04:49.50 ID:T37NwkZh.net
だれの所有であれ、だれが生産したものであれ、良いものは良い、ただそれだけ。
良いものを実際に見なきゃ目は肥えないということ。
駄鯉で満足できるなら必要ないけど。

922 :pH7.74:2014/03/25(火) 02:08:08.37 ID:YX2jN1kT.net
>919
とりあえず落ち着いて、日本語おかしくなってるよ

まぁ本当に100リッター200リッタータンクで飼いきれないのだとしたら、大手雑誌やらなんやらはみんな詐欺だねw
誰も彼もが池持ってるわけじゃないんだしね。

923 :pH7.74:2014/03/25(火) 06:48:43.72 ID:V+voHF1e.net
池で錦鯉飼うような層が2ちゃんやるかよw

924 :pH7.74:2014/03/25(火) 12:26:50.06 ID:bWJSgPRg.net
>>923
ネットでの情報交換はずいぶん盛んらしい。

nishikigoi koi でぐぐってご覧。

925 :pH7.74:2014/03/26(水) 06:11:39.45 ID:68ArGuod.net
ネットと2ちゃんの違い分かるか?

926 :pH7.74:2014/03/26(水) 11:26:08.34 ID:DCqkgcTj.net
真鯉と緋鯉みたいなものだろ。

927 :pH7.74:2014/03/27(木) 15:59:51.43 ID:a05F1ekV.net
ウマイナ!

928 :pH7.74:2014/04/02(水) 22:54:06.23 ID:vCgWfXVo.net
【愛知】「泳ぐ宝石」ニシキゴイ品評会 長久手
2014年3月30日 中日新聞

 優雅なニシキゴイが全国から集まる「第三十一回錦鯉全国若鯉品評会」(全日本錦鯉振興会主催、
中日新聞社など後援)が二十九日、長久手市の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で始まった。
三十日まで。

 一般の人にもニシキゴイの魅力に触れてもらおうと、昨年から同公園で開催している。体長六三センチ
以下の「若鯉」千五百二十九匹が出品された。

 ニシキゴイは「泳ぐ宝石」とも呼ばれ、優雅で貫禄がある姿から、世界中に愛好家がいる。十五カ国の
所有者が、日本国内で所有している自慢のニシキゴイを出品した。

 品評会ではサイズや種類ごとに体の色や骨格、泳ぎ方などが審査された。水槽の中を悠然と泳ぐ姿を
見た来場者は「堂々としている」「色がかっこいい」などと気に入ったニシキゴイを探していた。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20140330/CK2014033002000079.html

929 :pH7.74:2014/04/04(金) 10:29:05.06 ID:UtYtqEVd.net
池で飼っている錦鯉なんですが、背中や腹の辺りに幅5ミリ長さ5センチほどのワカメみないな物が4本付着してます。

なにかの病気なんでしょうか?

930 :pH7.74:2014/05/10(土) 20:25:37.36 ID:CwSqzXMx.net
小さい錦鯉買ってきたんだけど
成長ってどれくらいのスピードなん?

931 :pH7.74:2014/05/11(日) 16:43:40.71 ID:HU0NyOuC.net
水槽の大きさ エサやりの頻度による

932 :pH7.74:2014/05/21(水) 23:27:43.10 ID:pVNqKbPs.net
すいません。
質問なんですが、池で鯉を放し飼いにしていて、この時期から夏の終わりまでポンプのフィルター掃除を週1〜2のハイペースでやらないといけなくて面倒くさいです。
これまで特に疑問に思ったことはなかったんですが、ポンプのフィルターを買い換えるためにネットで調べたら、そもそもフィルター掃除はそんな頻度でやらないという記述が目に付いたので。
ポンプは「タカラ ウォータークリーナー 天竜」みたいな行灯がついてて、フィルターはビニロックフィルターを1ケースに3枚ずつ詰め込んでます。
晩秋〜真冬は月に1回のフィルター掃除で済むんですが、正直真冬に水仕事は寒いし嫌なので、もっと楽がしたいです。

933 :pH7.74:2014/05/27(火) 18:16:52.14 ID:QNnekcK+.net
>933
ポンプの配置を工夫して掃除しやすくする
いちいち池に入ったり水に手を突っ込まなくてもいいような位置に置くとか
例えば池とは別に池のふちにポンプ桶を起き、水はパイプなどで池から吸い出す
パイプに鯉が詰まって死んだりしないよう工夫する

934 :pH7.74:2014/05/27(火) 18:26:18.02 ID:QNnekcK+.net
私も質問させて下さい
1ヶ月ちょっと前に池で鯉を飼い始めました
1ヶ月間元気に泳いでいたのですが、ここ一週間くらいで立て続けに池の鯉が死にました
原因は何が考えられるでしょう?

最悪KHVかと思うものの死骸の目が窪んだりはしていません
銅などの重金属雨水が流れ込んだり…はしていないはずです
用水路の水を引いてるので農薬?と思うものの混泳する生き餌の小エビは元気です
昼夜の温度差で亜硝酸地獄化?とも思うのですが混泳のメダカは元気です
とりあえず酸欠が起こっているかと思い今朝から曝気を始めました

935 :pH7.74:2014/06/03(火) 14:32:27.50 ID:96vGKhXq.net
餌のやりすぎじゃないか。梅雨が明けるまではあまりやってはいかん。

936 :pH7.74:2014/06/03(火) 19:57:00.25 ID:3gax9P6W.net
>936
ありがとうございます
あれから様子を見たり色々調べたりしていましたが
おっしゃる通りエサや有機物過多が原因で、どうもエラ病になってるんではないかと思います
まだ生きてる個体もいるので、慎重に対処してどうにか生き延びさせようと思います
レス感謝でした

937 :pH7.74:2014/06/04(水) 16:05:27.29 ID:0om7pLje.net
塩とパラザンDで薬浴するとよい

938 :pH7.74:2014/06/05(木) 07:02:45.43 ID:Hii6BYY/.net
俺んちの鯉は水槽に精子出すと旨そうにじゅるじゅるいくぞ

939 :pH7.74:2014/06/05(木) 16:25:02.39 ID:3pSyPLNE.net
俺んちの鯉は水槽に珍宝出すと楽しそうにちゅぱちゅぱするぞ

940 :pH7.74:2014/06/08(日) 05:29:59.98 ID:raTayCwN.net
農協のエサ最高。
http://www.kashiken.co.jp/jpn/products/nisiki-koi/01.html
直接農協に頼むと1袋からでも買えるよ。
ちなみに15kgの浮き餌が5000円ちょっと。

941 :pH7.74:2014/06/08(日) 06:29:33.02 ID:n9iQx4Xv.net
スピルリナ入りはちと高いw

942 :pH7.74:2014/06/08(日) 10:06:03.59 ID:ES/ETrDK.net
水槽でプラチナのヒレナガ飼ってるが3年で鰭がずいぶん伸びてきた
光沢のある品種だから絹の羽衣みたいで美しい…

943 :pH7.74:2014/06/08(日) 10:25:00.68 ID:Ko86cX7A.net
鯉の金魚(コメット)化 すぐあきる

944 :pH7.74:2014/06/08(日) 22:37:37.46 ID:ES/ETrDK.net
ヒレナガと金魚じゃ尾の質感が全く別物なんだけどねぇ
成長したコメットの肥厚した尾はいくら長くても品がない

945 :pH7.74:2014/06/09(月) 07:06:28.40 ID:o3CIoy9y.net
俺に言わせりゃあ ヒレ長なんて鯉じゃない。すぐに変なものを作るバカがいる

946 :pH7.74:2014/06/09(月) 08:06:25.26 ID:vuq47M7o.net
天皇陛下をバカと申したなw

947 :pH7.74:2014/06/09(月) 09:08:19.20 ID:YqBICO9m.net
まあ、そんなのは個人の好みじゃん。

自分が好き、カッコイイと思う魚なら、それでいい。

 
 

948 :pH7.74:2014/06/09(月) 12:54:04.51 ID:xPevYqyQ.net
>>947
ヤクは売人と買う人がちょうどよくやってんの ほかのやつがつべこべゆうんじゃないの

とほぼ同じ論法なんだよね 批評や批判をうざがってんじゃないよ 

ほんとに好きなら、ほかのひとのケチ付けにいちいちつべこべいわずにやりゃあいいだけ

949 :pH7.74:2014/06/09(月) 18:22:23.76 ID:SpdkE7U8.net
>>942
あれは水槽飼育向きだね。
サンケなんて横から見たらつまんないぞーww

950 :pH7.74:2014/06/09(月) 18:32:38.77 ID:81TPzvYS.net
>>948
どんだけヒレ長嫌いなんだよw
まるで社会悪みたいに言ってるけど、ヒレ長がお前になにしたんだw

951 :pH7.74:2014/06/09(月) 22:39:01.93 ID:RWmoH1Tj.net
ヒレナガの話題で随分盛り上がってるじゃないかw
それにしても趣味ごときで他人のやり方を認められないとは少々みっともないねぇ

あれは25〜30cmくらい(尾は含まず)の華奢さが残る頃が一番美しいかもしれないね
水槽で締めながら育てて、至近距離で眺めるのに向いてると思う。
相方に秋翠の若いのを入れても綺麗かもね

952 :pH7.74:2014/06/09(月) 23:13:00.15 ID:UEq+rhSg.net
鰭長売りたい業者のステマか?

953 :pH7.74:2014/06/10(火) 18:53:22.08 ID:JuiR9yVJ.net
ヒレながいいよね
→ヒレながなんか鯉じゃない
→まぁまぁ個人の趣味だから
→ヒレながなんかヤクみたいなもの(?)
→まぁまぁいいじゃんヒレなが
→ステマか <いまここ

954 :pH7.74:2014/06/10(火) 23:00:24.42 ID:IRTcuHwu.net
ヒレナガも可愛いのにねぇ

955 :pH7.74:2014/06/13(金) 17:49:05.57 ID:Vkv5fFJx.net
ブルーギルって秋篠宮に送られたのを川に放して大繁殖したんだろw

956 :pH7.74:2014/06/13(金) 23:36:28.25 ID:IlubXJ3G.net
皇室はその時代時代の要請に応じて各界に力を貸すので
皇室を責めても解決せんぞ

957 :pH7.74:2014/06/15(日) 21:43:02.50 ID:jwZj8L13.net
ブルーギルやブラックバスの生まれた北米でアジア産のコイの仲間が大繁殖
現地の生態系をぶっ壊してるってのも皮肉だよね

958 :pH7.74:2014/06/27(金) 22:13:04.35 ID:q4U1Cp24.net
アメリカのドキュメンタリーをNHK教育でやってたな
ソウギョが大繁殖
川をボートで走ってるだけでジャンプしたソウギョが山ほど入ってくる状況

959 :pH7.74:2014/06/28(土) 14:12:20.53 ID:tkAxb0k8.net
すれち

960 :pH7.74:2014/06/28(土) 17:50:27.72 ID:f+2um8B/.net
鯉を入れて五大家魚だっけ

961 :pH7.74:2014/08/18(月) 12:59:35.73 ID:ydsKcGca.net
小赤サイズから飼ってるけど成長早すぎだろw

962 :pH7.74:2014/10/01(水) 18:20:47.16 ID:/Vbz8S+O.net
あげ

963 :pH7.74:2014/10/04(土) 11:45:08.38 ID:J1i9V6ge.net
あげ

964 :pH7.74:2014/10/04(土) 17:08:45.97 ID:W1NtpPU0.net
ソウギョって食えるの?


てか同じ大きさから飼い始めた小赤と錦だが、小赤がすでに二匹喰われた

965 :pH7.74:2014/11/16(日) 19:58:31.67 ID:4y3izrqC.net
>>961
エサは何?

私はGEXのキンギョのエサってやつw

966 :pH7.74:2014/11/18(火) 14:57:05.08 ID:p3ddbLAG.net
金魚を買いに行って錦鯉も見てたら飼いたくなった
間近で見ると凄く綺麗なんだね

今は飼うために何が必要か調べてる
池はまだないけど将来的には作るのもありかもしれん

967 :pH7.74:2014/11/18(火) 21:04:12.46 ID:k6x5QvHi.net
水槽で飼いなよ
キレイやで

968 :pH7.74:2014/11/18(火) 22:14:55.99 ID:1P1IxI5c.net
>>967
将来的に池ってだけで水槽からはじめるため必要なの調べちゅう

969 :pH7.74:2014/11/19(水) 07:20:13.28 ID:xvsZGo/v.net
頑張ってくれ!!

970 :pH7.74:2014/11/19(水) 07:21:12.03 ID:xvsZGo/v.net
まず、水槽買わないとな

フィルターも。 フィルターはe-rokaとかの水中フィルターとか外掛けでいいとおもう。

エサもキンギョのエサでいい。

971 :pH7.74:2014/11/21(金) 17:38:57.21 ID:n0QAq3uY.net
>>970
水槽は60cmが余ってる
初飼いだから10cmくらいの鯉1匹から
実は大きい魚って余り好きじゃなかったけど錦鯉の綺麗なの見ると変わるね

フィルター類は結構なんでも良いみたいだね
水槽飼いだと底砂って入れる?ショップは入れてないみたいだけどどうなんだろ

972 :pH7.74:2014/11/21(金) 22:12:44.92 ID:bOoEr0B7.net
>>971
定番を挙げてくと、(60cmなら)
水中モーターフィルター
GEXのイーロカやコーナーパワーフィルター

外掛け
nisso フラットフィルター
gex 簡単ラクラクパワーフィルタ

上部フィルター
デュアルクリーンフリー


わからなければこの辺買っとけば問題ない

973 :pH7.74:2015/01/16(金) 16:36:36.00 ID:/SymxbUT.net
東京大会見に行く?

974 :pH7.74:2015/05/01(金) 18:12:29.96 ID:5CyYrHRD.net
ニシキゴイをドバイに初輸出 販路拡大期待
5月1日 7時03分

新潟県長岡市で養殖された観賞用のニシキゴイが中東のドバイに初めて輸出され、経済成
長が続く地域での販路拡大が期待されています。

新潟県長岡市で養殖が盛んなニシキゴイは、現在、生産量の7割以上が海外に輸出され、
出荷先もアメリカやヨーロッパ、それにアジアの新興国などおよそ30か国に上ります。
こうしたなか、経済成長が続く中東・ドバイへの輸出を図ろうと、養殖業者で作る長岡市錦鯉
養殖組合はJETRO=日本貿易振興機構などと共に現地調査を行い、ことし3月、ドバイに
ある貿易会社向けにニシキゴイ13匹を初めて輸出しました。これらのコイは先月、ドバイの
富裕層が購入したということです。
長岡市のニシキゴイの養殖は11年前の新潟県中越地震で壊滅的な被害を受けましたが、
その後の復興で生産量は震災前の水準まで回復しています。
長岡市錦鯉養殖組合などでは、今後、東南アジア産のコイとの価格面での競争が課題にな
るとしていて、長岡市のニシキゴイの品質の高さを中東地域でもPRしていきたいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010066691000.html

975 :pH7.74:2015/05/15(金) 12:27:02.31 ID:blcGfl/4.net
品評会でプロの審査員が、どこからどうみたって選ぶ順番が違うだろ、っていうような審査することあるよね

あれって、あとから買い叩きにいこうとしていて、持ち主が手放しやすくしとくための下準備?
それとも単なる節穴メクラ審査?

976 :pH7.74:2015/06/16(火) 22:20:13.87 ID:2kLsxI/A.net
コイヘルペス確認
長岡・川口地域

 長岡市は16日、川口地域の養鯉業者の錦鯉5匹からコイヘルペスウイルス(KHV)が確認されたと発表し
た。同市での発生確認は2012年以来。

 同市によると、年2回実施している定期検査で見つかり、国の検査でも陽性と診断された。5匹は同じ池で飼
育されていた。業者はすでに錦鯉の移動を取りやめている。

 同市は市錦鯉養殖組合員180人に鯉の移動を当面、自粛することなどを求めた。

【社会】 2015/06/16 19:30 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150616187519.html


小千谷で鯉ヘルペス確認
養鯉業者から2013年以来

 県は12日、小千谷市の養鯉業者が飼育する錦鯉1匹からコイヘルペスウイルス(KHV)が確認されたと発表
した。県内の養鯉業者で発生したのは2013年以来。

 県によると、業者の自主的な検査で見つかり、県と国の検査でも陽性と診断された。業者は錦鯉の出荷と移動
を自粛している。県は小千谷市と関係団体に注意を呼び掛けている。

【社会】2015/05/12 19:50 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150512180383.html

977 :pH7.74:2015/07/27(月) 17:15:58.45 ID:0YDlYEbp.net
>>974
錦鯉は東南アジアや中国南部のような一年中暑い地域では緋が飛びやすくなるから
他国にライバルが少ないんだよな

978 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:34:12.98 ID:BFWnJbpd.net
ほしゅ

979 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:35:22.15 ID:BFWnJbpd.net
HOSYU

980 :pH7.74:2015/08/09(日) 19:36:27.73 ID:BFWnJbpd.net
保守(ほしゅ)

総レス数 980
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200